FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年1月25日 10:55 |
![]() |
19 | 20 | 2015年1月12日 01:37 |
![]() |
16 | 11 | 2015年1月11日 16:51 |
![]() ![]() |
95 | 36 | 2015年1月6日 11:59 |
![]() |
8 | 12 | 2014年12月14日 11:34 |
![]() |
18 | 45 | 2014年12月9日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
初めまして。
X-A1かX-A2を購入予定ですが、
この機種のカメラ内RAW現像は
どれくらいイジれるのでしょうか?
フィルムシュミレーションは
変更可能ですか?
PENTAX機の様に自由度は高いですか?
また富士フイルムでも上位機種では
違ってくるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。
書込番号:18394851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説をご覧になられてみては?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/index.html
この機種なら
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xa1.html
書込番号:18395252
1点

>フィルムシュミレーションは
>変更可能ですか?
フィルムシミュレーション変更可能ですよ。
>PENTAX機の様に自由度は高いですか?
ペンタの自由度はRAW画像からカスタムイメージ変更及び
デジタルフィルター加工も可能ということでしょうか。
A2は知りませんがボディ内RAW現像はペンタとはちょっと違い
デジタルフィルター加工はできません。ただし、ペンタの全体的
な露出補正だけとは違い、A1はハイライト及びシャドー補正が
可能なのでちょっとした白飛び、シャドー潰れなどこの機能で
十分補えるところが魅力ですかね。
基本的に上位機種でもRAW現像機能は全く同じと思ってよろしい
かと思います。
書込番号:18396118
3点

毎朝納豆さん
とても詳しくありがとうございます。
FUJIのカメラ内現像も楽しめそうですね。
ここまできたら次機種を待つか
底値の現行を買うか悩みます…
書込番号:18404540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
初めまして、閲覧ありがとうございます。
現在X−A1のダブルズームキッドの購入を考えているのですが、日中での景色の撮影を行うことが多いと思います。
そこで、X−A1をお使いの方に質問させていただきたいのですが、昼までの撮影にはやはりファインダーが必要でしょうか?また、なくて困ったことなどはありましたか?
ファインダーつきならオリンパスのE−M10を候補に考えているのですが、X−A1の色合いに感動しまして、ファインダーがなくても問題ないのであればこちらを購入したいと考えています。
初心者のためわかりにくい部分も多いとは思いますが、回答していただけますと幸いです。
0点

こんにちは
X-A1に惚れ込んで、昨年秋の南フランス旅行はこれ一台で750枚撮ってきました。
日中順光での液晶が見えないのは、どれも同じです、それにはいいものが1700円であります。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html
液晶フードです、しかも5倍の拡大ルーペも付いています。
首から下げるストラップもついています。
これで明るい屋外もばっちりでした。
書込番号:18355387
1点

まあ、不便と考えるべきですね。
問題ないかは、主観となりますのでなんどもです。
この手のファインダーが無いものは、わりきるか
ファインダー付を考えるかどちらかと。
私なら第一優先でファインダー付を考えますね。
書込番号:18355418
3点

里いもさん
なるほど!こういうものもあるんですね!
これならファインダーがなくても撮れそうです^^
X−A1を購入する場合は合わせて買いたいと思います。
okiomaさん
やはり屋外で使うのであればファインダーは必要ですよね…
ファインダー付きならα6000等も考えたのですが、E−M10の方が色合いも良くて、デザインも格好よく感じました^^
書込番号:18355477
1点

X-A1は評判良いカメラですから楽しめると思いますな。
一時は購入も考えましたがファインダーが無いため購入はやめました。
ファインダーの有無はユーザー次第ですから無くても良い方にはオススメできるカメラだと思っています。
最近のEVFは性能も良くなりましたが、個人的にはOVF派なので所有しているカメラは全てOVF。
パナソニックGF1を購入、ファインダーを装着して使っていましたが自分の撮影スタイルには合わなかったため7D2購入時にドナドナしました。
使わないなら下取りした方が良いと考えたので。
スレ主さんがファインダーが代わりに液晶ルーペでも良いと思うなら日差しの強い日中でも撮影に問題無いと思いますが、X-A1の小型軽量なメリットは無くなると思いますし、手持ち撮影を考えてもファインダーがある方が撮影しやすいと思いますな。
書込番号:18355492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アスチルベさん
ご返信ありがとうございます。
これまた人それぞれですが、画も気にするのであれば
センサーサイズ、レンズも含めて
ご検討された方が宜しいかと。
フジのミラーレスは画を考えると私も使って見たい機種でもあります。
里いもさんの紹介されたもの私も使用しています。
OVE機の撮った後の画の確認に使用しています。
ただ、撮影となるとボディと目の間に挟むようにして使用することになりますので
使いやすさからしてどうかですね。
EVFでファインダー付であれば
撮った後の画の確認もファインダー越しで出来ると思いますので
便利さから言って、やはりファインダー付のものにした方がよいかと。
液晶フードで検索するのもよいかと
ヨドバシのネット通販より
↓
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&cate=19055_500000000000000301&word=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&ginput=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
アマゾン
↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:18355562
1点

> ファインダーつきならオリンパスのE−M10を候補に考えているのですが、X−A1の色合いに感動しまして、ファインダーがなくても問題ないのであればこちらを購入したいと考えています。
私は原則的に一眼カメラはファインダー内蔵か、外付け可能機種を買います。ファインダーは諸情報が表示されるEVFです。
OLYMPUS党ですから、E-M10を持っています。
書込番号:18355566
1点

液晶は太陽の向き等で左右されますね。
解決策は里いもさんのご提案の様な物を使うのが一番ですね。
フジはビジュアルも写りも良いので、ビジュアルを損ねない物がいいですね。
僕もフジの虜です。
書込番号:18355613
1点

液晶フードの使用は、多少の不便さはありますが、常時使用するわけではありませんので、せいぜい10回に一回程度で済みました。
その不便さよりも、X-A1の画質の魅力が上回りました。
ご参考までに画像アップさせてください。
なお、カメラの時間は日本のままでしたので、違和感あります。
書込番号:18355648
1点

ソニーRX100を使っていて、液晶に日光が当たる場合は見えにくいのは確かですが、
手で陰を作ってやれば撮影はできます。ファインダーのほうが見やすいのは当然ですが・・・
書込番号:18355681
3点

アスチルベさん こんにちは。
数多く売れているコンデジやスマホなどは、ファインダーが無くても何も問題なく写真が撮れていると思います。
望遠を付けての動きものならばファインダーがある方が簡単ですが、液晶に光が直接当たるときは見えづらくなる場合もありますが、動かない景色を撮るのであれば何も問題ないと思います。
書込番号:18356002
1点


