FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 10 | 2014年12月29日 09:10 |
![]() ![]() |
39 | 31 | 2014年12月23日 13:13 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2014年12月9日 15:21 |
![]() |
8 | 12 | 2014年12月14日 11:34 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2014年12月9日 20:56 |
![]() |
18 | 45 | 2014年12月9日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

おはようございます^o^
その通りですよ♪
とてもリーズナブルです^o^
書込番号:18315472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば、どういう感じか
見せていただきたいです!
オリンパス E-PL6と迷ってるんですが…
主に、人、ペット、神社、お寺、夜景、風景
たまに剣道、プロレスなどを撮影します
どちらの方がいいんですかね?
書込番号:18315476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
16-50MMと50-230MMのセットです。フィルター径どちらも55MM
レンズフート付属してます。
メーカーURL
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/accessories/
色に寄って生産終了なんですね。
書込番号:18315484
0点

よくわからないんですが
ありがとうございます!
レンズは、何倍ズームですか?
E-PL6とどちらの方が良いですか?
書込番号:18315492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R太郎。さん、こんにちは。
作例については、ここ価格.comの画像・動画タブ
http://kakaku.com/item/J0000010872/picture/#tab
をクリックして頂けると、皆さんがアップされたものを表示することが
できますので、ご参照ください。
また、価格.comの関連サイトPHOTOHITO
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/order/popular/
でも、カメラやレンズから検索して表示することができます。
書込番号:18315517
0点

ありがとうございます!
ズームレンズだと何倍ズームですか?
標準レンズだと何倍ズームですか?
初心者なので↑こんな感じでしかわかりません笑
書込番号:18315524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何倍ズームって言い方ありますね。
割り算ですから、16-50mmは3.1倍ズーム
50-230は4.6倍ズームということになります
両方を使って得られるレンジであれば、
230÷16=14.3倍ということです。
PL6との比較はデザインで決めて良いと思います。
どっちもとても良いカメラですので・・・・
書込番号:18315544
0点

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットに付属のレンズは、
フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS 35mm換算 24mmから76mm 76/24 3.17倍
フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 35mm換算 76mmから350mm 350/76 4.61倍
トータルでは350/24→14.6倍
PL6は、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R 35mm換算 28mmから84mm 84/28 3倍
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R 35mm換算 80mmから300mm 300/80 3.75倍
トータルでは300/28→10.7倍
35mm換算でみるとよく判りますが、A1付属のほうが広角、望遠ともすこし幅がひろい、
PL6付属は標準ズームの方がやや望遠まで使えるというのが判るかと思います。
本体比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000010872
書込番号:18315589
0点

>レンズは、何倍ズームですか?
[18312266]
[18313024]
[18313161]
↑自分のスレに解説を貰ってるのに、返信せずに…
他ででまた、同じことを聞くのを繰り返すのは褒められたものではありません
よく分からないのなら「教えてもらったけど、この部分がよく理解できません」
返信に対して、更に掘り下げて確認し理解を深めるべきです
同様な内容が何度もUPされてるのに気付く方も、そろそろ増えてくる頃でしょう
「聞きっ放し、スレの上げっ放し」は、もうおよしなさい
[18305912]
>昨日、通販でFine pix S1を購入しました!
この商品、どうするおつもりですか?
慌てずに、一つずつ解決しましょうよ
書込番号:18315594
11点

板を多く立てていますが
何倍ズームって…またですか?
もう少し、自分の立てた板を読み返してみてはいかがですか?
皆さんが計算方法を教えていますよ。
で、何倍ズームより、焦点距離を重視しましよう。
基となる値が違うと同じ倍率でも写る大きさが違ってきます。
倍率の計算はご自身で出来ないのですか?
例えば
10-70oのズームレンズは70÷10=7
つまり7倍です。
50-200oなら
200÷50=4
つまり4倍
で、この2本を合わせたものは
最大値と最小値をみて
200÷10=20倍
まあ、よくわかっていないようですから仕方ないかもしれませんが
倍率計算は止めて
各メーカーのHP等で35mm判換算表示で表記されていますから、
ご自身でも一度確認して見てはいかがですか?
>主に、人、ペット、神社、お寺、夜景、風景
たまに剣道、プロレスなどを撮影します。
スポーツで、この手のミラーレスに期待しない方がよいです。
AFの制御方法が一眼レフの位相差AFと違ってどうしてもピントを合わせる能力が落ちます。
全く撮れることはないですが苦労しますよ。
ペットと言ってもどんなシーンを考えているのですか?
また室内であるとキットレンズだと暗いため、
被写体が動いているとこれまたなかなか難しいですよ。
被写体を対象としてのカメラ選びより
あくまでも予算重視にして
今まで上げた候補の中の気に入ったものを買って、
買ってから色々試し、撮れる被写体を撮った方がよいかと思います。
いろんなものを撮りたいのであれば、予算を何倍も増やし
それらが撮れる機材を買うことかと思います。
書込番号:18315621
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
はじめまして。
写真をとるのが好きで、今までスマートフォンでパシャパシャ撮って楽しんでいました。しかし、昼間の明るいなかではいいのですが、夜景などとなるとやはりだめです。そこで色々カメラを探して見ました。
・Canon PowerShot G16
・Sony RX-100
・Fujifilm X-A1レンズキット
・Fujifilm X-M1ダブルレンズキット
最初はコンデジを探していたのですが、フジのデザインと写真が好みでした。しかし、キットレンズのF値が大きく、少し高い…。
キットの標準レンズでも暗所でとれるのか?(ささっととりたいのでss短めで…)
F値の小さい上のコンデジの方が良いのか?
初心者なのでわからないことが多く、迷っています。どうか、アドバイスをお願いします。
書込番号:18287669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋口に…
XE1でISO 6400で
ロウソク光の燈籠祭を撮ってきて…意外過ぎる程綺麗に撮れました(^皿^)
XM1と同じセンサーで
キットレンズは18ー55F2.8ー4 で撮りました(環境が無いので画像のアップは出来ません)
星空はペンタックスの一眼レフに
アストロトレーサーなる物が…
吾輩は星空を撮らないので調べるヒントになれば幸いです
書込番号:18287706
2点

どういう星空を撮りたいのでしょうか?
地上の風景入りですか?
そうであれば、X-A1やX-M1は向いていると。
星座を大きく撮りたいとか日周運動を撮りたいと言うとこれらは向かないと思います。
フジならかなり高価なX-T1の一択になると思うので、いずれはX-T1は欲しいならともかく。
書込番号:18287758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、星撮りは経験が浅いですが、先日富士山の近くで流星の写真を撮って来ました。
ここに下手な写真をアップしてます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18271785/
ボディーはα6000なので、特に星撮りに強い訳では無いと思います。条件さえつかめば、他のボディーでも似たようになると思います。
レンズは明るい単焦点を使った方が、キットズームよりも遥かに良いと思います。
暗いレンズだとその分SSを長くしないとなりませんが、何十秒もシャッター開いてると、星が移動してしまいますから。
星だけで、背景を入れないなら、赤道儀で解決できますけど…
この写真を撮って以来、α7Sが欲しくなりました。手持ちで天の川が写るそうです。
書込番号:18287760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょせんは手持ち撮影なんで、
三脚使用のカメラには勝てないよね。
書込番号:18287774
2点

