LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケがきれいな写真が撮りたい

2014/05/03 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 茶会さん
クチコミ投稿数:59件

カメラのことは、実はまったくわかりません。
フィルム時代にαスイートという一眼レフカメラをプレゼントされ、普通のレンズと望遠レンズがついていたので小物や建物を撮っていました。普通レンズしか使わなかった気がします。
あとから、シグマのマクロレンズというのを面白いから買えと言われて買いました。いま見るとEX105mmとあります。けっこう大きなレンズでしたが、まわりがきれいにボケるので、花とか子どもとか撮影するのが楽しめました。マクロレンズが来てからはマクロレンズしか使わなかった感じです。ただ、その後しばらく、大きなカメラを持ち歩く余裕がなく、この7〜8年は、IXYやサイバーショットなどのコンデジで、工夫しながら撮っていました。でも、今はもう一度、あのマクロレンズみたいな写真が撮りたいです。対象は、花とか料理とか陶芸作品です。人も撮りたいです。あの、撮りたいと思ったものが光をはらんで浮かび上がった写真になる感じが欲しいです。
一眼レフ、ミラーレス、どちらでもいいので、きれいにボケる写真を撮るには、何を、どんなレンズと買えばいいのでしょうか。予算は10万くらいです。15万くらいまでなら…という感じです。

書込番号:17474728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 01:56(1年以上前)

そのレンズが綺麗に残っているならば

ソニーのαAマウントのカメラは如何ですか?
APSーC(ハーフサイズ、1.5倍の焦点距離)で
α58
α65
α77

中古でなら
α900(35mm版)が買えそうですね〜

同等レンズは最安値で5〜6万円くらいでしょうか
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000377411
キヤノン用ニコン用等も用意がある様子です

書込番号:17474762

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶会さん
クチコミ投稿数:59件

2014/05/03 02:11(1年以上前)

すみません。知識がないのでよくわかっていないのですが、フィルムのときのレンズって、デジタル一眼レフでも使えるのですか?
ミラーレスでも?

書込番号:17474780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/03 02:26(1年以上前)

こんにちは。

今、シグマのEX105マクロレンズ(αマウント)をお持ちなのですね。

そうしますと、αマウントのカメラボディを買われたら、そのEX105マクロレンズ装着で、いけます。EX105は、105ミリと、焦点距離が長いレンズですので、以前と同じように、ボケた写真が撮れると思います。

背景をボカした写真の撮り方
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/kihon/03/

ソニーでは最新のα58、αマウントのカメラの中では、軽量な方です。
http://kakaku.com/item/K0000546589/


>>フィルムのときのレンズって、デジタル一眼レフでも使えるのですか?

装着はでき、保管状態が良く、レンズにカビやクモリがなければ使えますが、古いレンズの中には、中の電子制御が合わないと、AFが巧く効かない可能があります。その時は、マニュアル撮影になってしまいます。


書込番号:17474799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 フォト人 

2014/05/03 03:28(1年以上前)

ボケを生かした写真が撮りたくて15万円以下なら、キャノンの6Dしかありませんね
ちょっと無理しても24-105Lのレンズキットが20万円くらいで買えるので妥協せずに
フルサイズを購入することを勧めます。

書込番号:17474838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/03 04:31(1年以上前)

こんにちは。
αスイート、我が家にもありました。懐かしい・・。
ボケのキレイな写真が撮りたいとの事ですが、無理に6Dなどのフルサイズ一眼を購入されるより、GM1やGX7などのミラーレス機から選べば良いかと思いますよ!
おススメは、GX7のレンズキットとパナソニックのレンズ:MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を追加購入
合計で、¥145,000程度(今ならGX7は¥10,000のキャッシュバック)予算を抑えたければ、カメラをGF6のレンズキット(¥45,000程度)に上記のMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を加えて¥110,000程度でしょうか!

パナソニック20mmF1.7とMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のPHOTOHITOの作例を見てください。ここの作例のボケに納得できなければ、一眼レフ機から選ぶのが良いでしょう。

書込番号:17474868

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/03 04:40(1年以上前)

別機種

15万円以内でよくボケるフルサイズセンサー搭載で小型軽量なカメラならα7キットレンズが最強ですね(≧▽≦)☆

http://kakaku.com/item/K0000586358/


普通の一眼レフ機と比べてちょっと小さめのα57より更に小さいし
女性の私の手と腕力には丁度良い大きさと重量のフルサイズ機です♪

しかもファインダー覗かなくて良くてコンデジ感覚で撮影できるのでメーク崩れを気にしなくて済みますし(笑)

でも、レンズの種類が少ないのが難点ですが・・・(´・ω・`)ショボーン


↓フルサイズ専用Eレンズ(FEレンズ)は現状これだけ・・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35


ソニーはFEレンズのロードマップを一応発表してますのでご参考までに♪

http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

書込番号:17474872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/03 05:52(1年以上前)

私もカメラ素人です。
背景をボカして撮れるカメラはたくさんありますよ!
例えばこんなことを考えてみると、絞るのに役立つかもしれません。

(1) カメラとレンズの大きさ、重さはどのくらいが許容範囲か?

(2) シャッター速度や絞りを自分で決めて撮るのか、カメラにお任せしたいのか。

(3) AFが速い必要はあるのか?(走る子供などを撮りたいか)

(4) マクロ(花とかにぐっと近寄って撮る)機能はどのぐらい重視するか?

(5) どの程度のボケ量が必要なのか?

(6) どのカメラメーカの絵作りが好きか? アートフィルターなどに興味があるか?

(7) ファインダーと背面液晶のどちらが好みか?

(5)と(6)については、いろんなサンプルをご覧になるのがいいと思いますよ。

もしカメラにおまかせで撮りたいならパナソニックのカメラはお勧めです。
同メーカーのGF5を使っていますが、とてもわかり易く、
カメラ初心者の私や妻も抵抗なく使うことが出来ました。
「料理を綺麗に撮る」とか「人物を綺麗に撮る」などとシーンを選ぶだけで
なかなか綺麗に写真が撮れます。
また、iAutoというシーンまで自動判別してくれる機能もあります。
この場合、構図を決めてシャッターボタンを押すだけです。
それできれいな写真が取れるので妻もニコニコです。

GM1の欠点は、上で皆様があげられてるカメラに比べ、ボケが少ないことだと思います。
でも例えば25mm f1.4というレンズと組み合わせればこの程度のボケを得ることはできます。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular/

私はもっと少ないボケでもいいので、より小型のオリンパスの25mm f1.8を購入しました。
AFが遅くてもいいなら、更に小型の20mm f1.7などもあります。
遅いと言ってもコンデジよりは早いんですが、走る子供の撮影などには向いてないです。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/

書込番号:17474956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 06:23(1年以上前)

葵葛さんお勧めの
ソニーα7(ボディのみ)に
ソニーのLA-EA4(E→Aのアダプター)

…で最安値なら15万円調度くらいですね♪
これにお持ちの105マクロが使えれば予算+SDカードでイケるかも(o^∀^o)


…コニカミノルタのαマウントは現在ソニーが受け継いでいます(^皿^)

…ただ、ソニーが αA(従来型)とαE(いわゆるミラーレス)にしたのでわかり辛くはなったかも(;´皿`)

書込番号:17474991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/03 06:37(1年以上前)

茶会さん

質問する場所間違えてないかい?
このカメラでも明るいレンズを付ければボケボケですよ

書込番号:17475009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/03 06:37(1年以上前)

茶会さん
αシステム!