外出から帰宅すると皆さんから多くの返信があり驚くとともにとても嬉しいです^^
本当にありがつございます!!
fuku社長さん
日中だと液晶フードは必須になりそうですね…
確かにコンパクトさは失われると思うので、しっかり考えて選択したいと思います。
okiomaさん
わざわざURLまで貼っていただきありがとうございます!
皆さん液晶フードを使われているようでびっくりしています。
センサーサイズも大事ですよね…
オリンパスのマイクロふぉーサイズだとフジのAPS-Cには劣るようなのでこれまた考えものです…
センサーサイズだけで画質が決まるわけではないことは百も承知なのですが、どうしても悩んでしまいます。
ringouさん
やはり一眼だとファインダーは必須という意見は多いですね。。。
友達もオリンパス好きがいるのですが、E-M10はかなりオススメされました!
景色などはやはり綺麗に映りますでしょうか?
書込番号:18357024
0点

t0201さん
素人が偉そうなことを言っているかもしれませんが、フジの画は本当に色合いがきれいに感じています!
ですが、上位のファインダーもあるE-X2はどうしてもデザインが好きになれませんで…
里いもさん
何度も回答していただいてありがとうございます。
写真まで投稿していただいて本当に有難いです!
やはり綺麗ですね〜ファインダーなしでも大いに魅力を感じてしまいます^^
じじかめさん
カメラ屋の店員さんにも手をかざせばある程度は大丈夫だとアドバイスされました。
あまりファインダーがないことに神経質にならないようにします。
写歴40年さん
確かに高級コンデジにはファインダーがないものも多いですよね!納得です。
今のところ、基本的には景色の撮影中心で考えているのでアドバイスありがとうございます!
書込番号:18357052
0点

アスチルベさん
百聞は、一見に如かず!
書込番号:18357464
0点

モニターに直射日光が当たると、その時は、見えにくいかもしれないですが、その時だけ手を添えれば、なんとかなるものです。
直射日光さえ当たらなければ、全く問題が無いように思います。
どうしてもというのであれば、画角は、連動しないですが、昔のレンジファインダー式カメラのファインダーを、ストロボのシューに装着するのも、良いのでは?
書込番号:18358900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正機能に、神経質な書き込みが、ほかでかなりありますが、ボクが撮影する室内スポーツ撮影では、報道機関のかたやハイレベルなアマチュアの方は、レンズのis機能スイッチをオフにして撮影しています。1脚を使用していることもありますが、動く被写体の撮影での、被写体ブレには、手ぶれ補正機能があっても意味が無いみたいです。
それより、高速シャッタースピードのが有利で、高感度でも、ノイズが少ないこのカメラは、おすすめだと思います。
書込番号:18358979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あふろべなと〜るさん
写真ありがとうございます
望遠レンズ付けるとここまで存在感でるんですね(笑)
nightbearさん
実際に店頭で見て、触りながら決断したいとおもいます!
書込番号:18359125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南十字星jpnさん
2回も回答ありがとうございます!
初心者なので本当に勉強になります(ToT)
今のところ風景と人物を取ることはあっても、スポーツなど激しい動きを撮るつもりはあまりないので、しっかり念頭にいれて考えさせていただきます。
じじかめさん
こんな液晶フードあったらおしゃれでいいですね〜
X-A1にもこんな液晶フードあると良いのですが…
書込番号:18359151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アスチルベさん
おう!
書込番号:18361202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
高感度に強いカメラがほしいなと思っていたところ、価格が安くなってきたので、購入を検討しています。
ただ、同じような機種のM1との違いを知りたいと思って、質問します。
M1はローパスレスフィルターレスということで、解像感が高いそうですが、色調は、M1のほうが、地味というかおとなしめ、A1のほうがやや華やかというか、派手めという印象ですが、どうでしょうか。
0点

オジリン2さん、こんばんは。
X-A1の価格推移を見ていると、すでに底を反転していますので、
ご希望であれば、行動されることをお勧めします。
(正月の4万円福袋がオマケによる値引きでしたが、価格的には
ラストチャンスだった気がします。)
良いお買い物を。
書込番号:18357136
2点


オジリン2さん
>A1のほうがやや華やか
富士機同士ではA1のほうが派手ですが、他機種と比べるとどちらも似たようなものですし
A1もM1も彩度は低めに設定できます。
ライトルームによるRaw現像はA1のほうが相性がいいようです。
個人的にはライトルームを使っていますので、ベイヤーを選んだという経緯もあります。
色合いの調整はどちらも可能です。パンケーキをセットとしているX-M1のダブルレンズセットも魅力的ですね。
私はどちらかといえば望遠レンズのほうが貴重です。
画質もどちらも良い面があり、柔らかさを重視するならM1、メリハリのある、こ気味よい画像を好まれるなら
A1ではないでしょうか?とはいえ、それほどの明確な差異はなくどちっらを選ばれてもいいように思います。
中にはそのほんの少しの違いにこだわられる方もおられますし、好みの問題かと思います。
撮り方やレンズで変わる画質傾向よりも軽微なものかと思います。
書込番号:18357257
4点

フジのサンプル画像を見ましたが確かにX-M1の方が落ち着いた印象に見えますね。
全く同じ写真ではないので、その影響かもしれませんが。
jpg撮ってだしなら、好みの色を購入されるのが良いと思います。
rawならその差は関係ないと思います。
個人的にはフジの柔らかな色合いが好きなのでX-A1ですね。
ちなみに23oは写りが良くお気に入りのレンズです。
書込番号:18357718
3点

スレ主様、横スレ失礼
t0201さん
お元気そうで何よりです。
フジの総合スレにも遊びに来てくださいね。
スレ主 オジリン2さん
画質傾向はここでも調べることができます。
タブを引っ張って、機種を変えたり感度設定やRaw、Jpgなどの設定を変えて変更してみてください。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=oly_em1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.28755172171961574&y=-0.6430823593898198
初期設定では、X-A1のほうがきりっとした写りになりやすいです。
書込番号:18357908
2点

スレ主さん
横スレ失礼します。
☆フォトアートさん
ハイ元気です。7D2を購入してモチベーションは最高です。
>フジの総合スレにも遊びに来てくださいね。
URLを教えてください。飛び込みます。
書込番号:18357951
2点

さっそく、たくさんの返信ありがとうございます。
画像も貼っていただき、参考になりました。
ここで紹介されている写真を見ていて、
A1のほうが、ぱっと見、はっとするような美しさを感じて、
RAWで撮影はしないので、A1を考えていたのですが、
風景などのときに、少し派手すぎるかな、という印象も出てきました。
主に風景での使用を考えていまして、
風景主体だと、M1のほうが、いいかも、とちょっと思った次第です。
特に、やや暗いところでの撮影を考えていまして、高感度の強さは、同じと考えてよいでしょうか。
書込番号:18358220
0点


オジリン2さん
総じてフジはどの機種も派手だと思います。
総合機種での投稿はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18193825/?lid=myp_notice_comm#18314698
書込番号:18358501
0点