ほら男爵さん
ありがとうございます!
FUJIは高感度も綺麗に撮れるらしいですね!
お祭りなんかを撮ってみるのも楽しそうです(^^)
>星空はペンタックスの一眼レフに
アストロトレーサーなる物が…
これとか簡易赤道儀があれば、いいのですね!しかし、お金があまりなくて…。とりあえず夜の街中を撮影したいんです。
書込番号:18287790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sozz1033さん こんにちは
どの位のレベルの写真が欲しいか解りませんが どのカメラでも 手持ちでは難しいと思いますし 無理して高感度で手持ちでも 画質落ちると思います。
その為 夜景の場合三脚使い 低感度で撮影するのが良いと思いますが 無理でしたら センサーサイズの大きな Fujifilm X-A1レンズキットの方が有利だと思いますし レンズ交換式で有れば レンズ追加する事により撮影範囲広がると思います。
書込番号:18287791
1点


あれこれどれさん
ありがとうございます!
星座や日周運動は赤道儀なんかがないと厳しいので、地上いりが撮りたいです。やはりセンサーが大きい方がいいのですね。
書込番号:18287825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でぶねこ☆さん
> 星だけで、背景を入れないなら、赤道儀で解決できますけど…
MFの拡大率が低いので、このカメラは赤道儀での使用には向かないと思います。
> レンズは明るい単焦点を使った方が、
問題はそういうレンズの値段です。フジには多少暗くても値段の安く単焦点レンズはないし、恐らく出ることもないと思います。
余談ですが
> この写真を撮って以来、α7Sが欲しくなりました。手持ちで天の川が写るそうです。
α7Sのスレに、(ボディ小型化の影響なのか)熱かぶりが酷いので、天体写真のような極端な長時間露光には向かないのでは、というポストがありました。ご参考まで。
書込番号:18287827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星座など星空だけを撮る写真(星野写真)には赤道儀があったほうがいいかも知れませんが、星の日周運動を含めた星景写真(地上の景色も入れた星空写真)はカメラを三脚に固定して撮りますから、赤道儀は使いませんよ。
書込番号:18287842
2点

でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
綺麗な写真ですね!(^^)
自分もこんな写真撮りたいです!
>レンズは明るい単焦点を使った方が、キットズームよりも遥かに良いと思います。
やはりそうですよね…。是非ほしいのですが、高くて手が出せません…。それならX-M1のダブルレンズキットがいいでしょうかね?
>この写真を撮って以来、α7Sが欲しくなりました。手持ちで天の川が写るそうです。
ソニーもほしいですね。α6000も検討しましたが、高くて…。α7sの超高感度にはビックリしました(笑)
書込番号:18287866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚も使いたいのですが、さっと撮影したり、暗所でうごうくものなんかはどうなのかと…。
書込番号:18287878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
やはり、センサーの大きな方がよいのですね。しかし、キットレンズで撮影するならF値が気になりまして…。
書込番号:18287887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こてーつさん
ありがとうございます!
いい写真ですね!このカメラなら少なくともがっかりすることは無さそうですね(^^)お子さんが羨ましい(笑)
書込番号:18287901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sozz1033さん
すでにisoworldさんからご指摘がありますが、日周運動の撮影には赤道儀は不要です。
ただし、次の理由でこのカメラは日周運動の撮影には向かないと思います。
メーカー純正の手段でインターバル撮影をすることができない。
外部電源の利用をメーカー外部保証していない。
ファイル番号が9999でリセットされる。
電子シャッターが使えない。シャッターがすぐ壊れる可能性がある。
星空が入った風景をちょっと撮るだけと割り切るならこのカメラは良い選択だと思います。念のため。
書込番号:18287907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが保証していない、の誤記です。ごめんなさい。
書込番号:18287914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁセンサーサイズの差等で高感度は1型のRX100よりかなり高いはずなので
F値のネックはあまり無いと思いますよ(^皿^)
書込番号:18288039
2点

単焦点レンズで星景撮影をできるだけ安くと言うと、こういう組み合わせもアリだと思います。
オリンパス E-PL6 レンズキット 最安が \32800
http://kakaku.com/item/J0000008194/
こっちはダブルズームで \40764
http://kakaku.com/item/J0000008195/
パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 最安が \29797
http://kakaku.com/item/K0000152874/
メーカーのサイトに星空の撮り方の解説があります。
http://fotopus.com/hoshi/howto01.html
書込番号:18288158
1点

sozz1033さん
> やはりそうですよね…。是非ほしいのですが、高くて手が出せません…。それならX-M1のダブルレンズキットがいいでしょうかね?
残念ながら、X-M1ダブルレンズキットの27mmレンズは、画角が狭すぎて星景では使いにくいと思います。富士ならXF18mm位が使いやすいと思いますが、高いですね。
書込番号:18288180
2点

isoworldさん
ありがとうございます!
知識不足で申し訳ありません。確かに必要ありませんでしたね…。
書込番号:18288433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
再びありがとうございます!
>このカメラは日周運動の撮影には向かないと思います。
このカメラではちょっと綺麗な星空がとれればいいな考えています。なのであまりそこは気にしてません。
レンズまで調べていただきありがとうございます!やはり高いですね…。欲を言えばXF35mm F1.4がほしかったりしますが…。
>残念ながら、X-M1ダブルレンズキットの27mmレンズは、画角が狭すぎて星景では使いにくいと思います。富士ならXF18mm位が使いやすいと思いますが、高いですね。
キットレンズで厳しいならコンデジのほうがいいのでしょうか…?
書込番号:18288467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
再レスありがとうございます!
>まぁセンサーサイズの差等で高感度は1型のRX100よりかなり高いはずなので
F値のネックはあまり無いと思いますよ(^皿^)
なるほど!なにぶん初心者なもので知識が足りず助かります!
書込番号:18288480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sozz1033さん
ほら男爵さんも書いておられますが、当面はキットレンズで十分だと思います。基本的な要領は、先ほど、ご紹介したオリンパスのサイトに書いてある通りです。
このカメラでちょっと大変なのはピント合わせで、明るい星をMFで拡大してやるのですが、拡大率が低いので他社のカメラやフジでも上位機種と比べれば少し試行錯誤が必要かもしれません。
書込番号:18288789
1点