書込番号:17475011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/03 06:46(1年以上前)

LUMIX DMC-GX7Cレンズキットにされてはどうでしょうか?
単焦点ですがF1.7のよくボケが出るレンズが最初から付いてますよ
メーカーのキャッシュバックキャンペーンで1万円戻ってきますし

どうしてもこの機種が良いのでしたらレンズを別個に買うことをオススメします
接写ならGM1のキットレンズでもかなりボケますがね

書込番号:17475025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 07:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000055877/

デジ一は重くなりますし、GM1にマクロレンズで花の撮影は大丈夫です。
子供の撮影はファインダー(EVF)があるほうが写し易いのですが、
コンデジで撮れるのなら問題ないと思います。

書込番号:17475079

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/05/03 08:02(1年以上前)

出来れば、センサーサイズの大きい
ASP-Cとかフルサイズの物の方がボケは簡単に出せます。

但しボケた写真を撮るために
程度差はあれ
知識を持っていれば
コンデジでも撮れます。

被写体を近づけ背景までの距離をとる
コンデジで絞りとか制御ができないカメラなら許容範囲でISOを上げるとかね。



まず、
シグマのマクロが使える状態で話をしますが、
Aマウントのソニーのα58、77、99のボディを購入してシグマのレンズを付ける。
但し、α58と77はスイートに比べるとセンサーの違いがあって
105oの焦点距離のものが157.5と1.5倍になります。
が、マクロとしては全く問題なく撮れます。
α58が一番安上がりの投資になるかと。

ここで、どうこう言うより、
カメラ屋さんでお持ちのシステムを持っていき、
レンズのカビなどの状況を見てもらいましよう。

古いレンズですので、もしかしたらカメラとの通信が上手できず
絞りなどの制御に問題がでるかもしれません。
シグマの場合、α55等が発売された以降のボディとの相性が有ります。
絞りなどの制御に問題がでるかもしれません。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
α55と33の問題ではありますが現状のα58とか77も同様かと
いずれにせよ、このレンズを使うのであればシグマに確認しましよう。


レンズとか無いのであれば、
まずこれもカメラ屋さんに行って検討された方が早いかと
一番安上がりは気に入ったボディにキットレンズを購入し、クローズアップレンズというものを
使うレンズの前に装着するだけで簡易的なマクロ撮影ができます。

いずれにせよ、キタムラやヨドバシなどのカメラ屋さんで話を聞いた方がいいですね。
家電量販店は店員がカメラに対し無知な人も多く購入者にとって勧めるのではなく
店の都合で勧める場合もありますので注意が必要かと。
ご参考までに、

書込番号:17475157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/03 08:06(1年以上前)

ボケ味に関しては、レンズが違うと変わってしまうので、
気に入ったレンズがある場合はそのレンズをつかうといいのですが、
シグマのマクロレンズはミラーレス用が発売されていません。

その為、そのレンズを使うには同じマウントのカメラを買う必要があります。
同じマウントは今はソニーから発売されているαAマウントになると思いますので
ソニーαAマウントの一眼レフを買うのがいいように思います。

ただ、ソニーの一眼レフは光学ファインダーの機種は減ってしまいファインダーはEVFが主流になってしまっています。
EVFファインダーに抵抗なければ
SONYα58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキットもいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000546589/

あとは、ソニーの場合一眼レフ用レンズからミラーレス用レンズへのマウントアダプターが発売されています。
その為、ソニーのミラーレスカメラ+マウントアダプターでもお持ちのレンズを使うことができますので
価格優先の場合は
ソニーNEX-3N
そこそこ性能もということであれば
ソニーNEX-6もしくはα6000
を購入し、マウントアダプターも購入するのがいいかなと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_K0000434047_K0000434048_J0000011848

純正マウントアダプターLA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/

また、シグマのレンズはキヤノンやニコン用も発売されていますので
今のレンズは使えなくなりますが、キヤノンやニコンの一眼レフを買い、
シグマのマクロレンズを購入するという方法もあります。

あと、予算の範囲を超えてしまいますが
フィルムの写真と同じような写真が撮りたい場合はフルサイズのカメラを購入するといいと思います。
(APS-Cサイズはフィルムより小さいので、フィルムの中央をトリミング(切り抜き)したようになりますが
フルサイズはそのままです。)

フルサイズカメラは
ソニーだとα99、α7、α7Rがフルサイズで
キヤノンだとEOS5Dmk3、EOS6D
ニコンだとD800E、D800、D610
あたりです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416458_K0000586359_K0000586357_K0000586358_K0000347675_K0000339854_K0000436572_K0000339852_K0000583877_K0000583876_K0000418139



書込番号:17475164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/03 09:39(1年以上前)

スレ主さんが、どれだけのボケを望むか、レンズを含めたカメラの大きさに拘らないかで、機種選定が変わりますよね!
文面にαスイートを大きなカメラだと書いてありますから、先ずは実機にて大きさの確認が必要ですね!
一眼レフ機とマクロレンズ・標準レンズを持ち歩く事を想像してみてください。はっきり言って、撮影機材中心の荷物になります。

ボケに関しては、マイクロフォーサーズでも十分にキレイですし(個人の感覚ですが)、持ち運ぶのにも苦になりません。
例えば、GX7やオリンパスのE-P5に20mmや17mm程度の短焦点と、マクロレンズの組み合わせなら、簡単にバックにも入ります。
大きなカメラでも良いと思っているのなら、お持ちのEX105マクロも使える、SONY機から選べば良いかと思います。

書込番号:17475393

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/03 11:18(1年以上前)

端的に書くと、
センサーサイズの大きいほう
レンズの開放f値が小さいほう
がボケやすいです。

キットのままで条件にはまるのはソニーα7かパナGX7か。
おすすめは、オリンパスのPM2かPL5にパナのレンズ20mmf1.7を買い足すと非常にコスパに優れたシステムになります。ここの常連さんも愛用してる人は多いはず…。

書込番号:17475633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2014/05/03 15:45(1年以上前)

大きいとやはり持ち出し機会が減るのでよくぼけて小さいのがお勧めです

今コンデジを使われているのでそれより大きくぼけるレンズ それと近くの物お大きくぼかしたい ですよね

それに今のレンズをどうしても使いたいわけでもなさそうですので

本機種にパナライカの45mm F2.8がよいと思います。

価格にすると合わせて13万円ぐらいです。

書込番号:17476286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/04 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17mmF1.8

17mmF1.8

25mmF1.8

25mmF1.8

カメラ本体やレンズの大きさが気にならないのであれば、お持ちになっているシグマのマクロレンズがそのまま使えるソニーのフルサイズ機にするのがいいと思います。

ただ、GM1のカテに書き込みされたということは、この機種が気になっているのでしょうか?
この機種でも単焦点レンズを使えばそこそこボケた写真は撮ることが出来ます。
お勧めはオリンパスの17mmF1.8か25mmf1.8です。
どちらも小さなレンズなのでGM1に合いますし、持ち運びが負担になることはないと思います。
両方のレンズで撮ったサンプルを挙げておきます。
どちらのレンズも結構近い距離から撮影することができるので、ご希望の花や料理、陶芸作品の撮影はある程度こなせると思います。
特にレストランなどで料理を撮ることがあるのなら、GM1は一押しです!

GM1は(というかパナのカメラは)液晶画面でピントを合わせたいところにタッチすれば簡単にピントが合うので便利ですよ!(^^)!

書込番号:17477847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/04 01:27(1年以上前)

αとm4/3使ってます〜♪

SONYαいいですよ〜、中古でα900素敵ですね〜、でも今から良く知らないのに重たい旧システムは初心者からやり直しの身にはつらいかも〜♪

んで、お勧めはズバリ、E-M5♪ or E-M10♪♪
http://kakaku.com/item/K0000340280/
http://kakaku.com/item/J0000011722/

ボケはフルサイズじゃないとダメなんて事はないので、気にせず好きなの選んでね〜♪
とりあえずサンプルのリンク貼りますので、そこはご自分の目で合否判定してくださいw


あとこれは蛇足のおまけ情報ですが、α用のレンズもAF利かない代わりに手振れ補正付きで利用できますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13572028/ImageID=1017891/
↑はマクロレンズじゃないですけど、m4/3カメラにαレンズ付けると、フィルムカメラの時の2倍、大写しできます♪
マクロレンズならMFでフツーだし、手振れ補正付きでピーキング使うと手持ちでもサクサク撮れますよ〜


E-M5の通常キットレンズはこちら 12-50mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
簡易マクロもついてるので、テーブルのお菓子やヒマワリ、チューリップとかなら十分かわいく撮影可能で〜す


m4/3最強候補レンズその1w 75mm お値段は最強じゃなくなったので、がぜん注目デス!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/

候補その2 42.5mm お値段も最強(^^; (^^;
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm%2Ff1.2_asph.%2Fpower_o.i.s._h-ns043/order/popular-all/