フィルムシュミレーションをSTD(プロビア)カラー-2 |
フィルムシュミレーションをSTD(プロビア)カラー-2 |
かなり薄味に設定できます。STDカラー-2 |
これだけフィルムシュミレーションをSTD(プロビア)でカラー0 |
オジリン2さん
みなさん説明されてますが補足で画像アップします。
>風景などのときに、少し派手すぎるかな、という印象も出てきました。
これについてですが
私や他の方たちの上げている作例のほとんどはフイルムシュミレーションアスティアの使用例が多いように感じます。
薄味が好みであればフィルムシュミレーションをSTD(プロビア)に設定してカラーを-2に振ればかなり薄味に仕上がりますよ(^_-)
わたしは普段はアスティアで撮影してイルミとかはベルビアにしたりしております。
今回フィルムシュミレーションをSTD(プロビア)に設定してカラー-2の作例上げますので参考にしてみてください。
2枚目3枚目のビールの写真は実際の見た目の色より若干薄い感じがします。
書込番号:18359248
2点

わずか1日たらずで、多くのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
ご意見をふまえつつ、いままで、こちらのA1の写真を多く見ていたので、
あらためてM1の板のほうで、作例を風景中心に見てみました。
どうも、私には、M1のほうが落ち着いた印象でしっくりくるようです。
あまり、設定をいじったり、撮ったあとに画像処理もしない無精者なので、
その点も、フジはあっているようですが、初期設定で撮って出しは、M1があっているように思います。
高感度の強さもほぼ同じようですし、
価格も、A1のダブルズームとM1のズームキットがほぼ同じ価格で、
望遠はとりあえず、そんなに使用しないと思いますので、
まだ、最終的に決定したわけでは、ありませんが、M1のほうで、検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18359360
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
主に
人、ペット、風景、夜景、神社、お寺、時々、剣道、プロレスの順に撮影します
今迷っているのは、OLYMPUSE-PL6か
FUJIFILMX-A1です
購入するのならば両方ともダブルズームレンズキットを購入しようと思っています
初心者の僕にわかりやすく説明していただけると嬉しいです
人ならどっち
ペットならどっち
風景ならどっち
っていう感じで教えてくれるとありがたいです^_^
それと、両機種の利点、欠点を教えてくださいお願いします
書込番号:18316916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷われているうちに、格安品がはけてきたようで、
値上がりしてきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000587173/pricehistory/
X-A1も生産終了しているようですので、流通在庫の減少とともに
価格は上がります。見つけたらお早めに。
書込番号:18316936
1点

すいません。
質問の返答をお聞きしたいのですが。
書込番号:18316938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズームの倍率の回答はご理解いただけましたか?
書込番号:18316955
8点

なんとなくわかりましたが
僕が気にしているのは、
AFが早いか
シャッタースピードが早いか
高画質か
暗いところでも強いか
手振れ補正は、ついているかです
色んな方に聞くと
X-A1の方がいいよ!と言ってくれる方半分
E-PL6の方がいいよ!と言ってくれる方が
半分で正直どちらの方が良いのかわかりません…
書込番号:18316967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
今までの立てた板にキチンと返事をしましよう。
まずはそれからです。
更には、こちらからの質問には一切答えるつもりはないのですか?
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18315461/#tab
2014/12/29 09:10 [18315621]のレスです。
聞くだけ聞いてそのままほっておくのですか?
書込番号:18316984
12点

過去スレも覗いたけど・・・
似たような質問ばっかりで、とりあえず、自分で触ってみたら?としか言えんのよね。
頭でっかちになる前に、触ってどうか?って自分の感覚は重要だよ。
「シャッタースピードが早いか」なんて、露出でどう決めるかでしょ。
(おそらくシャッターラグのことを言いたいんだろうけどね)
手振れ補正はメーカーのホームページで確認すりゃわかることだし。
書込番号:18316989
2点

どちらも大差ないので意見がわかれるのだと思いますよ。
どちらの機種でも買って失敗した、という方が少ないのではないでしょうか。
書込番号:18316992
2点

>なんとなくわかりましたが
では、判らないところを聞き直してください。
>僕が気にしているのは、
>AFが早いか
>シャッタースピードが早いか
>高画質か
>暗いところでも強いか
これは両機とも互角ですね。
>手振れ補正は、ついているかです
E-PL6ばボディ内蔵ですので、レンズに手ぶれ補正のないものでも効果を出せます。
X-A1は本体にはありませんので、レンズの機能になります。
>色んな方に聞くと
>X-A1の方がいいよ!と言ってくれる方半分
>E-PL6の方がいいよ!と言ってくれる方が
>半分で正直どちらの方が良いのかわかりません…
両機の実力は、普通に使うには互角で、いろいろな撮影シーンに
照らすと同じ被写体であっても時々で条件は違いますので、結局の
ところ"撮影者を含めた"カメラ以外の要因のために写りもバラツキ...
どちらでも似たようなものになるということでお勧めが分かれて
しまうことになります。
S1と違うのは両者レンズ交換式カメラですので、被写体に合わせて
レンズを変えるということを念頭にレンズの種類などを多く持っている
機種を選択するのもよろしいかと思います。
どちらもほぼ底値です。最後はご自身の感触(使い易そう、思った
ように撮れそうといった感性的なもの)が選択の基準で全く問題は
無いでしょう。
書込番号:18316994
0点

質問に答えていただいた方に返しています
批判コメントをした方には、
トラブルを避けるため返信していません
書込番号:18316996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に家電量販店には、言ってます
店員さんでもあやふやだからここで聞いている
書込番号:18317000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは、どちらでもほぼ変わらないってことですかね?
感触、手触り、色だとE-PL6なんですがね…
書込番号:18317007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感触、手触り、色だとE-PL6なんですがね…
この感覚って大事よ。
欲しいもの買ったほうが、使って気持ち良いし、持ち運ぶし。
別の買って、やっぱりこっちが気になる・・・って買い増したら無駄。
家電量販店のスタッフなんて知識なく平気で嘘つくのもいるからねぇ。
書込番号:18317016
2点

>色んな方に聞くと
>X-A1の方がいいよ!と言ってくれる方半分
>E-PL6の方がいいよ!と言ってくれる方が
>半分で正直どちらの方が良いのかわかりません…
両方買うというのは。。
もし優劣を感じたら、片方売るとか(;^ω^)
書込番号:18317026
0点

>店員さんでもあやふやだからここで聞いている
なんていうか、言葉のキャッチボールができない人だね。
カメラの性能を学ぶ前にまずコミュ力を養ったほうがいいよ。
書込番号:18317028
18点

>それでは、どちらでもほぼ変わらないってことですかね?
R太郎。さんが質問されていたことの本質をカメラの"オート機能"でなく
ご自身の知識・経験で理解しカメラを操作できるようにならないうちは
大きな違いは出てこないでしょうか。
>感触、手触り、色だとE-PL6なんですがね…
そこから、シャッターボタンの押し込みのストロークだとか、シャッター音
(シャッターの振動も)が好きとか結果として、ちゃんとカメラをホールド
できていて、手ぶれ補正をOFFしていても長めのシャッターでぶれずに写せる
とか、結果につながってくると思います。
書込番号:18317040
2点

