※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2014年9月14日 08:42 |
![]() |
12 | 3 | 2014年9月12日 00:06 |
![]() |
16 | 18 | 2014年9月5日 00:24 |
![]() |
18 | 4 | 2014年8月19日 18:22 |
![]() |
13 | 12 | 2014年8月8日 12:21 |
![]() |
91 | 82 | 2014年7月31日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
安くなりましたよねー
書込番号:17883240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の人にとって有益な情報とするためにも、いつ、どこで、いくらで購入したかは書きましょう。
書込番号:17884294 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

サンド45さんの○特アウトレットに投稿したばずが
新たなスレッドが立ち上がってしまいましたm(-_-)m
買った商品の内容は
Google Nexus 7(2013)-LTE 【OUTLET】
【OUTLET】台数限定・箱破損品・お一人様1台限り
いまだけ!!ドッキングステーション+フィルムプレゼントキャンペーン
通常価格:40,937円
限定特価 34,800 円
です。
ここの投稿を参考にして色々探していたのですが
やっとこれに落ち着きそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[商品]
Google Nexus 7(2013)-LTE 【OUTLET】 (A940B1Y)
価格 34800(円) x 1(個) = 34800(円) (税込)
----------------------------------------------------------------
小計 34800(円)
消費税 0(円)
送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
手数料 0(円)
====================================================
合計 34800(円)
====================================================
この度はお買い上げ誠にありがとうございました。
今後とも『ASUS Shop』を宜しくお願い申し上げます。
◆配送日時について
予約・入荷待ち商品をご注文の場合には、ご指定いただいた配送日時に
商品をお届けすることが出来かねる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
◆アウトレット商品に関して
アウトレット商品に関しては、お一人様1点限りでのご提供となっております。
複数ご注文を発見した場合はキャンセルとさせて頂きますのでご了承ください。
◆複数商品をご注文時の発送について
予約商品、入荷待ち商品と在庫商品を複数混在でご注文いただいた場合、
原則として商品がそろい次第、1回のご注文単位での出荷とさせていただきます。
◆返品・キャンセルについて
お客さま都合による返品・キャンセルは原則として出来かねます。
詳細に関しましては下記URLをご参照ください。
http://shop.asus.co.jp/faq/#cancel
◆未成年の方、ご注文者・配送先情報とクレジットカード登録情報に相違がある
ご注文を発見した場合、また、送付先が私書箱宛や運送会社止め等のご注文を
発見した場合は、ご注文を取り消しさせて頂きます。
◆注文の内容に関わらず、本人確認のためFAX等で『身分証明書の提示』を
ご依頼する場合があります。予めご了承下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ASUS Shop】 http://shop.asus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご注文後、商品が届くまでのお問い合わせ
メールフォームよる問い合わせ(24時間・365日受付)
http://shop.asus.co.jp/inquiry/
電話による問い合わせ
03-5665-8694
運営時間:10:00〜12:00 13:00〜17:30
(月〜金)但し、年末年始・夏期休暇は除く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは返信専用のアドレスからお送りしています。
本メールアドレスにお問い合わせをいただいても回答できかねます。
お手数ですが下記ページのフォームからお問い合わせ下さいませ。
http://shop.asus.co.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ASUS Shop】 http://shop.asus.co.jp/
書込番号:17890843
1点

9月3日に商品が届きました。
自宅にて充電しながら使っていたのですが何故か電池容量が減っていくので
おかしいな?と思いながら使っていたのですが
色々、ネット検索をしてみてもこれほど減るって話がなく
昨晩、23:55から残量22%で全電源オフで8時間ほど
朝の08:07まで充電したのですが86%しか回復しませんでした。
初期不良対応期間が購入日より14日以内とのことなので
早速、ASUSサポートホットラインに問い合わせしたところ
「バッテリーの初期不良で交換します」との事で
購入時の付属品をすべて揃えていただいたら
16日以降の都合のいい日に日本通運から引き取りにくるそうです。
ここの書き込みでASUSのサポートが悪い?とかもあったので
心配していたのですが感じのいい対応で安心しました。
買ってすぐに保護フィルムを貼っていたのですが
それは剥がして再利用して下さいとのことでした。
書込番号:17933654
1点

ちょっと教えて下さい。
私のとタブレットが違うんだけど・・・
Battery Mixアプリを愛用してまして
自分用にといろいろオリジナルデータ取ってるんですね
フォト拝見させて貰う限りオレンジラインに見えるんですけど?
それUSB充電してませんか?
USB充電だと結構時間が掛かりますよ。
書込番号:17933717
2点

