LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 44 | 2016年3月17日 20:29 |
![]() |
19 | 13 | 2016年3月1日 07:13 |
![]() |
20 | 10 | 2016年2月26日 22:47 |
![]() |
21 | 17 | 2016年2月10日 11:55 |
![]() |
13 | 14 | 2016年2月1日 08:54 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年1月13日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近くの量販店で黒のレンズキット12-32mm付きで、税別23,800円と有りました。
以前からこのコンパクトに購入を考えていましたが、この金額で買いでしょうか?ご教授願います。
2点

ミラーレスの展示処分品なんて、恐ろしくて買えません〜
もし、ショーケースにずっと入ってて鍵もかかってたとお店の方がいうのでしたら信用してもよいかもですが、
自由に触れるところに置いてあったものは、レンズは外されたりセンサーも指で触られたりした可能性もあり、素性がしれない展示品には手を出さないほうがいいと思います。
書込番号:19453877
4点

こんにちは
スレ主さんが現品をご覧になっての損耗具合が軽微でしたら悪くないでしょう。
保証書は付くと思いますが、その辺もお確かめください。
書込番号:19453879
2点

展示のされ方にもよりますが、展示機は中古より状態の悪い確率が高いです。
下手したら外傷が無くても、落下してる場合も有ります。
それを踏まえてでしたら購入されても良いと思います。
ちなみに自分でしたら、安くても展示機は買いません。
書込番号:19453884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
人の触れるところに置いてあった展示品は、止めた方がいいです。一番大事なセンサーもどうなっているか解りません。
よく、量販店で、各店舗の展示品を集めて来て、処分価格で、綺麗な箱に入ったものもありますが、あれも、人に触れれるところにあった展示品ですので、止めた方がいいです。
書込番号:19453899
3点

展示品なんて、ノーサンキューです。
書込番号:19453922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GM1は特に付属のレンズに潜在的な不具合を抱え込んでるので、ラフに扱われていた個体だとすぐ壊れるかも知れません。
何しろ近場の店の半分がズームリングが故障してたので(笑)
自分のは今のところ問題ないですが、接着剤固定らしいので、普通に使ってても取れそうな気がしてます。
書込番号:19453923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひろさん64さん こんにちは
量販店の展示品の場合 通常使うより酷使された物が多く 自分は勧めません。
価格が安いのには それなりの わけが有ると思いますよ。
書込番号:19453924
3点

ひろさん64さん
中古価格帯よりも安いので、訳あり商品かと思います。
理由を確認してから購入されないと、損するかと思います。
書込番号:19453967
5点

五年保証次第で買いかなー?
ネガティブなこと言う人いますが手厚い補償があるかないかだと思います(笑)
書込番号:19454072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手厚い補償は、あればあったで有難いのでしょうが
わざわざ展示品を購入してトラブルと付き合う理由
私は理解出来ません
先のレスにあるように
特にこのレンズは性能はピカ一でも
かなり数多くの不具合の報告があります
旅先、撮影地 二度と出逢えぬ光景を前に
レンズリングが取れました!じゃぁ笑い話
更には日本のモラル低下 レンズを外しセンサー触るのなんて
中古品ならあり得ない状況の展示品も
書込番号:19454113
3点

展示品と言ってもいろいろですが、未開封の品と比べるのはそもそもナンセンスです。
でもって未開封新品の2割引き程度ならリーズナブルな選択と言えるでしょう。
ものにもよりますがせいぜい3カ月程度の展示であるはずなので中古品より上等な場合もありますよ…
書込番号:19454196
1点

>この金額で買いでしょうか?
基本的には展示品には手を出さないほうがいいと思います。
展示品なので、結構雑に扱われているのが普通で
台に置くときも、優しく置くような人は稀で、たいていはゴトッと普通に置かれます。
(だからといって、壊れるわけではありませんが、自分のカメラならそうしないかなと思ってしまいます。)
また、稀に落とされてしまう場合もあります。
(盗難防止の紐が付いているので床までは落下しませんが、台とかにぶつかっています。)
あと、撮像素子を直接触ってしまう人もいるようです。
書込番号:19454214
2点

展示試用品はお店の監視の中で行われており、極度な過酷な試用とは思えませんが。
そん程度の試用に耐えないカメラなど有り得ないと思う。
書込番号:19454303
0点

展示も色々なので、、、
家電量販店で客が
一眼レフを床に落とすの見たこと有ります。レンズ外してカメラ内部に指入れてるの見たことあります。
書込番号:19454357
2点

カメラのシャッターというのは損耗品です。
だいたい数万回とか十数万回シャッターを切ったら、シャッター回りが故障する確率が跳ね上がってきます。
(ここらあたりは、工業機械の信頼度曲線とかに従います)
そういった辺りを頭の片隅に入れておいて、覚悟を決めて買うなら、アリだと思います。
書込番号:19454555
1点

展示処分品はやめた方がいいです。私みたいに連写して確認する人もいますし、液晶、レンズさわりまくりだと思います。
書込番号:19454715
1点

普段からフルサイズ、フルサイズ、5D3[,5D3,5D3、年間カメラ関係に20万円使うと言っている奴が
こんなフォーサーズ/4/3型の、しかも、展示品に興味を持つんだか?
書込番号:19454728
1点

>里いもさん
そーですかね?家電量販店のカメラ売り場なんて無人ですよ?
レンズ外してセンサー指で触る事も出来ますよ?
書込番号:19455555
6点

質問者ひろさん64 さんは多様な声をお聞きになりもう決めておいでのところにおたずねから逸脱する一点につきこの場をおかりして触れることをご容赦ください。
「展示品は避けよ」の書き込みとともに「展示品をいじりたおしてきます/きました」のレスもあります。「デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板」(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/)、ここの「クチコミ掲示板検索」で「いじりたおし」とやると60件以上。うち「お店で、カメラ店で、量販店で…」だけを拾って目を通しはじめましたが、これがもちろん「言葉のあや」であるとはしてもなにか納得ゆかぬ気分です。
私の知る某カメラショップみたいに、ガラスケース内に展示、お願いすると白手袋をはめながら店員氏が案内に、とこういう販売形式が自分は好きです。
やがてはハイレベルのカメラについては少数生産となり展示・販売の形式も自然と変わってこようと想像します。
書込番号:19455898
1点