こんにちは
PL6とA1のボデーサイズ、重量が同じです、だったらセンサーサイズが大きいA1でしょう。
センサーが大きいとバックのボケもよくなり、ISOをアップしての高感度にも強くなります。
先月のフランス旅行はX-A1だけでした。
書込番号:18317042
1点

補足です、作例はすべてカメラまかせのオート(P)です。
書込番号:18317054
0点

>批判コメントをした方には、
私のが批判に当たりますかね…
スレ主さんの求めていることが分からないのですけどね。
ペットって言いますが動いている物を考えているのですか?
剣道やプロレスも同じで、もし動きのあるものを撮ろうと考えているのでしたら
正直、難しいです。
動体撮影はミラーレスならα6000がよいかと。
但し室内の撮影で動きものを考えているのであれば、
会場の明るさにも左右されますが、
狙った被写体を止めたいのであれば
明るいレンズが必要になるかと。
カメラにとって体育館などは暗い場所になります。
動きものを撮らないのであれば
どちらでも好きなものでよいかと。
更には、操作性など総合的に見てどちらがよいかは、
使用者が決めることです。
単に、スペックだけでは決まるものではないです。
私なら、動きものを切り捨て、
静止物を撮るのであればX-A1を購入しますね。
書込番号:18317080
6点

書き忘れました。
家電量販店で話を聞くのは止めておきましよう。
カメラに対し無知な店員も多いですし、
更にはお客さんにとってよいものを勧めるのではなく、
店の都合で勧める場合がありますので注意が必要です。
迷っているのであれば
キタムラやヨドバシなどの店でそこの店の店員に聞きましよう。
必ず、1店ではなく複数のカメラ店で聞くことがよいかと思います。
まあ、新米の店員ではよい回答も得られないかもしれませんが…
最後に
ここで聞いても、スレ主さんような質問の仕方では
なかなかよい回答は得られないかと思いますよ。
これも批判と受け取るのですかね…
dekolishさんの言っていることは
ネットの世界でも
大事ですよ。
書込番号:18317109
14点


スレ主さんには、LUMIX DMC-FZ1000あたりをお勧めします。
一眼の知識がないようですので、明るいレンズで高倍率ズーム
なら、それなりにシャッター速度を早くして撮れますし、
1インチのセンサーなら、オートでそれなりに綺麗に写せます。
下手に一眼を使っても失敗作ばかり量産するハメになるでしょう。
ちなみに一眼のズームレンズはコンデジではないので「何倍ズー
ム」という表現はあまりしません。
ちなみにX−A1の望遠レンズは、焦点距離が50−230mm
ですから、35mm換算で75mm〜345mm相当となります。
それから、風景に良いカメラと動き物に良いカメラはおのずと
違います。
動き物も風景も、しかも暗いところ(プロレス)も綺麗に撮り
たいなら、ニコンやキャノンの30万円を超える高級機でない
と無理です。
しかも、20万円を超えるF2.8クラスのレンズを装着して
高感度とレンズの明るさでシャッター速度を早くしないと屋内
で行うスポーツなど被写体がぶれてしまうので無理ですよ。
書込番号:18317277
0点

万能なカメラはないから。何を使っても不満はでる。気に入ってると、何を使っても巧みに使い込んでみせてくれる。
里いもさんの作例が典型かな。
僕は、実際にあなたが触れて、気に入ったらしいP-L6をオススメします。
結局は、カメラの能力以上に使いやすいことが大切だと思います。愛情をもって使えるカメラを選んであげて下さい。
書込番号:18317317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大胸筋さん
このスレ主さん、過去にFZ1000は高すぎて買えないと言ってます。
FZ200を進めた人も多数いましたが、なんかS1に決めてしかもその後このスレのような感じでグダグダ言ってます。
安くて高倍率で暗所に強くて動体にも強い最強のカメラを教えてあげてください。
書込番号:18317322
5点

迷われていますね。
フジの色は奇麗ですよ。
最終的なご予算はおいくらですか?
書込番号:18317333
1点

うちの子供(小学校1年)にE-PL6、KDX、使わせてます。子供目線の写真って楽しいです。
スレ主さん、機材は使ってなんぼです。理屈で写真は撮れませんよ。
書込番号:18317334
1点

他スレGAありがとうございました^o^
風景・夜景撮りならかなりX-A1。。
動きものが入ってくるならOLYMPUSさん。。
でも基本動きものに過度な期待もしないほうが良いかも?
動きものはタッチAFとタッチシャッターがある分、OLYMPUS機かな?程度に。。
やはりなんにでも万能、また万能に近いカメラをとなるともっと予算はあげないとだし、なかなか難しいと思いますよ^o^
書込番号:18317362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色んな方に聞くと
X-A1の方がいいよ!と言ってくれる方半分
E-PL6の方がいいよ!と言ってくれる方が
半分で正直どちらの方が良いのかわかりません…
私は、ズバリα6000を推します。
書込番号:18317366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜なるほど、S1ですね〜
あのカメラもコスパ高くて良いですよね〜
私なら、たぶんS1でも満足すると思います。
防塵防滴ですし、そのうち買い増ししようと
私も思っていますから・・・・・
書込番号:18317372
0点

早い→速い、言ってます→行ってます、
書込番号:18317420
1点

感触、手触り、色が気に入っている、E−PL6にされるのがいいと思います。
撮るものが、
人、ペット、風景、夜景、神社、お寺、時々、剣道、プロレス
これだけ多岐にわたると、正直カメラはどれでもいいです。
それぞれへの対応は使うレンズと腕(設定)しだい。
レンズのラインナップがXマウントより豊富で安価なものも揃っているPL6の方が有利かと思います。
ズーム倍率の件は分かって頂けましたか?。お返事は頂いていませんが・・・
いつまでも同じ質問をしていないで、1つずつ自分の知識として貯えてくださいね。
次はシャッター速度は、どう言う条件の時に速くなるのか検索して調べて見て下さい。
そうすると、シャッター速度を速くするにはどうすればいいのか分かって来ると思います。
書込番号:18318108
2点

実際に使うのは自分自身ですから、触れた感覚というのは選択の重要な要素です
その点からすれば、PENを選んで後悔しないと思いますよ
あと気になるのは、購入予算でしょうか?
元々、3万円を超えるとキツイと言っていたので…
購入条件がクリアされていれば、別に構わないんですがね
これまでの書き込みで気になったことがあります
>批判コメントをした方には、
>トラブルを避けるため返信していません
自分に都合のいいコメントに対してだけ返信するような、偏った対応は印象を悪くする場合があります
批判と感じる貴方には、まだ難しいでしょうが…
「そんな考え方もありますね」と受け止められたら、コミュ力も向上すると思いますよ
書込番号:18318704
2点

