※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
本機(iPad Air)でWiFi(2.4GHz)とbluetooth(2.4GHz)を同時に利用したとき、
旧機種(iPad 4th / iPad mini 1st)と比べて動作が非常に安定したので、報告しておきます。
旧機種のWiFiは、2.4GHz帯でも40MHzの帯域幅を使用するみたいで、
同じく2.4GHz帯の無線を使用するbluetoothとの干渉が避けられず、
同時に使用すると実用に耐えない面がありました。
個人的な利用例で言うと、
・外出先から、モバイルルーター(Emobile製 PocketWiFi GL06P)で、iPadを自宅ネットワークにVPN接続
(モバイルルーターの仕様は、2.4GHz帯無線のみ、40MHz幅/2ストリームで最大リンク速度300Mbps)
(モバイルルーターの下り回線速度は10Mbps前後、自宅の上り回線速度は50Mbps前後)
(VPN接続に使用するプロトコルは、PPTPとL2TP/IPSec)
・公式にVPNネットワーク環境でも使用できると謳われているPlugPlayer(for iPad)を使用して、
自宅のNAS(Buffalo製 LinkStation LS-V2.0TLJ)のメディアサーバーから音楽ファイルをストリーミング再生
(メディアファイルは、数100kbps程度のMP3/AACファイルがメイン)
・その音声をAirPlay(bluetooth)で外部スピーカー(SONY製 DR-BT50 や Carrozzeria製 CD-BT10)に出力
(スピーカー:前者はbluetoothヘッドホン、後者はcarrozzeriaナビ専用のbluetoothアダプタ)
こんな感じで利用を考えていましたが、実際に使ってみると、
・再生音にプチプチというノイズが乗る
・再生が頻繁に一時停止(ポーズ)する
・PlugPlayerが頻繁に一時的にメディアサーバーを見失う(しばらくすると再発見する)
・PlugPlayer自体が落ちる
・ひどい時はVPN接続自体が切断される
などなど、とても実用に耐えないものでした。
ところが、先週金曜日に本機を入手し、この3連休で使ってみた限り、本機では上のような問題が発生しませんでした。
試しに、旧機種(iPad 4thとiPad miniとiPod touch 5th;すべてiOS7)で使用してみると、
やはり上のような問題が発生し、実使用には耐えません。
ということは、本機のWiFiは、2.4GHz帯(n/g)の無線を使用したときは40MHz幅の帯域は使用せず、
20MHz幅/2ストリームの144Mbpsのリンクにとどまっているのかもしれませんね。
(40MHz幅を使ってしまうと、bluetoothと干渉しないところがなくなるのは変わらないと思うので。)
(ちなみに、iPad 3rd以前は2.4GHz帯も5GHz帯も20MHz幅しか使用できないので、bluetoothは干渉しません。)
要するに、本機のWiFiの仕様が、Macbookと同じ仕様に変更になったのではないかということです。
Macbookは、2.4GHz帯では20MHz幅/2ストリームの144Mbpsでしかリンクしませんが、
5GHz帯では40MHz幅/2ストリームの300Mbps(n/a)でリンクします。
iOSは、接続しているWiFIのリンク速度が簡単にはわからないですし、
自宅のインターネット回線速度が遅いため、スピードテストの数値からも判断できないため、
これ以上要因を探ろうとは思っていませんが、結果オーライとしておきます。
皆さんの環境ではどうでしょうか?
本機(iPad Air)でWiFi(2.4GHz)とbluetooth(2.4GHz)を同時に利用したとき、動作が安定したと思いませんか?
書込番号:16796502
2点

>>長すぎて半分で諦めた。
せっかくの有用な情報ですので、拙くて恐縮ですが、要約します。(違ってたら、 宮のクマの雅 さん、訂正願います)
◆BluetoothとWi-Fi(2.4GHz)を同時使用したとき動作
×iPad(4th)やiPad mini(1st)
不安定。Wi-Fiが遅かったり、切れたり。Bluetooth音声がプチプチしたり止まったり。
◯iPad Air や iPad3以前
問題なし。
---
以下は、原因(推測)を知りたい人だけ読めばOKです。
◆上記現象の原因(推測)
×iPad(4th)や iPad mini(1st) のWi-Fi(2.4GHz)
→Bluetoothと干渉する。Wi-Fiの周波数帯域幅が広い(40MHz)から。
◯iPad Air / iPad 3以前 / iPad mini
→Bluetoothと干渉しない。Wi-Fiの周波数帯域幅が狭い(20MHz)から。
書込番号:16814310
1点

ごめんなさい。ちょっとだけ間違えました。
【誤】
◯iPad Air / iPad 3以前 / iPad mini
→Bluetoothと干渉しない。Wi-Fiの周波数帯域幅が狭い(20MHz)から。
【正】
◯iPad Air や iPad 3以前
→Bluetoothと干渉しない。Wi-Fiの周波数帯域幅が狭い(20MHz)から。
書込番号:16814326
1点

tanettyさん
要約ありがとうございます。
まさにその通りです。
そして、このスレを書いた後もiPad Airをいろいろといじっていて、
iPad Airの2.4GHz帯のWiFiは、意図的に倍速(40MHz幅)の300Mbpsではリンクせず、
20MHz幅の144Mbpsリンクにとどまるということはほぼ確実だと思っています。
(5GHzと2.4GHzのファイルダウンロード速度を比較すれば、おおよそ検討がつくと思います)
このような仕様になった理由として、同じ2.4GHz帯の無線を使用するWiFiとBluetoothの干渉を避けるためだということは、
容易に想像がつきます。
ちょっとしたことですけど、こういった仕様の変更はありがたいです。
モバイル機器でWiFiとBluetoothが干渉しないようにするため「だけ」に、無線親機で倍速設定をしないというのは、
本末転倒ですから。
キーボードやマウスなどは連続的に通信するわけではないので、実感できる場面は少ないかもしれませんが、
WiFi経由のストリーミングなんかでは連続的に通信しっぱなしなので、
この仕様の変化に早めに気づくことができたのではないかと思っています。
(実は、こうなることは発売前から予想していて、買ったらすぐに試してみたかっただけですが…)
書込番号:16816993
2点