お値段、重さとも控えめの、お手軽中望遠♪ 45mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/


忘れちゃいけない、コスパのエース! パナ20mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/


定番50mm相当F1.4を標榜するパナ25mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular-all/

対するは50mmF1.8の座を狙うオリ25mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/


マクロも買い換えるならこの子! 60mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular-all/


E-M1やE-M5のキットレンズの高い方w こっちもなかなか強力です♪
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/order/popular-all/

書込番号:17477918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/04 01:48(1年以上前)

ちなみのちなみに、ボケには、大きいか小さいか、の他に、きれいかきたないか、が有ります♪

価格.comの殆どの人は「ボケならフルサイズ」と勧めてきますが、これは「大きいか小さいか」しか考慮していないですw

「きれいなボケ」で最強なのはαシステムにのみあるこのレンズです
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/135mm_f2.8_%5Bt4.5%5D_stf_sal135f28/order/popular-all/
使いこなしが難しいのでお勧めはしませんが、このボケに魅了されてしまうと、他社のカメラを使うのがつらくなりますので要注意です


αは古くからボケのきれいさにこだわってきたカメラなので、比較的きれいなボケのレンズが多いですよ〜
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/sonnar_t%EF%BC%8A_135mm_f1.8_za_sal135f18z/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%EF%BC%8A_85mm_f1.4_za_sal85f14z/order/popular-all/
STFとまではいきませんが、こちらなどはAFで楽しく撮れるレンズです♪
ただ、高くて重いですが (><)

STF以外のレンズでは、どのメーカーのどんな高級レンズであろうとも、絵柄によってボケがザワザワになるポイントが必ずあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11623499/
また、基本的には前ボケと後ボケの、どちらかしかきれいにできません(ニコンに1つ、どちらを優先するか切り替えられるレンズが有ります)


・・・ここまで突き詰める気がないとは思いますが、タイトルに反応して蛇足してみました。
ごめんしてね♪

書込番号:17477955

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 GM1に電動ズームレンズをつけると‥‥

2014/04/02 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:8件

現在、友人から譲られたGF3と電動ズームレンズのセットをもっています。

もらった最初の頃は持ち歩き、色々撮っていたのですが、段々と荷物になり始め、今はイベントや荷物の軽いときにしか使っていない状況です。
普段も持ち歩きたいと思いどうしたものか、と思っていたところ、GM1を知り、購入しようか悩んでいます。

というのも来週くらいから旅行の予定があり、出来ればGM1を持って行きたいと思っているのですが、現在の価格では少し尻込みしてしまいます。

そんな中、オークションでボディのみが出されているのを発見しました。

そこでご相談なのですが、GM1と電動ズームレンズではGM1とキットレンズに比べて、画質や手ブレ、重さ、厚さなどどのように変わりますでしょうか?

初心者のため、そこまで画質等がわかる訳ではないので、携帯性や性能に大きな差がなければ、ボディのみの購入を考えたいと思っています。

おわかりの方、アドバイスを頂きたいです。


書込番号:17373807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度3

2014/04/03 00:24(1年以上前)

GF3と電動ズーム 最大径 61mm 長さ 26.8mm 重さ:95g 焦点距離 12-42mm
GM1付属のズーム 最大径 55.4mm 長さ 24mm 重さ:70g 焦点距離 12-32mm

こうしてみると、若干GF3付属ズームが大きく重いですが、その分若干望遠に強い(大きく写せる)ですね。手ぶれ補正はどちらにも付いている。
このスペックだと、ズバリ私ならボディのみ購入します。

書込番号:17374077

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2014/04/03 05:17(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん、電動ズームは14-42mmです。
この二つのレンズの最も大きな違いは広角側が12mmか14mmかということです。
この2mmの差は意外に大きくて、12mmのほうが広い範囲を写すことができます。
たとえば建物を見上げるように撮ったり、室内全体を撮ったりするときに便利です。

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/wide/whats.html
このページの24mmと28mmの差は、12mmと14mmの差と同じです。

広角がそんなに必要でないなら、ボディだけ安く買ってよいと思います。
携帯性や画質はほぼ同じです。

書込番号:17374353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/03 06:04(1年以上前)

私もボディのみに一票です。

ただ本体の高さより電動ズームの方が径が大きいので、若干アンバランスになりテーブル等に立てて置いた時ナナメになります。それをデザイン的に許せるかどうかだと思います。(私は全く気にしません)
キットレンズでは「ちっちゃ!」って感じですが、電動ズームですと「このカメラ、なんかレンズ出っ張ってるね」って印象です。

キットレンズは、撮影の際手動で繰り出す手間がありますが電動ズームは電源ONで自動で伸びますのですぐ撮影することが出来ます。撮影終了時のレンズ収納も同様です。
また電動ズームに慣れてると、キットレンズは望遠があまりきかないなという印象です。(広角側が有利ですが)

両レンズで撮影してみましたが、何分私も素人のため画質の違いはあまり感じませんでした。

書込番号:17374392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/03 10:42(1年以上前)

GF3も十分小さいボディですね。感覚的に取り合わなかったので購入しませんでしたが、後日GF5を購入。
GF3/GM1のボディサイズは大きく違わないと思います。持った感じはGM1がけっこう小さく感じますが。

>そこまで画質等がわかる訳ではないので、-------
はい、Lumix多機種使いですが私も分からないです。

書込番号:17374892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 11:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GM1に電動ズーム14-42mm

上から

電子水準器で水平をとっていますので実際にこれくらい傾きます

スレ主さんが画質をそれほど気にしないということなら、皆さんが返答されているように
後の問題は画角(焦点距離)と携帯性(あるいは見た目)だと思います

お店で実際にGM1に電動ズームをつけさせてもらって確認するのが一番だと思いますが
無理なようでしたらこの画像を参考にしてみてください

書込番号:17375033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 16:21(1年以上前)

ボディのみでいいと思いますが、オークションと言うのが少し心配です。

書込番号:17375654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/04 09:04(1年以上前)

個人的には、その電動ズームは「最悪」と感じています。GM1に着けた場合、とくにホールディングが悪いこと問題です。

GM1は超小型機です。「電動」はGM1のキットズームより外形が太いため、右手の置き場が狭くなってかないません。かといって、左手で支えようにも「電動」の繰り出し部分はAFすると伸び縮みするので持てません。持てるのは根元のわずかな部分だけ。いやはや、これではいったいどこで支えたらいいのでしょう?

その他、「電動」はズーム操作しにくいし、撮影後SDカードへの書き込みが終了するまで引っ込みません。かと思うと、スリープモードになると勝手に引っ込んでしまいます。

以上すべて点に関してGM1のキットズームが勝ります。

書込番号:17378044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/05 00:37(1年以上前)

>GF3と電動ズームレンズのセットをもっています。
>段々と荷物になり始め、今はイベントや荷物の軽いときにしか使っていない状況です。

....以上の理由を踏まえると、ボディのみの交換だとちょっと厳しいかと思います。

GM1+電動ズームではクッキーパパさんの画像の通り厚みとボリューム感は結構あります。
(普段も持ち歩きたいと思えるような)荷物としての「かさ」を重視したいなら
GM1+キットレンズがギリギリの線だと思います。

両者、レンズの特徴も違うので2本有れば用途に応じて使い分ける楽しみもできますし
長い目で見て多少高くても「GM1+キットレンズ」がよろしいかと思います。

書込番号:17380715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/05 01:02(1年以上前)

>来週くらいから旅行の予定があり、出来ればGM1を持って行きたいと思っているのですが、
>現在の価格では少し尻込みしてしまいます。

じつは私もGF5+電動ズームを持っていますが、2台目として
携帯性・価格・性能の面で比較的センサーの大きめのコンデジ
フジのXF1やXQ1、ソニーのRX100などの購入を考えています。

デザインの好みとかもあるかと思いますがレンズ交換を前提にしないのであれば
もう一つの選択肢として検討してみるのもいいかなと思いますよ。

書込番号:17380770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/05 09:08(1年以上前)

電動ズームは、動画撮らない人にとってはかえって使いにくいのでは?