USB充電だとACアダプタの半分以下の電流だからそりゃ遅いわ
・・・故障かな?勘違いかな?
ま、ASUSが交換してくtれるから良いかw
書込番号:17934180
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Xperia Z3 Tablet Compact 8インチタブレット(SIM フリーですよね)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140903_665068.html
ま、最近Nexus7を買ってしまったので、しばらく様子見ですが、、
本当は、SONY製品を待っていただけに残念(T_T)
ホワイトが欲しかった・・・
さて、価格は?
4点

対抗馬と言うなら下記の方では?
https://www.youtube.com/watch?v=dIudY1Kke1E&list=UUBK_MzhanH8HamrFbABbe8Q%2F
書込番号:17902399
3点

対抗馬?・・・比較の基準は何?
その辺はどうでも良いけど
「Xperia Z3 Tablet Compact」は、非常に欲しいタブレットですね。
金額が気になります。
書込番号:17904065
2点

Xperia のカテゴリーに投稿した方がいいですよ。
対抗になり得る製品全てがそういう書き込みされてしまう可能性があるので。
Nexus 7 と似た部分や違う部分を上げてるならまだしも、
既に買ってしまって買った時にあればという理由だけで、ここに書かれても…と思います。
書込番号:17926052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Android Lを搭載したHTC製Nexusタブレット”Flounder”がWi-Fi Allianceの認定を取得
http://jetstream.bz/archives/18621
画面サイズが8〜9インチなら、現行2013版との併売が2014版発売以降も続くかもですね。
余談ですが
2013版のタッチパネルが最近不調なので下記を繋ぎに買いましたが、液晶が綺麗でタッチフィールが良いので、意外と掘り出し物かも?
http://www.expansys.jp/lg-g-pad-83-google-play-edition-wifi-16gb-indigo-black-263892/
6点

Radeon が好き!さん、余談の方に若かれました。
Nexus 5に IIJ の1GB のデータ SIM を挿して運用中です。
8インチサイズのタブレットとの併用を考えてていたところに Radeon が好き!さんの投稿を見かけました。
Wifi 専用で良いと思っていますので G Pad 8.3 は良いなぁと思っています。
・電池の持ちはいかがでしょう?
・オーデイオは Nexus 7(2013)より大きな音でなってくれますか?
書込番号:17873703
1点

電池持ちがこのタブレットLG G Padの唯一の弱点ですね。公称4600mAですが、明らかにnexus7 2013より持ちは悪いです。
スピーカーが完全に裏にあるからかもしれませんが、音量もnexus7 2013の方がデカいですね。
ですが、欠点を踏まえた上でも尚私はG Padを勧めます。
何故ならタッチパネルのフィーリングが素晴らしいからです。
4.4アップ後も、マイクロSDカード書き込みも、ESファイルエクスプローラで問題ありません。
play版ですが、中華フォントではないです。
書込番号:17874128
0点

ありがとうございます。
LG G Pad の唯一の弱点が、私が重視している電池の持ちの悪さとは。とほほ。
価格は手頃だし電池の持ちが良ければ決まりなのですが。
ブートローダアンロック情報もあり、LG から目が離せませんね。
書込番号:17875445
0点

さあGoogleの時間だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010107/#17875385
とりあえず簡単レビュー
http://androidlover.net/smartphone/motorola-nexus-x.html
Nexus X
http://gigazine.net/news/20140827-android-one/
Googleが激安1万円台スマホ「Android One」を2014年9月発売へ
書込番号:17875447
1点

追加情報有り難うございます。
Chromecast への画面ミラーリング不可も残念だが我慢できます。
最近は Chromecast/ d ビデオを利用して見逃し海外 TV ドラマを見たり、Nexus 5の写真をミラーリングしてTVでばあさんに見てもらったりすることが多いので。
タッチ&フィールは Nexus 5並なら申し分ないです。
私は Nexus 5にカスロム・Liquid Smooth を入れていますがデュアルブートのファクトリロムを起動することはめったにありません。
タッチ&フィールは最高、電池の持ちもスリープ時は 0.2% / hr 程度、AnTuTu ベンチでは LG G2と互角。凄いロムです。
不満は中華フォントであること。
書込番号:17876852
1点