混信問題は、5.2GHz帯にだけ繋げる様にすればいいだけだけどね。
旧世代ipadでも5.2KGHは使えるのだけどねえ。
書込番号:16817238
1点

>混信問題は、5.2GHz帯にだけ繋げる様にすればいいだけだけどね。
スマートフォンのテザリング機能やモバイルルーターなどを使って、屋外で使用する(想定している)人も多いと思いますが、
5GHz帯のWiFiは、屋外ではW56のチャンネル(100-140Ch)しか使用できませんし、
それ以前に、スマートフォンのテザリング機能やモバイルルーターは、親機としては2.4GHz帯のWiFiしか使用できません。
今回の仕様変更は、特にモバイル環境においては非常に重要なことだと思います。
書込番号:16817573
3点

小型ルータでも5.2G帯あるよ。ホテル内混線を避けるために有意義だけどね。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/hotel/wrh-h300/
スマホテザリングは、省電力なbluetoothがお薦めだけどなあ。
書込番号:16817682
1点

>小型ルータでも5.2G帯あるよ。
これって屋外(外出時)利用用途のモバイルルーターではなくて、
いわゆる屋内利用用途の持ち歩きしやすい小さなルーターですので、
インターネットに繋がった固定回線がないところでは使えませんね。
私はあくまで、外出時に2.4GHzのWiFiとBluetoothを併用しなければいけない状況において、
iPadの仕様が、これまでは避けられなかった困難を克服したということを、実例をもとに紹介したに過ぎません。
別に「こういう使い方をしましょう」と周りに薦めているわけではありません。
屋内で5GHz帯のWiFiを使える状況であれば、迷わず5GHzを使えばいいですし、
屋外のスマホテザリング使用でバッテリー残量が心配なら、Bluetoothテザリングにするのもありだと思います。
ただ、このスレの趣旨とは直接関係がないということです。
書込番号:16817779
2点

スマホや携帯電話回線のモバイルルーター限りの話ですね。
狭い話だとは思いますが、Wifiモデルだと重要なのかな?
お外でwifiとbluetoothを同時利用っていまいち想像できないけど。うーん。
書込番号:16819032
0点

外出先にiPadの持ち出しをしない人にとってはあまり関係の無い話なんだと思います。
しかし、外出先でいつでもどこでも使用するには、スマートフォンやモバイルルーターは必須のアイテムになるでしょう。
私が書いた実用例のような使い方をする人はあまりいないのかもしれませんが、
外出先で、Bluetoothイヤホンで音楽を聞きながら、スマートフォン/モバイルルーターのWiFi(2.4GHz)に繋いでインターネットするとか、
ごく普通の光景だと思いますよ。
ご自分の使い方でWiFi(2.4GHz)とBluetoothを同時に利用するシチュエーションが思いつかないのならば、
無理に考える必要はないと思います。
あなたには必要のない情報だった、ただそれだけです。
私は、実際にこれまで困っていた人、またはこれから使用を考えている人には、参考になる情報だと思って書いています。
ここは掲示板なので、そういうところだと思いますよ。
書込番号:16820855
2点

>>お外でwifiとbluetoothを同時利用っていまいち想像できないけど。うーん。
日常的に関係する人は少ない、とはいえないでしょう。少しだけ例を挙げれば、モバイルルータに iPad や touch をWi-Fi接続し、Bluetoothイヤフォンを使っている人の場合、次の用途いずれでも、Wi-FiとBluetoothを同時利用するわけですから。
・YouTubeを見る。
・SarafiでWeb閲覧しながら、端末内音楽を聴く。
・Amazonクラウドにある楽曲を聴く。
・ラジコ や らじる などのネットラジオを聴く。
iPad4 のみならず touch5 でも、上記用途において、Bluetoothイヤフォンで音声が途切れていたのが、Airでは途切れないというのは、素晴らしいことですね。
書込番号:16820939
1点

干渉するくらいなら有線イヤホンでいいような。
書込番号:16821200
0点

Gut feelingさん
あまりにも想像通りのレスが返ってきたのでもういちいち回答しませんが、
なぜこのスレで有線イヤホンが出てくるのか意味が分からないです。
有線イヤホンを使いたければ使えばいい、ただそれだけでしょう。
書込番号:16821408
2点

BluetoothとWi-Fiをわざわざ混信させいるような気がしたからです。
お外でモバイルでBluetoothとWi-Fiをわざわざ使う状況がみえないなぁ。
5G帯を屋外利用させない総務省がいけないのだろうけどね
書込番号:16822224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/24 22:10:28 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/28 0:31:12 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 23:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/01 9:54:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/30 16:12:17 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/17 16:58:27 |
![]() ![]() |
5 | 2018/03/31 13:11:38 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/29 21:54:11 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/25 23:25:34 |
![]() ![]() |
9 | 2017/07/19 2:58:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