ジャンク品かも
展示品は落としたり撮像素子を指で触ったりされてるから
100円ぐらいじゃないと
書込番号:19455985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブランドバッグや時計や衣類などは今も展示品=販売品であることが一般的ですね。
これらも試着させてといえば取り出してもらって手にすることが出来ますし、購入するといえばその現物を購入することに…
ただし家電などではメーカーが展示用品を貸し出したりする場合もあるので販売品とならない場合もあります。
展示品でも展示中の現物限りで、購入すると申し込めば、清掃点検後の数日後お渡しなんてものもありますね。
まあ買う買わないは自由だし、どちらが良いとも言えません。
書込番号:19456001
1点

量販店の展示品は不特定多数が弄り回してます。
手付かずの新品と比べて一万円そこらの金額しか違わないなら敬遠がベターです。
不安を抱えてカメラと付き合いたくないですよ。
書込番号:19462265
1点

ご自分で納得されているなら、かなり買い得で、いいんでないでしょうか
すごくいいカメラですよ
書込番号:19468544
2点

一人の方が大切に使われた中古機を断然お勧めします。
展示機は、触りまくられ、連写しまくられ、落としまくられています。
止めておきましょう。
書込番号:19468767
1点

本日、池袋のヤマダで黒が\22,800(税別)、後継機の茶色が¥24,000(税別)。
いずれも買う気が失せる展示品。
書込番号:19473334
2点

販売店が保証するでしょうし、ジャンク品として
売っているわけではないのだから
買う方の自由で他人がとやかく言うべきことではないのでは
買いたくない人は買わなければいいし
人それぞれ予算などの都合もあることだし
安いのでいいということならそれはそれでいいのでは
ひろさん64さま ご自分で納得すれば
購入してみたらいかがですか
確かに新品とは違う点はあると思いますが
書込番号:19474609
2点

スレ建てから1週間が経ちましたが、どうされたんでしょうね。
書込番号:19474665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメ展示品について、ご質問からは逸脱するもう一点について触れることをご容赦ください。
(大量消費財ではない)カメラの展示方式にはどのような形式が合うのだろうかと、カメラ好きの一人として考え込みます。「展示品は避けよ」のお声の方々ならどのようであるのをお好みなのだろうかとも思ったりします。
a)現状のまま、b)すべてをウィンドウケースに置き要望のたびに取り出す、あるいはまたc)後の販売にはまわさず、使命を終えたら廃棄扱い相当品とする、ただしd)人気ある、あるいは貴重モデルなら再生品(Refurbished)として再度送り出す、e)ジャンク品(保証なし)として安価に売る、f)その他、などなどです。カメラショップ、量販店を訪ねるたびに思うことです。
書込番号:19474710
1点

> ご教授願います。
とスレ主様からの質問、それに対して実物を見ての意見を出したまでのこと。
> 人それぞれ予算などの都合もあることだし
見た限り、中古以下。
それでもご予算と言う方にお勧めですね。
書込番号:19474849
1点

ヤマダのデジカメ大特価品は展示品ばかり。
しかも、展示品と滅多に明記しない。
訊かないとわからない。
更には、超特価と言う割には、それらの製品は端から新品在庫を用意していない。
初めから、展示品と書くベッキーでしょう。
総本店や新宿、秋葉原のヤマダさん。
この辺は、他の量販店より商売が綺麗とは言えない。
書込番号:19474873
2点

私の意見としても、所詮展示処分なんぞ、中古以下。
メリットはメーカ保証ぐらいでしょうが、中古店でも半年ぐらいは保障がつくからね。
よほど価格的なメリット、ガラスケース内でもない限り、避けるべきかと存じます。
書込番号:19474880
1点

皆さんが言われるように
展示方法がどのようであったかで決めたほうがよろしいかと。
簡単に誰でもが触れる展示品であれば、
まずは買いません。
どんな使われ方をしていたか分かりませんですかね。
中古の方がまだ安心ですね。
メーカー保証が付いていても同じです。
お店としては安くしてでも処分して売りたいわけですからね。
ショーケースの中にずっと鎮座していたものであれば、買ってもよいかと。
見た目きれいであったら、あとからショーケースに入れることはないとは思いますが…
書込番号:19474993
2点

どんな扱いをされてるかわからないという意味では展示品も中古品も同じようなものだと思うが…
中古品の方が良いと断言できる人がいるのが不思議ですな…
書込番号:19475602
5点

>中古品の方が良いと断言できる人がいるのが不思議ですな…
あくまでも自分の所有物と対比してです、普通自分の機材を雑に扱いますかね?、センサーに指入れてグリグリします(H・・・ね)?
自分のの所有物にはしなくても展示物には平気でするのがいるのです。
また、解らずにしてしまう方もいるのです。
つまり貴方も色んな物品や、人を雑に扱っていると言うことの表れです。
書込番号:19475637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一日中通電しっぱなし、取り扱いは雑、だれがどう使ったか分らない展示機。
かたや、発売から日の浅い中古なら、ワンオーナーの可能性が高い。
週に1-2回の使用としても、使用回数や実使用時間は、どう考えても短いんだよね。
書込番号:19475671
1点

>どんな扱いをされてるかわからないという意味では展示品も中古品も同じようなものだと思うが…
中古品の方が良いと断言できる人がいるのが不思議ですな…
まずさ、このスレ主さんが言っている値段て、
現在、価格.COMに掲載されているCランクの中古品より販売価格が安いんだよね、
なぜそこまで安くする必要があるか…
安くしないと売れない品物ってまず疑うよね…
まあ、査定のランク表示なんかあまりあてにはならないけど。
それにさ、展示品=ダメと言っているわけじゃないんだけどね〜
少なくとも、前オーナーが自分のカメラとして使っているわけですからね、
誰でも触れる展示品であれば、不特定多数の人が、
しかもカメラに対してスキルがほとんどない方も触っているかもね…
どっちが安心だと思う?
あと、ほとんどの方は展示品より中古の方が良いなんて断言していないけどね…
書込番号:19475919
2点

自分が所有する機材には絶対やらない行為を試験と称して展示品にやる人は実在します。
センサーを指でグリグリされた個体はあんまりないと思いますが、レンズ前玉はデフォで指紋べったりと考えて間違いないです。
指紋を乾いた指やレンズクロスでない布でコシゴシする人もいます。
店が売りに出すときは拭き取られて一見きれいですので、知らない方が幸せという事になります。
もちろんラフな扱いをされていない個体もあると思いますが、人気機種になるほど期待は薄くなります。
そういうリスクを理解の上でならいいのではないでしょうか。
書込番号:19480464
3点