sozz1033さん
とりあえず、いわゆる日周運動であればどんなカメラ、レンズでもたいてい大丈夫だと思います。
高感度も使わないし、絞りもある程度絞るので。ただ広い風景を撮りたいと思えばAPS-Cなら最低
16〜18mm位はないと周りの風景があまり写せないかもしれません。
撮り方としては長時間一発露光と短時間で撮影した物をコンポじっとする方法がありますが、私は
一発撮りのほうが好きです。使用しているカメラはX-E1とX-T1ですが、10から20分くらいの長秒撮
影でもアンプノイズがほとんど出ないので使いやすいと思います。
必要な物はケーブルレリーズだけです。ただし感度と絞りとどれだけ露光するかは経験と勘にがも
のを言うので何度も挑戦してコツを掴むしかありません。
星座を大きく撮ろうと思うと出来れば赤道儀を使いたいところですが、開放でF2.8以下のレンズが
あれば贅沢を言わなければ何とかなります。ISO6400で15秒を目処にすれば35mm換算で35mmくら
いまでの画角であれば何とか許容範囲の写真になるのではないかと思います。
35mm換算で24mm以下であればISO3200で25から30秒を目安にすればある程度許容できると思いま
す。
作例はX-E1とX-T1ですが、M1でもA1でも概ね同じように撮れると思います。
書込番号:18289451
4点

あれこれどれさん
何度もありがとうございます!
もし買うことになったら、しばらくはキットレンズで撮っていこうと思います。
>このカメラでちょっと大変なのはピント合わせで、明るい星をMFで拡大してやるのですが、拡大率が低いので他社のカメラやフジでも上位機種と比べれば少し試行錯誤が必要かもしれません。
そうなのですか…。ですがその大変さも含めて楽しみたいと思います(^^)
書込番号:18289970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sozz1033さん
前にもここに上げたものの使い回しで申しわけないのですが、X-A1とキットレンズで撮影した日周運動のサンプルをご参考までに上げておきます。これらは外部電源を接続して社外品のタイマーを使って撮影したものです。空が明るいところにいるのでこんなものになってしまいます…。雲がかかって失敗したところを動画化した例(これはまだ上げてないかも)も上げときます。なお、動画化に使ったソフトはフリーソフトとアドビの数千円台のあれです。
星空撮影をお楽しみください。
ベリルにゃさん
> 使用しているカメラはX-E1とX-T1ですが、10から20分くらいの長秒撮影でもアンプノイズがほとんど出ないので使いやすいと思います。
他社と比べてボディが大きいのが功を奏しているようですね。
> 私は一発撮りのほうが好きです。
空が暗いところではきれいに決まるのですね…。私は空が明るいのと(そのリカバリーの意味もあって)動画化もやるのでコンポジット派です。
書込番号:18291071
1点

ベリルにゃさん
ありがとうございます!
美しい写真ですね!こんな写真が撮れるように練習します(^^)
>撮り方としては長時間一発露光と短時間で撮影した物をコンポじっとする方法がありますが、私は
一発撮りのほうが好きです。使用しているカメラはX-E1とX-T1ですが、10から20分くらいの長秒撮
影でもアンプノイズがほとんど出ないので使いやすいと思います。
なるほど〜。コンポジットする方法もあるのですね。参考になります!
>星座を大きく撮ろうと思うと出来れば赤道儀を使いたいところですが、開放でF2.8以下のレンズが
あれば贅沢を言わなければ何とかなります。ISO6400で15秒を目処にすれば35mm換算で35mmくら
いまでの画角であれば何とか許容範囲の写真になるのではないかと思います。
アドバイスありがとうございます!助かります(^^)やはり画角の問題ですか。しかし、ここら辺は買って慣れてからにしようと思います(^^)先ずは、どんな写真が撮れるか練習してからですね。
書込番号:18291665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
ありがとうございます!
参考写真ありがとうございます。キットレンズでもとれますね!確かに画角は狭いですけど、練習する分には十分な気がします(^^)アドバイスも助かります!
家は星が綺麗に見える田舎なので楽しみたいです(^^)
書込番号:18291812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございました!
意見を参考にしつつ奮発してX-M1のダブルレンズキットにしました。店頭で実物を見てわくわくしてます。写真を撮って楽しみたいと思います!(*^^*)
書込番号:18292975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前出のPENTAXアストロトレーサーでもこれ位撮れますよ。キットレンズで少々暗いレンズですが、もっと良く撮影されている方もいますので検索されてみてはいかがでしょうか。
upさせて頂いた画像は、DA55-300で撮りました。
三脚も普及品程度の物で特別ガッチリした物では有りません。
書込番号:18297991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
どのような三脚を使われていますか?
旅行用でなるべく軽いもので、でも100cm以上の高さで撮れるものを探しています。オススメがありましたら教えてください。
書込番号:18248568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
軽いレンズですと、もっと細い三脚でもいいですが、これから描写の優れたレンズを着けようと思われているのでしたら、軽くてもしっかりした三脚を選択されていた方がいいと思います。
ベルボンのUTー53Qは、如何でしょうか。
収納高が、275ミリと短く、立てた高さも、センターポールを上げない高さが1400ミリと、高さも十分にあり、身長に合わせて、脚を長さを調節されたらいいと思います。重量も1、4キロと、このクラスでは軽い方です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut53q.html
書込番号:18248628
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317106_K0000473448
このあたりでいいのでは?
書込番号:18248692
1点

旅行ならベルボンUTシリーズとかGitzoトラベラーが良いと思いますな。
予算があるならGitzo。
コスパならベルボンが良いと思いますな。
書込番号:18248722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンアドバイスになりますが・・・
三脚本来の役割から言えば・・・
三脚は、クソ重くて、バカデカイ・・・重厚長大で頑丈なものほど理想的で・・・
オーバースペックという事を考える必要がありません♪
自分のカメラは、軽量で小型だからそんなたいそうな三脚は必要ないのでは??・・・って事を考える必要がありません。
例えコンデジであっても・・・不釣り合いな位に頑丈な三脚を使用して撮影するに越したことはないわけです♪
携帯性を重視して、あまりにも華奢で貧弱な三脚を使用してしまうと・・・肝心の「構図決め」や「ブレ対策」で使い物にならない。。。なんてこともあります。
とは・・・言うものの(^^;
あまりにも携帯性を無視して・・・持ち出すのが億劫になって、使用しなくなっては本末転倒なので・・・(^^;(笑
小型軽量なミラーレス一眼とはいっても・・・やはり、シッカリ撮影するには、パイプ径25o以上のものをおススメしたいです♪
例えば・・・これ
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php
収納長43p 自重1.7Kg
パイプ径25oクラスではトップクラスのスリムさですが・・・
これでも、実物を見ると「ゴツイ!」t思うかもしれません??(^^;
皆さんおすすめのパイプ径22oクラスなら・・・コレ
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-4i_1.php
収納長39.5p 自重1.3Kg
コレが最低ラインかな??(^^;(^^;(^^;
書込番号:18248723
2点

移動手段が車で無い場合は、
軽量のカーボン製三脚にしましょう^^)b5000〜1万円程度で良いと思います。
バカでかくてバカ重い三脚は電車内でも迷惑の対象です。
書込番号:18248759
2点