電動ズームはスムーズなズーミングで動画を撮るためのもので、
素早くズーミングするには向いてないです。

だけど、今困ってないなら、そのままで良いのでは?

ついでに言えば、GF3のままでも良いような気がする。
使い勝手は多少違っても、できあがってくる写真はまず変化なし。見分けはつかない。

ボディそのままで新しいレンズ購入したほうが良いような気がする。20mm とか・・





書込番号:17381423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/04/29 18:55(1年以上前)

GM1にするならキットレンズが一番バランスが良いでしょうね。

ただクッキーパパさんの画像を見る限り、電動ズームも見た目は意外に違和感ないかも?
操作性の問題の方が大きいかも?

大きさ的にはGM1は確かに小さいけどGF3も十分小さいので
私なら別のレンズを追加してGF3のままにするかも…そのほうが表現が広がります。

ただしGF3は操作性が悪いのと高感度が弱いのでそう言う意味では
GM1を選ぶのも良いかも知れません。

あなたが何を重点にするかだと思います。

書込番号:17462596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選び OLYMPUS PEN Lite と迷ってます。

2014/04/21 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:23件

一眼レフやミラーレスを使った事がなく、どれを選んでいいのか迷ってます。

今はPanasonicのDMC-FX77で、 撮った写真はそのままプリンターで印刷するか、スマホに入れて家族に送る程度の使用です。
苦手ながら一応パソコンにも取り込んでいますが、なんとなくパソコンにも入れておこう‥位の感覚です。

今回ミラーレスが欲しい理由は、背景がボケてる写真が撮りたいと思ったのと、一眼レフ(ミラーレス??)で写真をとれるようになりたい!!という憧れもあります。
購入して触って、勉強しながら自分なりに使える様になりたいです。

口コミや店頭で見て漠然と絞ってみて迷ってるのが

■PanasonicのGM1
今までのカメラがルミックスだった
見た目が好み(シルバー)
普段荷物が多い自分でも、小さいし軽いしこれなら持ち歩き易そう

■OLYMPUS PEN LiteのPL5かPL6
写真を撮った後からできるアートフィルター。パソコン使わないで出来るなんて便利そう!!!!
レンズが2本ついてくるセットはお得な気がする
画面が動くのって便利そう


メインで撮りたいのは公園や旅行先での子供(2歳)と家族で、
できたら料理なども撮りたいです。

勉強しながら、使い方に慣れたらいつかは用途に合わせてレンズも変えたり出来る様になれば‥と考えていますが、当面は最初についてくるレンズで撮る事になると思います。

とんちんかんな質問をしてるかもしれませんが、こんな私にはどれが合いそうなのかカメラ選びなどのアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:17436188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/21 18:06(1年以上前)

こんにちは

お子さまを撮られるのでしたら
パナソニックの方が評判がいいので
そちらの方が良いと思いますよ

肌色の質感や色調が良いよ^^

書込番号:17436235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/21 18:23(1年以上前)

こんにちぅわん♪

■PanasonicのGM1
>普段荷物が多い自分でも、小さいし軽いしこれなら持ち歩き易そう

最初に付いてくるレンズだけしか使わないのでしたら、GM1は確かに小さいですしいいと思
いますが、レンズ変えたら物によっては出っ張りますしそこまでのボディの小ささに大して
メリットないかもしれません。@

■OLYMPUS PEN LiteのPL5かPL6
>写真を撮った後からできるアートフィルター。パソコン使わないで出来るなんて便利そう!!!!

アートフィルターって撮影前に設定しないとダメじゃないかしら?
間違ってたらごめんなさい。

>レンズが2本ついてくるセットはお得な気がする

確かにダブルズームはお得ですし、標準・望遠ズームともにあった方がいいと思います。
そう言う意味では、上で書いた理由も含めてGM1では無い方がいいかもしれません。
ただ、このカメラに付いてくるレンズ異様に伸びるんですよね。A

>画面が動くのって便利そう

高いアングル・低いアングル・自撮り等々あった方が便利ですね。B

@ABからあまり伸びないズーム・バリアングル付きのパナソニックGF6ダブルズームセット
をおすすめします。

http://kakaku.com/item/J0000007618/

書込番号:17436282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/21 18:25(1年以上前)

GM1は非常にコンパクトで魅力的なカメラですが‥

>背景がボケてる写真が撮りたいと思った
GM1のキットレンズだと思ったようにボケが表現しにくいかもしれません。「えーっ、この程度なの?」と、すぐに望遠レンズが欲しくなるのでは? もともとGM1のレンズキットはお高いですし、望遠ズームレンズを追加購入するとなるとけっこう割高になります。

なので、コスパからいえばE-PL5ダブルズームキットのほうをお勧めしたいですね。E-PL6はいろいろな新機能が追加されていますが、普通に撮るぶんにはあまり必要ないと思います。アートフィルターもけっこう遊べますよ。

ただ、もし動画もある程度重視されるのなら、パナ機のほうが向いていますけど。

書込番号:17436288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/21 18:32(1年以上前)

ソンミ453さん
>アートフィルターって撮影前に設定しないとダメじゃないかしら?
JPEGの場合はそのとおりですが、RAW撮影すればカメラ内RAW現像機能を使えばアートフィルターを適用できますよ。私のE-PM2でもできるので、当然上位機種のE-PL5・6でも可能でしょう。

横レス失礼しました。

書込番号:17436312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/21 18:34(1年以上前)

個人的におもしろそうで惹かれまくってるのはパナソニックのGM。
だけど、新しいモデルだから、価格的に強気。
キットの標準ズームだと、オリンパスもパナソニックもぼかすには学習が必要です。
なら、少し古くなったけど、PEN EーPL5のWズームが現実的かな。
望遠で後ろを広く撮ればボケますからね。

で、追々オリンパスの45ミリF1.4くらいを買い増すのをおすすめ。

ただし、動画に限っては…オリンパスはパナソニックに遠く及ばず(笑)!

書込番号:17436317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/21 19:20(1年以上前)

FX77ですか、良いですね。最近、中古を手当てしました。

設定等が、同じ感覚で出来ますから初めはLumixが良いかと思います。コンパクトですしね。
私は、コンデジ・マイクロフォーサーズいずれも小さなカメラはLumixが多いです。

レンズはオリと共用できますから、後々、オリBody追加も出来ますし、
反対に私はオリのレンズもLumixで使っています。

書込番号:17436451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 19:21(1年以上前)

両方置いてあるお店で触ってみてから、決めるほうがいいと思います。
小型がいいのか、チルト式液晶がいいのか等を判断。

書込番号:17436453

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/04/21 19:34(1年以上前)

こんばんは、PL5ならユーザーです。

候補の中でしたらGM1が良いかとは思いますが、GM1よりは割高ですね。
背景がボケる写真でしたら、現状でついてくるレンズだと、被写体にぎりぎり近付いて背景が遠ければ、それなりにボカすことは可能です。
後にレンズを追加したいのであれば、高いGM1よりPL5/PL6の選択になってくるでしょう。

キットで2本ということはダブルズームでしょうから、望遠を使えば良いでしょうか。
遠くのものに限らず、1m半ばくらいから使えますので、背景はボカせて整理されてくると思います。

また追加レンズは、マイクロフォーサーズの規格であるならオリンパスとパナソニックのどちらも共用できますので、45mmF1.8などを後で追加すれば良いかと考えます。

書込番号:17436480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/21 19:35(1年以上前)

候補になくてすみませんが、NEX-3NYとかはどうですか?
大きいセンサーサイズ=背景ボケに有利
チルト液晶
動画と言えばパナと双璧のソニー
コンパクトな標準ズーム(電動)
望遠付いても4万円台
デザインもまあまあカワイイ
大きさはPL5と同じくらい

本当はNEX-5RYやNEX-5TYが、AF性能が良くていいんだけど、デザインがあまりかわいくないので…。

書込番号:17436481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/21 19:59(1年以上前)

ボケを考えるとオリンパスの45mmf1.8(26000円くらい)が手ごろです。そして、手ブレ補正がつかえたほうがいいと思うので、pl5がいいでしょう。パナソニックのボディとこのレンズの組み合わせでは手ブレ補正が使えません。

なお、オリのキットレンズは使いにくいです。とくに望遠ズームはクソですからダブルズームキットをかってはいけません!