フラフラと GALAXY Tab S のサイトに迷い込み、猛烈な物欲に悩まされています。
書込番号:17877207
0点

> 2013版のタッチパネルが最近不調なので下記を繋ぎに買いましたが、液晶が綺麗でタッチフィールが良いので、
どのぐらい使用した結果なのかは判りませんが、
同じぐらい使ったら同じぐらいの感触になったりするのでは…
それとも買ったばかりの頃同士を比較しての印象を書かれているのでしょうか?
書込番号:17877946
0点

yammoさん
2013は、買った時からタッチフィールは悪かったです。無論使えないレベルなら交換してもらっています。
私の2013は、お化けタップとかタスターアプリでは問題無かったのですが、その分感度が押さえられた個体でした。
Nexus 2013の液晶は高精細で非常に綺麗ですが反面ノイズがもの凄いのは周知の事実です。S/N比が小さく感度を高く調整した個体はお化けタップが出たりテスターアプリでNGになります。逆に感度を押さえた個体はタッチフィーリングが鈍い=反応の悪いモデルとなります。
つまり採用している液晶パネルがじゃじゃ馬な為、タッチパネルにてシビアな調整が必要な訳ですが、非常にピーキーですからASUSの担当者も胃が痛かった思います。
使い込んでタッチフィーリングが悪くなるなんて聞いた事が無いです。(笑い
書込番号:17878040
1点

2013版のタッチパネルが最近不調なので>
誤解を生む間違った書き込みをお詫びします。
下記の様に訂正します。
2013版のタッチパネル感度に購入当初から違和感があったが、使えないレベルでは無いので気にせず使っていた。後から購入したNexus 5と比較すると、明らかに鈍い事に気がついた。>
比較対象が増えた事で、タッチフィーリングの悪さが際だって来たと言う事です。ですから症状が悪化した訳ではありません。
書込番号:17878059
1点

http://www.amazon.co.jp/SAMSUNG-GALAXY-Dazzling-White-SMT700NZWAXJP/dp/B00M2UBINE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1409220552&sr=8-1&keywords=galaxy+tab+s
nerimapapa2さん HTC版のNexusも相当高価になる様ですから、有機E L 2560×1600なGALAXYも魅力的ですよね。
書込番号:17878120
0点

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=13ycnn0lvxo
(動画は適当に選んだ物で私が上げた物ではあいません)
Nexus7 2013のタッチフィーリングの悪さは、リズムゲームやってみれば直ぐに解ります。
て事で、HTC版Nexus&モトローラ版Nexusに期待。
書込番号:17882795
2点

Radeon が好き!さん、
本題から外れて申し訳ないのですが。
Nexus 7(2013)のタッチフィーリングの悪さは、今も引きずっているのですか?
GALAXY Tab S に傾いていたのですが、Qi に非対応とのことでがっかりです。ちょっと調べた範囲では Qi 対応のタブレットは Nexus 7(2013)だけのようです。スマフォでは多くの端末が Qi 対応を果たしているのに他社タブレットの対応が進まないのが不思議です。
初めてのタブレット・Nexus 7(2012)ではマイクロ USB がゆるゆるになって接触不良を起こすようになってしまったことがあり、Qi 熱望です。
書込番号:17888098
1点

Nexus 7(2013)のタッチフィーリングの悪さは、今も引きずっているのですか?>
根本的に液晶パネルのノイズに起因する問題ですから、変わり様がありません。
Qiについては、媒体(ボディの材質)を例えば金属にする事が出来ませんし、チープなプラスチック素材を毛嫌いするメーカーも多いです。プラスッチク素材でも、電磁誘導を妨げるようなプラスッチックへのアルミ蒸着等の加工も制限されます。
よって、やはりチープ感を嫌うデザインを考えた場合、Qiの採用を諦めるメーカーは多いです。
書込番号:17888471
0点

Radeonが好き! さん
> 2013は、買った時からタッチフィールは悪かったです。無論使えないレベルなら交換してもらっています。
> 使い込んでタッチフィーリングが悪くなるなんて聞いた事が無いです。(笑い
> 誤解を生む間違った書き込みをお詫びします。
相変わらず、よく読まずに書き込み、連投、おかしい引用記号の使い方ですね。
ここ LTE版に書き込まれたのもちょっと謎ですが、
(Wi-Fi版からも同様にクチコミが見れるのは承知してますが、元が Wi-Fi Alliance 認定ですし、Radeonが好き! さんはWi-Fi版持ちでしたよね?)
そこまでタッチパネルが最初から不調でしたら、レビューの全部 5 なのは、何も触れてませんので、
改定しその旨、記されては如何でしょうか?
書込番号:17894762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nerimapapa2さん>
Galaxyシリーズは、結構後付のQiモジュールが有るので、タブレト用も探せばあるかも?
http://juggly.cn/archives/87547.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/124/124677/
書込番号:17894920
0点

Radeon が好き!さん、情報有り難うございます。
買物隊のサイトを覗いてみましたが、GALAXY Tab S 用の無線充電モジュールは見当たりません。そのうちに対応製品が加わるかも。あまり期待しないで待ちます。
書込番号:17899545
0点

nerimapapa2さん
何故Qiに対応したスマートフォンは多いのにタブレットは少ないか?
理由は、充電電流の違いです。
少なくともタブレット用のQiモジュールは、1A(アンペア)以上必要なんです。逆にスマートフォン用は1A以下でも十分。
書込番号:17900859
0点

> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010107/#17875385
> とりあえず簡単レビュー
リンクがおかしい(間違っている・正しくない)ので補足訂正。
価格.com - 『LG G Pad 8.3 V510 Google Play editionを購入してみた』 LGエレクトロニクス G Pad 8.3 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010107/SortID=17875385/
書込番号:17902065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
8.9インチディスプレイ、なんと4:3になるらしいです。
http://androidlover.net/androidrumor/htc-nexus-8-9-leak.html
但し、解像度から逆算すると4:3はありえないので、また誤報の可能性もあります。
とりあえず、情報をまとめると、アルミ媒体、Wi-Fiモデルは16GBが399ドル。発売時期は、2014年の10月〜12月。
ちなみに6インチは開発停止と言う噂。
2点

この記事自体は2014.6.22に投稿されたものなんですね。
2ヶ月前の情報だとどうなんでしょう?
最新情報が気になります。
書込番号:17849445
4点

同じサイトの記事を探したらこちらの方が最近の情報のようですね。
若干スペックが違っているようです。
http://androidlover.net/androidnews/nexus9-spec-leak.html
Nexus6も中止ではなさそうです。
http://androidlover.net/smartphone/motorola-nexus6-shamu-spec-leak.html
書込番号:17849464
5点

インテルCPUがチョイスされる可能性が無い様ですね。
K1の64bitバージョンだとかなり高価になりそう。
アルミじゃなくても良いので、Qiを付けて欲しいですね。
書込番号:17850410
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
価格はiPad並みになるでしょうか?今思えば2012版が採算度外視で異常だったかもしれません。
しかし、価格で寄せられたユーザーは価格で離れて行く。。。
書込番号:17796824
5点

高いとなると微妙な感じですね。
最近は、8インチで無線LANも5ギカヘルス帯の使用出来る、DELLの新型タブレットも出てきた様ですし…
書込番号:17796960
2点

2012の時はとにかくAndroidを普及させるのが目的でしたから、当初の目的は達成されたとGoogleは考えている様です。ですから買い換えの需要は更に高性能な端末を望む、金持ちやガジェオタをターゲートにするのは自然な流れだと思います。
価格で寄せられたユーザーは価格で離れて行く。。。>
ですが、i OS機器は依然バリューモデルが無いので、客層が「ASUS MeMO Pad」や「Dell Venue 8」に流れた所で同じ「Android」ですので、Googleとしては痛くは無いと思いますよ?
それから、ノートでもバリューユーザーは既にChromebookを個人輸入して使い始めています。そしてWindows機器はけして、AndroidやChromebookより安くはならないので、やはりi OS機器とWindows機器はGoogleに食われて行く図式は当分続くと思います。
案外今回のHTC機もNexusではなく「Google Play Edition」であるかもしれません。
バリューモデルがリリースされる可能性?
SoCに「NVIDIA Tegra K1 」が採用された場合、チップ単価から考えて相当高価になることが予想出来ますが、例えば「Atom Z3580」Moorefieldが採用された場合は割と安価になる可能性もあります。
7.8インチが1920×1200で「Atom Z3580」でバリューモデル
8.9インチが2560×1600で「NVIDIA Tegra K1 」でハイエンドモデル
なんて可能性も無い訳じゃないです。
書込番号:17796969
0点

追記
ベンチ回したら「NVIDIA Tegra K1 」より「Atom Z3580」の方が案外速かったなんて落ちもあるかも?
書込番号:17796982
1点

要はOEMの供給元が変わるという話ですから、NEXUS7(2013)の血統を継ぐ製品という意味ではこちらの発売を待てばいいんじゃないでしょうか。DELLもなかなか良さそうですよね。
http://www.asus.com/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_ME581CL/
書込番号:17798184
1点

ASUS MeMO Pad ME581CLの AU向けモデル
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/219/219314/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=asus-memo-pad-8%25ef%25bc%259aatom-z3580%25e3%2582%2592%25e6%258e%25a1%25e7%2594%25a8%25e3%2581%2597%25e3%2581%259f%25e5%259b%25bd%25e5%2586%2585%25e5%2588%259d%25e3%2582%25bf%25e3%2583%2596%25e3%2583%25ac%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588
ME581CLは、日本ではAUから発売が決定していますが、LTEは無しでも良いのでWi-Fiのみのグローバル版が欲しいですね。
Atom Z3580 のMeMO Padが私も本命です。パンツでLG G Pad 8.3で買うつもりでしたが、新Nexusか、Atom Z3580 のMeMO Padのどちらかにしようと思います。DELLも捨てがたいですが、Wi-Fi版にはGPG無いので注意が必要です。
LG G Pad 8.3
http://www.expansys.jp/lg-g-pad-83-google-play-edition-wifi-16gb-indigo-black-263892/
Dell Venue 8
http://www.amazon.co.jp/Dell-Venue-802-11ac-Android4-4KitKat-15Q21/dp/B00L7PVN4O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1406964464&sr=8-1&keywords=dell+venue+8
書込番号:17798393
0点