既出ですが、、UTシリーズ・・・・安心の63Qに一票
自分ではシェルパプロ631EL(廃番)を使っています。(ぎりぎり機内持ち込み可能サイズなので)
書込番号:18248803
0点

私が愛用しているのは、Velbon UT-43Q + クイックシュー付き雲台Velbon PHD-41Qです。使用カメラはミラーレスの4/3一眼です。重くて明るい望遠レンズを使う予定はありません。
書込番号:18248911
0点

フレッシュ21さん こんにちは
ミラーレスでしたら 自分の場合Gitzoの1型使っていますが 価格も高くなりますしミラーレスでは底まで強度必要ないと思いますので キングの Fotopro X4i-E 三脚か Fotopro アルミ三脚 CT-4Aが価格的にも良いと思います。
Fotopro X4i-E
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x4i-e.php
Fotopro アルミ三脚 CT-4A
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_ct-4a.php
書込番号:18249022
1点

私は、歩き回る時は、マンフロットのこれを使っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000538682/
何をどう撮るかによりますが、このカメラで普通に撮るようなものを普通に撮るなら十分だと思います。
これでも重いということであれば、ゴリラポッドやクランプの付いたマジックアームなどを利用して周りにある物体を三脚化する『環境三脚』がいいのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000352814/
できるだけ強靭なゴムバンドがあるといいです。
このカメラも一応は液晶が動くので、工夫すれば構図決めもできると思います。
書込番号:18249030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もVelbonのUT-53Qに1票です。
LUMIX GH4に100-300という長い望遠ズームを付けて使っています。
もうひとつ下のUT-43Qと伸縮長はさほど変わりませんけれど、パイプが少し太くなっていてしっかり感はかなり上です。
更に最初から付いてくるクイックシューがUT-43Qより大きくしっかりしているので、カメラを付けた時の安心感が違います。
小さいので、普段使っているリュックにも入るので重宝しています。
書込番号:18249397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
投稿内容から
私もUT-53Qがオススメですね。
クイックシュー要らなければ
UT-43Qですが、、、。
書込番号:18249452
0点

機種は違いますが、eosM用にコレを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000424456/?lid=myp_favprd_itemview
値段なりのモノですけど、軽いのが取り柄です。
書込番号:18251177
0点

使うときはそれなりの重し(リュック、現地調達の砂袋、2リットル入りペットボトルなど)
をぶら下げるというのが一般的な使い方で合っていますか。
耐加重はカメラの重さだけで選んではいけないってことですか。
そうであれば三脚、カメラが軽くても心配はいらないかもしれないですね。
最初から理想の三脚に出会った人は少ないでしょう。
機材に応じてどんどん追加して、、、レンズの本数より少し少ないって人が
大多数かも。。。
余った三脚は、フラッシュ専用とかで活用できますけど。。。
困るのは起き場所だけかも。
書込番号:18251610
0点

長いレンズ付けないのならこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000673140/
縮長も大事だけど折りたたんだ時の太さも気にしないとバッグに入らないことあり、ですよ。
UT−43Qよりも安いし。
お金気にしなくて良いのならUTー53Q。
書込番号:18251682
0点

三脚って種類がいっぱい有って選ぶのが難かしいですよね。
私はこれです。
http://kakaku.com/item/K0000679216/
設置面積が狭いので、比較的に迷惑をかけないので。
書込番号:18252481
0点

ベンロ傘下ブランドMeFotoのA13501という組み換えて一脚にもなる五段タイプで収納高39cmのを使っています。
ヨドバシドットコムで「カラフル三脚」とでも探せば、同系列で一脚にはならないけれど収納高33cmのものなど出てくると思います。
書込番号:18253065
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
はじめまして!
今年の一月頃にX-A1に一目惚れして購入した高校生です。投稿するのは初めてなので、お手柔らかにお願いします…
無知から始めて少しずつ頑張って撮っているのですが、最近は普段から望遠レンズを使っています。
人や猫を主に撮っているのですが、F値をキットの標準レンズより下げる事ができて近くからでもピントを合わせれるオススメのレンズがあったらお聞きしたいです。
知り合いに相談した所、X-F1を買うと言う選択肢も考えてみてはどうかと言われました。それについても何かご意見があればお願いしますm(_ _)m
書込番号:18242954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、カメラはレンズがすべてと言っても過言ではありません。
カメラを増やすより、レンズを増やすほうが楽しいです。
ズームレンズで多用する焦点域に近い、単焦点レンズの購入をオススメします。
単焦点のF1.4クラスのレンズを使うと、X-F1よりも感動が大きいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000572435
書込番号:18243011
0点

こんにちは。
Xシリーズは持っていないので、あくまで一般論になりますが‥‥
>F値をキットの標準レンズより下げる事ができて
X-F1はたしかに広角側はF1.8と明るいですが、望遠側はF4.9なのであまり明るくないですよ。また、APS-CセンサーのX-A1に比べて、2/3型センサーと小さいのでボケもそんなに期待できないでしょう。また、高感度性能(ノイズなど)も素直にセンサーサイズに比例するので厳しいかもしれませんね。
>最近は普段から望遠レンズを使っています
X-A1ダブルズームキットの望遠ズームだとXC50-230mmF4.5-6.7 OISですよね。これよりF値が明るい望遠ズームレンズだとこれしかありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692177_K0000665111_K0000502111
また、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR以外は今お使いのXC50-230mmF4.5-6.7 OISとあまり差がないのでは。
常用する画角が決まっているのなら、単焦点レンズを検討するのが現実的だと思うのですが‥‥
書込番号:18243017
2点


単焦点(ズームしない)レンズです
60mmマクロ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000336434
これなら結構寄れると思います(o^∀^o)
書込番号:18243058
1点

[Nero]さん こんにちは。
お考えのレンズであなたの撮られている望遠域のレンズで、今のレンズより明るくて寄れるとなると60oのマクロ一択となると思います。
単レンズなので当たり前ですがズーム出来ませんので、画角(焦点距離)が良いのであれば良いですがそうでないとお考えの条件を満たすレンズは発売されていませんので、あなたの撮りたい画角がどの焦点域なのかを考えれば良いと思います。
明るさはレンズ諸元のF値を見られれば数値の小さい方が明るいですし、寄れるかどうかは最大撮影倍率を見られれば数値が大きい方が寄れると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692177_K0000692178_K0000616778_K0000587190_K0000336434
書込番号:18243137
0点

高校生で FUJI のミラーレス、、ていい趣味ですね。ミラーレスのレンズは詳しくないので解りませんがコンデジ候補からXF-1は外して下さい。壊れます!! http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=17934605/#tab
後継機のXQ-1だと大丈夫です。あとX20とかも面白いかも、、あとこれからカメラにハマって行くのだったら早めにレンズはnikon、canon、olimpus
sony 等が使えるミラーレス、又は一眼にした方がいいかも? FUJIはいいメーカーですけど基本 『コンデジ』メーカーですよ。レンズに行き止まりが
あります。 君にはおじさんと違って未来があるのだから、、、(笑)
書込番号:18243167
0点