まあでも考えてみれば、あの数分の査定で中古品の状態が本当に判断できるか疑わしい気もする。
それと同じ基準で査定して売ってるなら問題はあまりない気もする・・・。
けど、それは下取り査定をできるカメラ屋の話で、家電屋の展示品の感覚は違うとも思う。
テレビは展示品買わない。肝心の寿命が減ってるから。
電子レンジは展示品買った。だって店頭で電源いれて使うことないし、きれいに拭いてもらえば実用上も問題ないから。
センサーやらレンズの前後玉とかべたべた触られまくっても、拭き掃除して1枚撮って「写った、OK」では困るのでやっぱ店頭展示品は手を出さないと思う。
シャッター数も無茶行ってそうだし。
書込番号:19484092
2点

オーディオ売り場のスピーカー、展示品だからってコーン紙つぶす輩(やから)が多く、エッジや真ん中がつぶされた展示品のスピーカーが痛々しく可哀そうだった。
書込番号:19486469
1点

本日LABI新橋に行ったところ、展示品の黒22800円、オレンジ23800円(ともに税別)で売ってました。
展示品は・・・という意見もありますが、ヤマダは1000円で3年保障が追加できるので、さほど心配しなくてもいいのかなと思います。
書込番号:19701827
0点

>ちゅかぴいさん
まぁ買ってもいいですが、レンズ外して指突っ込んでセンサーグリグリされてるかもしれない展示品をあえて買うとは〜〜
書込番号:19702385
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
望遠レンズの選択で迷っています。
来月に知り合いのダンスステージを見る機会があり、だいたいですが20m以内の距離であまり近くにはいけず、また薄暗い環境です。
望遠は持っておりませんので、この機会に購入を考えており、候補はいずれもPanasonicですが
45-150mm
45-175mm
100-300mm
35-100mm
で迷っております。予算もバラバラの候補ばかりですが、そこは天秤にかけて検討しようかなと…
ボディはGM1とGX1、LVFは所有しておりません。
薄暗い中でのダンス(スポット的なものはあると思いますが)なだけに、環境はかなり厳しいものと考えてます。できればA4版くらいまで耐えれるものをと思いISO3200を上限と思っております。
高いですがPana 35-100 F2.8 が必要なのか、はたまた最安値の45-150mmでも充分なのか…
皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します‼
書込番号:19642328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新米かめら好きさん
パナだと、35-100/2.8しか明るいレンズはないようです。
室内撮影ですと、オリのミラーレスに
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
のいずれかのレンズになるかと思います。
書込番号:19642382
1点

暗い場所で、なるべくISO感度を上げたくないのであれば、明るいレンズを選んだ方がいいと思います。
そうすると、候補の中では
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/
になるかなと思います。
ただ、20m先の人物の全身を撮ろうとすると、100mmでは少し足りないので
手振れ補正はあきらめて
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
にしたほうがいいかもしれません。
被写体が動く場合は、どのみちシャッター速度を上げないと、被写体ブレが発生してしまいますので
手振れ補正がないことのデメリットは減るように思います。
書込番号:19642427
3点

ステージ照明があるのならば、測光モードを1点や中央重視にしたり、露出補正をマイナス設定でどうにかなるかもしれません。撮影モードはシャッター速度優先かMモードがお勧め。
挙げられたレンズの中では、45-175mmがGM1、GX1では使い易いでしょう。
(ただ、このレンズは頻繁にファームウェアのアップデートが出てますから、最新化させておく必要があります。)
100-300mmは……AFは遅い、連写も遅い。描写も甘いのでお勧めはしません。この手の超望遠が必要なら、もう少し待って100-400のほうが良いかと。
書込番号:19642452
2点

普段使いも考慮に入れて、小型の35-100mm F2.8ですかねー。
望遠性能的には40-150mm F2.8がいいんですが価格13万円。
13万円程度あればAPS-CボディD5200にサードパーティーの70-200mm F2.8が買えてしまいます。
GM1とD5200だと後者が1段程度暗所性能が高いので、ダンスステージだけならこちらの方がいいでしょう。
書込番号:19642576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35-100mmF2.8でしょうね。
長さだけで考えると45-175mmF4-5.6がいいですけど、2段の違いは大きいと思います。
オリ40-150mmF2.8はお薦めしません。この組み合わせはやったことありません(両方もってますが)が、たぶん1/125sでもぶれそう。
それより、35-100mmF2.8で足りないぶんはトリミング。といっても150mmまでの範囲ですから、まあ、なんとかなりそうな。
> 薄暗い環境
といっても程度があります。一度、その状態で、どういう条件になるのか調べてみることをお薦めします。
書込番号:19642613
1点

ステージ撮影だからと言って45-150mm勧める方もいますが、GX1での使用ですので手ぶれが付いておらず重いこのレンズは使うのは無理だと思います。あと100-300mmと45-150mmは動画には向いてなくレンズが大きすぎると思います。
残りのレンズですと35-100mmか45-175mmになりますが、ステージは以外に明るく45-175mmでも結構撮影が出来るもので動画でしたらこちらか、動画撮影中のズームの動きがぎくしゃくする場合もありますが14-140mmの高倍率レンズも結構お勧めですね。写真の撮影もですとF2.8の35-100mmですが、45-175mmで動画を撮って撮影は動画の切り出しにするというのは如何でしょうか
書込番号:19642746
3点