書込番号:17436552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/04/21 20:29(1年以上前)

みなさんあたたかいアドバイスありがとうございます。
使いこなせないからやめとけって言われるかもしれないと思っての質問だったので、短時間にこんなにたくさんのあたたかいアドバイスがいただけて、嬉しくて涙が出そうです。

と同日に、下さったアドバイスをよく見て、考えてからお礼を言おうとのんびり考えていたので、急にワタワタしてしまってる自分がいます。

長い時間レスしないままになってしまっても失礼になってしまいそうなので、先にまとめてお礼だけでもと思ってレスさせていただきました。
みなさんのアドバイスをじっくり読んで、改めてレスさせていただきます。
不慣れですみません。

書込番号:17436662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/21 21:34(1年以上前)

う〜ん…てんでんこさんのコメントにも一理あって…M4/3自体…正直、価格的に無理がなく…性能的に十分な望遠ズームがないんですよね。
キット用のものは…価格からするとよくできてますけど…プラマウントだったりしますからね。
その次のグレードが電動だったり…F2.8クラス。

ちなみに、てんでんこさんが気にしてるのは沈胴構造だと思います。
オリンパスの広角〜標準ズームは収納状態から撮影状態にすると倍くらいに伸びます。
望遠ズームも40ミリ域から150ミリ域にズームすると…倍くらいに伸びます。
フード付けたら三倍くらいに(笑)!

画質は良好ですよ。

書込番号:17436939

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2014/04/21 21:37(1年以上前)

GM1・PL5・PM2・を所有しています。

グレチさんに合う機種はどれが良いのかは解りかねますが。

私の使用用途は

GM1 : 普段持ち、仕事やプライベート (軽量コンパクト・電池が保たない)
PL5 : 家族写真や旅行 (人肌などの色合いが好み・電池の持ちが良い・可動液晶が結構重宝する)
PM2 : おまけ (PL5よりも軽量コンパクト・写りは同等)

こんな感じです。参考まで。

書込番号:17436949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/21 21:46(1年以上前)

>アートフィルターって撮影前に設定しないとダメじゃないかしら?
>間違ってたらごめんなさい。


アートフィルターは撮る前ではなく、撮ってる最中、常にライブビューで効かせつづけます!

ゆえにフィルターです!!!

慣れると、撮った後でかけるとか、家に帰って掛けるとか、くらべものにならないくらいたのしいですよ!

で、カメラ内で、撮った後にカメラ内でかけるのはアートエフェクトと言います!
もちろん、PL5にも付いてます!!

それと、すでに発言が出ていますが、RAWで撮ってあれば家に帰ってからPCでもアートフィルター+アートエフェクトできます!

RAW+JPEGで撮っていれば、撮影中にアートフィルター使っていても、家に帰ってから別のフィルターや、フィルター無しのノーマル画像も得られます!!

書込番号:17436994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/22 05:20(1年以上前)

こんにちは

> 普段荷物が多い自分でも、小さいし軽いしこれなら持ち歩き易そう
これを一番重要視するならば、当機種でいいと思います。
ただ、キットレンズでは撮り方を工夫しないとボケません。
簡単にボカすには、別途単焦点レンズが必要になると思います。
沢山撮るなら予備のバッテリーが必要です。

> レンズが2本ついてくるセットはお得な気がする
3歳児を撮ってますが、私の場合望遠レンズはほとんど使ってません。
外出先で、望遠レンズで撮るほど子供と離れられません。
年数回の運動会やお遊戯会では、子供から離れられてカメラが大きくなってもいいので知人からフルサイズの一眼レフを借りてます。

書込番号:17437938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2014/04/22 09:52(1年以上前)

『うちの4姉妹』さん
お店で実機を触った時は、なんとなく持ちやすさやボタンの押しやすさとか重さ、あとは単純に見た目とかばかり見ていたので、質感や色調とかetcすっかり抜けてました(汗
肌色の質感がいいとは嬉しい情報です。もう一度お店に行ってちゃんと見てみます^^ありがとうございます。

『ソンミ453』さん
画面が動くのって、あるとやっぱり便利そうですね。
教えてもらったGF6もネットで見てみました!わけもわからず漠然と機種を絞ってしまっていましたが、迷ってるカメラよりお値段もお手頃?だし、もう一度お店に行って、是非この機種も触ってこようと思います!ありがとうございます。

『みなとまちのおじさん』さん
GM1、性能を見る目は私にはないんですが、小さいし見た目も好きなカメラだな〜って思います。
PL5とPL6だったら在庫があればPL5で良さそうなのでPL6はさっそく候補から外そうかと思います。
望遠があった方がボケが出やすいんですね!!(無知ですみません)
仮にもし予算が許すならPL5よりGM1+望遠レンズの方がいいのでしょうか?
でもお話を聞くとますますアートフィルターが魅力的に思えてきます^^ありがとうございます。

『松永弾正』さん
やはり簡単にボケさせられるわけではないんですね(汗
やっぱり今の私には望遠レンズがある方が便利そうですね。
教えていただいたレンズもさっそくメモしました 。これは単焦点レンズと呼ばれるものですか?(無知ですみません)
動画はあまり気にしてなかったのですが、ビデオカメラはあまりもちあるかないので、カメラ1つでとれるなら動画もいい方が‥なんて欲張ってしまいそうな自分がいます。ありがとうございます。

『うさらネット』さん
FX77を買うときも無知ながらにあれこれ悩んで買いました^^全然使いこなせてはいないかもですが、私なりに愛着があるので嬉しいです。
このカメラのマイカラーモード?を使ってみた時に、これはどれで撮ろう‥と悩んでしまう事が多く、後から出来るOLYMPUSのアートフィルター便利そう!!と魅力を感じた所から今回OLYMPUSが候補に入りました。
ルミックスだと設定が同じ感覚で出来るとの事、それだけでなんだかすごい安心感がある気がしてしまいます。ありがとうございます。

『じじかめ』さん
壊しやしないか‥どういじればいいのかな‥と妙に恐る恐る触ってました。
せっかくなのでみなさんのアドバイスを参考に、もう一度行って色々いじってみたいと思います。
あれこれ欲張らずに優先順位を決めないといけないですね。ありがとうございます。

書込番号:17438359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/04/22 09:53(1年以上前)

『hinami4』さん
なんと!!ぜひもう一度お店に行って、GM1で被写体にギリギリ近づいてとってみようと思います。
望遠レンズの件もてっきり結構遠くから専用だと思ってたので(無知ですみません。勉強します)店頭でやってみます。
45mm F1.8というのは、カメラの事を色々検索してると度々目にしてましたが、やっぱりそれだけ便利なレンズなんでしょうか?まだカメラも買ってないですが、レンズを変えたりして写真を撮るのを想像するだけでワクワクします。ありがとうございます。

『美濃守』さん
NEX-3NY検索してみた所、値段も高くなく見た目も女性向き?な感じでしょうか。画面も動くとの事だし、なんだか形も持ち易そうな気がします。
NEX-5RYとNEX-5TYも見た目は全然嫌いではないのでぜひ店頭で触ってみます!!新しい候補を提示して下さりありがとうございます。

『でんでんこ』さん
アドバイスありがとうございます。
手ブレの件は、後々レンズを変えたりする時にどうなのかなーと思ってましたが、あった方がいいんですね。
もしPL5を買うことになったらお得そうなレンズが2本ついてくる方にしようと思ってましたがPL5を買うなら本体+45mm F1.8がおすすめという事でしょうか?(とんちんかんな質問だったらすいません)

『WAT.jp』さん
両方もってる方の使用状況や、電池の持ち具合等のお話、とても参考になります。ありがとうございます。
動く画面(可動液晶?)は使った事がないので、便利そうだなーと思いつつも、漠然と思っていただけなんですが、やっぱりあると便利そうですね。
色合いなども全然確認してなかったので(汗、可動液晶も含め、 店頭でいじって確認してこようと思います。