大変失礼いたしました。
8月19日のHTCイベントは、Android関連では無い様です。
8月19日に発表される端末↓「HTC One W8」
https://lh5.googleusercontent.com/-EmF2amDoZzU/U94U-TfVp-I/AAAAAAAAbCE/5qlelkCZgms/s2048/HTC%252520One%252520W8%252520PC%252520Mag.jpg
書込番号:17801506
0点

googleの戦略として、Androidの普及はほぼ達成したというところでしょうか。次はやはり利益を狙ったプレミアム製品の発表かなあと思っています。
そんな中、私が注目したのはGPUで有名なNvidia。 これ日本で発売したら側溝購入します。
http://www.gizmodo.jp/2014/07/ps4android.html
コストパフォーマンス高すぎです。 直輸入しようかなあと思えるくらいです。
書込番号:17808568
1点

コニパパさん 確かに現状でも悪いコスパではありません、無論良いと言えますが・・・。
Tegra K1にはもう2つのバージョンがあり、CPUに32-bitアーキテクチャの「Cortex-A15」を4+1コア搭載するバージョンと、64-bitアーキテクチャ(ARMv8)の「Denver(デンバー)」をデュアルで搭載するバージョンがあります。
気を付けて見て下さい、今回の物は「SoC(System-on-a-Chip)には32bit版「Tegra K1」を搭載する点が大きな特徴」と なっていますよ?
つまり、シングルスレッド性能が高いと思いますが、マルチスレッドのベンチマークでは、64-bitアーキテクチャ物に多分ですが大きく水をあけられると思います。
最後に、64-bitのTegra K1を比較したときのマルチスレッド性能がどうか?未だ未知数です。
Z3580の方が速いなんて落ちが待ってる気がしてならないのですが・・・^^;
ま、32-bit版はゲーム特化型端末として見れば又別ですが。
書込番号:17810664
1点

http://www.amazon.com/NVIDIA-940-81761-2500-000-SHIELD-Tablet/dp/B00LM6KF7O/ref=sr_1_1?s=pc&ie=UTF8&qid=1407386119&sr=1-1&keywords=Shield+Tablet
買うならそれこそ間髪入れずに、個人輸入しないと?
日本で発売される頃には、米で64-bitが出ますよ?
書込番号:17810694
0点

色々情報ありがとうございます。米Amazonからはたまに購入するのですが、NVIDEAのタブレットは日本には送ってくれないようです。となると転送サービス使わないといけない。4万円オーバー、、。 googleの新型見てからにするか、64こbit版を待つか、側溝購入するか悩みどころです。
書込番号:17813572
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
わたくしは8月26日日本発売の初日に16GB WiFiモデルを入手し、二週間あまりを使用しましたが、バッテリの異常消費に悩まれました。症状はこちらのBLOG「Nexus7 2013モデルでAndroid OSが暴走してバッテリーが異常に消費する件 http://hascha.blogspot.jp/2013/09/nexus7-2013android-os.html」とまったく同じです。2ch等日本語ページのほか、Google Products ForumやXDA-developers等英語での同じ症状に遭うユーザは結構見られます。ほとんどの方は不良品を思い、初期不良交換したら直りましたとの報告です。しかし、自分は一所懸命調べたあげく、気がつくとお店の14日以内初期不良交換のチャンスを逃してしまいました。仕方がなくASUSサポートセンターに送り、対応を頼みました。
結局、20日あまり(!)を費やしてやり取りの結果、ASUSサポートセンターから返った謎解けは「正常」との答えです。客観的な事実をみなさんにお伝えしたくて、以下受け取ったメールから引用(「」に囲むもの)します:
(JSS15Qアップデート済み。サポートセンターに送る前にファクトリ・リセットしました。そのうえ、Googleアカウントを関連せずにアクティベートだけをしました。初期状態のままアプリは一切インストールしていないし、アプリも立ち上げていません。)
「バッテリー残量57%の状態にてスリープし、12時間後25%でしたので、特に問題ないものでございます。Wifi設定ONの状態にて負荷を与え続けての検証となります。お客様の機体は、初期不良との検証結果はでておりません…」
(私はこの検証結果から楽観的に推測して、なにも実行しなくてスリープして待機時間が40時間未満。これは不良品ですか、それとも正常なスペックですかと質問しました)。
「正常なスペックかどうかにつきましては主観的な御判断になる為、弊社としては回答致しかねますが、当該端末の正常動作範囲内かどうかというご質問であれば、左様ですという回答でございます。」
「お客様にお伝えいたしました解析結果につきましては、エンジニアの正式回答でございます。」
---------------
以上の内容はみなさんにご参考になれますか?ぜひ、ご意見をいただければうれしいです。
4点

