LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2014年5月5日 06:21 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2014年5月5日 17:11 |
![]() |
39 | 11 | 2014年5月6日 18:12 |
![]() ![]() |
60 | 25 | 2014年5月5日 05:44 |
![]() |
15 | 4 | 2014年7月8日 10:04 |
![]() |
96 | 33 | 2014年5月16日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
この手のコンパクトのフラッシュは不要だと思っていました。なぜかと言うと反射がキツくてぎらついたりテカった写真になるから。
もちろん、名刺みたいなものをフラッシュ前においてマイルドにさせる方法もあるけどメンドクサイ。
しかし!このカメラはフラッシュの頭の部分が90度以上上に上がるんですね。
そうすると室内に光が反射して、まるで昼間のような写真になるんですね。
サンプルの写真は夜中に間接光1つで撮影しています。
SONYのRX100も上に上がるんですが90度以上に上がらないし、
ワンタッチでフラッシュが上がらないんですね。
他によい方法があれば是非教えてください。
4点



バウンスでは無いですが、ティッシュをディフューザー代わりに。
フラッシュ前にティッシュ。
重ねる枚数で光量調整。
書込番号:17481255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん>
そうなんですね!LC1やL1の角度固定は便利そうですね〜
私はGF1、GH1いらいパナ機を買っていなかったのですが、
GF1、GH1は角度を変えれなかったので不便でした @.@
syuziicoさん>
fuku社長さん>
ディフューザー、確かに便利ですね!
ティッシュ!それは便利そうです。普段はカバンに入れっぱなしなので
イザという時に便利そうです。
(人物撮影の時はティッシュを使うことに笑ってくれるという副次的な効果も期待できそうです!)
書込番号:17481269
1点


patatoraさん
フィルムケース・・・持って無いわなぁ・・・
書込番号:17481424
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先日GM1のオレンジを買いました。
デジカメすら買ったことがなかったため、まったくの初心者ですが、楽しんで使わせて頂いております。
しばらくは主に妊婦の妻が使うため、軽くてオシャレで性能のいいこのカメラは最適だったと思います。
多少操作に慣れてきた今日この頃、説明書を読みながら、iAモードでiHDRとi手持ち夜景をonにしようとしたところ、項目が黒いままで選択出来ないという現象がおきました。
また、カメラのモード切り替えをした後に、メニューの項目の表示がおかしくなる現象(たとえばiAモードなのに詳細カスタムが出来てしまったり、i手持ち夜景の項目自体が表示されなくなってしまったり)もおきています。
これは、このカメラが壊れているのでしょうか?
ファームウェアは最新にしてあります(新しいmacでは解凍できないZIPで、解凍できるアプリを探したりと、なかなか苦労しましたが…)。
どなたか、解決方法を見つけた方、または同様の現象を体験した方はいらっしゃいませんか?
書込番号:17481024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは取説をしっかり読みましょう。
まあ確かにi手持ち夜景の設定は引っかけ問題のようなものですが・・・。
書込番号:17481307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

corheiさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17481429
2点

先にある設定がなされていると、別の他の設定が設定不能となるケースがあります。たとえば、RAWになってるとデジコンができないなどです。iのつく設定項目のオンパレードをされようとしていますが、たぶんそれらを同時設定することには原理的な矛盾があるのでグレーアウトしているのでしょう。取説をよく見たら書いてあるような気がします。
なお、iのくつ機能は感心しません。一見便利そうですが、カメラへの過度な依存が上達を妨げますし、結局のところ、子供騙し程度の写真しか撮れません。もし、写真がうまくなりたいなら金輪際使うべきではありません。
書込番号:17481574
2点

おまかせIAモードでは、この二つを意図的に設定できません。
でも自動で認識しますから、使えなくなる訳ではないのでご安心を。
書込番号:17481586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

corheiさん おはようございます
解凍ソフトは、パソコンの板で書き込むといいでしょう。
その前に一度カメラの初期化をして、PCでマニュアルを見ながら設定をすれば良いと思います。
取り説の本より見やすいです。
書込番号:17481623
3点

短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
めんたーさん
取説にはiAモード用の設定のように書いてありますが、こちらが引っ掛け問題ということなのですか?
nightbearさん
こちらでもわからなかった場合、購入店舗かメーカーに質問しようと考えておりました。
てんでんこさん
つまり僕が設定している設定の中に矛盾が起きていて、それが原因でグレーアウトしているということなのですね?
その矛盾というのが解決しないかぎり設定はできないということは、一度初期化するのが早いですよね。。。
単身赴任のため、今日カメラを家に置いて出発なのです。
カメラの上達を望むには使用しない方がいい機能だというご意見はよく理解できます。
はじめてのカメラなので、ISOとはなに?から始まり、まだ数日なのです。
これから産まれる子供の写真をなるべるいいもので残すことが購入の目的でしたので、先ずはオート、そこから少しずつマニュアルにシフトしていくつもりです。
拘りすぎて写真をとる機会を逃したら元も子もありませんですし。
最初はデジカメとして、ゆくゆくは本格的な写真をとるカメラとして使っていこうと思っております。
軽量でオシャレなカメラということで、このような使用の仕方を望む人の購入もあり得るということを理解していただけたら幸いです。
まるるうさん
説明書にはこの二つを使用するには、メニューからこの項目をONにする必要があり、i手持ち夜景の自動シーン判別についても、このONが必要だとあります。
この書き方だと、今の状態では自動で認識してくれなそうなのですが、解釈が間違っていますかね>_<
t0201さん
解凍はもうすみました。ありがとうございます。
PCのマニュアルも見てみます。
書込番号:17481845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連休中でメーカーのサポートも休みでしょうから、ユーザーからのレスが欲しいですね。
書込番号:17481888
1点