> FUJIはいいメーカーですけど基本 『コンデジ』メーカーですよ。レンズに行き止まりが
あります。
今のフジはコンデジメーカーを脱しているところで、急速にレンズを揃えているところだと思います。使いこなしをちゃんと勉強しながらていねいに揃えるなら遅すぎるペースではないと思います。
> 君にはおじさんと違って未来があるのだから、、、(笑)
未来には『待つ時間』も含まれるはず (^_^;)。
書込番号:18243347
3点

[Nero]さん
UPしたデーターが知りたいです。
書込番号:18244459
0点

X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
>>人や猫を主に撮っているのですが、
じゃあ、ポートレンズ専用レンズが良いですね。
>>F値をキットの標準レンズより下げる事ができて近くからでもピントを合わせれるオススメのレンズ
マクロレンズが良いですね。
マウントアダプタを介してタムロンの90mm F2.8マクロがおすすめ。
MFになりますが、楽しいですよ。
マウントアダプタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GWMV87Y/
タムロンの90mm F2.8マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/
書込番号:18244552
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます!!自分が思っていたよりもたくさんの方が意見を下さって迷ってしまいますね…σ^_^; 一つ一つしっかり読ませてもらいました。参考にさせていただきます!
書込番号:18251987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点レンズに手を出すならば、最初にXF35mmをお勧めします。
35mm換算で50mm付近となり、標準レンズになりますが、寄れるレンズで値段も高くないのでいいかと?
その焦点距離は、引けば広角、寄れば望遠のように使えます。
先程、XF35mmで撮った最短の犬を二枚ほど載せておきます。最短・ボカすだけで撮ったので、ただの見本としてみてください。
iPhoneへ転送してからの投稿なので、データは出ませんm(_ _)m
書込番号:18252437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きまぐれルポさん
参考写真ありがとうございます!わんこ可愛いですね( ´ ▽ ` )ノ
思いきってXF35mmを購入しようかと思っていますm(_ _)m
書込番号:18268831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
何を購入するか悩んでいます。
ツイッターなんかによく上がっているような、スタジアムで野球選手の写真をとりたいのですが、初心者がこちらのカメラで綺麗に撮れますか?
試合のときに主に使いたいのですが、他には、旅行や友達の結婚式などに使用予定です。
むいているカメラはありますでしょうか?
できれば、5.6万くらい抑えたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18242384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し望遠が伸びる方が良いかも?
K50 300mmダブルズーム
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000627741
最安値6万円
書込番号:18242469
2点

フジのミラーレスは他メーカー(パナ)等に比較すると動態での撮影には不向きだと思います。
景色や、記念撮影、結婚式式ではかなり奇麗な色を出してくれます。携帯製も良いと思います。
ただ、野球撮影になると、望遠も必要になるので、予算的な面からはネオ一眼と言うジャンルが
適していると思います。
書込番号:18242486
1点

CARP-carpさん こんにちは。
選手をどの程度の大きさで撮りたいかわかりませんが、スタジアムなら内野席の前の方からチェンジで選手がベンチに戻ってくる時に撮るのであれば、この望遠でも何とかなるかも知れないと思います。
プレー中ならバッターボックスやピッチャーならば、ある程度トリミングすれば何とかなると思います。
プレー中に大きく撮りたいのならば、お考えの予算なら超望遠までのレンズが付いたネオ一眼が画質や写りは悪いかも知れませんが、大きくは撮れると思います。
書込番号:18242504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

堂林は小顔だから三塁側内野席へ行かないと厳しいかも。丸ならどこからでも撮れるぞ!
書込番号:18242552
1点

みなさまありがとうございます(;_;)
ただ撮りたい!という一心で買おうと思い、いろいろなホームページを覗いてみたりしたのですが、ちんぷんかんぷんでして…
300mmだと、内野自由席1番前くらいから撮った場合は、顔を大きくとれますか?
あと、みなさまが教えてくださっているネオ一眼だとNikonのp600?という機種がいいでしょうか?
あと気になっているのが、ランキングで人気2位のCanonのものなんですが、わたしの用途だとあまりむいていませんか?
たくさん質問してしまってすいませんm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
ちなみに、丸選手でしたら携帯のズームでも顔がなんとなくわかりました笑
これはたまたま一塁に座れたので撮れましたが、普段はいい席があまり撮れないため、もっと遠くからこの写真より3倍くらい大きく撮りたいです(>_<)
書込番号:18242671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あと希望がもうひとつあったのをわすれておりました(;_;)
スマートフォンに写真を飛ばせる機能があるものが希望です。
書込番号:18242760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFI機能付きのSDカードを使えば
EOS KISS X7も
K50 も
WIFIで飛ばせると思いますが、本体の機能には無いと記憶していますね
ネオ一眼はP600とか、あぁいう形状のコンデジですが
P600が良いかは知りません(;^_^A
大抵のスマホはデジタルズームです
元(ズームしない)は28mm相当〜35mm相当だと記憶していますので
XーA1ダブルズーム(約350mm相当)
で 今(スマホ)よりも10〜14倍(基準になるスマホ次第)の大きさで撮影出来るかと思います
…デジタルズームの分は、後で切り抜いて拡大すれば似たような物なので、とりあえず気にしません(笑)
以下サクサクと…
X7ダブルズーム(400mm相当)で
スマホよりも 約12〜16倍
デジタルズームは以下同文w
K50 300mmダブルズーム(450mm相当)…200mmのダブルズームも有るのでご注意を
今よりも 13倍〜16倍
相当になるかと思います
デジタルズームは以下同文
…光学ズーム付きのスマホの場合計算が大幅にズレますので、現在のスマホが光学ズーム付きの場合は教えて下さい
書込番号:18243026
1点

最大望遠側230mm(35mm概算345mm程)ではプレイ中の選手を
スタンドから画面いっぱいに大きく撮るのは無理だと思います。
私の例で申し訳ありませんが、やはりAPS-C機に300mm(35mm概算450mm)を
付けてコボスタ内野席前方で撮影していますが、最大望遠でも縦位置で
バッター1人の全身、あるいはピッチャー1人の全身がピッタリ入る程度
で、それ以上大きくは撮せません。まして、ショートやセカンドの選手
となると1人づつではなく、ショートとセカンドの選手が一画面に両方が
写る程度の画角となります。
で、チェンジになって戻ってくる場面といっても最前列ならともかく試合中
に歩き回るにも行かず選手個人の顔を大きく撮るのは難しいです。
試合前のウォーミングアップならなんとか撮れるのですが、やはりプレイ中の
写真が欲しいですよね。
プレイ中の写真を撮りたいと言うなら、よほどの覚悟と出費が必要のようです。
書込番号:18243170
1点