うちの Nexus 7 も、発売と同時にビックカメラオンラインで購入したのですが、見事にハズレでした。
バッテリー浪費アプリを入れなくても、半日放置で 50% くらい消費する状況だったので、Wakelock detector を使ってみたところ、見事に pil-gss が 100% 掴んでいて、CPU Spy で見ても deepsleep には、まるっきり入っていませんでした。
また、その時点ではロケーションは掴めていた(多分、WiFi でしょう)ため、GPS Status & Toolbox での確認をしていなかった(する前に初期不良交換に出してしまった)ので、100% 確実ではありませんが、GPS 使用アプリを起動しても GPS アイコン(Android 4.3 Nexus 7 の場合は丸いアイコンだったんですね!アイコンが出ないのが正常なのか、不良品しかもっていないとわかりませんでしたから・・・)も出ませんでした。
以上の事実をもとに、ASUS のサイトからサポートに連絡を入れたのですが、セットを送り返して確認の結果、初期不良であれば交換するというので、送り返したところ、約一週間で新しいものが送られてきました。
不良セットのロットは "D7O" で始まるもの、送り返されてきたのは "D8O" ロットでした。
今は、Wakelock detector にも pil-gss は登場せず、deepsleep にも入りますし、GPS Status & Toolbox でも衛星を掴んでおり、丸い GPS アイコンも出るようになりました。
半日放置でも(多めに見積もっても)10% も消費しないようになりました。
書込番号:16712475
2点

スレ主様
その後どうなりましたか?
書込番号:16716911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

re-R/さん、
連休前の金曜日(10/11)修理センターに送りました。pil-gssとGPS障害の関連性及びGPSテスト結果を詳しく説明したうえ、二連発のため最優先に対応するよう依頼しました。現時点(10/17 15:54)、まだなにも連絡がありません。
Magic_Engineerさんのように、無事に不良品を交換してくれればとお祈りばかりです。今後対応の進捗状況は追って報告したいです。
書込番号:16718149
0点

ひとつ間違えました。
セットを送り返してから約一週間後、セットが届いたとも、検査状況がどうとも連絡がなかったので、サポートサイトから質問入れたところ、検査中との返事があり、そこから一週間ほどで交換品が送られて来ました。
確認の連絡を入れられると良いかもしれません。
書込番号:16718184
1点

サポートサイトの、『修理・お預かり品の状況確認』を見ると今の状況がわかって安心できるようです。
書込番号:16718376
1点

まったくMagic Engineerさんのおしゃった通りです。昨日メールで督促したら、まず「修理中、近日中完了」との簡単すぎる答えは交わされました。さらに迫ったら、「マザーボードの不良、来週中返却予定」と渋々不良品であることを認めました。
本当に問題のないNexusが私の手元に戻るまで、まだ油断できないと思います。今後なんらかの不幸でASUSサポセンにお世話になる方のため、このやりとりはぜひご参考にしてください。
re-R/さん、
修理番号などをもらっておりませんので、対応状況はHPで確認できません。サポートページに見えるのは、メールのやりとりだけです。
書込番号:16724510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何よりでしたね。
消費者センターとのリコールの件、頑張ってください。
書込番号:16724714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