少しでもブレ写真を減らしたいのであれば、POWER O.I.S.にすべきです。
14-140mm/F3.5-5.6
35-100mm/F2.8
45-175mm/F4.0-5.6
画質にこだわるなら、35-100mmでしょうね。
望遠なら、45-175mmになりますが・・。
書込番号:19642919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薄暗い中でのダンスは厳しいでしょうね。
僕はGM1+45-175で明るい公民館でのダンスを撮影しましたが激しい動きはダメですね(笑)
可能性があるのは35-100F2.8になるかと思いますが、そこまで予算をかけるのならばFZ1000で4K動画からの切り出しというのはどうなんでしょうかね?
ダンスの撮影頻度が少なく、普段の撮影で活かせるのならば35-100F2.8の選択はアリでしょうけど♪
書込番号:19643400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新米かめら好きさん こんにちは
>薄暗い中でのダンス
どの位の撮影データーになるかは 判らないですよね?
これが判らないと レンズのお勧めできないのですが 焦点距離よりは まずは止めて撮影できるシャッタースピードにする時 F5.6でも出来るのでしたら 45-175mm F5.6で止める事ができないのでしたら 35-100 F2.8にするしかないように思います。
書込番号:19643453
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>フェニックスの一輝さん
>CRYSTANIAさん
>びゃくだんさん
>沖縄に雪が降ったさん
>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>ぽん太くんパパさん
>もとラボマン 2さん
皆様、ありがとうございます。大変参考になります。お一人づつ返事せず横着してすいません…
明るさ、手ブレ等、皆様のご意見から気持ちは35-100/f2.8にグラついております。
ぽん太くんパパさん、
ストラップ選択の際はお世話になりました!Acruのストラップを購入し大変満足しております!
Pana FZ1000、初めて知りました。望遠レンズの購入で頭が一杯でしたがそういう選択もあるのですね〜
しかももっとお求めやすい値段…
カメラ増設かレンズに行くか…
書込番号:19643955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35-100/f2.8 の一択です。明るいレンズ必須。
GM1+35-100/f2.8でダンスだとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=18851456/ImageID=2243318/
書込番号:19644076
2点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。雰囲気、伝わってきます。
かなり暗い状況の中、同じボディで参考になります。
レンズ買い増しであれば数年後も価値があること、トリミングに耐えれられるほどのレンズということで更に迷います。
普段からjpegばかりでRAW出しは実はしたことがありません(汗
EXテレコンなる素晴らしい機能をまだ使いこなせてませんが、100mmの長さを補うものとすれば充分なのかな、とも思います。
レンズ買い増しかなぁ…
書込番号:19644427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、大変参考になりました。
教えて頂いた、Pana FZ1000、4K動画プラス切り出し800万画素が大変気になります。子供たちの行事の撮影にも大活躍しそうですので、レンズではなくFZ1000を購入することにします。
ありがとうございました!
書込番号:19645511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは。先日GM1のオレンジを手に入れました。ミラーレスはGX1→GX7に買い換え→手軽に持ち出せるようにGM1を追加購入 という流れで使ってます。
今回GM1にパナライカの15mm f1.7をつけて室内で子供を撮影する時のことで教えてください。
以前はGX7にパナ20mmをつけて撮影していて、でも子供が生まれてからはAFが追い付かないのが不満で15mmを購入し、とても満足してました。iA+で明るさやf値をたまにいじるくらいでも、手軽によく撮れていました。
ところがGM1のiA+やシーンの肌をきれいに撮るを選択しても、ただシャッターを押しただけでは顔を自動で認識してくれていないような、とにかく手軽にシャッターだけでは顔にピントが合わなくなってしまったように感じてます。
なんとかGM1でもGX7のように、簡単に顔にピントがあった写真を撮れないでしょうか?タッチシャッターもありますが、子供がちょこまかし過ぎで、なかなか追い付きません。せっかく手軽に持ち出せるサイズになったので、なんとかヘビロテしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19604515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おかしいですね。パナソニックのiA+は明るければ瞳認証、暗めで顔認証に切り替わるのは同じはずで、確かに20mmはAFが遅いので15mmで正解のように思うのですが・・・
フォーカスモードをAFCにするかシーンガイドの「子供をかわいく撮る」はどうですかGF7のように連写でAFCになります。
書込番号:19604647
4点

>およ0126さん
ごめんなさい「子供をかわいく撮る」ではAFCになりません。申し訳ありません。
フォーカスモードをAFCにして「子供をかわいく撮る」にするです。
書込番号:19604680
2点

しま89さん
早速ありがとうございます!
AFSとAFCの意味がわかっておらず、なんのつまみ?と思ってました。今検索してみたら、動くものを撮るときはAFCがいいみたいですね!
もしかしたらAFSになっていたせいかもと思います。早速明日の夜、子供で実験してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19604776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

およ0126さん♪こんばんわ。
僕もGM1にパナライカ15mmの組み合わせで子供の写真を撮っています。
ちょっと確認してみたところ、iA・iA+ではキチンと顔認識しますね。
多少の設定項目の変更をしてみましたが人物がいる場合は必ず顔認識をします。
撮影時に顔認識のフレームが出ているはずなので確認してみてください。
あと1つ可能性があるとすれば…
明るいレンズなので室内等で開放絞りで撮影するとピントの合う面が薄く(狭く)なりますよね?
GM1には「瞳認識」が付いていないので子供のバストショットや顔のアップの時には、目ではなくよりカメラに近い鼻やほお骨や前髪などにピントを合わせたりします。
なんとなくモヤっとした感じに見えるピンぼけならその可能性もあると思います。
実際に僕は「瞳認識」の追加されたGM1Sも使用しているのですが、そういう場面では違いが出ますよ♪
これまでもパナソニックのカメラを使用されていたということで使いなれていらっしゃると思いますので、撮影する時に顔認識の黄色いフレームが出ているのか、それとも23点自動選択などの緑のフレームが出ているのかをもう一度確認してみてください♪
解決するといいですね(*^^*)
書込番号:19605324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔にピントを合わせるが成功したら、
次は顔の何処に合わせるか?にチャレンジしてみてください。
私は瞳に映った景色に合わせる習慣にしています。
書込番号:19605588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポン太くんパパさん
ありがとうございます。確かにもう一度ためしてみましたら、顔認識が出るときがほとんど、たまに緑の四角が出ました。先にアドバイスをいただいたAFCに切り替えて、だいぶよくなったようです。夫と子供が遊んでる所を一人ずつ写して撮り比べてみると、夫の顔はかなりはっきり写りますが、子供はなんとなくぼんやりです。色白だから?とか思ったりです。
それとGM1Sとはそんな違いがあったのですね!色の違いだけかと思ってました。
もっとたくさん撮って実験&練習したいのですが、困ったことが(^-^; 今まではごついGX7で撮影すると特に興味なしだった娘が、オレンジのGM1は素敵なおもちゃに見えるのか、それなあに?かして!と奪いにきたり、こっそりテーブルによじ登って持ち去ろうとしたり、なかなか実験できずにいます。かわいいものは1歳児にも通じてる?!状態です。
けーぞー@自宅さん
そのような高度なこともできるのですね!私ももっと修行したくなりました。
書込番号:19611965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