書込番号:18243270
1点

望遠レンズを使う場合は、ファインダーがあるほうが撮影しやすいと思います。
書込番号:18244014
1点

ボディはともかくとして
おそらくは超望遠のレンズが必要かと
例えば、キヤノンのKISSなどのボディに
焦点距離で望遠側が500〜600oのズームレンズを付ければ低予算でと思いますが、
レンズだけで10万は超えますからね…
野球と言えども動きものですから、
できればミラーレスより一眼レフの方がよいですが。。。
予算を考えれば
ネオ一眼が良いかと。
安くなったパナソニックのFZ200当たりもよいかと。
書込番号:18244143
1点

内野席やネット裏から内野を撮るんだったらX−A1の230mmでもOKですよ。
外野席から内野を撮るんだったら、1000mm要りますね。
ミラーレスを含むデジタル一眼で予算5〜6万じゃ絶対無理だからネオ一眼になります。
http://kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:18244602
4点

私もFZ200(パナのコンデジ)をおすすめします。
こういう撮影対象なら、まず後悔しませんよ。
一眼レフで、超望遠を揃えるとなると、かなりの値段になります。融通も
効かないし・・・
書込番号:18245929
1点

たくさんのアドバイスをいただき感謝しております(;_;)ありがとうございます☆
昨日電気屋さんにカメラを見に行ってきました!
やはり、一眼レフは触ってみたのですが、本格的な知識もないため、ちんぷんかんぷんでした…(o_o)
店員さんも忙しそうで右往左往されていてアドバイスももらいづらく、こちらでみなさんにアドバイスいただいていて良かったですσ(^_^;)
ネオ一眼もたくさん見てみたのですが、光学ズームも24倍や、60倍、65倍とたくさんあったのでまた疑問がでたのですが24倍のFZ200と、NikonのP600が光学ズームが倍ほどちがうのにNikonの方が安いのなぜでしょうか?
あと、50倍以上あれば、60倍も65倍も変わらないとかそういう基準はありますか?もしくは、数値が高ければ高いほど、スタジアムでの写真にはむいていますか?
書込番号:18249514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.COMの比較です。
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011801_K0000402689
値段の差はいろいろとあるかと
一番はレンズの明るさですかね。
レンズの倍率が高いと言うより、
焦点距離が長いければよいというものでもありません。
長ければ、被写体を捕らえるのが大変になります。
ましてや動いている物を追い続けるのも難易度が上がります。
一概に比較はできませんが、高倍率によって画も低下します。
どこまでよいかは人それぞれですし、カメラの性能にも依存します。
その辺は実際に見比べて無る方がよいかと。
私がFZ200を薦めた一番の理由は、レンズが明るいからです。
そして価格も安くなってきたからですね。
更にプロ?野球の撮影だとナイターでの撮影もあるかと思うからです。
暗いレンズに対しレンズが明るければ
動いている物を止めるために、シャッター速度を上げたり、
高感度によるノイズを減らすため、ISOを下げることも可能になります。
ただ、P6000とFZ200の高感度によるノイズの差は分かりませんが…
お店で話を聞くのであれば、
家電量販店より数店のキタムラや、
ヨドバシなどのカメラ店で話を聞くとよいかと。
家電量販店の店員はカメラに対し、
無知な店員も多いです。
更には、使用者に対しお勧めを薦めるのではなく、
店の都合で勧める場合もありますので注意が必要かと。
買うのはどこでもよいかと。
書込番号:18250833
1点

そうなんですね!!レンズの明るさというのもあるんですね(o_o)
比較ありがとうございます☆
たしかに、いく試合はナイターがほとんどです!ライトで明るいとは言えどやはり夜なので暗いですもんね(^.^)
カメラ屋さんですね!(^。^)カメラのキタムラが近くにあるので行ってみます!
書込番号:18250918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200はWi-Fi付いていなしP600は望遠時のレンズの明るさがF=5.6なので暗いですよ。
書込番号:18253705
0点

Wi-Fi機能のあるカードを使用すれば済むことかと。
まあ、FZ200に使えるかどうかは動作確認も必要かな?
書込番号:18253904
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
現在ペンタックスk-7、それと先日購入しましたフジフィルムのX-A1を所持しております。
レンズが共有出来たらいいなぁと調べたところ、kマウントをXマウントへ変換?出来るアダプタがあることがわかりました。お値段も安価だし購入を検討しているのですが、分からないことがあります。
『AFレンズにつきましては絞りを手動で操作できないため対応できません』と記載がありました。
AFレンズ都はレンズにAF機能があることであっていますか?またレンズカタログに『ボディAF』と記載があるレンズはMFでなら使用できるということでしょうか?
よく分かっていなくてすみませんが、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:18238314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFレンズは、AF出来るレンズですねσ(^_^;)
レンズの付け根に絞りを変える輪がついてればアダプターでつかえます。
ついてなければ、絞りの変更ができません。
レンズの型番書くと早いかも(^ー^)ノ
キットのレンズなら、最近のAFレンズなので絞り輪ないかもですね(;´Д`A
書込番号:18238331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.yodobashi.com/RAYQUAL-レイクォール-PDA-FX-マウントアダプター-レンズ側:ペンタックス-DAタイプ対応)-ボディー側:富士フイルムX/pd/100000001001574460/
DAレンズ対応の商品もあるようです。
スレ主が見つけたアダプタと同様かはわかりませんが、安価と書き込みされているので中国製ならオススメしません。
高くても国産のアダプタをオススメします。
リンクはヨドバシで販売しているレイクォール製で、マウントアダプタでは評価の高いメーカーです。
書込番号:18238374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.amazon.co.jp/Rayqual-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-FUJI-X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-PDA-FX/dp/B00EQ14WF8/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1417706656&sr=1-2
この手のマニュアルで絞りの制御のできるアダプタ買えば
絞り環のないFA JやDAレンズでも普通に使えますよ
AFはできないですけどね
書込番号:18238375
1点

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
ヨドバシのリンクが上手く貼れていませんでした。
レイクォールのリンクを貼ります。
PDA-FXがDA対応アダプタのようです。
書込番号:18238397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
そうですよね。ありがとうございます。
なんか、kマウントのカタログとsigmaとタムロンのカタログでにらめっこしてました。
k-7の標準レンズでDA18-55mm F3.5-5.6AL WR(ボディAF)、SIGMA F4-5.6 APO DG MACRO(AF対応マウント)
これから購入予定のレンズが
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
こちらのメーカーはさっぱり判らないのです。
今回このような質問をさせていただいたのがレンズをペンタックス、フジフィルムとかってくよりメインのkマウントで両方使えたらという気持ちからです。
書込番号:18238436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長様へ
ありがとうございます
なんかやすさにつられてしまって…ちょっとそこまで考えていなかったです。
張り直し頂いたリンクトイン確認絶対量してみます!!!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18238448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00LL2YJ5S
安くてDAレンズ使えるのだと、この辺も。。
私はPIXCO好きなので('◇')ゞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2O2U4A
Kマウントとしか書いてないのは更に安かったり
しますが、タクマーとか昔のレンズ使う人用
ですね(;^ω^)
DAって書いてれば、最近のAFレンズでも絞りが
動かせます。
Kマウントしか書いてないのは、昔のレンズ用
と思っておけばいいかと思います。
ボディAFはちょっと前のレンズだと思います。
レンズにモーターがなくボディのモーターでAF
します。言葉の使い方良くわかりませんが。。
アダプター選ぶ上では、絞り輪があるかないか
で選べば良いかと思います。
どっちにしろ、AFは使えなくてMFになります。
書込番号:18238454
0点