re-R/さん、
修理状況の確認方法を教えて下さって、ありがとうございます。しかし、化粧箱に印刷されたSSN(androidシステム情報に表示されるものと同じ)またはCSSNどちらを入れても、検索結果は当たりませんでした。もうメールで聞くしかありません、だいたい一日遅れて返答がきます。
消費者センターへの相談云々、それはどうしても対応してくれない時の最終手段です。今回は問題が解決できれば、もう諦めます。一個人として、それ以上精力と時間を投入できません。ただし、このスレを通じて、みなさまはASUSの製品とサービスの品質を改めて認識ができて、何と無く問題を解決できれば、有益だと思います。みなさまのアドバイスバイスのおかげで、やっと収束ができそうになっていて、誠にありがとうございます。
もっと多くのNexusユーザのために、こちらの情報をドンドン拡散してほしい。私はGoogle Product Forumで頑張っていますよ:-)
書込番号:16729314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉検索結果は当たりませんでした。
まだ受付の段階までいっていないのかも知れませんね。
書込番号:16730163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日(10/22)無事帰還しました。マザーボードの交換でした。今度衛星はうまく捉えました。私も初めてGPS作動中の丸いアイコンを目にしました。一夜開けて、バッテリーがわずかにしか減りません、pil-gssも完全に消えました。これこそは正常、Nexus 7 2013ほんとうは素晴らしいだと実感しました。
今回は終始13日がかかったが、三連休や配達のロスを入れれば、五営業日の対応はまま合格でしょう。最初このような対応であれば、私は文句を言わないはず。顧てみれば、ASUS/Googleのはこんなところに非があると思います:
- 製品の不良率は正常より高い、ネットの反応やアマゾンの一時販売休止から窺えます。
- 情報の隠しところ、三大不良について何も開示していません。
- 責任回避、問題を無視して正常なスペックと言い張り、会社の公式見解なら故意犯、個人の行為なら会社統制の不備であります。
- 能力のなさ。ユーザの指摘や情報提供にもかかわらず、迅速に故障を特定できず、問題の解決に導けません。
- サポート体制の欠如、類似事例はすでに発生しても情報共有ができないのか、対応はばらばら、結局ユーザを激怒させてしまいました。
- 偽善と思われるサポート対応、確かに終始きれいな敬語遣いが、返事は内容が乏しく、態度が冷たい、全然サポートサービスとは呼べず、彼らはあたかも慈善事業のつもりです。
私にとって、この事件は一段落で終わります。同様な症状に遭う方には、少し辛抱強くASUSサポセンと交渉するようおすすめします。最後にこのスレに返事して下さって皆様に御礼を申し上げます。特にKanicha-Hanさんから的確な情報をいただき、誠にありがとうございます。
書込番号:16742862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボ交換ですか?セット交換ではなく?
ロット番号は変わらなかったのでしょうか?
「初期不良交換」ではなく、「修理対応」ということですね?
書込番号:16742874
1点

Magic Engineerさん、
今回私のケースは「マザーボード交換」で修理対応してもらいました。初期不良はメーカーの責任として、本来交換品の提供は筋でしょう(買ったのは新品、修理の後は整備品同然、納得の人が少ないいはず)。しかし、さらに時間を重ねて交渉するところか、ほかの三大不具合が入ってくるのは怖いです。Nexus 7 2013をもっと楽しんでみたい、ずっと悩まれることはしたくありません。
正直の話、今日は新しいiPadの発表、待たされることが分かったら絶対にiPadだよ。悔しい〜〜〜〜!
書込番号:16743638
0点

iFeさん
無事修理できて何よりです。
お疲れ様でした。
iFeさんが情報発信してくれたおかげで、
不具合に気づいた人もいたかもしれません。
この不具合で困る人が一人でも減ることを祈っております。
なお私はこの不具合の原因をもう少し深く調査しているところです。
まだ結論は出ていませんが、CPUの不具合の可能性が高いと考えています。
おそらくこの不具合はアップデートでは修正できないと思います。
書込番号:16746505
1点

何よりでしたね。
次はiPadですか?私は富士通ARROWS Tabが気になっていますが(笑)
書込番号:16746578
1点

>>EXILIMひろま殿
昔のクチコミですみません、拝見したところスリープ中に電源消費が無いのは何故ですか?
私は最近Nexus7を購入したばかりなのですが、1時間に数パーセントは消費しております。
異常かどうか判断できません。
動作環境にもよるのでしょうが、ご教授頂けませんか?
書込番号:17788679
1点

スリープ中に消費電力が「まったくない」ということはありません。
なにかしら動作はしていますから、多少なりとも減ります。
ちなみに、僕の Nexus7 は、今朝持ちだしてから今まで約9時間、ずっとスリープ中で3%の減りです。
なので、Battery Mix のグラフ的にも最初の3時間くらいは「まったく減っていない」ように平らに見えます。
(ちなみに、Battery Mix のグラフの緑の線は充電中かつ満充電なので、この部分が長時間続いても当たり前です)
最近購入したセットに、いまだに不良品が混じっているとは気の毒ですが、まずは本当に不良なのかの確認をした方が良いでしょう。もしかすると、何かしらインストールしたアプリがバカのようにバッテリーを食っている可能性もありますから・・・
確認のポイントは、このスレッドに書かれていると思います。
今の Nexus7 は KitKat になっているので、 ほとんど WakeLockDetector を動作させるのには、ちょっとした「技術」が必要ですが、決して root 化とかの「危険な技」ではなく、ADB ターミナルに接続できれば可能です。(ちょっとした開発者クラスの知識は必要ですが・・・)
こいつさえ動かせば、どのプロセスが WakeLock すなわち、Nexus7 を「起こし」続けて、バッテリーを食わせているかが簡単にわかるのですが、原因が僕ら(多分、スレッド当初の多くの人)と同じであれば、GPS が正常に動作する個体であるかどうかを確認することで、「あたり」をつけることが可能です。
GPS を使うアプリを動かして、ステータスバーに GPS マークが出てくるかどうか、あるいは GPS Status みたいなアプリをインストールしてみて、実際に衛星が見えているかどうかを確認してみましょう。
書込番号:17788751
0点

