-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-806A
コンパクトなA4インクジェット複合機



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
この機種を買おうと思っています。
買ってから使用する機能のひとつに両面印刷があるのですが、調べてみると失敗してしまう場合が多いようでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000568471/ReviewCD=656371/
http://thehikaku.net/printer2/EPSON/ep-806a.html
ホームページを印刷するときに枚数を節約できて良さそうかと思ったのですが、この機能は精度が良くないのでしょうか?
CanonのMG7130も検討しているのですがこの機種特有の問題なのか、そもそも両面印刷自体がこういうものなのか気になります。
書込番号:17295595
1点

>そもそも両面印刷自体がこういうものなのか気
=>
僕は、コード印刷の時、頻繁に割り付け印刷+両面印刷を使う。
キヤノンとHPの両面印刷機能では、失敗したという記憶が薄い, 多分ないような気がする。
両面印刷専用でなくて安いコピー用紙でも。
EPSONは知らないけど、プリンタによったら、紙を選ぶ事はあるかもしれない。
書込番号:17296424
2点

染料系インク使用機 特有の汚れでしょう。
小生もキャノンの顔料系ブラック+染料インクからの乗り換えですが,
同様の症状が出ることがあります。
印字データーに黒が多い場合には起こりやすい症状です,
特にホームページ等は上部に黒帯状のタイトル等があることから,
汚れが出やすくなります。
紙がインクを吸収してたわむことに因るものですから
顔料インクでも多かれ少なかれ生ずる現象です。
インクの射出量の調節ではクリアーできそうにありません。
キャノンの両面印刷時は「乾燥のための待ち時間」が意外に長いです。
書込番号:17297294
1点

>そもそも両面印刷自体がこうい うものなのか気になります。
キヤノンプリンタで葉書とA4書類の両面印刷をよく行いますが、汚れは出ません。
書込番号:17297361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは EP-806Aを買ってもう何十回も両面印刷していますが失敗は一度もないですね。まあ まだ紙詰まりもインクヘッド詰まりもないですからあたりまえかもしれません。
以前の古い機種では紙詰まりの後なんかに紙の端にインク汚れが付いてしまった経験はあります。それにベタ塗り印刷では、どのメーカーどの機種でもインクジェット方式ではインクの乾くまでに多少なりとも時間がかかりますから両面印刷はあまり適さないと思います。
やはりそういう場合は紙がもったいないと言う気持ちも解らないではないですが、少なくとも一番始めは片面印刷でインク乾きの様子をみるなど少しは気をつけた方が良いでしょう。
トラブって困った方が掲示板に相談したり例示することが多いでしょうから検索して調べると心配事が増えるでしょうが、ほんとにひどい仕様なら掲示板、各人のブログやtwitterで不満があふれ返るでしょうから、そうではないと言うことは、組立ミスなどによる外れ機だったという可能性が高いでしょう。そういう場合は堂々とメーカーや販売店に交換や修理を依頼すれば良いと思います。もちろん私だってこの機種ではないですが家電製品で部品交換や修理依頼したことは何度もあります。
私も両面印刷したくてこのEP-806Aにしました。ホームページ印刷などで両面印刷する時は、ぺらぺらのコピー用紙ではなくEPSON両面上質普通紙の使用をお勧めします。
書込番号:17297594
2点

自分も最近安くなったこの機種か3/23購入までキャッシュバックのあるキヤノン MG7130に買い替えようかと検討中だったので、クイックルハンドワイパーさんや皆さんの情報参考になりました。
現在はEP-901Aを使用していますが、はじめの頃から普通紙の重送や紙が送られない不調がときどき起きるため不便なことと、自動両面印刷が便利そうで多用しそうなことが主な買い替え動機です。
普通紙重送エラーは前機種から仕組みが変わり解決されたようなのですが、自動両面印刷を多用すると思うので自分も気になります。
このスレの皆さんと上記リンク先の感想からだと、キヤノン機の方が安定している感じがしますが。
デザインと本体の質感はMG7130の方が好みですが、EP-806Aはコンパクト、厚紙印刷も出来る背面給紙、液晶画面が可動と利点もあるし。
もう少し検討してみます。
書込番号:17300410
0点

レビューを投稿した NAX44915 です。
EPSONの「EP-805、EP-806」
と
CANONの「MG6530(MG7130と印刷品質は同等で機能面は劣る。)」
で、レビューにある「両面印刷.pdf」を印刷する機会があったので比較印刷
したところ
「EP-805、EP-806」の両機種とも用紙にインクの汚れが発生し
「MG6530」はインクの汚れが発生しませんでした。
それで、サポセンに問い合わせた次第です。
サポセンも確認したように「EP-806」は両面印刷する際、データによっては
用紙にインクの汚れが発生すると思います。
「EP-806」と「MG6530」の両面印刷した結果を比較してみて
「EP-806」は印字が濃く、「MG6530」は印字が薄かったと記憶しています。
印字濃度の違いでインクの汚れが用紙に付くことは考えられます。
両面印刷した用紙にインクの汚れが付く、付かないは
・CANONの両面印刷のドライバの初期設定は、「裏写りしにくい、インクの汚れが出にくい」
ようなことを考慮して両面印刷に適した「印刷濃度」「乾燥時間」に設定している。
・EPSONの両面印刷のドライバの初期設定は、「裏写りしにくい、インクの汚れが出にくい」
ようなことは考慮せず、印刷データに応じて「印刷濃度」「乾燥時間」をユーザーが
設定する必要がある。
メーカーによって、このような両面印刷のドライバの初期設定の違いがあるのでは
ないかと思います。
*「EP-806」の両面印刷のドライバの設定は
・「印刷濃度:0%〜-50%」と変更でき、初期設定は最も濃く印字される「0%」
・「追加乾燥時間:0秒〜60秒」と変更でき、初期設定は最も短い「0秒」
に設定されています。(添付画像を参照してください。)
レビューその後、インクが高価なこともあってインクの汚れが付かない
「印刷濃度」「乾燥時間」は試してませんが、サポセンが回答したように
データに応じて「印刷濃度」「乾燥時間」のドライバの設定を変えれば
インクの汚れが用紙に付かないことも考えられますので、一概に「EP-806」の
> 両面印刷は精度が低い(良くない)?
とは、言えないかと思いす。
写真印刷をする際、できるだけ最良の画質で印刷するためドライバの設定を
変えるように、「EP-806」は両面印刷時にデータを選ぶようなので用紙に
インクの汚れが付くようであれば、「印刷濃度」「乾燥時間」のドライバの設定を
変えてみる必要はあると思います。
書込番号:17301681
3点

NAX44915さん さんのこの記事を読んで、追加乾燥時間を触りたいのですが、
「エプソン669196 略 印刷設定」 という画面にたどり着きません。
プロパティはすぐ出せるんですが。
どなたかお分かりになりますか。
書込番号:18784732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > カラリオ EP-806A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/03/28 21:30:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/06 11:36:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/31 11:42:19 |
![]() ![]() |
11 | 2017/08/09 8:51:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/23 14:33:34 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/14 1:19:19 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/28 12:54:10 |
![]() ![]() |
12 | 2015/06/29 15:33:41 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/15 17:23:52 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/10 18:11:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