あふろべなと〜る様へ
Amazonのリンクありがとうございます!!
私が見つけたのと金額がこんなに違ってびっくりしました。
でもレンズが使えるならいいですね〜
よく分かってないのですが、タムロンとかつかえますか?
レンズごどのみちAFが使えないということ事までは理解してるつもりなんですが…
書込番号:18238457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
こんなに詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございます。
AFは使えなくてMFになるということは理解し…たつもりでした。
理解力の悪くて申し訳ないのですが、タムロンってつかるのかな…。k-7のほうで近々タムロンレンズを買います。それが使えたらいいなぁと考えました
書込番号:18238476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズをペンタックス、フジフィルムとかってくよりメインのkマウントで両方使えたらという気持ちからです。
どうでしょう。。
基本的には使えないと思った方が良いかもです(;^ω^)
アダプター使って他のマウントのレンズを使う
というのは、マニアックな使い方です。
レンズ遊びとか言ったりしますが(;^ω^)
一般的には、それぞれのマウントでレンズを
揃えた方が、すべての機能が使えますし、
お薦めです。
DA18-55mm F3.5-5.6AL WR(ボディAF)
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
このあたりはアダプター使ってまでつかう
レンズでもないような。。('◇')ゞ
人それぞれではありますが。
MFで使いずらいと思います。
SIGMA F4-5.6 APO DG MACROこれは、
70-300ですかね。。
70-300だとすると、ピントリング
すかすかでMF向きではないような。。
昔のペンタックスのMFレンズがいっぱいある。。
なら遊びとしては面白いと思いますが、
上記の3レンズだと、どうでしょう(;^ω^)
飽きるのも早そうな気もします(*´ω`*)
書込番号:18238482
0点

あふろべなと〜る様へ
めっちゃ安心しました
ご親切にありがとうございます(*^^*)
これでレンズ買う楽しみ、カメラの楽しみも増えます!!
書込番号:18238489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
本当はレンズはそのマウントごとに揃えていったほうがもちろんいいんですよね。
もちろん私もそう思います。
ただ、予算的にすべてそうしていくことも出来ないので、この方法を考えました。少し試してみたいというか、これで上手くいくならその間にレンズ代も溜められるかなって思ったんです。
また、マクロ、単焦点の写真がすきなのでk-7でもx-A1でも撮りたいななんてそんなところからの発想でした。
ご丁寧にわからない私にいろいろ教え頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:18238507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ使う価値があるのはシグマの70−300くらいと思う…
18−55ははA1のレンズとかぶるし
28−300はAPS−Cでは使いにくいだけ
書込番号:18238513
0点

あふろべなと〜る様へ
ちなみに…ですが、
年内にk-7で単焦点かタムロン90mmを買おうか検討しています。
それをx-A1はどうですか?
今の標準レンズではなかなかマクロが上手く撮れないのでマクロは欲しいなという気持ちです。
レンズ選びって難しいですね(^_^;)
書込番号:18238516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロ撮影はもともとMFが基本なので
K−7と共有してなんの問題もないとおもいますよ
フジの純正が寄れないマクロですしね
ペンタックスの50なり100なりタムの90なり…
Kマウントで買っておけば使いまわせます♪
書込番号:18238533
2点

あふろべなと〜る様へ
スッゴく安心かつ、購買意欲がわきました!!
このわからないのに対してわかりやすく説明して頂いてありがとうございました(*^^*)
書込番号:18238546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン90mmならMFでも使いやすそうですね(*^▽^*)
アダプター安いので試してみてみるのも
ありかもですね。
現時点で、レンズとボディはあるので(;^ω^)
私の場合、NIKON1もPENTAX Q10もNEXもM43も
望遠はアダプターでいいや。。と思って
アダプター買いましたが、結局それぞれの
マウントで望遠レンズ買いました('◇')ゞ
ミラーレスだと、基本液晶でピント合わせなので、
AFできるレンズの方が便利なんですよね(;^ω^)
逆にアダプター遊びにはまれば、古いKレンズにも
手を出してみては(*'▽')
PENTAX SMC-PENTAX-M 50mm F1.4とか
リコー XR RIKENON 50mm F2とか。。
書込番号:18238576
0点

デジタルで、レンズ遊びがしやすくなりました。
フィルムカメラは、光学ファインダーしか有りませんでした。
ピントとフレーミングで、一眼レフがトップに躍り出ました(日本では)
デジタルカメラでは、撮った瞬間に画像が表示されます。
ミラーレスカメラは、撮る前に、撮影画像が解ります。
で、センサーに画像を送り込めば、撮影出来ます。(出来上がり迄)
ピント合わせも、画像拡大で合わせる事が出来ます。
レンズを選ぶ時は、カメラの用途で決まります。
特に、一眼レフとミラーレスは、得て不得手が有ります。
良いカメラライフをエンジョイしてください。
書込番号:18238686
0点

梅ママさん
使えるの付けれるでは、
えらい違いゃでぇ。
書込番号:18239253
1点

MA★RS様へ
タムロン90mmはk-7で欲しいレンズ候補なんですよ。
高いお買い物して失敗してしまうと痛手ですが、アダプタじたいそんな高くないので試して見ようかなぁと思ってみました。
試してダメならコツコツレンズを買うお金を貯めようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18239378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジ亀オンチ様へ
意味合いが違ったらゴメンナサイ。
やはり、一眼にはそのレンズで。ミラーレスはミラーレスのレンズをちゃんと買った方がいいとのことで…あってますか?
今回はちゃっかりした考えで、k-7のレンズがミラーレスでも使えたらといいなぁとという考えでした。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18239405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様へ
厳しいご指摘(>_<)ゞ
ありがとうございます。
アダプタ買ってつけられても、、、ってことですよね。
やっぱりAFが使えるって利点ですよね。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:18239410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
それでも、ええんゃったらな。
書込番号:18239416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様へ
う〜ん(´`:)
手を出してみたいような…
考えてしまうような…気持ちですね。
今すぐ決めないで少し考えてみたいと思います。
それか、コツコツレンズ代ためようかなぁ〜
書込番号:18239465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
手え出してゃ
書込番号:18239493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様へ
よし!!
アダプタ買ってみます!
ダメならやめる!!
ダメならXマウントに手をだします!!
いつもその一言がありがとうございますです!!
書込番号:18239681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん、こんにちは。
ペンタックスは持っていませんが、X-A1で
タムロンの90mmマクロ(model272E)ペンタックスKマウント用を
使用しています。
アダプターはKernelのものをアマゾンで購入しましたが、私の場合は問題なく使えています。
もちろんMF専用なので、お手軽に使うという感じではありませんね。
このレンズで休日に花や紅葉などを撮って楽しんでいます。
X-A1の画像投稿スレではタム9を使う方、結構多いですよ。
とても描写の良いレンズで気に入っていますけど、
ただ、常用レンズとして気軽にいろんなものを撮るには
やはりAFが使える、Xマウントの35mmがお薦めではあります。
今、手持ちで適当な画像が見当たらないですが、参考程度に
タム9で撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:18239812
2点