X-A1とE-PL5を持っています。
X-M1の口コミでも同じことを書きましたが、
コンパクトさ、速くて迷わないAFなどE-PL6 が機動力の面ではX-A1に勝ってます。
画質優先ならX-A1。
実際自分で目で見た絵に近い色、光のある絵が撮れます。X-A1のダブルキットレンズは両方とも写りはすごくいいです。
Sony RX100も持っていますが、E-PL5のキットレンズの画質はSony RX100などのハイエンドコンデジのと大差ないです。
フジX-A1とオリンパスE-PL5の手振れ補正を比較した場合ですが、
私の経験ではキットレンズを使った場合フジX-A1の方がオリンパスE-PL5よりぶれた写真が少ないです。
オリンパスE-PL5でAFが合ったのをちゃんと確認してとってもたまにAFがあっていないのかぼやっとした写真がでてくることがあります。
フジX-A1はAFがあえさえすれば、AFは正確でクッキリとした絵が撮れます。AFを合わせるのに時間がかかることもありますが。
旅行で両方のカメラを使いましたが、X-A1ではほとんど失敗した写真がありません。E-PL5で撮った写真をPCに取り込んで見るとぼやけたのや、発色がもう一つなのや、解像度がもう一つなのが多かったというのが私の経験です。
特に夜間や室内ではX-A1の高感度性能のおかげで、手振れの心配なしにX-A1を使えますよ。
結局、機動力(E-PL5)か画質と高感度性能(X-A1)のどちらがスレ主さんにとって重要かということだと思います。
最近のX-A1のレビューで"シャッターの半押しと全押しの感覚がつかみずらい"と書かれたのがありましたが、私の場合X-A1もE-PL5も同じように注意しなければ全押しになることがあります。どちらも慣れれば簡単に半押しできます。
書込番号:18318831
1点

先月の南フランスの8日間の旅行で、X-A1だけで目的を達成できました、撮影枚数750枚のうちバス車内からでブレてだめだったのが2,3枚で、残りは上手く撮れました、AFが遅いとか不正確だなど感じませんでした。
グループ旅行のため、シャッターチャンスが限られてしまい、その中で忙しくシャッターを押しました。
参考までにパリの駅の売店の雑誌売り場を撮ったら、ISOが12800に上がってましたのでアップします。
おそらくセンサーの小さいPL6では12800はどうでしょう。
書込番号:18319458
1点

スレ主さんは、初めてのデジカメなのかな?
結論は、プロレスや剣道以外なら、X-A1が有利だと思います。
オリンパスもかなり良いので評価は、割れていますが、受光素子のサイズが、X-A1のが大きいので、ノイズが少なく何かと有利になるのです。
被写体の動きを止めるには、速いシャッタースピードが必要になり、それには、明るい高額なレンズか、超高感度が必要になります。
富士の場合、この超高感度のノイズが少ないのです。
もしも、室内のスポーツやプロレスを狙った通りに撮影するなら、Canonの7Dマーク2と70-200mmのF2.8のズームレンズが必要になります。
新品だと40万円コースになります。
中古で妥協できる程度だと7Dの後期型に70-200mm/f2.8で10〜15万円程度が最低限必要だと思った方が良いでしょう。
レンズにはF値がいくつと表示があり、少ない数字ほど高額で高性能とだいたいされています。
因みに、室内スポーツを撮影するならf2.8のレンズというのが、常識になっています。
購入予定機のどちらもこの明るさにはなっていないので、偶然、うまく撮れたらラッキーと思うレベルです。
あと、激しく動くモノを撮影するにはファインダーという覗いて撮影するタイプの方が、俊敏に追っかけ易いように感じます。
ゆっくり動くモノならモニタータイプでも大丈夫です。
両方あって便利なのがSONYのα6000ですが、これは、オートフォーカス撮影ができるのが、明るさEV0なので、場内が暗いと厳しいです。
(超高感度性能では、SONYより富士機にアドバンテージがあります。)
因みにパナソニックには、EVマイナス4と暗い中でもオートフォーカスが作動するデジカメもあります。
富士のレンズ内、手振れ補正機能は、良いので、どちらかというと、富士のがオススメだと思います。
参考になったでしょうか?
書込番号:18335323
1点

項目別に…
人。肌の色が綺麗で富士がオススメ。
ペット。どちらも互角。
夜景。超高感度性能と長時間撮影のノイズの少なさとダイナミックレンジ400%で富士がオススメ。
風景。フィルムメーカー機だけあって、いろいろな色調の画像が撮影でき、色の鮮やかさでは、富士がオススメ。
お寺や神社。
どちらかというと暗い所と日が当たっているところの露出差があり、綺麗に撮影するのが難しい被写体の1つだと思います。
ここで、富士のダイナミックレンジ400%の効果がでるような…
そんな気がします。
剣道やプロレス。
薄暗い武道館や、動きの速いプロレスは、どちらもパーフェクトに対応できないと考えるべきです。
レンズ交換しなくて良いタイプのパナソニック製ネオ一眼レフには、超望遠でもf2.8の明るさを誇るデジカメがありますが、明るいレンズで絞り値を開放で撮影した場合、ピントがシビアで、厳密には、僅かに十数センチ程度と言うこともあります。
格安機で、動体被写体に対して、そんなシビアなオートフォーカス撮影ができるのか、ボクには疑問があるので、オススメできません。
異性の好みのタイプでも色々あるように、感覚は、万人に共通ではありません。
綾瀬はるか さんも綺麗だし、長澤まさみ さんも綺麗で、ある人は、武井さんが良いと言う方もいるでしょう。
(ボクのタイプは、榮倉さんですが…。)
最後は、自分の好みで選ぶしか…。
1つ言えるのは、デジカメは、一生モノではありません。
携帯電話と一緒で、とりあえず数年使って、また乗り換えでというモノだと思います。
両方とも、新春特売は、ラストチャンスなのでは?
書込番号:18335394
0点

スレ主さま、横レス失礼します。
里いもさん
>参考までにパリの駅の売店の雑誌売り場を撮ったら、ISOが12800に上がってましたのでアップします。
とありますが、自動でISOを12800まで使えるようにできると言う事でしょうか?
感度オートだと上限が6400までしか設定できないと思うのですが この機種は高感度に強そうなので皆さんの投稿画像を見る限り、12800まで私的には許容範囲です。
書込番号:18341829
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
はじめまして!
今年の一月頃にX-A1に一目惚れして購入した高校生です。投稿するのは初めてなので、お手柔らかにお願いします…
無知から始めて少しずつ頑張って撮っているのですが、最近は普段から望遠レンズを使っています。
人や猫を主に撮っているのですが、F値をキットの標準レンズより下げる事ができて近くからでもピントを合わせれるオススメのレンズがあったらお聞きしたいです。
知り合いに相談した所、X-F1を買うと言う選択肢も考えてみてはどうかと言われました。それについても何かご意見があればお願いしますm(_ _)m
書込番号:18242954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、カメラはレンズがすべてと言っても過言ではありません。
カメラを増やすより、レンズを増やすほうが楽しいです。
ズームレンズで多用する焦点域に近い、単焦点レンズの購入をオススメします。
単焦点のF1.4クラスのレンズを使うと、X-F1よりも感動が大きいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000572435
書込番号:18243011
0点