顔認識はキチンと動いているようで安心しました。
ウチの子も周りによく言われるぐらい色白なんですが、言われてみると他の大人よりモヤっとしているのかもしれませんね(^_^;)
一眼レフを構えると固まっていた息子も小さいカメラだと高速ハイハイで近寄ってきてカメラに手を伸ばしたりしていました。
威圧感のない小さいカメラには子供も興味を持ちやすいみたいですよね♪
今ではコンデジでカメラマンをしてくれます(笑)
なぜ我が家に2台あるのかと言うと…
GM1のあまりの使い勝手の良さに、嫁さんに取られてしまう危機を感じたのでもう一台追加した次第です(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
お互いにこれからも家族との思い出の写真をたくさん残していきましょう♪
書込番号:19612056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽん太くんパパさん
息子さんと奥さんもカメラに興味を持ってくれるとは、素敵ですね!
うちは夫が全く興味を示さず、GX7に買い換えた時もGM1を買い足した時も、今のがあるのになぜ?という反応でした(^-^;
これからも修行をつんで、楽しく撮りたいと思います。
書込番号:19615143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFCでは(でも)フォーカス優先にしましょう。レリーズ優先だとピントがあってなくてもシャッターが切れます。
書込番号:19615869
1点

>沖縄に雪が降ったさん
フォーカス優先とレリーズ優先とはそういう意味だったのですね。
確認しましたところ、フォーカス優先になってました。
ありがとうございます!
書込番号:19633591
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆様のご助言で小さなGM1での単焦点レンズ使用時における手振れの不安が解消し、GM1SKブラウンの購入に至りました。
その節は、ありがとうございました。
早速、オリの45oF1.8を装着し試し撮りを致しましたところ、
Pモード
曇り空:F2.8〜3.5 SS320〜500
室内:F1.8 SS100
夜景:F1.8 SS30〜40
の結果で、45o=SS90以上の理論どおり、夜景のみ大きく手振れ致しました。
手振れ補正が無くても、日中であれば明るい単焦点レンズは使えそうなのでホッと致しました。
しかしながら、夜景が手振れしましたので何か良い方法は無いかと取説を読みましたところ、なんと「手持ちで夜景を撮る」という「i手持ち夜景」という機能があることが判明!
喜んだのもつかの間、iAモードにしてもメニューが明るく表示されず弄れない状態です。
よくよく見ると他にも消灯状態で、弄る事が出来ない機能が沢山あります。
今までミラーレス一眼はM5しか使用したことが無く、初めてのパナ機なので対処の仕方が全く分りません。
どの様にしたら、「i手持ち夜景」が使える様になるのでしょうか?
また、他の消灯状態の機能もに関しても、どの様にしたら使える様になるのかご助言頂けますと有り難いです。
よろしくお願い致します。
3点

>どの様にしたら、「i手持ち夜景」が使える様になるのでしょうか?
これはいろいろ条件が揃わないといけないので、難しいのですが
まずはMENU>撮影>手持ち夜景をONにします。
ただし、
RAW設定時
EXテレコン設定時
インターバル撮影時
コマ撮り撮影時
は、使えません。
>他の消灯状態の機能もに関しても、どの様にしたら使える様になるのかご助言頂けますと有り難いです。
他に関しては、書こうとすると説明書と同じページ数が必要になると思いますので
その都度質問するか、説明書をみるといいと思います。
PDF説明書だと、知りたい項目名称で検索すると、その項目のページをすぐ見ることができます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1sk_guide_1.pdf
書込番号:19554111
2点

>ジミー ペイジさん
rawに設定してませんか?それと「i手持ち夜景」はカメラが手ぶれを検知した時だけこのモードになります。手ぶれしない状態ではただの夜景モードになります。
書込番号:19554192
2点

ジミー ペイジさん こんばんは
パナの場合 同時に使えない撮影モードがあり 今回も 他の機能を使っている為 i手持ち夜景モードが使えない気がします。
EXテレコンになっていたり 記録モードがRAWになっていると言う事はないですか?
書込番号:19554271
2点

>ジミー ペイジさん
モードダイヤルをSCNに合わせて
16:夜景を手持ちで撮る
を試してみてください。
書込番号:19556831
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。フェニックスの一輝さん、もとラボマン 2さんの仰るとおり、EXテレコンがONになってました。
OFFにしましたら、「i手持ち夜景」をONにすることが出来ました。
しかし、このEXテレコンって、何なんでしょうか?
デジタルテレコンだと思ってFN1に設定したのですが、「ZOOM]と「TELE CONV]と[OFF」を行ったり来たりするだけで何も変化がありません。
テレコンと言うので、デジタルテレコンだと思ったのですが、これは拡大期機能じゃないのでしょうか?
デジタルズームをFN1にセットすると「OFF]→「×2」→「×4」と拡大しますので、こちらで拡大する様に致しました。
しかし、オリ機みたいにボタンを押したら直ぐに大きくならないのは、とても不便ですね(><)
書込番号:19557651
1点

早速「i手持ち夜景モード」を試しましたがそのトリックは、ISOが上がってSSが早くなるだけなんですね。
便利なことは、便利です。
書込番号:19557685
1点

複数枚撮って合成するモードでは?
書込番号:19557699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i手持ち夜景モードはHDRの応用みたいで6枚ぐらい重ね合わせての撮影で、手持ちで花火とか、夜の路上ライブなんか撮ったらブレも入って面白そうだと思ってますが試してません。
パナソニックのカメラは基本撮影以外のフィルターとかカメラ側の機能使おうとすると結構制約がありますので、まずは取説の機能拡張版を読んでみてください
書込番号:19559190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXテレコン: 私も理解できないので封印しています。
i手持ち夜景モード:これは連写合成して高ISOでもノイズを軽減する撮影モードだと思います。これもそんなにきれいじゃないので封印しています。
夜景のときはどうにかカメラを固定して低感度で撮りたいと思っています。
書込番号:19559256
1点