『めぞん一撮』さん

とんちんかんな質問だったら申し訳ないのですが、撮った後にカメラ内でかけるのはアートエフェクトとの事ですが、もしやトイフォトとかドラマチック〜とかはRAW撮影後にカメラ内では出来ないのでしょうか?
パソコンでやればいいのかもしれないのですが、たまにしかパソコンをゆっくり触る事がないので、カメラ内でできるのは便利そう!!!!と思っていたので(汗
どちらにしてもお話を聞くとアートフィルターすごく魅力的に思えてきます。。。ありがとうございます。

書込番号:17438362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/04/22 10:38(1年以上前)

『会議室全域256kbps』さん
ありがとうございます。
それほど子供と離れられないとの事ですが、子供と近い距離にいることがほとんどなので、聞いてハッとしました。
この単焦点レンズというのは、ズームができなくても、少し離れた所から(たとえば家族3.4人を2.3メートル位離れた所からや、スナップ写真?など)撮る事は出来るんでしょうか??とんちんかんな質問だったら申し訳ないのですが‥。

書込番号:17438447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/04/22 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリ14-42mm EZ シルバー

オリ14-42mm EZ ブラック

オリの40-150mmより、このパナ45-150mmの方が・・

グレチさん、こんにちは。

GM1は、小型化にこだわりまくった製品です。圧倒的に小さいですが、そのぶん省略された部分(ファインダーが付けられない)や、多くのレンズが太くて似合わないなどの弊害もあります。もちろん似合わないだけで、問題なく使えますが。

常に普段から持ち歩くため、絶対にGM1のサイズが必要と感じたならば、GM1が良いでしょう。


PL5,6のサイズでも問題はなく、ファインダーや色々な交換レンズなどを楽しみたいならば、PL5,6が良いと思います。こちらは手ブレ補正内蔵ですし、自分撮りも簡単に出来ます。


GM1だと、付属レンズで問題はありません。PL5,6だと、付属の14-42mmURよりは、14-42mm EZが欲しいところ。
http://s.kakaku.com/item/K0000617302/


(付属レンズを未使用で、すぐに売り飛ばすという方法も一応ありますが・・。)

書込番号:17438591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/22 13:21(1年以上前)

グレチさん

もちろん、単焦点でもご家族の写真は撮れます。撮影者の足で前後して撮影する形になるので、焦点距離の長いレンズを狭い個室で撮影しようとするとカメラマンがバックしてるうちに壁にぶつかります。

単焦点で画質を取るか、ズームレンズの便利さを取るかだと思います。(勿論、替えのレンズをも持ち歩くのもOKです)
近くのお子さんを撮るならキットのズームレンズが画角的にはちょうどいいと思います。
だだ、暗め室内の動くお子さんの撮影やボカしたいなら、単焦点のレンズを追加するのをお勧めします。

どの焦点距離のレンズを選ぶかは、まずキットレンズを使ってみて判断されるといいかと思います。

レンズを追加すると、それなりの価格にはなってしまいますが。それも楽しみだと思ってます。

書込番号:17438800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 Yuukicさん
クチコミ投稿数:16件

みなさん、こんばんは
本日よりGM1を使いだしました。
まだ初日ですがサイズや質感、デザイン、そしてタッチAFの早さなど
期待以上でかなり満足しています。

しかし、ひとつだけわからないことがあります。
フラッシュをポップアップさせても発光しません。
最初はサイレントモードにしていたのですが、
途中からサイレントモードをオフに
してもフラッシュは発光してくれません。

取り扱い説明書の46ページを見ると、
「P」「A」「S」「M」「C1」「C2」「SCN」モードで
使用可能となっていたので、私の機器で再度試したのですが
「C1」「C2』ではフラッシュが使えましたがそれ以外の
モードでは発光しません。(サイレントモードはオフです)

私はほとんど「A」か「S』モードで撮影しますので、
なんとかこのモードでフラッシュを使えるようにしておきたいのですが
もしおわかりになる方やご参考になる情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご教示頂ければと思い投稿させて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。

パナソニックの取り扱い説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k.pdf

書込番号:17410670

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/13 22:08(1年以上前)

フラッシュの設定はどうなってますか?

発光禁止になってるとか(;´Д`A

書込番号:17410702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/13 22:17(1年以上前)

Cはカスタム登録したモードですよね。
A/Sモードで、フラッシュの設定はどうなっていますか?

書込番号:17410744

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/04/13 22:19(1年以上前)

電子シャッターになっているとか。

書込番号:17410753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yuukicさん
クチコミ投稿数:16件

2014/04/13 22:29(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

電子シャッターに設定しておりました。
電子シャッターでは、フラッシュが使えないのですね・・・。
電子シャッター搭載機は初めてだったので、知りませんでした。

説明不足でしたが、フラッシュ設定の文字がグレー表示で
選択する事すら出来なかったので、初期不良だったらどうしようと
勝手に不安になっておりましたが、電子シャッターでない場合は
「A」モードなどでもシャッターが発光することを確認しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:17410796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/14 00:48(1年以上前)

へええ

GM1の電子シャッターってそんなに遅いのかなあ?
電子シャッターでもシンクロの上限速度が下がるだけでなんとかなりそうなものだが???

パナはローリングシャッターを速くしてこんにゃく現象を改善していると聞いていたのに…

書込番号:17411308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/14 08:55(1年以上前)

取説P162の一番下に記載されています。

書込番号:17411895

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/14 09:46(1年以上前)

じじかめさん162ページて? 
96ページしかなかったけど、73ページに書いてありますね。

書込番号:17412010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/14 11:45(1年以上前)

電子シャッターのsweepにかかる時間は1/25秒。これじゃフラッシュは使えませんね。

書込番号:17412285

ナイスクチコミ!1


mouse-padさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/14 11:49(1年以上前)

P163に「フラッシュモード別のシャッタースピード」の表がありますが、
スローシンクロ(矢印+Sマーク)の時シャッタースピードが
1〜1/16000秒となっています。
これは電子シャッターでも設定によっては使えるってことでしょうか?
1/16000って電子シャッターで無いとできませんよね?

書込番号:17412293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/14 12:47(1年以上前)

電子シャッターはスリットがセンサー上をスイープしていくイメージです。スイープにかかる時間は1/25秒(よりSSが遅いときは考えないことにする)です。スリットの幅により露光量が変化し、それがSSに対応(もし、スリット幅がセンサー幅の半分なら1/50秒)しますが、あくまでも1/25秒かけてセンサー上をスイープします。

なので、電子シャッターではストロボが1/25秒間以上発光を続けなければ成りません。一般的なストロボの発光時間は数千分の1だったはず(うる憶え)なので、それとくらべて極端に長くなります。もちろん、時間が長い分、発光強度は弱くていいわけですが、ふつうストロボで、このような長時間発光(しかも強度が安定していないといけない)はできるんでしょうか?

以上、もし、間違っていたらご指摘ください。

書込番号:17412458

ナイスクチコミ!2


mouse-padさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/14 13:53(1年以上前)

> ふつうストロボで、このような長時間発光(しかも強度が安定していないといけない)はできるんでしょうか?

オリンパスのスーパーFP発光 が有ります。
但しキセノン管が熱を持つので放熱が十分できる
大型の発光部を持った外付けストロボでだけです。

当然長時間光っているわけでは無くて
何度も何度も発光させている訳です。

書込番号:17412592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/14 15:56(1年以上前)

シンクロ速度はシャッターが全開する時間がある程度あるかどうかなので
その全開のときに閃光が当たればいいだけです

なので遅いローリングシャッターでも基本的にはシンクロさせられます
そしてむしろ大光量で発光時間が短いほど理想的
なのでシンクロ速度が1/25秒でも問題ないです
ストロボの光だけで撮影するなら環境光は写らないようにもできるし
スローシンクロならなおさら無問題

シンクロ速度が必要なのは日中シンクロが主です
そのためにFP発光が主流ですが
あれはシャッターが動いている間ずっと光るか細かく何度も光らないといけないって事

確かにFPシャッターでストロボ使えるなら電子シャッター時に使えなくてもあまり困らないかもしれないが
ストロボ使うのにシャッターモードを切り換える一手間が増えるね

書込番号:17412794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/14 17:28(1年以上前)

機種不明

取扱説明書/活用ガイドのP162です.