こんにちは。
Xシリーズは持っていないので、あくまで一般論になりますが‥‥
>F値をキットの標準レンズより下げる事ができて
X-F1はたしかに広角側はF1.8と明るいですが、望遠側はF4.9なのであまり明るくないですよ。また、APS-CセンサーのX-A1に比べて、2/3型センサーと小さいのでボケもそんなに期待できないでしょう。また、高感度性能(ノイズなど)も素直にセンサーサイズに比例するので厳しいかもしれませんね。
>最近は普段から望遠レンズを使っています
X-A1ダブルズームキットの望遠ズームだとXC50-230mmF4.5-6.7 OISですよね。これよりF値が明るい望遠ズームレンズだとこれしかありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692177_K0000665111_K0000502111
また、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR以外は今お使いのXC50-230mmF4.5-6.7 OISとあまり差がないのでは。
常用する画角が決まっているのなら、単焦点レンズを検討するのが現実的だと思うのですが‥‥
書込番号:18243017
2点


単焦点(ズームしない)レンズです
60mmマクロ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000336434
これなら結構寄れると思います(o^∀^o)
書込番号:18243058
1点

[Nero]さん こんにちは。
お考えのレンズであなたの撮られている望遠域のレンズで、今のレンズより明るくて寄れるとなると60oのマクロ一択となると思います。
単レンズなので当たり前ですがズーム出来ませんので、画角(焦点距離)が良いのであれば良いですがそうでないとお考えの条件を満たすレンズは発売されていませんので、あなたの撮りたい画角がどの焦点域なのかを考えれば良いと思います。
明るさはレンズ諸元のF値を見られれば数値の小さい方が明るいですし、寄れるかどうかは最大撮影倍率を見られれば数値が大きい方が寄れると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692177_K0000692178_K0000616778_K0000587190_K0000336434
書込番号:18243137
0点

高校生で FUJI のミラーレス、、ていい趣味ですね。ミラーレスのレンズは詳しくないので解りませんがコンデジ候補からXF-1は外して下さい。壊れます!! http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=17934605/#tab
後継機のXQ-1だと大丈夫です。あとX20とかも面白いかも、、あとこれからカメラにハマって行くのだったら早めにレンズはnikon、canon、olimpus
sony 等が使えるミラーレス、又は一眼にした方がいいかも? FUJIはいいメーカーですけど基本 『コンデジ』メーカーですよ。レンズに行き止まりが
あります。 君にはおじさんと違って未来があるのだから、、、(笑)
書込番号:18243167
0点

> FUJIはいいメーカーですけど基本 『コンデジ』メーカーですよ。レンズに行き止まりが
あります。
今のフジはコンデジメーカーを脱しているところで、急速にレンズを揃えているところだと思います。使いこなしをちゃんと勉強しながらていねいに揃えるなら遅すぎるペースではないと思います。
> 君にはおじさんと違って未来があるのだから、、、(笑)
未来には『待つ時間』も含まれるはず (^_^;)。
書込番号:18243347
3点

[Nero]さん
UPしたデーターが知りたいです。
書込番号:18244459
0点

X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
>>人や猫を主に撮っているのですが、
じゃあ、ポートレンズ専用レンズが良いですね。
>>F値をキットの標準レンズより下げる事ができて近くからでもピントを合わせれるオススメのレンズ
マクロレンズが良いですね。
マウントアダプタを介してタムロンの90mm F2.8マクロがおすすめ。
MFになりますが、楽しいですよ。
マウントアダプタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GWMV87Y/
タムロンの90mm F2.8マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/
書込番号:18244552
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます!!自分が思っていたよりもたくさんの方が意見を下さって迷ってしまいますね…σ^_^; 一つ一つしっかり読ませてもらいました。参考にさせていただきます!
書込番号:18251987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点レンズに手を出すならば、最初にXF35mmをお勧めします。
35mm換算で50mm付近となり、標準レンズになりますが、寄れるレンズで値段も高くないのでいいかと?
その焦点距離は、引けば広角、寄れば望遠のように使えます。
先程、XF35mmで撮った最短の犬を二枚ほど載せておきます。最短・ボカすだけで撮ったので、ただの見本としてみてください。
iPhoneへ転送してからの投稿なので、データは出ませんm(_ _)m
書込番号:18252437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きまぐれルポさん
参考写真ありがとうございます!わんこ可愛いですね( ´ ▽ ` )ノ
思いきってXF35mmを購入しようかと思っていますm(_ _)m
書込番号:18268831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
現在ペンタックスk-7、それと先日購入しましたフジフィルムのX-A1を所持しております。
レンズが共有出来たらいいなぁと調べたところ、kマウントをXマウントへ変換?出来るアダプタがあることがわかりました。お値段も安価だし購入を検討しているのですが、分からないことがあります。
『AFレンズにつきましては絞りを手動で操作できないため対応できません』と記載がありました。
AFレンズ都はレンズにAF機能があることであっていますか?またレンズカタログに『ボディAF』と記載があるレンズはMFでなら使用できるということでしょうか?
よく分かっていなくてすみませんが、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:18238314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFレンズは、AF出来るレンズですねσ(^_^;)
レンズの付け根に絞りを変える輪がついてればアダプターでつかえます。
ついてなければ、絞りの変更ができません。
レンズの型番書くと早いかも(^ー^)ノ
キットのレンズなら、最近のAFレンズなので絞り輪ないかもですね(;´Д`A
書込番号:18238331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.yodobashi.com/RAYQUAL-レイクォール-PDA-FX-マウントアダプター-レンズ側:ペンタックス-DAタイプ対応)-ボディー側:富士フイルムX/pd/100000001001574460/
DAレンズ対応の商品もあるようです。
スレ主が見つけたアダプタと同様かはわかりませんが、安価と書き込みされているので中国製ならオススメしません。
高くても国産のアダプタをオススメします。
リンクはヨドバシで販売しているレイクォール製で、マウントアダプタでは評価の高いメーカーです。
書込番号:18238374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.amazon.co.jp/Rayqual-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-FUJI-X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-PDA-FX/dp/B00EQ14WF8/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1417706656&sr=1-2
この手のマニュアルで絞りの制御のできるアダプタ買えば
絞り環のないFA JやDAレンズでも普通に使えますよ
AFはできないですけどね
書込番号:18238375
1点

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
ヨドバシのリンクが上手く貼れていませんでした。
レイクォールのリンクを貼ります。
PDA-FXがDA対応アダプタのようです。
書込番号:18238397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
そうですよね。ありがとうございます。
なんか、kマウントのカタログとsigmaとタムロンのカタログでにらめっこしてました。
k-7の標準レンズでDA18-55mm F3.5-5.6AL WR(ボディAF)、SIGMA F4-5.6 APO DG MACRO(AF対応マウント)
これから購入予定のレンズが
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
こちらのメーカーはさっぱり判らないのです。
今回このような質問をさせていただいたのがレンズをペンタックス、フジフィルムとかってくよりメインのkマウントで両方使えたらという気持ちからです。
書込番号:18238436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長様へ
ありがとうございます
なんかやすさにつられてしまって…ちょっとそこまで考えていなかったです。
張り直し頂いたリンクトイン確認絶対量してみます!!!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18238448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00LL2YJ5S
安くてDAレンズ使えるのだと、この辺も。。
私はPIXCO好きなので('◇')ゞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2O2U4A
Kマウントとしか書いてないのは更に安かったり
しますが、タクマーとか昔のレンズ使う人用
ですね(;^ω^)
DAって書いてれば、最近のAFレンズでも絞りが
動かせます。
Kマウントしか書いてないのは、昔のレンズ用
と思っておけばいいかと思います。
ボディAFはちょっと前のレンズだと思います。
レンズにモーターがなくボディのモーターでAF
します。言葉の使い方良くわかりませんが。。
アダプター選ぶ上では、絞り輪があるかないか
で選べば良いかと思います。
どっちにしろ、AFは使えなくてMFになります。
書込番号:18238454
0点