びゃくだんさん、しま89さん、SakanaTarouさん:お〜!そんな凄いことをしてたのですか(驚)
F値=1.8と開放になっていて、SS=80(45oなので本当は90が良い?)、その上でISOが3400まで上がってましたので、レンズの性能をギリギリまで使って、後はISOで調整したのかと思いました。
それだけでも賢いな〜!と思ったのですが、何枚も写真を重ねていたとは驚きです。
尚、「i手持ち夜景」を使った感想ですが、ISOGA3400なので拡大するとノイズでザラザラですが、手振れはしていない様でしたのでこれはこれで使える(=ブレるよりマシ)と思いました。
しかし、EXテレコン、、、「ん〜?」、ベテランの方も封印される謎の機能(笑)と言うことは、理解致しました。
書込番号:19559358
2点

EXテレコンを有効にするには
記録画素数をMまたはSにする必要があります。
手持ち夜景は有効になると画質が改善します。
i手持ち夜景
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#18676142
有効になる条件はよく分からないのですが
・露出をカメラ任せにして感度がISO 3200以上になるほど暗い
・三脚に乗せられているのではないとカメラが判断する程度に手ぶれしている
必要があるみたいです。
書込番号:19559682
3点

>EXテレコンを有効にするには
>記録画素数をMまたはSにする必要があります。
EXテレコンがおまけ、使えない、という理由がここにあります。センサーの2/3、1/2に切り撮っての撮影ですので、理論上は35mm換算での何mm相当の画格とか、フルサイズカメラのクロップなんかと一緒ですが、パナソニックは切り取ったデータを通常のサイズに合わせるとなぜか画素数がおちる。rawで残せないという制約が有るのでパナソニックオーナーさんは使ってない方が多いと思います。オリンパスのカメラはこの制約が無く、画素数が落ちない、オリジナルのサイズをrawで残せる、ファンクションボタンですぐに切り換えが出来ますので、オリンパスのカメラの望遠端は2倍で使えます。
書込番号:19564543
1点

出張していた為GM1が手元に無く確認出来ませんでしたので、ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
早速試してみました。
>蒼駿河さん:画素数をMにしましたところ、EXテレコンの動作が確認出来ました。但し、「TELE CONV=固定倍率で拡大します」では大きく映るのですが、「ZOOM=拡大倍率を変更出来ます」にすると、ZOOMの仕方が分らないのでそのままです。どの様に拡大倍率を変更するのでしょうか?
後、i手持ち夜景は、Lでも問題無く作動した様に思えますが(今は朝なので確認出来ません)、如何でしょうか?
>しま89さん:<オリンパスのカメラはこの制約が無く、画素数が落ちない、オリジナルのサイズをrawで残せる、ファンクションボタンですぐに切り換えが出来ますので、オリンパスのカメラの望遠端は2倍で使えます。>と言うのは、デジタルテレコンの事ですね?
M5を使ってますのでデジタルテレコンはたまに使ってましたが、デジタルズームの事だと思ってました。今回パナのGM1を購入して2種類の拡大方法があるのを知って何が何やら?でしたが、「デジタルズームは画質が劣化するが、デジタルテレコンは劣化が少ない」と言うことなのですね。ただ、パナ機の場合はテレコンを使うのに、一々画素数をMかSにしなくてはならないと言うことで、、、
う〜ん、便利なオリ機を使い慣れてますと、パナ機は設定や色んな面で苦労しますね。使い慣れれば、問題が無いのでしょうけど。
書込番号:19571657
0点

>蒼駿河さん
その晩撮った写真をアップさせて頂きます。
手持ちであまり気にせず撮りましたので、写真の構図が違うことはお許し下さい。電灯の真ん中の黒い部分に焦点を合わせました。
i手持ちのが若干良い気もしますが、PモードはISOを上限1600に設定していたので、左程大きな差が見られない気が?
違いが分らない素人ですとその様な判断になってしまいますが、ここが違う等何かご指摘頂けると幸いです。
書込番号:19571727
0点

>ジミー ペイジさん
・EXテレコンについて
記録画素数をMまたはSに設定
EXテレコン(写真)をズームに設定
した場合は
FnボタンにZOOMを割り振る
Fnボタンを押して十字キーの左右でEXテレコンの度合いを調整する
となります。
Lumix GM1SとキットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mmでは使い物にならない操作性だと思います。
電動ズームのレンズでは、ズームレバーの操作で光学ズーム→EXテレコンとシームレスにつながるようです。
わたしも12-32で無理して望遠にすることがあるのですが
解像度を下げてEXテレコンを有効にしてデジタルズームも有効に切り替えるというのは
GM1Sのユーザーインターフェースで最も使いにくい部分ですね(他はここまで酷くありません)。
・i手持ち夜景について
i手持ち夜景は記録解像度によらず有効になりえます。
見せていただいた2枚の写真について
道路の手前側の汚れを比較すると特に画質に差があるようには見えません。
i手持ち夜景が有効になった写真をカメラで閲覧するとi+月+星+山に加えて手のマークが表示されます。
まずこれをご確認ください。
わたしはPモードの感度 ISO 25600と比較してi手持ち夜景の方がきれいだと感じました。
比較対象が感度 ISO 1600では大きな差は出ないと思います。その感度で手ぶれしないなら良いのではないでしょうか。
書込番号:19574070
0点

蒼駿河さん:もの凄く分り易いご説明ありがとうございました。せっかちな性格でスレを早々に締めてしまいましたが、その後もこんなに丁寧にご対応下さり、感謝、感謝です。
EXテレコンについて:GM1では難儀な様ですね。折角ご教示頂きましたのでやり方は習得しておきたいと思いますが、そこまで操作が複雑ですと静物以外ではシャッターチャンスを逃しそうです(><)
i手持ち夜景について:再生して確認致しましたところ、残念ながら「i+月+星+山+手」ではなく、ただの「iA+」でした。っとなると単純にiAモードでのISO3200とPモードでのISO1600の差と言う事になり、iAの方が若干綺麗に感じた私の目はやはり節穴かと思いましたが、蒼駿河さんに<道路の手前側の汚れを比較すると特に画質に差があるようには見えません>とのコメント頂きましたので、この写真におけるISO3200とISO1600は左程差が無いということで救われました。しかし、複数枚合成された画像では無いと言うことを見抜かれた蒼駿河さんの見る目は、流石だなと感心致した次第です。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19575154
0点

