公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年11月27日
カラー:
![]()
![]()
![]()
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo N-01F
私が使ってる機体の電池が悪いだけかも知れませんが電源オフのままでも一週間ほどでバッテリが25%も減ってしまうのですが
皆様もこんなものなんでしょうか。
電源オフが実は画面を消灯しているだけだと言うなら連続待ち受け800時間で計算はほぼ合っているのですが。
書込番号:19848570
1点
(参考になれば)
>TeLiさん
近年のある時期(あるチップセット?)からか、ガラケーの電源オフ時の消費電力が大増加している様です。
昔のガラケーでは、年単位で電源オフしておいてもフルのままとかであったのに対して、F-02Dであまりにも減りが早いので、電源オフ放置でどれだけ持つか測定したことがあります。
ほぼ新品電池の端末2台が10日で90〜92%、43日で7割くらいですので60日もすると半減、150日ほどでゼロでした。
(同時進行のF-09Aは約150日で50%でマシ)
バッテリ容量から計算すると200μAで、この手のオフ待機は設計常識的に最大でも2μAほどでしょうから、おおよそ100倍ほど消耗していることになります。
docomoに指摘したところ、のらりくらりの長いやり取りの末、富士通がdocomo経由でそういう事実があることを認めました。
全数がそういう仕様で直し様が無いため、積極的な明言は行いませんでしたが、中身としての『不具合』を認めました。
メーカは『実際上そういう使い方は極めてレアであることで問題無し』と断じましたが、たとえばある程度長期の海外滞在する際に、アダプタを持って行かず、海外でローミングもしない前提で、出国時に電源を切って出て海外で滞在して帰国入国時に電源を入れた場合、昔ではほとんど問題が無かった長期滞在後の電源投入時に蓄電池容量が低下していて最悪は電源が入らない状態になっているということです。
もちろん、蓄電池を外しておけば全く問題は無いのですが、そもそも通常では消耗しない条件で法外に消耗するのは『回路の設計欠陥』と言えると思います。
ゆえに、仕様として本機種でおっしゃる様なことがあっても不思議では無いと思います。
で、上記同様のテストを行えばおおよその消費電流が算出可能でしょうし、正確には電池接点の間に微小電流測定可能な電流計を挟めば極短時間でわかると思います。
書込番号:19850073
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo N-01F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/10/17 11:21:31 | |
| 0 | 2018/12/14 0:27:13 | |
| 3 | 2017/01/21 17:15:31 | |
| 8 | 2016/12/29 16:34:36 | |
| 2 | 2016/05/06 22:32:43 | |
| 2 | 2015/05/05 23:19:38 | |
| 2 | 2015/01/04 6:10:27 | |
| 10 | 2014/09/25 22:40:15 | |
| 5 | 2014/06/25 21:47:35 | |
| 2 | 2014/06/19 11:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







