NW-S785 [16GB]
77時間のバッテリー駆動を実現した超スタミナウォークマン
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S785 [16GB]
T−Birdsと申します。
以前、HDDウォークマンからNW−S775またはNW−F806への
買い換えでご相談させていただき、皆様のアドバイスおよび実機を試聴し
S775を購入し結果として大変満足しております。
ありがとうございました。
使用しての新たな質問なのですが、最近知人がS785を購入しての
コメントで『S785の楽曲取り込みフォーマットの形式がデフォルトで
AACの128kbpsになっている』とのこと、念のためS775を
確認したところ同様にデフォルトはAAC−128kbpsでした。
X−アプリの画面上にも表示されていたのですが気がつきませんでした。
ATRACとAACの圧縮率は同じ(CD1枚:73.2MB)ようですが
音質的にも同等なのでしょうか、AACのメリットは何かあるのでしょうか。
(自分で実際に比べてみれば良いのですが・・・)
SONYはATRACと思いこんでおりましたがデフォルトにAACを
採用しているのは時代の流れに沿った対応と言うことなのでしょうか。
またアプリもMedia−Goに変わっておりこれもそうなのでしょうか。
以上、ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:17177188
0点
atracはソニー製品以外でほとんど利用出来ないので、aacの方が汎用性がありますね。
ソニーもFLACやALACに対応するようになりましたので、ほとんど普及していないatracをいずれ放棄するのでは?と思っています。
聞く機器によってファイル形式を変更するのは面倒ですから、どの機器でも使えるというのはメリットだと思いますよ。
書込番号:17177215
![]()
1点
T-Birdsさん
すでに9832312eさんが書かれておられますが、ソニーのATRACは採用する企業が少なく、汎用性に欠けます。
ビットレートが同じなら音質は同等だと考えられますが、aacにしておくと汎用性があるため再生機の選択に困りません。
楽曲を販売するサイトでもaacで提供するところが多いです。
書込番号:17177291
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S785 [16GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/16 22:51:53 | |
| 3 | 2025/02/21 7:07:00 | |
| 6 | 2023/07/22 18:47:24 | |
| 4 | 2020/07/20 19:11:33 | |
| 1 | 2019/05/11 14:51:06 | |
| 3 | 2017/05/22 21:02:48 | |
| 1 | 2016/08/08 18:08:51 | |
| 9 | 2016/09/09 21:28:10 | |
| 4 | 2016/06/05 16:54:49 | |
| 1 | 2015/12/26 5:28:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