レス頂きました皆さん、どうもありがとうございました。
しかしながら、家電メーカーの作ったカメラなので誰でも簡単に使えるもの(馬鹿にしているのではなく配慮が行き届いていると言う意味です)と思って購入したのですが、なかなかどうして手強そうな機械です。今回画像をアップしようとデータを縮小する際も、オリ機みたいにOKボタンを押して簡単に進める事が出来ず、一々メニューから選択していかなければならない等操作が複雑だと感じました。何とか慣れて使いこなせる様にしたいと思いますが、自分で解決出来ないことがまだまだ発生しそうですので、その際はまたご質問させて頂きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:19575171
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1は小さくて良いのですが、逆に小さいだけに手振れが心配です。
パナレンズのレンズ内手振れ補正付を使えば問題無いのでしょうが、パナの単焦点は手振れ補正が付いておりません。
明るいレンズを使用するのでシャッタースピード優先で撮ると言うのでしたら、14o、20o、25o、45oでの推奨シャッタースピードはどの位になるのでしょうか?
@晴れの日、A曇り、雨の日、B夜間でお答え頂けると有りがたいです。
尚、風景、料理、スナップ、ポートレイトが主で、動きものは人が歩く程度の速さまででスポーツとかは撮りません。
それ以外でGM1にて単焦点を使用するコツが有れば、教えて下さい。
1点

一般的な目安は1/焦点距離(=45mmなら1/45秒以上のシャッター速度)、あとは腕次第??
書込番号:19543378
3点

>14o、20o、25o、45oでの推奨シャッタースピードはどの位になるのでしょうか?
それぞれの35mm換算焦点距離は、実焦点距離の2倍になりますので
1/(換算焦点距離)以上のシャッター速度を使うと手振れする確率は低くなると思います。
具体的には
14mmは1/28秒以上
20mmは1/40秒以上
25mmは1/50秒以上
45mmは1/90秒以上
が推奨シャッター速度になると思います。
書込番号:19543403
0点

即レスありがとうございます。
杜甫甫さんとフェニックスの一輝さんのどちらが正解なのでしょう?
いずれにしろ、想像どおりシャッター速度で(あと腕)で補うのですね。
オリのM5の5軸に慣れちゃってますので、はっきり言って腕はきついです。
書込番号:19543474
1点

>ジミー ペイジさん
SSの目安は、「1 / 35mm換算での焦点距離」 になります。
天候(晴れ・曇天・雨天)や夜間に関してのSSに関しては、SSの目安を下回らないよう注意し、撮影して下さい。
書込番号:19543475
0点

せっかく皆さんが一般的な目安をコメントされていますが、私見としてはこれは本当に目安であり、カメラの構え方の意識や癖による個人差の方がはるかに大きいと認識しています。
以下、ジミー ペイジさんがご所望の答えとずれていますが、ちょっと感じたことを書かせて頂きたく思います。
お持ちのE-M5でのご自身のシャッタースピード(SS)の限界は確認されているでしょうか。
GM1が小さいために手ブレが小さいとのことですが、まずは使い慣れた機材の手ぶれ補正を切った時に、手ブレが生じる確率が高くなるSSを知っておくのがまず最初だと思います。
既に知っておられたらゴメンナサイ。
手ブレを避ける上で、ジミー ペイジさんが気を付けたい、あるいは最も課題となりそうなのは、GM1にはE-M5と異なりファインダーがないことです。
ご自身で既に体感されていることと思いますが、カメラを顔やメガネに抑え込んでいることの安定感への寄与はかなり大きいです。
カメラに限らず何事もそうですが、モノを安定して固定する方法の一つに三点支持があります。
カメラを両手に持ち、できるだけ両腕を伸ばして首に掛けたストラップを張ることで、三点支持が実現できます。
料理撮影では、テーブルに肘や腕を当てるだけでも安定感が増しますね。
SSを天候別に知りたいとのことですが、これはちょっと意図を掴み兼ねます。
推奨SSが天候や昼間・夜間の違いで決まるということでしょうか。
最後に、これは異論が出るかも知れませんが、F値開放を使い。さらにSSもぎりぎりまで遅くしてそれでも手ブレが問題となるようでしたら、積極的にISO感度を上げるのが吉というのが私の考えです。
手ブレで使えない写真になるくらいなら、多少のノイズがあっても手ブレのない写真の方がずっとマシではないでしょうか。
長くなって申し訳ありません。
ご参考まで。
書込番号:19543490
1点

一般的には既に回答のあるように1/(35ミリ換算の焦点距離)が目安と言われます。ただ当然ながら個人差が大きいですし、カメラの構え方によっても差が出ます。特にこの目安の数字は、ファインダー撮影が一般的なころからいわれてますから、ライブビュー撮影ではもう少しシビアになると思います。
>@晴れの日、A曇り、雨の日、B夜間でお答え頂けると有りがたいです。
天候や周囲の明るさに影響された結果としてのシャッタースピードに関することですから、晴れだと1/100でブレルけど、夜なら1/20まで大丈夫とか言う問題ではなく、周囲の明るさとは無関係に単純に焦点距離とシャッタースピードのみを考えてください。
ただ、結局はご自身でどこまでシャッタースピードを落としても大丈夫か実験してみるしかないと思います。デジタルですから、何枚もシャッタースピードを変更しながら試写してみて、ご自身の限界を見つけてください。
で、その限界またはそれ以下のシャッタースピードを使う場合は、三脚使用が一般的ですが、手持ちの場合は、枚数が増えることを覚悟なら、連写してみれば、中にはブレてないカットが写ってることもあります。
書込番号:19543498
0点

>おかめ@桓武平氏さん:了解しました。
>口耳之学さん:一応室内、電球下で、Pモドードで撮影したところ、シャッタースピードが25oF1.8で1/60、45oで1/100でした。
お恥ずかしながら、手振れ補正を外して撮ったことはありませんでしたので、やってみますm(_ _)m
>遮光器土偶さん:
<天候や周囲の明るさに影響された結果としてのシャッタースピードに関することですから、晴れだと1/100でブレルけど、夜なら1/20まで大丈夫とか言う問題ではなく、周囲の明るさとは無関係に単純に焦点距離とシャッタースピードのみを考えてください>
そこが知りたかったところの重要ポイントです。
ありがとうございました。
書込番号:19543599
1点