あふろべなと〜る様へ
Amazonのリンクありがとうございます!!
私が見つけたのと金額がこんなに違ってびっくりしました。
でもレンズが使えるならいいですね〜
よく分かってないのですが、タムロンとかつかえますか?
レンズごどのみちAFが使えないということ事までは理解してるつもりなんですが…
書込番号:18238457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
こんなに詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございます。
AFは使えなくてMFになるということは理解し…たつもりでした。
理解力の悪くて申し訳ないのですが、タムロンってつかるのかな…。k-7のほうで近々タムロンレンズを買います。それが使えたらいいなぁと考えました
書込番号:18238476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズをペンタックス、フジフィルムとかってくよりメインのkマウントで両方使えたらという気持ちからです。
どうでしょう。。
基本的には使えないと思った方が良いかもです(;^ω^)
アダプター使って他のマウントのレンズを使う
というのは、マニアックな使い方です。
レンズ遊びとか言ったりしますが(;^ω^)
一般的には、それぞれのマウントでレンズを
揃えた方が、すべての機能が使えますし、
お薦めです。
DA18-55mm F3.5-5.6AL WR(ボディAF)
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
このあたりはアダプター使ってまでつかう
レンズでもないような。。('◇')ゞ
人それぞれではありますが。
MFで使いずらいと思います。
SIGMA F4-5.6 APO DG MACROこれは、
70-300ですかね。。
70-300だとすると、ピントリング
すかすかでMF向きではないような。。
昔のペンタックスのMFレンズがいっぱいある。。
なら遊びとしては面白いと思いますが、
上記の3レンズだと、どうでしょう(;^ω^)
飽きるのも早そうな気もします(*´ω`*)
書込番号:18238482
0点

あふろべなと〜る様へ
めっちゃ安心しました
ご親切にありがとうございます(*^^*)
これでレンズ買う楽しみ、カメラの楽しみも増えます!!
書込番号:18238489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
本当はレンズはそのマウントごとに揃えていったほうがもちろんいいんですよね。
もちろん私もそう思います。
ただ、予算的にすべてそうしていくことも出来ないので、この方法を考えました。少し試してみたいというか、これで上手くいくならその間にレンズ代も溜められるかなって思ったんです。
また、マクロ、単焦点の写真がすきなのでk-7でもx-A1でも撮りたいななんてそんなところからの発想でした。
ご丁寧にわからない私にいろいろ教え頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:18238507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ使う価値があるのはシグマの70−300くらいと思う…
18−55ははA1のレンズとかぶるし
28−300はAPS−Cでは使いにくいだけ
書込番号:18238513
0点

あふろべなと〜る様へ
ちなみに…ですが、
年内にk-7で単焦点かタムロン90mmを買おうか検討しています。
それをx-A1はどうですか?
今の標準レンズではなかなかマクロが上手く撮れないのでマクロは欲しいなという気持ちです。
レンズ選びって難しいですね(^_^;)
書込番号:18238516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロ撮影はもともとMFが基本なので
K−7と共有してなんの問題もないとおもいますよ
フジの純正が寄れないマクロですしね
ペンタックスの50なり100なりタムの90なり…
Kマウントで買っておけば使いまわせます♪
書込番号:18238533
2点

あふろべなと〜る様へ
スッゴく安心かつ、購買意欲がわきました!!
このわからないのに対してわかりやすく説明して頂いてありがとうございました(*^^*)
書込番号:18238546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン90mmならMFでも使いやすそうですね(*^▽^*)
アダプター安いので試してみてみるのも
ありかもですね。
現時点で、レンズとボディはあるので(;^ω^)
私の場合、NIKON1もPENTAX Q10もNEXもM43も
望遠はアダプターでいいや。。と思って
アダプター買いましたが、結局それぞれの
マウントで望遠レンズ買いました('◇')ゞ
ミラーレスだと、基本液晶でピント合わせなので、
AFできるレンズの方が便利なんですよね(;^ω^)
逆にアダプター遊びにはまれば、古いKレンズにも
手を出してみては(*'▽')
PENTAX SMC-PENTAX-M 50mm F1.4とか
リコー XR RIKENON 50mm F2とか。。
書込番号:18238576
0点

デジタルで、レンズ遊びがしやすくなりました。
フィルムカメラは、光学ファインダーしか有りませんでした。
ピントとフレーミングで、一眼レフがトップに躍り出ました(日本では)
デジタルカメラでは、撮った瞬間に画像が表示されます。
ミラーレスカメラは、撮る前に、撮影画像が解ります。
で、センサーに画像を送り込めば、撮影出来ます。(出来上がり迄)
ピント合わせも、画像拡大で合わせる事が出来ます。
レンズを選ぶ時は、カメラの用途で決まります。
特に、一眼レフとミラーレスは、得て不得手が有ります。
良いカメラライフをエンジョイしてください。
書込番号:18238686
0点

梅ママさん
使えるの付けれるでは、
えらい違いゃでぇ。
書込番号:18239253
1点

MA★RS様へ
タムロン90mmはk-7で欲しいレンズ候補なんですよ。
高いお買い物して失敗してしまうと痛手ですが、アダプタじたいそんな高くないので試して見ようかなぁと思ってみました。
試してダメならコツコツレンズを買うお金を貯めようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18239378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジ亀オンチ様へ
意味合いが違ったらゴメンナサイ。
やはり、一眼にはそのレンズで。ミラーレスはミラーレスのレンズをちゃんと買った方がいいとのことで…あってますか?
今回はちゃっかりした考えで、k-7のレンズがミラーレスでも使えたらといいなぁとという考えでした。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18239405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様へ
厳しいご指摘(>_<)ゞ
ありがとうございます。
アダプタ買ってつけられても、、、ってことですよね。
やっぱりAFが使えるって利点ですよね。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:18239410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
それでも、ええんゃったらな。
書込番号:18239416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様へ
う〜ん(´`:)
手を出してみたいような…
考えてしまうような…気持ちですね。
今すぐ決めないで少し考えてみたいと思います。
それか、コツコツレンズ代ためようかなぁ〜
書込番号:18239465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
手え出してゃ
書込番号:18239493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear様へ
よし!!
アダプタ買ってみます!
ダメならやめる!!
ダメならXマウントに手をだします!!
いつもその一言がありがとうございますです!!
書込番号:18239681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん、こんにちは。
ペンタックスは持っていませんが、X-A1で
タムロンの90mmマクロ(model272E)ペンタックスKマウント用を
使用しています。
アダプターはKernelのものをアマゾンで購入しましたが、私の場合は問題なく使えています。
もちろんMF専用なので、お手軽に使うという感じではありませんね。
このレンズで休日に花や紅葉などを撮って楽しんでいます。
X-A1の画像投稿スレではタム9を使う方、結構多いですよ。
とても描写の良いレンズで気に入っていますけど、
ただ、常用レンズとして気軽にいろんなものを撮るには
やはりAFが使える、Xマウントの35mmがお薦めではあります。
今、手持ちで適当な画像が見当たらないですが、参考程度に
タム9で撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:18239812
2点