Magic Engineerさま
私の場合、24時間で約40%の消費です。これは普通なのでしょうか?
WakeLockDetectorをインストールは行いました。
「ADB ターミナルに接続できれば可能」とはどの様な作業なのでしょうか?
すみません、素人なので変な内容です。
書込番号:17788859
0点

先にも書きました通り、KitKat で Wakelock Detector を動かすためには、ある程度の「プログラム開発」の知識というか、勘所が必要です。
ググっても、詳しく書いているところは英語のところしか見つからないようなので、ある程度の英語力も必要です。もっとも、「英語力」も「プログラム開発力」に必要な能力ではありますが・・・ ;p
以下に詳しい説明があります。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=48149239
要するに、デバイス側を「開発者モード」にして、ホストマシン(=プログラム開発マシン)と USB 接続し、ADB (Android Debug Bridge) を使ってデバイスに対してあるコマンドを送り込みます。
adb tcpip 5555
その後、デバイス上で開発用コマンドを打ち込むためのターミナルアプリをインストールして、今度はデバイス上であるコマンドを打ち込みます。
adb kill-server
adb devices
たったこれだけなんですが、Android プログラム開発者にとってはたやすいことですし、ある程度のプログラム開発の勘所があれば、ちょっとググればできると思いますが、これだけのことをやるのには、結構手間がかかります。
まず、デバイスを開発者モードにするには、KitKat どころか、Nexus7 が出た 4.2 時代から「隠しコマンド」のような手数が必要です。(もっとも、これは知ってさえ入れば普通の人にも簡単にできます :)
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-developer-options.html
要するに、設定>タブレット情報の中の「ビルド情報」を7回たたくだけです :p
次に、開発マシン(僕は Mac を持っていないので、Windows の例のみ)からコマンドを打ち込めるようにするため、僕自身は Android SDK を入れていますから、USB ドライバーも同時に入るし、ADB Shell もインストールされているのですが、これだけの目的で SDK を入れるのも面倒でしょうから、上記英語のページにあるように、Google(の、SDK のページ)からダウンロードしたドライバーと、軽量な ADB Shell を使うとよいでしょう。(前述の通り、僕は SDK を入れているので、この方法の検証はしていませんのであしからず ;p)
で、ADB Shell から上記最初の1行目を入力します。
そして、デバイスにターミナルソフトをインストールします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm
こいつを起動すると、デバイス上で ADB コマンドを打ち込めるようになるので、上記2行を打ち込めばおしまいです。それだけなら、一番最初の1行もターミナルからできれば楽じゃんと思うのですが、これだけは PC 側からやらないとうまくいかないようです ;)
ちなみに、この後開発者モードをオフにしてしまうと Wakelock Detector も動かなくなる(正確には、一分動作はするけど 100% の動作がしなくなり、今回の目的を果たせない)ですが、開発者モードをオンに戻せば大丈夫のようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.uzumapps.wakelockdetector
そんなわけで、一般人には結構敷居が高いので、もし当時の僕らと同じ GPS の問題だとしたら、AndroiTS GPS Test Free とか GPS Status & Toolbox とかをインストールして、GPS がきちんと動いているかを確認するのが一番簡単です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free
これで GPS が動いていないようなら、それはバッテリー消費が大きすぎるという以前の「不良品」ですから、正々堂々と初期不良交換ができます :p
これでダメなら、ともかく「自分のせいではない」ことを確認するため、一度初期化して、自分のアプリが一切入っていない状態にして、どのくらいの消費量になるのかを確認すべきでしょう。
ちなみに、僕の昔の書き込みを見ると、半日で 50% と書いていますね。そして今は24時間で 10〜15% くらいの消費です。(結構いろんなソフトが入っています)
素の状態で24時間で 40% というのは多いとは思いますが、当時の僕の不良 Nexus7 の半分ですから、同じ原因かどうかは不明ですね。
書込番号:17789071
0点

Magic Engineer様
ご指導、有難う御座います。
GPSを疑ってみます。
書込番号:17789226
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