私の場合はE-M5で使うより3段以上はSSを速くする必要あり。
手振れしそうなときはなるべく肘がつけられるところを探します。
ところで35mm換算する必要ってあります?
OM50mmをGM1で使うとフルサイズで使うよりブレやすくなるってことになりますよね?
50mmレンズはセンサーサイズに関わらず50mmレンズだとすると目安は
14mmは1/14秒以上
20mmは1/20秒以上
25mmは1/25秒以上
45mmは1/45秒以上
42.5mmは1/3秒以上
http://www.lenstip.com/440.3-Lens_review-Panasonic_G_42.5_mm_f_1.7_ASPH._POWER_O.I.S._Build_quality_and_image_stabilization.html
書込番号:19543732
2点

シャッタ速度のぶれ目安は画角換算になります。従って実焦点距離ではなく、35mm判換算で考えます。
イメージセンサ上のぶれ距離は、センササイズに関わらず同じ距離(長さ)です。
小さなセンサ程、全画面比で大きく写ります。
書込番号:19543823
1点

1/焦点距離(35mm判換算)秒というのはフィルムカメラ時代から使われている目安で、35mm判フルサイズセンサー上での分解能が30本/mmのときの話です。最近は画素等倍に拡大して鑑賞?する方も多く、GM1の場合は画素ピッチが3.8μmなので、センサー上の分解能は最大132本/mm、35mm判換算すると最大66本/mmになり、およそ倍のシャッタースピードが目安になります。
画素等倍じゃなく、プリント等で鑑賞します、ということなら、今まで通りの目安でいいと思いますが。
書込番号:19543908
0点

>うさらネットさん
>holorinさん
ありがとうございます。
5DsRが、1/焦点距離より一段ほど早めのシャッター速度で手振れは防げるだろうという開発者の言葉の意味がわかったようなわからなくなったような気がしますが、GM1については焦点距離の2倍ぐらいを目安にした方がよいようですね。
書込番号:19544430
0点

GM1で
パナソニック15mmF1.7をよく使います。
オリンパス45mmF1.8も時々使います。
パナソニック20mmF1.7も以前はよく使っていました。
いずれも全く手ぶれ補正のない組み合わせです。
15mmF1.7, 20mmF1.7を使うときはシャッタースピードは1/60sec。
45mmF1.8のときは1/100sec。
これを基準にしています。
これならちゃんと構えればだいたい手ブレしません。でも手ブレした写真も混じってきますので、保険的な意味合いで数枚連写することが多いです。
Pモードや、A モードでISO autoで撮るとカメラが自動でこのシャッタースピードを保とうとします。
(もちろん明るい場所ではもっと速いシャッタースピードになりますし、もっと暗い場所ではこのシャッタースピードすら保てなくなりますが、、、)
書込番号:19544475
0点

SakanaTarouさん
さすが、ヘビーユーザーだけに的確な答えをされますね。
自分も、そういう感じ。GMは軽いだけにブレやすく、常識より1段速いシャッターを切ることにしています。
たとえば、15mmは1/60sです。1/30sだと慎重に切ってもブレたのが混じることがあります。
ところが、キットズームレンズ(の15mm)だと1/15sが余裕なんですね。限界は思えてないけど、もうちょっといけます。
そういう点からすると、GMはおとなしくキットレンズを使っておくのが気楽なカメラなんですね。
もちろん、こぶりな単レンズを使いたいカメラでもあるんですが。
書込番号:19544653
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
1眼は高すぎて手が出せなくて、コスパがいいものの購入を考えてます。
主に夜景、人物、靴などを撮りたいんですが、
いまlumix dmc-gm1k-kとOLYMPUS e pl6で迷ってるんですがどちらがよいでしょうか、、
助言お願いします。
書込番号:19486560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みどりのたけださん
もうすぐしたら新型も出るみたいゃけどな。
書込番号:19486775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みどりのたけださん
↑
書込番号:19486778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポストですが・・。
コスパがいい(らしい)カメラを買って嬉しいのでしょうか? コスパだけで選んだカメラを愛せるのかなぁ。
とにかく小型な方がいいなら、GM1を選ぶべきです。自撮りするならPL6が良い。Wi-hiが欲しいならGM1。EVFや単焦点レンズなどの追加購入を考えているならPL6。
つまり、コスパなんかでは決められません。
書込番号:19486856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みどりのたけださん
おはようございます!
遅かった。
マルチポスト警告済でした。
後々になって、
「同じ質問を重複して投稿することは禁じられています」
「どちらかを削除してください」とか、ご指摘がありそうです。
が、投稿時にそのような警告がさればいので、気がつかないのも仕方ありません。
回答者も同じ回答を複数回行い、質問者も同じ返信を複数回行い、双方がとても非効率で大変です。
かといって、自らの投稿の削除も、依頼をかけて削除を待つようになり、案外と手間です。
お勧めは、「どちらかを解決済」として、そこに「質問窓口を一本化するためにこちらを閉めさせていただきました」などと書かれると良いと思います。
窓口の一本化は早めに行っておいた方が良いです。
書込番号:19486860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みどりのたけださん
その目的ならどちらでもお好きな方でいいと思いますよ。
とにかく小さくて軽いのがよければGM1
液晶が動いて自分撮りもでき、拡張性に富む(外付けのファインダー(別売り)、外付けのストロボがつけられる)のがよければE-PL6ですね。
あと、夜景を撮るなら三脚が欲しいですね。靴を撮るのにも三脚があるほうがきれいに撮れますよ。
書込番号:19486870
1点

こちらを下の方に、カメラ選びのアドバイスがあります。
目に留まらない下の所にあるために、皆さま気がつかないようです。
《一番上の方に見出しとリンクがあれば、重宝なのですが、この点は価格コムに改善希望です (o^^o) 》
ご参考まで
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/
書込番号:19486871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へちまたわし2号さん
これのことでしょうか?
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/
こちらもどうぞ。
http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
書込番号:19486887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
正しくそれです。
ありがとうございます! 感謝! (o^^o)
書込番号:19486979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どちらがよいでしょうか、、
なるべくコンパクトで軽量なほうがいいのでしたら
GM1のほうがいいと思います。
夜景、人物、靴等・・・どちらで撮影しても特に問題ないと思いますので
あとは、自分がどちらを気に入ったかとか
片方だけにある機能が必要かどうかだと思います。
例えばWi-Fi機能はGM1には搭載されていますがE-PL6には搭載されていません。
書込番号:19487378
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