迷うと購入しない可能性が高いでしょうな。
熱が冷めないうちに購入、チャレンジすることで色々理解できることがある。
機材が増えると多くの機材を使い分けるのに苦労してしまう。
機材が少ないうちに色々試す方が次が見えると思いますな。
まずは踏み出すこと。
試行錯誤して学べば良いと思いますな。
書込番号:18239817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正のコトも忘れないでね。
書込番号:18239895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BuBuMacro様へ
実際ご利用されてる方からのアドバイスありがとうございます!!
お写真、水の感じ、紅葉の赤色キレイですね〜。
私もスレ拝見してもタムロン90mmで素敵なお写真取られてるかたおおいなぁと感じました。
Amazonで確認しました。
お値段も安価なので試してみようと思いまして、カートに入れました。
k-7のレンズは今月に単焦点かタムロン90mmかもう一つ候補が…ど忘れしてしまいましたが…買います。そこで新しいレンズとともに試してみたいと思います。
お写真大変参考になりありがとうございます!
書込番号:18239910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長様へ
私もそう思います。
なので、Amazonのカートに入れました!
悩んでてもですよね!
ここはLet's チャレンジかな?と。皆さんの話を聞いて考えました。
まずは踏み出すこと…そうですね。いつも考えてやめてしまう性格なので頑張って踏み出してみたいと思います。
アダプタ届いて試したらまたご報告させてくださいね♪
書込番号:18239921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IN and OUT様へ
手ぶれ機能はめっちゃ大切です!!!
良く確認致します。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:18239938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
こんにちは
タムロン90mm確かにみなさんの作例見ましても素晴らしいものばかりですね。
しかしBuBuMarcoさんも仰ってますが
>もちろんMF専用なので、お手軽に使うという感じではありませんね。
私もニコンマウントアダプタ経由でレンズ遊びすることありますがやはりMFになってしまいますので手軽に撮影というわけにはいきません。(MFが苦でないのならタムロン90mmがいいですね。)
マクロも撮りたいということであれば、Xマウントの60mmマクロなんかいいんじゃないでしょうか?
60mmマクロの作例も素晴らしいですし、ポートレートでも素晴らしい描写だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/#18091309
60mmマクロレンズでモンスターケーブルさんが花の写真アップされているので一度チェックされてみては?
評価もそこそこ良いみたいですし(^.^)
価格も35mmf1.4とあまり変わりませんし
わたしも35mmと60mmで迷ってまして最近ではお手軽に撮影なら60mmマクロいいかも?って思ってます。
もちろん35mmF1.4もおすすめではありますけどね。
書込番号:18239965
0点

>お値段も安価なので試してみようと思いまして、カートに入れました。
あっ決心ついたんですね。
アダプター安価ですしそれも一つの選択としてはよいですね。
作例お待ちしてますよ(^_-)
書込番号:18239979
0点

とにかく
マクロ撮影だけならMFでも大丈夫と思う…
僕はシャッター半押しし続けるのが面倒なのでMFに切り替えちゃう事がよくありますよ
ちょっと風があるとずっと半押しのままシャッターチャンス待たないといけないので(笑)
ちなみにX−E1にはアダプタでニコンのマイクロニッコール60/2.8Dを使ってます
タムロンの初代90mmも持ってますが
APS−Cだとちょっと画角が狭くて僕には使いにくい…( ´△`)
書込番号:18239991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロン90mmマクロ(272E)使っています。
柔らかさが良いレンズで気に入ってます。
風景、花をメインに撮影しておりマクロは標準、中望遠、望遠と揃えています。
シャープの描写ならキヤノン100マクロL、柔らかい表現ならタムロンと使い分けしています。
キヤノンはAFが速くフルタイムMFと合わせて撮影していますが、タムロンはMF。
タムロンの272EマクロはMFの操作性が良いと思います。
フジの色にもタムロンは良く合うと思いますな。
書込番号:18240027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KiyoKen様へ
本音を言えば、Xマウントのがほしいんですよ。
でもそんな予算は今すぐは出てこないし、まずはk-7くんのレンズ買うのは決まっているので、貯まるまでのチャレンジで気分なんです。これで上手くMFでもむしろいいなぁと思ったらしばらくはこの方法で。でもXマウントも欲しいなったらおすすめのレンズ含めて検討してみたいと思います。
作例…そんないいのとれないですよ〜(T_T)
書込番号:18240171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜る様へ
アダプタ注文しました。
なんと!!本日発送というすごいスピードにびっくりです(゜∀゜)
ポートレートは撮らなくて、基本的にマクロが一番おおいかもです。あとは出かけたときの風景とかです。
アダプタ届いたらまたご報告してみたいと思います♪
書込番号:18240199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長様へ
わかりやすくありがとうございます。
やっぱり、k-7レンズはタムロン90mmにしようかなぁ。
少し、AF28-300mm(A061)と揺れているのですが…
アダプタ注文しました。なんと今日発送とのことでびっくりしましたが届くのも早そうなので楽しみです。
やっぱりタムロン90mmも魅力ですね…
書込番号:18240224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
チャレンジ!
書込番号:18240250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプタ注文しました!
なんと、今日発送…早いですね〜
近々には届くと思いますので、頑張ってみます。
届いたらまたご報告したいと思います(*^^*)
書込番号:18240335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梅ママさん
おう!
書込番号:18240338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
自分もKマウントアダプタを使用してます^_^
FA77mmが欲しかったのですが、在庫が無く、代わりにあったFA43mmを試したら良かったので購入(笑)
KIPONのアダプタを使用してます。
MFしか使えませんが、フォーカスポイントを拡大したり、MFアシストで大丈夫かと思います。
絞りリングがないレンズでも、ボディ側のリングで絞れるようになります。
マウントアダプタを使用する際、レンズ無しレリーズの設定をお忘れないように!(笑)
書込番号:18252458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気まぐれルポ様へ
お返事おそくなりました(´`:)
実はね、アダプタきたんです。
まだ使いこなせてなくて〜
半分困り中なのですよ…
レンズなしレリーズの設定…
勉強します!!!
ありがとうございます♪
書込番号:18254209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