書込番号:17413020

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/14 21:22(1年以上前)

じじかめさん そお云う事だったんですね。
詳細に返信ありがとうございます。

書込番号:17413886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

フィギュアの撮影について質問です。

2014/04/08 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 GALAXY.ONEさん
クチコミ投稿数:3件

今までコンパクトカメラでフィギュアの撮影をしてきましたが、故障したために買い替えを考えています。
どうせなら、センサーの大きいカメラにしようと思って、GM1を考えました。

撮影被写体はフィギュア撮影が90%近いです。
今まで使っていたカメラはOLYMPUSのXZ-1です。

GM1のキットレンズの取り回し・描写について質問です。
今のところ、この組み合わせのみで撮影しようと思っています。

撮影環境としては最低感度で行える、もしくは三脚を用いて最低感度で撮影しています。
それほど被写体に寄れなくても構わないのですが、どのくらいまでこのレンズは寄れるでしょうか?

またAFの精度はどうでしょうか?
ネットの作例でもフィギュアのようなものや近接(最短距離周辺の描写など)の作例があまりなく、
購入するか迷っています。
レンズとして、どのくらいの解像度(精細性)があるかがわからない状況です。

もし可能であれば、このような作例をお持ちの方がおられれば画質など教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17391178

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/08 02:30(1年以上前)

GALAXY.ONEさん
レンズの書き込み
見てみたらどうかなぁ?

書込番号:17391400

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/08 05:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンデジ

デジイチ(APS-Cセンサー)

ボケを強調してみた(笑)

この機種は持ってませんが
デジイチ全体の普通(換算焦点距離が標準)のレンズのセンサーまでの最短撮影距離は30cm前後が一般的です。

私も、たま〜にフィギュア撮影しますが
その時は、普通のレンズよりググっ!と寄れるマクロレンズが基本でピント合わせもマニュアルフォーカスが基本です(=゚ω゚)ノ


キットレンズでも、フィギュア撮影自体は充分撮れますが
普通以上の表現をしたいのでしたら、マクロレンズを使った方が表現の幅は広がりますよ(=゚ω゚)ノ



参考になってないと思いますが、ご参考までに(笑)

書込番号:17391483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/08 07:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000586789/spec/#tab

最短撮影距離は20cmのようです。

書込番号:17391596

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2014/04/08 08:01(1年以上前)

当機種

キットレンズは焦点距離によって最短距離が変わります。
撮影可能範囲 0.2m〜∞(f=12〜20mm)0.3m〜∞(f=21〜32mm)

フィギュアの撮影だと意外に寄れないので別途マクロレンズが必要になりそうですね。

キットレンズの最短だったか忘れましたが
全長10cmのフィギュアはこんな感じでは撮れます(;^ω^)

書込番号:17391683

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/08 10:00(1年以上前)

GM1でのフィギュア、ドールの撮影例はあまり見かけないかなぁ。
レンズのほうで、NOCTICRONとかだとフィギュア撮影例をネット上で見かけたことがあったような……


レンズの最短撮影距離が長くても、焦点距離も長ければそれだけ大きく写せますから、こういった場合は、レンズ仕様表の「最大撮影倍率」の項目の値を比較するのが良いです。
最大撮影倍率の値が大きいほうが、より大きく写せます。

GM1のキットレンズであるLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6は最大撮影倍率が0.13倍
パナソニックのマクロレンズLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8は最大撮影倍率が1倍
変わったところでは、TOKINAのReflex 300mm F6.3 MF MACROは、最短撮影距離は80cmと寄れませんが、焦点距離が300mmと超望遠なため最大撮影倍率は0.5倍と結果的にキットレンズの12-32mmより被写体を大きく写すことが可能です。

GX7やGM1はコンデジと同様に電子シャッターのみで動作するモードがありますから、三脚に乗せてのブツ撮りには向いていると思います。スマホアプリによるリモコン操作もできますしね。
ただ、付属レンズ、キットレンズのみで勝負するよりは交換レンズを数本追加購入されたほうがよろしいかと。

1本でフィギュア撮りということでしたら、GX7のレンズセットのほうが向いていると思います。
LUMIX G 20mm/F1.7は最短撮影距離20cm、最大撮影倍率0.13倍と12-32mmと同等。20mmのほうが口径が大きいので、背景のボケは、より大きくすることが可能です。
駆動音が大きいのとAF動作が遅いのが問題点ですが、写りに関しては昔から「神レンズ」と呼ばれることもあるくらいで、定評があります。

書込番号:17391967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/08 11:53(1年以上前)

キットレンズを装着して最短距離まで近づいたときに写る範囲はつぎのとおりです。

望遠端(32mm)で長辺(ヨコ)約12cm
広角側(12mm)で長辺(ヨコ)約18cm

書込番号:17392196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/11 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

GALAXY.ONEさん

こんばんは。
フィギュア撮影と言っても対象の大きさや撮影環境(撮影したい作風) GALAXY.ONEさんの所有機材にもよりますが
コンパクトカメラが故障したため、という事ですので、
現状他のカメラ/レンズ資産をお持ちでなく、予算が10万円前後で、m4/3を考えている。
フィギュアはねんどろいどサイズ〜1/7サイズが主流。屋内で手軽な撮影がしたい、と仮定します。


その場合、まずGMはホットシュ―が無いため外部ストロボが付けられません。カメラとしての性能に問題はありませんが、(今は外部ストロボを使っていなくても)後から外部ストロボが使いたいと思っても使えないのはちょっとマイナスです。(内蔵ストロボの直撃ちは絶対避けましょう)
モニタがー固定式な所や、サイズダウンに際して若干操作性が落ちている部分もあります。

キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6は暗めなので、室内で最低感度で撮影したい場合は不利です。三脚を使用していても、やはりレンズは明るい方が良いでしょう。m4/3の場合、F2.0まで開いても結構ピントの合う幅は広いですからね。
接写距離、ピント制度は問題無いと思います。

GM+12-32mm/F3.5-5.6の組み合わせでもフィギュア撮影は十分可能ですが、現状発売されているカメラの数ある選択肢の中で比較した場合は、あまり向いているとは言えないと思います。


上記理由と、撮影被写体のフィギュア撮影が90%という事から 個人的にはGX7のレンズキットがおススメです。
GX7ならホットシュ―がありますし、チルトファインダー/モニターは三脚使用時にとても便利です。
キットレンズの20mmF1.7は焦点距離・明るさ共にフィギュア撮影向きです。

また、XZ-1が気に入っていたのであれば、O-MD E-M10(ボディ)+25mmF2.8 の組み合わせも アリ だと思います!

UPした写真はどちらもGX7+20mmで撮影。
1枚目はF1.8。2枚目はF8.0。どちらも内蔵ストロボを指で上向きに抑えた簡易バウンスで、
アップロードに際してリサイズ・トリミングしています。


参考になれば。

書込番号:17401123

ナイスクチコミ!1


スレ主 GALAXY.ONEさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/11 04:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
基本的には夜の撮影はあまり行っていません。日中の明るい時間帯が多くなります。

>>toucyanさん
>>夕方の紅茶さん
作例を挙げていただき感謝いたします。
20mmF1.7のレンズの解像は良いですね。
逆に12-32mmは解像度では今のXZ-1よりも劣る気がいたしました。
今度出るライカ15mmを購入しようかとちょっと思っているのですが、こちらのほうがもっと良いでしょうか。

最寄りのカメラチェーン店で相談した所、XZ-1の替わりならペンタックスのMX-1が良いのではと言われました。
もしくは、フルサイズ?のソニーRX1Rにいってしまったほうが良いのではとも。
長く(2年位?)使うならそれもアリなのかなと思い始めました。

GM1はタッチフォーカスができるので、便利かなと思ったのですが。

書込番号:17401338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/11 15:08(1年以上前)

GALAXY.ONEさん

>基本的には夜の撮影はあまり行っていません。日中の明るい時間帯が多くなります。
であればなおさら、F値の幅は広い方が良いでしょう。

>20mmF1.7のレンズの解像は良いですね。逆に12-32mmは解像度では今のXZ-1よりも劣る気がいたしました。
交換型と一体型のレンズを単純比較するのは難しいですが、12-32mmとXZ-1はコンセプトが異なる気がします。得手不得手の違い、というか。

