※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日
タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
iPad air のユーザーの方への質問です。無線ルータの買い替えを検討中です。おすすめの無線ルーターを教えてください。
@回線種別 KDDI au 光 ホームギガ得プラン(最大1Gpps)
A無線親機 ・WZR2-G300N/P http://kakaku.com/item/00774010949/ ・au HOME CUBE
B有線接続 Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT(win7)
C無線接続 ・タブレット iPad air wi-fi32g android2台 ・スマホ iPhone2台 android2台 ・notePC 2台 ・desktop1台
D一戸建て住宅(鉄筋コンクリート)2階
個人的にはWZR-1750DHPが本命かなと漠然と考えていますが、考えがまとまりません。
タブレット・スマホはとりあえずHOMECUBEの導入で速度改善(下り40mbps)しましたが、場合によって別階のVistaPC用に11ACの無線子機を導入しようかとも思っています。果たしてdefaltの11ACの性能が本当に良いのか?
従来から無線ルーターはbuffalo製品のみを使用しています。シェアは一番高いようですが、他のメーカー(NEC・IODATA・ロジテック・エレコム)も気になります。よろしくお願いします。
書込番号:16958792
0点
>iPad air のユーザーの方への質問です。
ここは気にしなくて良いと思いますが。
11n/a/g/bで11n300Mbpsまで対応というのが、iPadAirです。11acは対応してません。
そこに合わせるなら、むしろ下げて選べます。
11acでお勧め。NEC
NEC AtermWG1400HP PA-WG1400HP
http://kakaku.com/item/K0000485924/
NEC AtermWG1800HP PA-WG1800HP
http://kakaku.com/item/K0000485922/
書込番号:16958814
0点
iPad miniユーザーです(申し訳ないです)。
無線LANルータはNECかバッファローのユーザーが多いかと思います。
ギガ得プランを活かすのにはバッファローのWZR-1750DHPやNECのPA-WG1800HPが大本命かと思います。
鉄筋コンクリ2階建てとの事ですが、現在の無線LANルータから隅々の部屋まで届いていますでしょうか?(5Ghz帯は障害物に弱いので)
木造でしたら7LDKでも余裕なのですが・・・
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP \15,722
http://kakaku.com/item/K0000474768/
NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP \13,290
http://kakaku.com/item/K0000485922/
※1300Mbpsの無線LANを100%活かせるのは対応子機を挿したPCくらいです。
書込番号:16958827
0点
11ac親機/USB子機セット品
PA-WG1400HP/U http://kakaku.com/item/K0000485926/
> 場合によって別階のVistaPC用に11ACの無線子機を導入しようかとも思っています。
但し、VistaPCはUSB3.0未対応でしょうから、本来の速度は出ないかと思います。
その場合は、親機/子機セット品
PA-WG1400HP/E http://kakaku.com/item/K0000485925/
PA-WG1800HP/E http://kakaku.com/item/K0000485923/
書込番号:16958861
1点
AirMac
書込番号:16958925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は最近ADSLからフレッツ光隼(1Gbps)に変えました。
フレッツ速度測定サイトにて、
有線接続で700M台、無線LAN(NTTの無線LANカード)で1階2階ともPCは70~90M台。
BNR速度測定でiPhone5SとiPadAirは20~30台、
ちなみにPCはnまでの対応機種。
思った以上に速度がでないので、NTTの故障担当者に先日見てもらいました。
NTTの無線LANカードは最初の設定で150Mなので、300Mに変えてもらいました。その日は日曜日でサーバが混雑しているということであまり速度がでず、以前より低い結果に。(今日測ったところ、多少速度があがりましたが。1階でたまに100Mを超えるぐらい)
その際いろいろ聞いてみたら。
NTTの無線LANカードは性能が低いので、nの450Mであれば速度が上がる可能性があると。
そのなかで、経験上バッファロー製がいいと。
また、ac対応の無線LANルータについては、デバイスが対応してないのでnの450M対応と変わりないかと。
2階に在るのがMacでUSBタイプのac対応の子機が使えないので、「もう一台ac対応の無線LANルータを子機として使い、有線接続すれば速くなるか」
については、無線の場合、いろいろな電化製品の影響受けるし、acは5Ghzなので障害に弱いので有線接続が確実と。
また、Lanケーブルは、カテゴリー5e以上で1G対応だが、5eは損失が多いので6がいいと。7で無くてもいいと。
形状は平らなのは電磁波などの影響を受けやすいので影響の少ない丸型がいいと。
今日測定してあまり速度が上がらず、どうしようか迷っています。
質問に対して。
鉄筋の2階だとacは障害に弱いので、どれほど速度がでるか。
nで1階と2階でどれ程速度差があるのでしょうか?
acはそれより速度差があるかと。
確実に速度を出すには、有線LANケーブルで1階と2階をつないで、それに無線LANルータを接続。
あと、IPv6かIPv4のどちらでしょうか?
候補のWZR-1750DHPはIPv6に対応してません。
対応しているのはac規格でNECかApple製。エレコム製は対応しているけど価格も評価も低い。
また、いずれは全てブロードバンドはIPv6になるそうです。(ユーザー負担にはならないそうですが)。
その時WZR-1750DHPが無償でか有償で対応するのかはわかりません。
(多分有償かと。IPv6対応でない無線LANルータをiPv6対応にするのは有償のことが多いので)
あと、PCの処理速度により実感する速度が変わると。
ブラウザソフトでインターネットアクセスしても、いくら接続速度が速くてもPCのが処理する速度が遅ければ、その遅れた時間分が速度測定の結果としてでるので。
PCとスマホ・タブレットの速度測定の差は、CPUなどの性能差にあるそうです。
あなたの環境、デバイスの性能を含めた上で総合的に考えては。(私にも当てはまるのですが)
書込番号:16964506
1点
年末にWZR-900DHPを購入しました。別の口コミにレポートしました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010919/SortID=16854107/#tab
投稿いただいた皆さんありがとうございました!
書込番号:17021740
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/01/24 22:10:28 | |
| 0 | 2020/11/28 0:31:12 | |
| 6 | 2020/11/13 23:25:24 | |
| 0 | 2019/02/01 9:54:35 | |
| 2 | 2018/12/30 16:12:17 | |
| 13 | 2018/11/17 16:58:27 | |
| 5 | 2018/03/31 13:11:38 | |
| 7 | 2017/10/29 21:54:11 | |
| 5 | 2017/09/25 23:25:34 | |
| 9 | 2017/07/19 2:58:45 |