テレコンの設定が原因だったことがわかりました。
紙のマニュアルには書いてなく、CDROMやWEBにある活用ガイドの65ページに書いてありました。
ありがとうございました。
なお、メニューの項目の表示がおかしくなる現象は未解決のままですが、今の段階では使用に問題はありませんので、とりあえず解決とさせていただきます。
今回相談させていただいた内容は、ネットにも情報がありませんでしたので、今後どなたかの役に立つスレッドとなることを願っております。
皆様、ありがとうございました。
(写真はベランダで撮った妻の手作りピザです。iAモードでとりましたが、ケータイとは比べものにならないくらい美味しそうにとれました。)
書込番号:17481962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

corheiさん
おう。
書込番号:17482693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです。
i手持ち夜景とiHDRはEXテレコンとRAWが引っかけです。
私も初めにスレ主さんと同じようにEXテレコンでハマりましたし、友人も同じようにハマっていました。
自己解決されたようでよかったです。
書込番号:17483029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
夜景と言いながら、月に続いて天の川です
以前、天の川の撮影に挑んだ LUMIX は、
たしか GF2 まで、さかのぼりますので、
高感度画質が進化した GM1 の実力を確かめに、
大台ケ原に登ってきました
1枚目はキットレンズと三脚だけで、
昇りゆく天の川をここまで写し出しましたし、
2枚目の広角レンズでは、
南の空に横たわる姿をダイナミックに捉えました
求めるものが、何かにもよりますが、
足場の悪い暗闇が多い撮影スポットへの移動や設営なんかを考慮すると、
この小さな機材でこの画質は、
大きな一眼レフ機と比べても、健闘しているのではないでしょうか^^
※RAW撮りで後処理してます
15点


素晴らしいですね。
雲海の写真、感動しました。
GMのポテンシャルも凄いですが、いい写真ありがとうございました。
私も欲しくなりました。
腕は、未熟ですが。
書込番号:17477694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

聖稜wさん、ありがとうございます
国内有数の多雨地域でも、雲量は予測サイトが高確率で当ててくれますが、
雲海の出現はなかなか読めませんのでとってもラッキーでした
GM1のポテンシャルは凄いですね、サブ機にもう1台ほしいくらいです^^;
書込番号:17477840
1点

レーザーパパ様
天の川もお見事です。
嫁の地元も星空が綺麗で、時間を忘れます。
また素敵な写真がありましたら、拝見させて下さい。
書込番号:17477876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雲海がきれいですね。大台ケ原には10年ぐらい前にバスで行きましたが、崖っぷちのど道路が怖いですね。
また、自家用車の違法駐車をなんとかしてほしいと思いました。
書込番号:17478297
1点

MiEVさん、ありがとうございます
肉眼ではミルキーウェイでも、写真では色がついてゴージャスに写りますね^o^
書込番号:17478947
0点

じじかめさん、ありがとうございます
あの危険な道をバスで登るのはゾッとしますね^^;
幸い私が登った数回は違法駐車は見かけませんが、紅葉の時期は渋滞がひどいみたいですね
書込番号:17478955
0点

『夜景撮りにハマりました』シリ−ズも回を重ね
そのたびに参考にさせて戴いていますが
ついに 銀河の歴史がまた一ペ−ジ
素晴らしいレンズも駆使されながら
キットレンズでも見事な作品を残しておられ脱帽します
私は随分と回り道しておりますが
キャンペ−ンのGX7やGH3 見果てぬ夢のGH4
でも綾瀬はるかさんの笑顔につい
GMのカタログも貰って帰りました
お尋ねしますが これまでGMで数多く撮られてますが
もしレ−ザ−パパさんが三脚なしで撮る場合
ISO感度はどこまでが限界だと思われますか
書込番号:17486661
1点

Vinsonmassifさん、こんにちは
過分なお言葉をいただき、ありがとうございます
キヤノンのレンズ沼に比べると、mFTSはバーゲンセールのようで完全に感覚が麻痺しております(大汗
ISO感度ですが、Raw onlyで撮ってから追い込む分には、
1600までは躊躇なく上げ、
3200〜6400も状況により積極的に使います(SSを優先します)
プロの知り合いに見せると、このサイズでこの画質には驚異を感じるが、
仕事で使う分には、撮って出しで 800 まで、と言われました
私は、趣味で使うには、撮って出しで 6400 も十分ありだと思っています
過去のLUMIXに比べても、ズバリ GM1、GX7の高感度は使えます^^!
書込番号:17486740
1点

早速のご回答 感謝します
現在ISO200までが持ち味のカメラで
日中撮っておりますが
ISO200では難しい明るさでの機材&いつも携行できる大きさ軽さ
GM1もこれまで店頭で幾度が手にしてはいますが
なかなか決断に至りませんでした
キャンペーンやってますよと店員さんに促され
パナコ−ナ−に立ち寄りGH4 GX7 GM1 を店頭で見るにつけ
機材として完成度が高いことを改めて知りました
GF6も電動ズ−ムをキットレンズとしての価格に驚きました
仮にキャンペ−ンでGH3を先に購入するにしても
常時携行カメラとしてGM1を手に入れたく思います
これからもレ−ザ−パパさんの写真を愉しみにGMのハコ開きます
おまけとして投稿された雲海の写真
碧いグラデ−ションもおまけでなく主役が務まります
書込番号:17486850
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
カメラのことは、実はまったくわかりません。
フィルム時代にαスイートという一眼レフカメラをプレゼントされ、普通のレンズと望遠レンズがついていたので小物や建物を撮っていました。普通レンズしか使わなかった気がします。
あとから、シグマのマクロレンズというのを面白いから買えと言われて買いました。いま見るとEX105mmとあります。けっこう大きなレンズでしたが、まわりがきれいにボケるので、花とか子どもとか撮影するのが楽しめました。マクロレンズが来てからはマクロレンズしか使わなかった感じです。ただ、その後しばらく、大きなカメラを持ち歩く余裕がなく、この7〜8年は、IXYやサイバーショットなどのコンデジで、工夫しながら撮っていました。でも、今はもう一度、あのマクロレンズみたいな写真が撮りたいです。対象は、花とか料理とか陶芸作品です。人も撮りたいです。あの、撮りたいと思ったものが光をはらんで浮かび上がった写真になる感じが欲しいです。
一眼レフ、ミラーレス、どちらでもいいので、きれいにボケる写真を撮るには、何を、どんなレンズと買えばいいのでしょうか。予算は10万くらいです。15万くらいまでなら…という感じです。
書込番号:17474728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのレンズが綺麗に残っているならば
ソニーのαAマウントのカメラは如何ですか?
APSーC(ハーフサイズ、1.5倍の焦点距離)で
α58
α65
α77
中古でなら
α900(35mm版)が買えそうですね〜
同等レンズは最安値で5〜6万円くらいでしょうか
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000377411
キヤノン用ニコン用等も用意がある様子です
書込番号:17474762
2点

すみません。知識がないのでよくわかっていないのですが、フィルムのときのレンズって、デジタル一眼レフでも使えるのですか?
ミラーレスでも?
書込番号:17474780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今、シグマのEX105マクロレンズ(αマウント)をお持ちなのですね。
そうしますと、αマウントのカメラボディを買われたら、そのEX105マクロレンズ装着で、いけます。EX105は、105ミリと、焦点距離が長いレンズですので、以前と同じように、ボケた写真が撮れると思います。
背景をボカした写真の撮り方
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/kihon/03/
ソニーでは最新のα58、αマウントのカメラの中では、軽量な方です。
http://kakaku.com/item/K0000546589/
>>フィルムのときのレンズって、デジタル一眼レフでも使えるのですか?
装着はでき、保管状態が良く、レンズにカビやクモリがなければ使えますが、古いレンズの中には、中の電子制御が合わないと、AFが巧く効かない可能があります。その時は、マニュアル撮影になってしまいます。
書込番号:17474799
2点

ボケを生かした写真が撮りたくて15万円以下なら、キャノンの6Dしかありませんね
ちょっと無理しても24-105Lのレンズキットが20万円くらいで買えるので妥協せずに
フルサイズを購入することを勧めます。
書込番号:17474838
1点

こんにちは。
αスイート、我が家にもありました。懐かしい・・。
ボケのキレイな写真が撮りたいとの事ですが、無理に6Dなどのフルサイズ一眼を購入されるより、GM1やGX7などのミラーレス機から選べば良いかと思いますよ!
おススメは、GX7のレンズキットとパナソニックのレンズ:MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を追加購入
合計で、¥145,000程度(今ならGX7は¥10,000のキャッシュバック)予算を抑えたければ、カメラをGF6のレンズキット(¥45,000程度)に上記のMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を加えて¥110,000程度でしょうか!
パナソニック20mmF1.7とMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のPHOTOHITOの作例を見てください。ここの作例のボケに納得できなければ、一眼レフ機から選ぶのが良いでしょう。
書込番号:17474868
6点

15万円以内でよくボケるフルサイズセンサー搭載で小型軽量なカメラならα7キットレンズが最強ですね(≧▽≦)☆
http://kakaku.com/item/K0000586358/
普通の一眼レフ機と比べてちょっと小さめのα57より更に小さいし
女性の私の手と腕力には丁度良い大きさと重量のフルサイズ機です♪
しかもファインダー覗かなくて良くてコンデジ感覚で撮影できるのでメーク崩れを気にしなくて済みますし(笑)
でも、レンズの種類が少ないのが難点ですが・・・(´・ω・`)ショボーン
↓フルサイズ専用Eレンズ(FEレンズ)は現状これだけ・・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35
ソニーはFEレンズのロードマップを一応発表してますのでご参考までに♪
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
書込番号:17474872
3点

私もカメラ素人です。
背景をボカして撮れるカメラはたくさんありますよ!
例えばこんなことを考えてみると、絞るのに役立つかもしれません。
(1) カメラとレンズの大きさ、重さはどのくらいが許容範囲か?
(2) シャッター速度や絞りを自分で決めて撮るのか、カメラにお任せしたいのか。
(3) AFが速い必要はあるのか?(走る子供などを撮りたいか)
(4) マクロ(花とかにぐっと近寄って撮る)機能はどのぐらい重視するか?
(5) どの程度のボケ量が必要なのか?
(6) どのカメラメーカの絵作りが好きか? アートフィルターなどに興味があるか?
(7) ファインダーと背面液晶のどちらが好みか?
(5)と(6)については、いろんなサンプルをご覧になるのがいいと思いますよ。
もしカメラにおまかせで撮りたいならパナソニックのカメラはお勧めです。
同メーカーのGF5を使っていますが、とてもわかり易く、
カメラ初心者の私や妻も抵抗なく使うことが出来ました。
「料理を綺麗に撮る」とか「人物を綺麗に撮る」などとシーンを選ぶだけで
なかなか綺麗に写真が撮れます。
また、iAutoというシーンまで自動判別してくれる機能もあります。
この場合、構図を決めてシャッターボタンを押すだけです。
それできれいな写真が取れるので妻もニコニコです。
GM1の欠点は、上で皆様があげられてるカメラに比べ、ボケが少ないことだと思います。
でも例えば25mm f1.4というレンズと組み合わせればこの程度のボケを得ることはできます。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular/
私はもっと少ないボケでもいいので、より小型のオリンパスの25mm f1.8を購入しました。
AFが遅くてもいいなら、更に小型の20mm f1.7などもあります。
遅いと言ってもコンデジよりは早いんですが、走る子供の撮影などには向いてないです。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
書込番号:17474956
3点

葵葛さんお勧めの
ソニーα7(ボディのみ)に
ソニーのLA-EA4(E→Aのアダプター)
…で最安値なら15万円調度くらいですね♪
これにお持ちの105マクロが使えれば予算+SDカードでイケるかも(o^∀^o)
…コニカミノルタのαマウントは現在ソニーが受け継いでいます(^皿^)
…ただ、ソニーが αA(従来型)とαE(いわゆるミラーレス)にしたのでわかり辛くはなったかも(;´皿`)
書込番号:17474991
3点

茶会さん
質問する場所間違えてないかい?
このカメラでも明るいレンズを付ければボケボケですよ
書込番号:17475009
4点

LUMIX DMC-GX7Cレンズキットにされてはどうでしょうか?
単焦点ですがF1.7のよくボケが出るレンズが最初から付いてますよ
メーカーのキャッシュバックキャンペーンで1万円戻ってきますし
どうしてもこの機種が良いのでしたらレンズを別個に買うことをオススメします
接写ならGM1のキットレンズでもかなりボケますがね
書込番号:17475025
1点

http://kakaku.com/item/K0000055877/
デジ一は重くなりますし、GM1にマクロレンズで花の撮影は大丈夫です。
子供の撮影はファインダー(EVF)があるほうが写し易いのですが、
コンデジで撮れるのなら問題ないと思います。
書込番号:17475079
2点

出来れば、センサーサイズの大きい
ASP-Cとかフルサイズの物の方がボケは簡単に出せます。
但しボケた写真を撮るために
程度差はあれ
知識を持っていれば
コンデジでも撮れます。
被写体を近づけ背景までの距離をとる
コンデジで絞りとか制御ができないカメラなら許容範囲でISOを上げるとかね。
まず、
シグマのマクロが使える状態で話をしますが、
Aマウントのソニーのα58、77、99のボディを購入してシグマのレンズを付ける。
但し、α58と77はスイートに比べるとセンサーの違いがあって
105oの焦点距離のものが157.5と1.5倍になります。
が、マクロとしては全く問題なく撮れます。
α58が一番安上がりの投資になるかと。
ここで、どうこう言うより、
カメラ屋さんでお持ちのシステムを持っていき、
レンズのカビなどの状況を見てもらいましよう。
古いレンズですので、もしかしたらカメラとの通信が上手できず
絞りなどの制御に問題がでるかもしれません。
シグマの場合、α55等が発売された以降のボディとの相性が有ります。
絞りなどの制御に問題がでるかもしれません。
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
α55と33の問題ではありますが現状のα58とか77も同様かと
いずれにせよ、このレンズを使うのであればシグマに確認しましよう。
レンズとか無いのであれば、
まずこれもカメラ屋さんに行って検討された方が早いかと
一番安上がりは気に入ったボディにキットレンズを購入し、クローズアップレンズというものを
使うレンズの前に装着するだけで簡易的なマクロ撮影ができます。
いずれにせよ、キタムラやヨドバシなどのカメラ屋さんで話を聞いた方がいいですね。
家電量販店は店員がカメラに対し無知な人も多く購入者にとって勧めるのではなく
店の都合で勧める場合もありますので注意が必要かと。
ご参考までに、
書込番号:17475157
1点

ボケ味に関しては、レンズが違うと変わってしまうので、
気に入ったレンズがある場合はそのレンズをつかうといいのですが、
シグマのマクロレンズはミラーレス用が発売されていません。
その為、そのレンズを使うには同じマウントのカメラを買う必要があります。
同じマウントは今はソニーから発売されているαAマウントになると思いますので
ソニーαAマウントの一眼レフを買うのがいいように思います。
ただ、ソニーの一眼レフは光学ファインダーの機種は減ってしまいファインダーはEVFが主流になってしまっています。
EVFファインダーに抵抗なければ
SONYα58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキットもいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000546589/
あとは、ソニーの場合一眼レフ用レンズからミラーレス用レンズへのマウントアダプターが発売されています。
その為、ソニーのミラーレスカメラ+マウントアダプターでもお持ちのレンズを使うことができますので
価格優先の場合は
ソニーNEX-3N
そこそこ性能もということであれば
ソニーNEX-6もしくはα6000
を購入し、マウントアダプターも購入するのがいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_K0000434047_K0000434048_J0000011848
純正マウントアダプターLA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
また、シグマのレンズはキヤノンやニコン用も発売されていますので
今のレンズは使えなくなりますが、キヤノンやニコンの一眼レフを買い、
シグマのマクロレンズを購入するという方法もあります。
あと、予算の範囲を超えてしまいますが
フィルムの写真と同じような写真が撮りたい場合はフルサイズのカメラを購入するといいと思います。
(APS-Cサイズはフィルムより小さいので、フィルムの中央をトリミング(切り抜き)したようになりますが
フルサイズはそのままです。)
フルサイズカメラは
ソニーだとα99、α7、α7Rがフルサイズで
キヤノンだとEOS5Dmk3、EOS6D
ニコンだとD800E、D800、D610
あたりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416458_K0000586359_K0000586357_K0000586358_K0000347675_K0000339854_K0000436572_K0000339852_K0000583877_K0000583876_K0000418139
書込番号:17475164
1点

スレ主さんが、どれだけのボケを望むか、レンズを含めたカメラの大きさに拘らないかで、機種選定が変わりますよね!
文面にαスイートを大きなカメラだと書いてありますから、先ずは実機にて大きさの確認が必要ですね!
一眼レフ機とマクロレンズ・標準レンズを持ち歩く事を想像してみてください。はっきり言って、撮影機材中心の荷物になります。
ボケに関しては、マイクロフォーサーズでも十分にキレイですし(個人の感覚ですが)、持ち運ぶのにも苦になりません。
例えば、GX7やオリンパスのE-P5に20mmや17mm程度の短焦点と、マクロレンズの組み合わせなら、簡単にバックにも入ります。
大きなカメラでも良いと思っているのなら、お持ちのEX105マクロも使える、SONY機から選べば良いかと思います。
書込番号:17475393
3点

端的に書くと、
センサーサイズの大きいほう
レンズの開放f値が小さいほう
がボケやすいです。
キットのままで条件にはまるのはソニーα7かパナGX7か。
おすすめは、オリンパスのPM2かPL5にパナのレンズ20mmf1.7を買い足すと非常にコスパに優れたシステムになります。ここの常連さんも愛用してる人は多いはず…。
書込番号:17475633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きいとやはり持ち出し機会が減るのでよくぼけて小さいのがお勧めです
今コンデジを使われているのでそれより大きくぼけるレンズ それと近くの物お大きくぼかしたい ですよね
それに今のレンズをどうしても使いたいわけでもなさそうですので
本機種にパナライカの45mm F2.8がよいと思います。
価格にすると合わせて13万円ぐらいです。
書込番号:17476286
1点

カメラ本体やレンズの大きさが気にならないのであれば、お持ちになっているシグマのマクロレンズがそのまま使えるソニーのフルサイズ機にするのがいいと思います。
ただ、GM1のカテに書き込みされたということは、この機種が気になっているのでしょうか?
この機種でも単焦点レンズを使えばそこそこボケた写真は撮ることが出来ます。
お勧めはオリンパスの17mmF1.8か25mmf1.8です。
どちらも小さなレンズなのでGM1に合いますし、持ち運びが負担になることはないと思います。
両方のレンズで撮ったサンプルを挙げておきます。
どちらのレンズも結構近い距離から撮影することができるので、ご希望の花や料理、陶芸作品の撮影はある程度こなせると思います。
特にレストランなどで料理を撮ることがあるのなら、GM1は一押しです!
GM1は(というかパナのカメラは)液晶画面でピントを合わせたいところにタッチすれば簡単にピントが合うので便利ですよ!(^^)!
書込番号:17477847
3点

αとm4/3使ってます〜♪
SONYαいいですよ〜、中古でα900素敵ですね〜、でも今から良く知らないのに重たい旧システムは初心者からやり直しの身にはつらいかも〜♪
んで、お勧めはズバリ、E-M5♪ or E-M10♪♪
http://kakaku.com/item/K0000340280/
http://kakaku.com/item/J0000011722/
ボケはフルサイズじゃないとダメなんて事はないので、気にせず好きなの選んでね〜♪
とりあえずサンプルのリンク貼りますので、そこはご自分の目で合否判定してくださいw
あとこれは蛇足のおまけ情報ですが、α用のレンズもAF利かない代わりに手振れ補正付きで利用できますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13572028/ImageID=1017891/
↑はマクロレンズじゃないですけど、m4/3カメラにαレンズ付けると、フィルムカメラの時の2倍、大写しできます♪
マクロレンズならMFでフツーだし、手振れ補正付きでピーキング使うと手持ちでもサクサク撮れますよ〜
E-M5の通常キットレンズはこちら 12-50mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
簡易マクロもついてるので、テーブルのお菓子やヒマワリ、チューリップとかなら十分かわいく撮影可能で〜す
m4/3最強候補レンズその1w 75mm お値段は最強じゃなくなったので、がぜん注目デス!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
候補その2 42.5mm お値段も最強(^^; (^^;
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm%2Ff1.2_asph.%2Fpower_o.i.s._h-ns043/order/popular-all/
お値段、重さとも控えめの、お手軽中望遠♪ 45mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
忘れちゃいけない、コスパのエース! パナ20mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_ii_asph._h-h020a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
定番50mm相当F1.4を標榜するパナ25mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular-all/
対するは50mmF1.8の座を狙うオリ25mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
マクロも買い換えるならこの子! 60mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular-all/
E-M1やE-M5のキットレンズの高い方w こっちもなかなか強力です♪
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/order/popular-all/
書込番号:17477918
4点

ちなみのちなみに、ボケには、大きいか小さいか、の他に、きれいかきたないか、が有ります♪
価格.comの殆どの人は「ボケならフルサイズ」と勧めてきますが、これは「大きいか小さいか」しか考慮していないですw
「きれいなボケ」で最強なのはαシステムにのみあるこのレンズです
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/135mm_f2.8_%5Bt4.5%5D_stf_sal135f28/order/popular-all/
使いこなしが難しいのでお勧めはしませんが、このボケに魅了されてしまうと、他社のカメラを使うのがつらくなりますので要注意です
αは古くからボケのきれいさにこだわってきたカメラなので、比較的きれいなボケのレンズが多いですよ〜
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/sonnar_t%EF%BC%8A_135mm_f1.8_za_sal135f18z/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%EF%BC%8A_85mm_f1.4_za_sal85f14z/order/popular-all/
STFとまではいきませんが、こちらなどはAFで楽しく撮れるレンズです♪
ただ、高くて重いですが (><)
STF以外のレンズでは、どのメーカーのどんな高級レンズであろうとも、絵柄によってボケがザワザワになるポイントが必ずあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11623499/
また、基本的には前ボケと後ボケの、どちらかしかきれいにできません(ニコンに1つ、どちらを優先するか切り替えられるレンズが有ります)
・・・ここまで突き詰める気がないとは思いますが、タイトルに反応して蛇足してみました。
ごめんしてね♪
書込番号:17477955
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆さま、こんにちは。
先日、地味にファームアップしていたようです(^_^)
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/dl/gm1.html
書込番号:17457346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうございます。
Wi-Fiによる接続不具合は正直全く感じませんでしたが(笑)
とりあえずアップデートしておきました。
書込番号:17460518
3点

関係なければすべきでない。時間と手間の無駄。
書込番号:17468997
1点

ファームウェア改定って,ダンマリで,明示されてる項目以外も修正されてる事も往々にして有るから,お題目の項目が関係なくても,やるのは無駄とまでは言えんと想うけどねぇ.
もっとも,改定ファームがバグ含みで直ぐに引っ込められて,暫くして修正版が出ることも稀ではない. そんなんでどこのメーカーのSCに行くにも飛行機に最低5時間以上乗らんとアカン僻地住人なんで,他の人柱さん達の結果報告を見るまで,自分ではやらん奴(^^;).
書込番号:17473427
4点

最近GM1を買いました。
本体ファームは1.0で、iPadとの接続では、まさに下記のメーカーのFAQに
あるような状況でしたが、1.1へのファームアップで改善されました。
http://panasonic.jp/support/software/image_app/pop/pop1.html
人柱報告です。また何か不具合等ありましたら、ご報告いたします。
書込番号:17710590
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1で不具合が起こっています。
画像プレビューして、前後に数枚ページ送りするとそこでフリーズして、前後にページ送りできなくなります。
その状態で電源スイッチをオフにしても、すぐに電源が切れません。10秒以上たってようやく切れます。
SDカードには500毎程画像がありますが、電源オン・オフする都度、プレビュー表示される画像の位置が変わります。
そのSDカード自体が壊れているだけではありません。PCで、正常に画像取り込みできますし、他の機種では画像プレビューできます。
昨日、ビックカメラで、店員と一緒に、同じ機種(GM1)に、このSDカードをセットして確認しましたが、同じ現象が発生します。
これらの事から、単体の故障ではなく、GM1全体の不具合だと疑っています。
ビックカメラで、問題が発生しているSDカードをPanasonicに送って、不具合の原因確認をしてくれるようにお願いしましたが、本体の故障受付しか出来ないと言われ、仕方なく本体セットで、修理依頼として預けました。
その前に、ビックカメラのデジカメコーナーには、Panasonicの販売応援員(名詞肩書きは、商品アドバイザー)がいたので、SDカードを預けるから、Panasonicとして原因追求をしてくれとお願いしましたが、担当が違うからできない、ビックカメラの修理コーナーにでしてくれという冷たい対応。
私がPanasonic社員なら、GM1機種全体の不具合の可能性もあるわけなので、預かって貴重な情報として担当部署に回します。
問題が起こっているSDカードを使えば、GM1であれば不具合が発生するわけなので、カメラ本体を預けなくても、Panasonicとして原因追求は可能です。
Panasonicには、修理受付でなく、こういった問題に対応してくれる場所は無いのでしょうか?
0点

そのカードが、Panasonic製なら、カメラとカードを、一緒に預かってくれるでしょうね。
他のカードでも、試されましたか。
通常は、この手の問題は、カメラの初期化を、試されましたか。
カードを使う時、使うカメラで、初期化しましたか。
書込番号:17457301
3点

MiEVさん、こんにちは。
SDカードは、もちろん、そのカメラでフォーマットしています。
同じカードでも、問題が発生する前までは、正常にプレビューもできていました。
他のSDカードでは、問題は発生しません。
SDカード内の画像データのある特殊なレアケースで発生する不具合だと思っています。
質問にも書いていますが、 他のGM1でも問題は発生します。
書込番号:17457328
0点

そのSDカード自体は問題ないのでしたら、最近では相性問題も減りましたがGM1との相性が悪いのでは。
GM1ユーザーさんの参考になるように、SDカードのメーカーと型番を書かれるといいと思います。
書込番号:17457370
2点

このカメラを、散歩用と考え、購入を検討中です。
日々、価格下落を期待し、チェックしています。
このカメラのコンセプトは、大変興味があります。
しかし、今回の事が起きるようなら、大問題ですよね。
書込番号:17457377
0点

まるるうさん、こんにちは。
SDカードはSanDiskの16GBです。預けてしまったので、型番は不明です。
今回の件は、相性問題で片付けたくありません。
Pnasonicに原因をきちんと確認して欲しいのです。
書込番号:17457391
0点

以前、ここの書き込みでNikonの一眼カメラで同様の事例がありましたが、
Nikonがデジカメのファームアップで解決してくれた記憶があります。
確かそのときもSanDiskだったような・・・
パナも解決してくれると良いですね。
書込番号:17457434
2点

普通に考えればそのSDカードが壊れかけてるってのが一番可能性が高いですね
最近のSDカードでは良くある話です
普通に動いてるようで内部でエラー吐きまくりとか
動く動かないのギリギリの線で動いてるのだと思われます
そして訂正府のなほどエラーが出て止るのでしょう〜
SDカードを交換すれば直りますよ
SDカードは書き込み限界回数のある消耗品です
SDカードの当たり外れによって1ヶ月もしないうちに不具合が出る物も良くあります
SanDisk製品ならメーカーで無料交換して貰えるのではないでしょうか?
書込番号:17457443
10点

誤り
>そして訂正府のなほどエラーが出て止るのでしょう〜
訂正
そして訂正不能なほどエラーが出て止るのでしょう〜
書込番号:17457447
0点

まるるうさん、こんにちは。
私も、ファームウェアのバグを疑っています。
でも、そうなると、バグ修正版ができるまで時間がかかりそうです。
なので、私としては、カメラ本体を預けることなく、SDカードのみをPnasonicに渡して、原因追求してくれる窓口が欲しかったのです。
ビックカメラでの、修理窓口では、通常修理で、2〜3週間かかると言われました。連休に入るので、もっとかかるかもしれないと言われました。
ファームウェアのバグとなれば、さらに時間がかかる可能性もあります。
SDカードのみ渡せば現象を再現できるのに、カメラ本体まで預けることに納得できていません。
書込番号:17457455
1点

花咲くおじさんさん、こんにちは。
そのSDカードを、PCや他のデジカメ機種では、正常に読み込みできます。
ビックカメラの修理窓口の検査でもSDカードは正常だと言っていました。
書込番号:17457463
1点

使っていて支障をきたすのなら、原因が知りたいですよね。
しかし家電量販店にいる人は派遣社員やアルバイトなので、対応についてここで書いても仕方ないでしょう。
ビックカメラで購入し、ビックカメラに修理窓口があるのなら、そこが正式なルートのはず。
派遣に直接渡すよりそちらの方がいいのでは?
また、パナソニックのHPにルミックスに関する電話相談の番号が載っていましたよ。
持ち込み用のルミックス工房という店舗も秋葉原にあるようです。
今後は、まずは説明書に記載されている番号に問い合わせて、どこが修理するのか確認したらいいかもしれませんね。
書込番号:17457474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかじーまさん、こんにちは。
>持ち込み用のルミックス工房という店舗も秋葉原にあるようです。
私も事前に確認しましたが、GM1などの一眼系は取り扱い対象外のようです。
修理窓口に出したら、何週間も使えなくなるわけです。
機種全体の問題なら、私のカメラを預けなくても、問題のSDカードさえあれば、原因確認はできるわけです。
通常の修理依頼とは違う、メーカーとしての窓口が欲しかったのです。
書込番号:17457494
1点

散歩草さん
同じメーカーのSDカードを使ってますが問題なく使えてます
今まで1度もスレ主さんのような怪現象は出たことありません
スレ主さんがお使いのSDカードになんらかの問題があるのではないでしょうか?
書込番号:17457517
3点

散歩草さん
>SDカードのみ渡せば現象を再現できるのに、カメラ本体まで預けることに納得できていません。
確かに納得いかないところですが、メーカーとしては不具合が出ている
実際の組み合わせで検証したいのではないでしょうか。
SDカード老舗のSanDiskと相性が悪いとなると、メーカーも必死で解明してくれると思います。
(まだ相性と決まったわけではありませんが)
書込番号:17457518
2点

いくつか。
問題の切り分けがところどころ微妙に間違ってるので、全体として見当違いです。
ます、他のGM1で問題のSDを試し現象が出たので、スレ主さんのGM1固有の不具合(故障)でないのは解りますがSDカードの故障かデータの不具合かはわかりません。
他のSDで不具合が出ないのでGM1の故障は限りなく低いので、まず除外。
他の機械で見れるので、データをバックアップして、再度フォーマット後SDのテストをすべきでしたね。
PCでのフォーマット後に全セクターのチェックとカメラでの再フォーマット後の書き込みテストは必要ですね。
これでSDに問題なく、フォーマット後フォーマットしたGM1以外でSDを使ってなければ(不具合出るまでの間)
GM1の書き込み不良の可能性があるのでメーカー点検です。
今回は、SDカードのみ不具合の可能性が高いので出すならサンディスクです。
また、ビックカメラ等にいるメーカー販売員はまずバイトですし、販促と修理は厳密には会社が違います、
今回、カメラでフのォーマットは、問題出てからはしてないようですし、PCにも入れ、他のカメラにも入れてるようですね。
これではなにもわかりません。
冷静になりましょう。
書込番号:17457541
18点

コージ@流唯のパパさん
SDカード内のデータのある特殊なケースで発生する機種全体の問題(例えば、ファームウェアの問題)であれば、SDカードをフォーマットしたら、原因追求できなくなります。
とりあえず、使えれば良いという問題ではなく、機種全体の問題かどうかを、メーカー責任として、確認してほしい分けです。
書込番号:17457560
0点

なかじーまさん、
>パナソニックのHPにルミックスに関する電話相談の番号が載っていましたよ。
パナソニックお客様ご相談センター
0120-878-365
に電話しました。
この番号は一般的な操作等の窓口なので、対応できないと言われ、かつ、修理関係の窓口に電話を回すこともできないと言われました。
パナソニック修理ご相談窓口
0120-878-554
に電話しました。
修理のための商品預かりセンターを案内してくれるだけの窓口のようです。
書込番号:17457572
0点

コージ@流唯のパパさん
> フォーマット後フォーマットしたGM1以外でSDを使ってなければ(不具合出るまでの間)
フォーマット後フォーマットしたGM1以外でSDを使っていません。
不具合が出てから、確認のために、PCや他機種に入れてみたわけです。
毎回、デジカメのデータをPCにバックアップ後、そのカメラでフォーマットしてから、使い始めています。
書込番号:17457580
0点

返信いただいていたので、補足で下記失礼します。
(スマホからなので、PCの方は違うURLかもしれません)
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair.html
修理の窓口はWEB、FAX、(地区別)電話、(購入した)販売店あるいはパナソニックショップ、とありますね。
また、修理工房では、一眼も預かり対象商品のようです。
(以下引用。“デジタル一眼カメラ/レンズ交換式カメラにつきましては即日完了ではなくお預かりの上、後日お引き渡しとなります。予めご了承下さい。”)
日数かかるため、スレ主の方は敬遠されたのかもしれませんが。
修理以外でパナソニックの窓口がどこなのか正式なものは分かりませんが、
やはりメーカー側も不具合が起きている現物を確認せねば解析出来ないでしょうから、
最終的には修理窓口(上記4つ)で預けるのが良さそうに思います。
今回のケースはカメラかSDか、どちらが原因か分からないので販売店で良かったとも思います。
個体差無く、パナソニックのカメラで共通する不具合ならば、販売店の方に相談し、その販売店に来るパナソニックの営業(もしかしたら代理店の営業かもしれませんが)に解析するように依頼したら、出来るかもしれません。
私も以前他業種のメーカー営業をしていましたが、通常、初期不良だった商品は販売店からメーカー営業に、返品等の相談がきます。
私は原因が分かりませんが、今回の件もメーカーの営業担当者に連絡されている可能性があります。
窓口は販売店、その後の相談は販売店を通して、メーカー営業及びメーカー修理担当と、ですね。
書込番号:17458358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これがオリだとSDカードを一緒に渡すのがむしろベターという認識でしょう。他のカメラメーカーも同じでしょう。でも、パナはその常識が通用しません。この点に関してはカメラを売る資格はないとさえ思います。ユーザーは問題を丸投げして、完璧に治るまでゴネまくるしかありません。それしか方法ないので仕方ありません。ゴネればいうことききます。
書込番号:17466480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