迷うと購入しない可能性が高いでしょうな。
熱が冷めないうちに購入、チャレンジすることで色々理解できることがある。
機材が増えると多くの機材を使い分けるのに苦労してしまう。
機材が少ないうちに色々試す方が次が見えると思いますな。
まずは踏み出すこと。
試行錯誤して学べば良いと思いますな。
書込番号:18239817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正のコトも忘れないでね。
書込番号:18239895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BuBuMacro様へ
実際ご利用されてる方からのアドバイスありがとうございます!!
お写真、水の感じ、紅葉の赤色キレイですね〜。
私もスレ拝見してもタムロン90mmで素敵なお写真取られてるかたおおいなぁと感じました。
Amazonで確認しました。
お値段も安価なので試してみようと思いまして、カートに入れました。
k-7のレンズは今月に単焦点かタムロン90mmかもう一つ候補が…ど忘れしてしまいましたが…買います。そこで新しいレンズとともに試してみたいと思います。
お写真大変参考になりありがとうございます!
書込番号:18239910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長様へ
私もそう思います。
なので、Amazonのカートに入れました!
悩んでてもですよね!
ここはLet's チャレンジかな?と。皆さんの話を聞いて考えました。
まずは踏み出すこと…そうですね。いつも考えてやめてしまう性格なので頑張って踏み出してみたいと思います。
アダプタ届いて試したらまたご報告させてくださいね♪
書込番号:18239921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IN and OUT様へ
手ぶれ機能はめっちゃ大切です!!!
良く確認致します。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:18239938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
こんにちは
タムロン90mm確かにみなさんの作例見ましても素晴らしいものばかりですね。
しかしBuBuMarcoさんも仰ってますが
>もちろんMF専用なので、お手軽に使うという感じではありませんね。
私もニコンマウントアダプタ経由でレンズ遊びすることありますがやはりMFになってしまいますので手軽に撮影というわけにはいきません。(MFが苦でないのならタムロン90mmがいいですね。)
マクロも撮りたいということであれば、Xマウントの60mmマクロなんかいいんじゃないでしょうか?
60mmマクロの作例も素晴らしいですし、ポートレートでも素晴らしい描写だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/#18091309
60mmマクロレンズでモンスターケーブルさんが花の写真アップされているので一度チェックされてみては?
評価もそこそこ良いみたいですし(^.^)
価格も35mmf1.4とあまり変わりませんし
わたしも35mmと60mmで迷ってまして最近ではお手軽に撮影なら60mmマクロいいかも?って思ってます。
もちろん35mmF1.4もおすすめではありますけどね。
書込番号:18239965
0点

>お値段も安価なので試してみようと思いまして、カートに入れました。
あっ決心ついたんですね。
アダプター安価ですしそれも一つの選択としてはよいですね。
作例お待ちしてますよ(^_-)
書込番号:18239979
0点

とにかく
マクロ撮影だけならMFでも大丈夫と思う…
僕はシャッター半押しし続けるのが面倒なのでMFに切り替えちゃう事がよくありますよ
ちょっと風があるとずっと半押しのままシャッターチャンス待たないといけないので(笑)
ちなみにX−E1にはアダプタでニコンのマイクロニッコール60/2.8Dを使ってます
タムロンの初代90mmも持ってますが
APS−Cだとちょっと画角が狭くて僕には使いにくい…( ´△`)
書込番号:18239991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロン90mmマクロ(272E)使っています。
柔らかさが良いレンズで気に入ってます。
風景、花をメインに撮影しておりマクロは標準、中望遠、望遠と揃えています。
シャープの描写ならキヤノン100マクロL、柔らかい表現ならタムロンと使い分けしています。
キヤノンはAFが速くフルタイムMFと合わせて撮影していますが、タムロンはMF。
タムロンの272EマクロはMFの操作性が良いと思います。
フジの色にもタムロンは良く合うと思いますな。
書込番号:18240027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KiyoKen様へ
本音を言えば、Xマウントのがほしいんですよ。
でもそんな予算は今すぐは出てこないし、まずはk-7くんのレンズ買うのは決まっているので、貯まるまでのチャレンジで気分なんです。これで上手くMFでもむしろいいなぁと思ったらしばらくはこの方法で。でもXマウントも欲しいなったらおすすめのレンズ含めて検討してみたいと思います。
作例…そんないいのとれないですよ〜(T_T)
書込番号:18240171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜る様へ
アダプタ注文しました。
なんと!!本日発送というすごいスピードにびっくりです(゜∀゜)
ポートレートは撮らなくて、基本的にマクロが一番おおいかもです。あとは出かけたときの風景とかです。
アダプタ届いたらまたご報告してみたいと思います♪
書込番号:18240199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長様へ
わかりやすくありがとうございます。
やっぱり、k-7レンズはタムロン90mmにしようかなぁ。
少し、AF28-300mm(A061)と揺れているのですが…
アダプタ注文しました。なんと今日発送とのことでびっくりしましたが届くのも早そうなので楽しみです。
やっぱりタムロン90mmも魅力ですね…
書込番号:18240224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
チャレンジ!
書込番号:18240250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプタ注文しました!
なんと、今日発送…早いですね〜
近々には届くと思いますので、頑張ってみます。
届いたらまたご報告したいと思います(*^^*)
書込番号:18240335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梅ママさん
おう!
書込番号:18240338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
自分もKマウントアダプタを使用してます^_^
FA77mmが欲しかったのですが、在庫が無く、代わりにあったFA43mmを試したら良かったので購入(笑)
KIPONのアダプタを使用してます。
MFしか使えませんが、フォーカスポイントを拡大したり、MFアシストで大丈夫かと思います。
絞りリングがないレンズでも、ボディ側のリングで絞れるようになります。
マウントアダプタを使用する際、レンズ無しレリーズの設定をお忘れないように!(笑)
書込番号:18252458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気まぐれルポ様へ
お返事おそくなりました(´`:)
実はね、アダプタきたんです。
まだ使いこなせてなくて〜
半分困り中なのですよ…
レンズなしレリーズの設定…
勉強します!!!
ありがとうございます♪
書込番号:18254209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