>今度出るライカ15mmを購入しようかとちょっと思っているのですが、こちらのほうがもっと良いでしょうか。
ライカ15mmは未使用なので解像感は解りませんが、30mmという画角はフギュア撮影にはちょっと広角すぎかなーと。湾曲等補正されているとはいえ実際は15mmレンズなワケですし。


>XZ-1の替わりならペンタックスのMX-1が良いのではと言われました。もしくはソニーRX1Rにいってしまったほうが良いのではとも。長く(2年位?)使うならそれもアリなのかな。
MX-1にするなら同じオリンパスのSTYLUS 1や、キヤノンのG1X Mark2の方が良いと思います。
また、RX1Rはとても良いカメラですがレンズ一体型なので、長く使いたいなら交換型の方が良いかと。通常、2年くらいで使えなくなる事はありませんが、カメラ本体に何らかのトラブルがあったり世代的な古さを感じたリした場合も、レンズは次に買うカメラに引き継ぐ事が出来ますから。

>GM1はタッチフォーカスができるので、便利かなと思ったのですが。
タッチフォーカスは液晶が動く機種ほど活かせます。フィギュア撮影の場合縦位置で撮る事も多いでしょうし、ならフリーバリアングルモニターが良さそう。RX1Rも候補にされる(予算面とm4/3に拘らない)のであれば、今キャッシュバックで安く買えるGH3や、より大きな素子の70D等も候補に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17402439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

Zuiko 25mm F1.8 or G 20mm F1.7

2014/04/08 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

GMに単焦点の明るいレンズを付けたいなと思っています。
値段、焦点距離から、候補は次の2つなのですが、GM装着時の使用感、違いなどわかる方お教えください。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
LUMIX G 20mm/F1.7 II

書込番号:17391456

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/08 06:57(1年以上前)

どちらも持ってませんが、20mmはAFが遅いようですから、お店で試してみたほうがいいと思います。

書込番号:17391574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/04/08 08:02(1年以上前)

パナ20mmはafが遅い。また径が太いので右手が窮屈になり、レンズ自体のホールド感(左手)もよくない。デザインもイマイチ。

上記の点についてオリ25mmがベター。まともなフードも付属している。

どちらも写りはいい。が、1本ですますなら20mmのほうが画角的に使いやすい。

どちらもレンズ内手ブレ補正はないので、パナ機で使うと同機構なしとなる。が、ふつうに撮るぶんには問題なし。

......といったところでしょうか。

書込番号:17391689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/08 09:14(1年以上前)

バッテリー充電器さん こんにちは

AFスピードの差 などはありますが 描写自体はどちらも良いレンズですので 使い勝手から見ると 記念写真の場合 20mmの方が使いやすいように思います。

後 最短距離の差は5pほどありますが 焦点距離の差が有りますので 拡大率は余り変りません。

その為 差は少ないですが 望遠系のレンズが好きな場合 25o 広角系が好きな場合 20oと言う選択で良いかもしれません。

書込番号:17391880

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/04/08 09:25(1年以上前)

こんにちは。
20mmF1.7UなはGM1だと武骨さが目立つかな?
AFは遅いけど、必要にして充分でしょう。描写もすてがたいものがありますけどね。

ただ、実質的には25mmF1.8が登場するまではお薦めしていましたが、こちらの25mmF1.8のほうが良いでしょうね。私的ではありますが。
AFが速いだけでなくビシッとした絵を出してきますが、最近のオリンパスの傾向なのか、やや優しい絵作りとなってきているようですね。

このレンズと45mmF1.8があれば、取り敢えずは「何もいらねぇ〜」的にはなりますが、やがて沼の入口が…と、ここまでにしておきます。
どちらともハマりそうで、単焦点本来の良さや面白さをかもし出してくれるレンズとなってくれるでしょう。


書込番号:17391900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/04/08 09:42(1年以上前)

パナ20/1.7はやはりAFが遅く、また風景などでは時にいつまでたってもピントが合わず迷いっぱなし。
そのストレスを我慢できるなら、ブツ撮りなのでは20/1.7は素晴らしい描写します(^^)

写りのよさで2年使い凄く気に入っていたのですが、先日手放しました。
理由は、やはり明るさよりもAF性能、及び動画撮影のぎこちなさに愛想尽かしました(^^;

それに変わるレンズを手にしたから手放したっていう事ですので、初めての一本としては感動する写りは与えてくれますよ。
もう一回買うかと言われたら私ならノーで、オリ25/1.8にします。

書込番号:17391931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度4

2014/04/08 16:33(1年以上前)

当機種

静止画でAF-C(動体追従)を使う事が有るのであればG20mmは候補から外れます。これはG20mmがAF-Cに非対応なので、レバーをそれにしても追従はしません。
写りの方は本当に良いレンズなんですが、皆様が書かれているようにAFの遅さと動作音はいかんともしがたい部分です。
GM1にG20mmを付けての印象ですが、個人的にはホールド感を含めて決して悪くないと感じています。
ただ、総合的にみるとM.ZUIKO25mmの方が良いかも知れませんね。

書込番号:17392864

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2014/04/08 17:09(1年以上前)

こんにちは。

20/1.7は所有していますが、25/1.8はヨドで試した程度です。
皆さん仰るように20/1.7はAFが遅いです。でも動き物とかを
撮るのでなければそんなに問題はないかと思います。

25/1.8はAF速くて快適ですね。画質的にはヨドで試写した画像を
自宅PCで確認しましたが、ボケもよくピント面もシャープで
20/1.7ともそん色ないと思いました。

画角面では好みがありますが、50mm相当の25/1.8よりも
少し広角寄りの20/1.7のほうが幅広い被写体に対応できるかなと
思います。僅差ですけど。

最大撮影倍率も20/1.7が0.26倍相当(フルサイズ換算)、25/1.8が
0.24倍相当と差という差ではないです。

動き物なら25/1.8を、結論からいうと動き物でなければどちらでも
お好きなほうを。
という感じでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000508918

ちょっとお高くなりますがオリの17/1.8もありますよ。
最大撮影倍率が少し劣りますが、レンズ自体の造りがよく高級感が
あるのがいいですね。

でも25/1.8はよさげですよね。
もう少し安くなったら考えようと思っています(笑)

書込番号:17392946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/08 18:20(1年以上前)

僕は人間が古いので折の25oですね。
なんか…自然に馴染めるので。

書込番号:17393123

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2014/04/08 18:55(1年以上前)

誤記失礼

× 動き物なら25/1.8を、結論からいうと動き物でなければどちらでもお好きなほうを。
○ 結論からいうと動き物なら25/1.8を、動き物でなければどちらでもお好きなほうを。

書込番号:17393227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/04/08 19:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。パナ機だしパナレンズがいいのかなという気がしてましたが、聞いてみるもんですね。
今はGM買ったところなので、暫くして環境(財布、妻の目等々・・)が整ったら決行してみようと思います。

書込番号:17393409

ナイスクチコミ!2


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/09 18:29(1年以上前)

GMと同じ画質のGX7+20mmF1.7IIによる作例です
II型はI型のデザインをリファインしたもので、光学性能やAF性能は同じです

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140320_640524.html

書込番号:17396352

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2014/04/09 22:15(1年以上前)

バッテリー充電器さん、初めまして。
20mmF1.7(旧)をGF1とGX7で未だに使っています。25mmF1.8は使ったことがありません。

皆さん書かれていっらっしゃるように、20mmF1.7(新旧共にレンズ構成は同じ)は素晴らしい描写のレンズです。開放時の柔らかさはパナのライカ25mmF1.4のカリッとした味とは好対照です。

AFの遅さは何を撮るかで決まると思います。花や風景、料理、記念写真などでは全く問題ありません。
反面、動き物は苦手です。コンティニュアスAFに対応していないので注意して下さい。

書込番号:17397213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/04/10 21:59(1年以上前)

iuioaadさん、芝浜さんありがとうございます。

リンク先の美しい作例見たら悩んでしまいますね。
どちらも比較的低価格の割に評価の良いレンズのようですね。決めかねている間も結構楽しいです。

書込番号:17400600

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング