※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2014年9月14日 08:42 |
![]() |
12 | 3 | 2014年9月12日 00:06 |
![]() |
16 | 18 | 2014年9月5日 00:24 |
![]() |
18 | 4 | 2014年8月19日 18:22 |
![]() |
13 | 12 | 2014年8月8日 12:21 |
![]() |
91 | 82 | 2014年7月31日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
安くなりましたよねー
書込番号:17883240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の人にとって有益な情報とするためにも、いつ、どこで、いくらで購入したかは書きましょう。
書込番号:17884294 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

サンド45さんの○特アウトレットに投稿したばずが
新たなスレッドが立ち上がってしまいましたm(-_-)m
買った商品の内容は
Google Nexus 7(2013)-LTE 【OUTLET】
【OUTLET】台数限定・箱破損品・お一人様1台限り
いまだけ!!ドッキングステーション+フィルムプレゼントキャンペーン
通常価格:40,937円
限定特価 34,800 円
です。
ここの投稿を参考にして色々探していたのですが
やっとこれに落ち着きそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[商品]
Google Nexus 7(2013)-LTE 【OUTLET】 (A940B1Y)
価格 34800(円) x 1(個) = 34800(円) (税込)
----------------------------------------------------------------
小計 34800(円)
消費税 0(円)
送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
手数料 0(円)
====================================================
合計 34800(円)
====================================================
この度はお買い上げ誠にありがとうございました。
今後とも『ASUS Shop』を宜しくお願い申し上げます。
◆配送日時について
予約・入荷待ち商品をご注文の場合には、ご指定いただいた配送日時に
商品をお届けすることが出来かねる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
◆アウトレット商品に関して
アウトレット商品に関しては、お一人様1点限りでのご提供となっております。
複数ご注文を発見した場合はキャンセルとさせて頂きますのでご了承ください。
◆複数商品をご注文時の発送について
予約商品、入荷待ち商品と在庫商品を複数混在でご注文いただいた場合、
原則として商品がそろい次第、1回のご注文単位での出荷とさせていただきます。
◆返品・キャンセルについて
お客さま都合による返品・キャンセルは原則として出来かねます。
詳細に関しましては下記URLをご参照ください。
http://shop.asus.co.jp/faq/#cancel
◆未成年の方、ご注文者・配送先情報とクレジットカード登録情報に相違がある
ご注文を発見した場合、また、送付先が私書箱宛や運送会社止め等のご注文を
発見した場合は、ご注文を取り消しさせて頂きます。
◆注文の内容に関わらず、本人確認のためFAX等で『身分証明書の提示』を
ご依頼する場合があります。予めご了承下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ASUS Shop】 http://shop.asus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご注文後、商品が届くまでのお問い合わせ
メールフォームよる問い合わせ(24時間・365日受付)
http://shop.asus.co.jp/inquiry/
電話による問い合わせ
03-5665-8694
運営時間:10:00〜12:00 13:00〜17:30
(月〜金)但し、年末年始・夏期休暇は除く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは返信専用のアドレスからお送りしています。
本メールアドレスにお問い合わせをいただいても回答できかねます。
お手数ですが下記ページのフォームからお問い合わせ下さいませ。
http://shop.asus.co.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ASUS Shop】 http://shop.asus.co.jp/
書込番号:17890843
1点

9月3日に商品が届きました。
自宅にて充電しながら使っていたのですが何故か電池容量が減っていくので
おかしいな?と思いながら使っていたのですが
色々、ネット検索をしてみてもこれほど減るって話がなく
昨晩、23:55から残量22%で全電源オフで8時間ほど
朝の08:07まで充電したのですが86%しか回復しませんでした。
初期不良対応期間が購入日より14日以内とのことなので
早速、ASUSサポートホットラインに問い合わせしたところ
「バッテリーの初期不良で交換します」との事で
購入時の付属品をすべて揃えていただいたら
16日以降の都合のいい日に日本通運から引き取りにくるそうです。
ここの書き込みでASUSのサポートが悪い?とかもあったので
心配していたのですが感じのいい対応で安心しました。
買ってすぐに保護フィルムを貼っていたのですが
それは剥がして再利用して下さいとのことでした。
書込番号:17933654
1点

ちょっと教えて下さい。
私のとタブレットが違うんだけど・・・
Battery Mixアプリを愛用してまして
自分用にといろいろオリジナルデータ取ってるんですね
フォト拝見させて貰う限りオレンジラインに見えるんですけど?
それUSB充電してませんか?
USB充電だと結構時間が掛かりますよ。
書込番号:17933717
2点

USB充電だとACアダプタの半分以下の電流だからそりゃ遅いわ
・・・故障かな?勘違いかな?
ま、ASUSが交換してくtれるから良いかw
書込番号:17934180
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Xperia Z3 Tablet Compact 8インチタブレット(SIM フリーですよね)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140903_665068.html
ま、最近Nexus7を買ってしまったので、しばらく様子見ですが、、
本当は、SONY製品を待っていただけに残念(T_T)
ホワイトが欲しかった・・・
さて、価格は?
4点

対抗馬と言うなら下記の方では?
https://www.youtube.com/watch?v=dIudY1Kke1E&list=UUBK_MzhanH8HamrFbABbe8Q%2F
書込番号:17902399
3点

対抗馬?・・・比較の基準は何?
その辺はどうでも良いけど
「Xperia Z3 Tablet Compact」は、非常に欲しいタブレットですね。
金額が気になります。
書込番号:17904065
2点

Xperia のカテゴリーに投稿した方がいいですよ。
対抗になり得る製品全てがそういう書き込みされてしまう可能性があるので。
Nexus 7 と似た部分や違う部分を上げてるならまだしも、
既に買ってしまって買った時にあればという理由だけで、ここに書かれても…と思います。
書込番号:17926052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Android Lを搭載したHTC製Nexusタブレット”Flounder”がWi-Fi Allianceの認定を取得
http://jetstream.bz/archives/18621
画面サイズが8〜9インチなら、現行2013版との併売が2014版発売以降も続くかもですね。
余談ですが
2013版のタッチパネルが最近不調なので下記を繋ぎに買いましたが、液晶が綺麗でタッチフィールが良いので、意外と掘り出し物かも?
http://www.expansys.jp/lg-g-pad-83-google-play-edition-wifi-16gb-indigo-black-263892/
6点

Radeon が好き!さん、余談の方に若かれました。
Nexus 5に IIJ の1GB のデータ SIM を挿して運用中です。
8インチサイズのタブレットとの併用を考えてていたところに Radeon が好き!さんの投稿を見かけました。
Wifi 専用で良いと思っていますので G Pad 8.3 は良いなぁと思っています。
・電池の持ちはいかがでしょう?
・オーデイオは Nexus 7(2013)より大きな音でなってくれますか?
書込番号:17873703
1点

電池持ちがこのタブレットLG G Padの唯一の弱点ですね。公称4600mAですが、明らかにnexus7 2013より持ちは悪いです。
スピーカーが完全に裏にあるからかもしれませんが、音量もnexus7 2013の方がデカいですね。
ですが、欠点を踏まえた上でも尚私はG Padを勧めます。
何故ならタッチパネルのフィーリングが素晴らしいからです。
4.4アップ後も、マイクロSDカード書き込みも、ESファイルエクスプローラで問題ありません。
play版ですが、中華フォントではないです。
書込番号:17874128
0点

ありがとうございます。
LG G Pad の唯一の弱点が、私が重視している電池の持ちの悪さとは。とほほ。
価格は手頃だし電池の持ちが良ければ決まりなのですが。
ブートローダアンロック情報もあり、LG から目が離せませんね。
書込番号:17875445
0点

さあGoogleの時間だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010107/#17875385
とりあえず簡単レビュー
http://androidlover.net/smartphone/motorola-nexus-x.html
Nexus X
http://gigazine.net/news/20140827-android-one/
Googleが激安1万円台スマホ「Android One」を2014年9月発売へ
書込番号:17875447
1点

追加情報有り難うございます。
Chromecast への画面ミラーリング不可も残念だが我慢できます。
最近は Chromecast/ d ビデオを利用して見逃し海外 TV ドラマを見たり、Nexus 5の写真をミラーリングしてTVでばあさんに見てもらったりすることが多いので。
タッチ&フィールは Nexus 5並なら申し分ないです。
私は Nexus 5にカスロム・Liquid Smooth を入れていますがデュアルブートのファクトリロムを起動することはめったにありません。
タッチ&フィールは最高、電池の持ちもスリープ時は 0.2% / hr 程度、AnTuTu ベンチでは LG G2と互角。凄いロムです。
不満は中華フォントであること。
書込番号:17876852
1点

フラフラと GALAXY Tab S のサイトに迷い込み、猛烈な物欲に悩まされています。
書込番号:17877207
0点

> 2013版のタッチパネルが最近不調なので下記を繋ぎに買いましたが、液晶が綺麗でタッチフィールが良いので、
どのぐらい使用した結果なのかは判りませんが、
同じぐらい使ったら同じぐらいの感触になったりするのでは…
それとも買ったばかりの頃同士を比較しての印象を書かれているのでしょうか?
書込番号:17877946
0点

yammoさん
2013は、買った時からタッチフィールは悪かったです。無論使えないレベルなら交換してもらっています。
私の2013は、お化けタップとかタスターアプリでは問題無かったのですが、その分感度が押さえられた個体でした。
Nexus 2013の液晶は高精細で非常に綺麗ですが反面ノイズがもの凄いのは周知の事実です。S/N比が小さく感度を高く調整した個体はお化けタップが出たりテスターアプリでNGになります。逆に感度を押さえた個体はタッチフィーリングが鈍い=反応の悪いモデルとなります。
つまり採用している液晶パネルがじゃじゃ馬な為、タッチパネルにてシビアな調整が必要な訳ですが、非常にピーキーですからASUSの担当者も胃が痛かった思います。
使い込んでタッチフィーリングが悪くなるなんて聞いた事が無いです。(笑い
書込番号:17878040
1点

2013版のタッチパネルが最近不調なので>
誤解を生む間違った書き込みをお詫びします。
下記の様に訂正します。
2013版のタッチパネル感度に購入当初から違和感があったが、使えないレベルでは無いので気にせず使っていた。後から購入したNexus 5と比較すると、明らかに鈍い事に気がついた。>
比較対象が増えた事で、タッチフィーリングの悪さが際だって来たと言う事です。ですから症状が悪化した訳ではありません。
書込番号:17878059
1点

http://www.amazon.co.jp/SAMSUNG-GALAXY-Dazzling-White-SMT700NZWAXJP/dp/B00M2UBINE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1409220552&sr=8-1&keywords=galaxy+tab+s
nerimapapa2さん HTC版のNexusも相当高価になる様ですから、有機E L 2560×1600なGALAXYも魅力的ですよね。
書込番号:17878120
0点

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=13ycnn0lvxo
(動画は適当に選んだ物で私が上げた物ではあいません)
Nexus7 2013のタッチフィーリングの悪さは、リズムゲームやってみれば直ぐに解ります。
て事で、HTC版Nexus&モトローラ版Nexusに期待。
書込番号:17882795
2点

Radeon が好き!さん、
本題から外れて申し訳ないのですが。
Nexus 7(2013)のタッチフィーリングの悪さは、今も引きずっているのですか?
GALAXY Tab S に傾いていたのですが、Qi に非対応とのことでがっかりです。ちょっと調べた範囲では Qi 対応のタブレットは Nexus 7(2013)だけのようです。スマフォでは多くの端末が Qi 対応を果たしているのに他社タブレットの対応が進まないのが不思議です。
初めてのタブレット・Nexus 7(2012)ではマイクロ USB がゆるゆるになって接触不良を起こすようになってしまったことがあり、Qi 熱望です。
書込番号:17888098
1点

Nexus 7(2013)のタッチフィーリングの悪さは、今も引きずっているのですか?>
根本的に液晶パネルのノイズに起因する問題ですから、変わり様がありません。
Qiについては、媒体(ボディの材質)を例えば金属にする事が出来ませんし、チープなプラスチック素材を毛嫌いするメーカーも多いです。プラスッチク素材でも、電磁誘導を妨げるようなプラスッチックへのアルミ蒸着等の加工も制限されます。
よって、やはりチープ感を嫌うデザインを考えた場合、Qiの採用を諦めるメーカーは多いです。
書込番号:17888471
0点

Radeonが好き! さん
> 2013は、買った時からタッチフィールは悪かったです。無論使えないレベルなら交換してもらっています。
> 使い込んでタッチフィーリングが悪くなるなんて聞いた事が無いです。(笑い
> 誤解を生む間違った書き込みをお詫びします。
相変わらず、よく読まずに書き込み、連投、おかしい引用記号の使い方ですね。
ここ LTE版に書き込まれたのもちょっと謎ですが、
(Wi-Fi版からも同様にクチコミが見れるのは承知してますが、元が Wi-Fi Alliance 認定ですし、Radeonが好き! さんはWi-Fi版持ちでしたよね?)
そこまでタッチパネルが最初から不調でしたら、レビューの全部 5 なのは、何も触れてませんので、
改定しその旨、記されては如何でしょうか?
書込番号:17894762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nerimapapa2さん>
Galaxyシリーズは、結構後付のQiモジュールが有るので、タブレト用も探せばあるかも?
http://juggly.cn/archives/87547.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/124/124677/
書込番号:17894920
0点

Radeon が好き!さん、情報有り難うございます。
買物隊のサイトを覗いてみましたが、GALAXY Tab S 用の無線充電モジュールは見当たりません。そのうちに対応製品が加わるかも。あまり期待しないで待ちます。
書込番号:17899545
0点

nerimapapa2さん
何故Qiに対応したスマートフォンは多いのにタブレットは少ないか?
理由は、充電電流の違いです。
少なくともタブレット用のQiモジュールは、1A(アンペア)以上必要なんです。逆にスマートフォン用は1A以下でも十分。
書込番号:17900859
0点

> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010107/#17875385
> とりあえず簡単レビュー
リンクがおかしい(間違っている・正しくない)ので補足訂正。
価格.com - 『LG G Pad 8.3 V510 Google Play editionを購入してみた』 LGエレクトロニクス G Pad 8.3 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010107/SortID=17875385/
書込番号:17902065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
8.9インチディスプレイ、なんと4:3になるらしいです。
http://androidlover.net/androidrumor/htc-nexus-8-9-leak.html
但し、解像度から逆算すると4:3はありえないので、また誤報の可能性もあります。
とりあえず、情報をまとめると、アルミ媒体、Wi-Fiモデルは16GBが399ドル。発売時期は、2014年の10月〜12月。
ちなみに6インチは開発停止と言う噂。
2点

この記事自体は2014.6.22に投稿されたものなんですね。
2ヶ月前の情報だとどうなんでしょう?
最新情報が気になります。
書込番号:17849445
4点

同じサイトの記事を探したらこちらの方が最近の情報のようですね。
若干スペックが違っているようです。
http://androidlover.net/androidnews/nexus9-spec-leak.html
Nexus6も中止ではなさそうです。
http://androidlover.net/smartphone/motorola-nexus6-shamu-spec-leak.html
書込番号:17849464
5点

インテルCPUがチョイスされる可能性が無い様ですね。
K1の64bitバージョンだとかなり高価になりそう。
アルミじゃなくても良いので、Qiを付けて欲しいですね。
書込番号:17850410
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
価格はiPad並みになるでしょうか?今思えば2012版が採算度外視で異常だったかもしれません。
しかし、価格で寄せられたユーザーは価格で離れて行く。。。
書込番号:17796824
5点

高いとなると微妙な感じですね。
最近は、8インチで無線LANも5ギカヘルス帯の使用出来る、DELLの新型タブレットも出てきた様ですし…
書込番号:17796960
2点

2012の時はとにかくAndroidを普及させるのが目的でしたから、当初の目的は達成されたとGoogleは考えている様です。ですから買い換えの需要は更に高性能な端末を望む、金持ちやガジェオタをターゲートにするのは自然な流れだと思います。
価格で寄せられたユーザーは価格で離れて行く。。。>
ですが、i OS機器は依然バリューモデルが無いので、客層が「ASUS MeMO Pad」や「Dell Venue 8」に流れた所で同じ「Android」ですので、Googleとしては痛くは無いと思いますよ?
それから、ノートでもバリューユーザーは既にChromebookを個人輸入して使い始めています。そしてWindows機器はけして、AndroidやChromebookより安くはならないので、やはりi OS機器とWindows機器はGoogleに食われて行く図式は当分続くと思います。
案外今回のHTC機もNexusではなく「Google Play Edition」であるかもしれません。
バリューモデルがリリースされる可能性?
SoCに「NVIDIA Tegra K1 」が採用された場合、チップ単価から考えて相当高価になることが予想出来ますが、例えば「Atom Z3580」Moorefieldが採用された場合は割と安価になる可能性もあります。
7.8インチが1920×1200で「Atom Z3580」でバリューモデル
8.9インチが2560×1600で「NVIDIA Tegra K1 」でハイエンドモデル
なんて可能性も無い訳じゃないです。
書込番号:17796969
0点

追記
ベンチ回したら「NVIDIA Tegra K1 」より「Atom Z3580」の方が案外速かったなんて落ちもあるかも?
書込番号:17796982
1点

要はOEMの供給元が変わるという話ですから、NEXUS7(2013)の血統を継ぐ製品という意味ではこちらの発売を待てばいいんじゃないでしょうか。DELLもなかなか良さそうですよね。
http://www.asus.com/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_ME581CL/
書込番号:17798184
1点

ASUS MeMO Pad ME581CLの AU向けモデル
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/219/219314/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=asus-memo-pad-8%25ef%25bc%259aatom-z3580%25e3%2582%2592%25e6%258e%25a1%25e7%2594%25a8%25e3%2581%2597%25e3%2581%259f%25e5%259b%25bd%25e5%2586%2585%25e5%2588%259d%25e3%2582%25bf%25e3%2583%2596%25e3%2583%25ac%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588
ME581CLは、日本ではAUから発売が決定していますが、LTEは無しでも良いのでWi-Fiのみのグローバル版が欲しいですね。
Atom Z3580 のMeMO Padが私も本命です。パンツでLG G Pad 8.3で買うつもりでしたが、新Nexusか、Atom Z3580 のMeMO Padのどちらかにしようと思います。DELLも捨てがたいですが、Wi-Fi版にはGPG無いので注意が必要です。
LG G Pad 8.3
http://www.expansys.jp/lg-g-pad-83-google-play-edition-wifi-16gb-indigo-black-263892/
Dell Venue 8
http://www.amazon.co.jp/Dell-Venue-802-11ac-Android4-4KitKat-15Q21/dp/B00L7PVN4O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1406964464&sr=8-1&keywords=dell+venue+8
書込番号:17798393
0点

大変失礼いたしました。
8月19日のHTCイベントは、Android関連では無い様です。
8月19日に発表される端末↓「HTC One W8」
https://lh5.googleusercontent.com/-EmF2amDoZzU/U94U-TfVp-I/AAAAAAAAbCE/5qlelkCZgms/s2048/HTC%252520One%252520W8%252520PC%252520Mag.jpg
書込番号:17801506
0点

googleの戦略として、Androidの普及はほぼ達成したというところでしょうか。次はやはり利益を狙ったプレミアム製品の発表かなあと思っています。
そんな中、私が注目したのはGPUで有名なNvidia。 これ日本で発売したら側溝購入します。
http://www.gizmodo.jp/2014/07/ps4android.html
コストパフォーマンス高すぎです。 直輸入しようかなあと思えるくらいです。
書込番号:17808568
1点

コニパパさん 確かに現状でも悪いコスパではありません、無論良いと言えますが・・・。
Tegra K1にはもう2つのバージョンがあり、CPUに32-bitアーキテクチャの「Cortex-A15」を4+1コア搭載するバージョンと、64-bitアーキテクチャ(ARMv8)の「Denver(デンバー)」をデュアルで搭載するバージョンがあります。
気を付けて見て下さい、今回の物は「SoC(System-on-a-Chip)には32bit版「Tegra K1」を搭載する点が大きな特徴」と なっていますよ?
つまり、シングルスレッド性能が高いと思いますが、マルチスレッドのベンチマークでは、64-bitアーキテクチャ物に多分ですが大きく水をあけられると思います。
最後に、64-bitのTegra K1を比較したときのマルチスレッド性能がどうか?未だ未知数です。
Z3580の方が速いなんて落ちが待ってる気がしてならないのですが・・・^^;
ま、32-bit版はゲーム特化型端末として見れば又別ですが。
書込番号:17810664
1点

http://www.amazon.com/NVIDIA-940-81761-2500-000-SHIELD-Tablet/dp/B00LM6KF7O/ref=sr_1_1?s=pc&ie=UTF8&qid=1407386119&sr=1-1&keywords=Shield+Tablet
買うならそれこそ間髪入れずに、個人輸入しないと?
日本で発売される頃には、米で64-bitが出ますよ?
書込番号:17810694
0点

色々情報ありがとうございます。米Amazonからはたまに購入するのですが、NVIDEAのタブレットは日本には送ってくれないようです。となると転送サービス使わないといけない。4万円オーバー、、。 googleの新型見てからにするか、64こbit版を待つか、側溝購入するか悩みどころです。
書込番号:17813572
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
わたくしは8月26日日本発売の初日に16GB WiFiモデルを入手し、二週間あまりを使用しましたが、バッテリの異常消費に悩まれました。症状はこちらのBLOG「Nexus7 2013モデルでAndroid OSが暴走してバッテリーが異常に消費する件 http://hascha.blogspot.jp/2013/09/nexus7-2013android-os.html」とまったく同じです。2ch等日本語ページのほか、Google Products ForumやXDA-developers等英語での同じ症状に遭うユーザは結構見られます。ほとんどの方は不良品を思い、初期不良交換したら直りましたとの報告です。しかし、自分は一所懸命調べたあげく、気がつくとお店の14日以内初期不良交換のチャンスを逃してしまいました。仕方がなくASUSサポートセンターに送り、対応を頼みました。
結局、20日あまり(!)を費やしてやり取りの結果、ASUSサポートセンターから返った謎解けは「正常」との答えです。客観的な事実をみなさんにお伝えしたくて、以下受け取ったメールから引用(「」に囲むもの)します:
(JSS15Qアップデート済み。サポートセンターに送る前にファクトリ・リセットしました。そのうえ、Googleアカウントを関連せずにアクティベートだけをしました。初期状態のままアプリは一切インストールしていないし、アプリも立ち上げていません。)
「バッテリー残量57%の状態にてスリープし、12時間後25%でしたので、特に問題ないものでございます。Wifi設定ONの状態にて負荷を与え続けての検証となります。お客様の機体は、初期不良との検証結果はでておりません…」
(私はこの検証結果から楽観的に推測して、なにも実行しなくてスリープして待機時間が40時間未満。これは不良品ですか、それとも正常なスペックですかと質問しました)。
「正常なスペックかどうかにつきましては主観的な御判断になる為、弊社としては回答致しかねますが、当該端末の正常動作範囲内かどうかというご質問であれば、左様ですという回答でございます。」
「お客様にお伝えいたしました解析結果につきましては、エンジニアの正式回答でございます。」
---------------
以上の内容はみなさんにご参考になれますか?ぜひ、ご意見をいただければうれしいです。
4点

LTE版なので同じモデルではありませんし、インストールアプリや使い方によって一概には言えませんが結構ネットアクセスで使ってますけど電池の持ちはよいと感じています。
室内使用が多いので画面の明るさは3分の1以下に抑えています。私の場合まる1日使ってもバッテリー残量は50%以上あります。
スレ主さんの場合、スリープ状態のバッテリー消費にしては多くないですか?スリープ状態でもWi-Fiアクセスとかしているんでしょうかね。
書込番号:16664670
3点

私は自分のテストで、WiFi/GPS/NFC/BlueToothをすべてOFFにして、自動更新やデータ同期も停止した状態で、ファクトリ・リセットしてアプリはインストールなし、アクティベート直後にスリープして一時間当たり約3%バッテリが減ります。普通に2〜3時間を使って(主に読書)、日中仕事中9時間ぐらい待機して、残りは30~40%。一番問題になるのは、このまま夜充電し忘れたら、朝起きては完全放電してしまって、起動不可となることです。
ガソリン満タンの車を例えにして、500キロが走らせる。しかしタンクに穴があって、フルスピードなら500キロ弱が走破できるが、走らずに止まってばガスが漏れってしまう、次の日には完全運転不可になります。みなさんはこれは「正常」と思いますか?
書込番号:16664725
2点

私のNexus7(2013)Wi-Fi 32GBはスリープ中だとほとんど電力消費は無く、battery mixで見ても横這いですね。
あまり使わなければ2日は余裕です。
結構使ったな〜って日でも50%くらいは残ってます。
何が電気喰ってるんでしょうね?
書込番号:16664794
3点

羨ましいです。これは間違いなく「正常」のことです。
しかし、ASUSサポセンの方は一般人の考え方と違うらしい。
書込番号:16664820
2点

とりあえずbatterymixとか使って電力消費量をモニタリングしてupしてください。
充電MAXから自然放電で何時間後に空になるか
その時の主な消費電力は何かを電力監視アプリで監視
そのあとwifiつけた状態で満充電から空まで何時間か測定してください
10時間以上もてば製品の仕様範囲内です
メーカー側も主観で語られて判断に困るので回答があいまいになったのかと思います。
書込番号:16664825
8点

ご意見をありがとうございます。
私はサポセンに送る前に、ここの情報を見つかりました。
Nexus 7 2013 pil-gss wakelock - Google Products Forum (Nexus 7)より
http://productforums.google.com/forum/#!category-topic/nexus/nexus-7/AiQIc2DX5SI
症状はまったく同じです:pil-gssはWakeLockを取得し続けていて、deep sleepモードに入りません。あげくAndroid OSはいつも70%以上の電力を消費します。AWAKE状態にいる時間を見ると、ほぼ充電後の総時間と同じです。
もう何度もサポセンの方に説明して、ぜんぜん通じません。彼らは熱心に仕事しているのは、お客様の正当の要求を拒むことにしか感じられません。
20日余り今現在も、対応はできず機器も返却されていません。電池使用状況のハードコピーをアップできないので、申し訳ありません。
書込番号:16664854
2点

スレが書いた上記のサイトをちょっとだけ見ました。解決策がありそうです。ちゃんとあのサイトを見てみよう
書込番号:16665127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その解決策はroot化が前提です。確かにASUSサポートセンターから酷い対応を受けましたが、今の時点ではまだ製品保証まで破ることができません。
書込番号:16665138
1点

4.3.1のアプデが開始されているみたいなのでおこなってみてはどうでしょうか?
書込番号:16665665
2点

iFeさんほどではなさそうですが、私のLTE版もスリープ中に普通にバッテリーが消費されます。
参考までに、BatteryMixの画像を添付します。
(朝の急激な減りと12時30分ぐらいの減りは使用しています。画像下部のDISPLAYが緑色の箇所は使用しています。)
ただ、2012は、もっと減りが早かったので、Nexus7はそんなもんだと思って使っています。
私が2回ともハズレを引いた、ツイテイナイ男なだけかもしれませんが。
書込番号:16666095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nexus7 2013 の連続待機時間は、公式アナウンスがありましたっけ?
書込番号:16666519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sidestreamさん
機内モードにしてからスリープしてみて。
書込番号:16667620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機内モードにしてからスリープする件、了解しました。
ただ、平日じゃないと1時間以上放っておくことがないので、結果は月曜以降に報告します。
また、昨日4.3.1になったので、まず4.3.1で改善されていないか確認します。
書込番号:16667948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレのみを読みました。
Wi-Fiがオンでも、全く通信していないのと、何らかの通信が発生し続けているのとでは・・・
そんな怪しいアプリ等が入っていれば、状況は異なるので消費も速いかと思います。
私も常時Wi-Fiはオンなので、放置で何時まで持つのか試してみたいと思います。
書込番号:16668028
2点

私のも pil-gss 問題が起こります。
また、GPSも使えません。(GPS Status & Toolsで確認しました)
調べてみると、pil は peripheral image loader の略、gss はGPSの事らしいです。
pil-gss 問題の起きる個体はGPSにも問題がある可能性があると思います。
サポートがpil-gssがある個体を異常なし、と言い張るのであれば、GPSが故障して
いないかどうか確認してはいかがでしょうか?
なお、私は root化してpil-gss対策をしています(おすすめしません)が、
対策前は バッテリが12時間で約25%減りますが、対策後は 12時間で2〜3%程度しか減りません。
他人の個体で、この問題がないものがある事も確認しています。
また他のAndroidタブレットやスマートホンで 機内モード、WIFIオフ、GPSオフにした
場合も 12時間で 数%しか減りません。
12時間で25%は明らかに異常です。
>「正常なスペックかどうかにつきましては主観的な御判断になる為、..
↑これは変ですね。
スペック(仕様)は、メーカが規定するものではないでしょうか。
故障かどうかは仕様に基づいて客観的に判断されるべき、と思います。
クチコミ掲示板への書き込みは初めてなので、不適切な内容がありましたら、申し訳ありません。
書込番号:16672398
3点

私のwifi32G版は、(たまたま本日体育祭で朝から先程まで一度も触れなかったので)
wifiスリープ 時使用、Bluetoothオン、GPSオン、k9メール常に受信の状態にて
12時間で4%消費、電池残量96%でした。
KaniCha-Hanさん
〉スペック(仕様)は、メーカが規定するものではないでしょうか。
故障かどうかは仕様に基づいて客観的に判断されるべき、と思います。
私もそう思います。ですが、
〉また他のAndroidタブレットやスマートホンで 機内モード、WIFIオフ、GPSオフにした場合も 12時間で 数%しか減りません。
12時間で25%は明らかに異常です。
これは、他との相対的な比較であり主観に基づくものかと。
この2013版で、電池に関するメーカー仕様が
「3950 mAh
最長 9 時間使用可能
組み込みのワイヤレス充電機能(Qi 互換)」以外に見つけられません。
12時間で25%は明らかな異常であると判断できる仕様は、どこで確認したら良いでしょうか?
書込番号:16673412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどの書き込みは、問題をかかえているのにサポートにそれを認めてもらえなくて
困っている事に対する助言のつもりで書かせていただきました。
その内容について問題があるのであれば、撤回いたします。
>〉また他のAndroidタブレットやスマートホンで 機内モード、WIFIオフ、GPSオフにした場合も
>12時間で 数%しか減りません。
>12時間で25%は明らかに異常です。
>
>これは、他との相対的な比較であり主観に基づくものかと。
>
>この2013版で、電池に関するメーカー仕様が
>「3950 mAh
>最長 9 時間使用可能
>組み込みのワイヤレス充電機能(Qi 互換)」以外に見つけられません。
>
>12時間で25%は明らかな異常であると判断できる仕様は、どこで確認したら良いでしょうか?
おっしゃるとおり、私の主観がはいっていることは間違いありません。
@問題のある個体は、12時間で25%程度バッテリが減る。
A問題の起きない個体が存在する。
B他のタブレットやスマートホンでは12%で数時間しかバッテリが減らない
については、私の経験に基づく客観的事実です。
しかし、
スリープ時のバッテリの持ち時間については、私も仕様の記載をみつけられませんでした。
従って
C問題の起きない個体より10倍程度バッテリの消費が早い固体は異常
との判断は、私の主観でした。ご指摘感謝いたします。
以後発言には気をつけます。
ところでre-R/さんのはバッテリの減りが問題ないようですが、
もしこのような問題が発生したらどうしますか?
書込番号:16673847
2点

「正常なスペックかどうかにつきましては主観的な御判断になる為、弊社としては回答致しかねますが、」
一般的な七インチのタブレット端末(ipadminiやKindle含め)のスペックとして正常かはお客様が判断してください
「当該端末の正常動作範囲内かどうかというご質問であれば、左様ですという回答でございます」
貴方のnexus7 2013は他のnexus7 2013と同じで正常です
ということでしょう。つまりメーカー側は不具合はないと判断しています。
書込番号:16674075
2点

KaniCha-Han さん
KaniCha-Han さんが誤ることではないです。責めるつもりで書いた訳では無いのですが、不快感を与えてしまったようであればこちらこそお詫びします。
申し訳ありませんでした。
電池に関するメーカー仕様の正式アナウンスがどこかにあったのかを知りたかっただけでした。
〉ところでre-R/さんのはバッテリの減りが問題ないようですが、
もしこのような問題が発生したらどうしますか?
私はNexus7を購入する前に、MeMO Pad HD7を購入しました。その際、出来る限りの情報をネットから得ようとしました。
私個人の感想として、ASUSサポートの対応に不備がある、小型タブレットは初期不良モデルに当たる可能性もあると感じました。
それを踏まえて、
ネットでほんのちょっと安く購入するより、「客の主観を尊重し、対応してもらえる状況」で買ったほうが良いと思い地元の電器屋を数件まわり自分が希望する対応をしてもらえそうな店舗で、定価で購入しました。このNexus7については更に慎重になりました。
メーカーサポートが「正常」だと言えばそれは正常になってしまうので、私ならメーカーサポートに問い合わせしません。
私と店員の判断で新品交換してもらえる状況で買いました。
私が把握している電池のメーカー仕様解釈は、
延々とyoutube見続けようが、機内モードで放置しようが「9時間、使用出来る」それ以上の保証は一切無しです。
長々と回りくどくなりましたが、
〉もしこのような問題が発生したらどうしますか?
初期不良として新品交換してもらいます。
書込番号:16674415
1点

みなさんから沢山のコメントをいただいて、厚くお礼を申し上げます。土日は家族サービスのため返事がが遅れて、申し訳ございません。
寄せられたご意見から、やっぱり「待機中バッテリの異常消費」は私ひとりではなく、悩んでいる方はそれなりに数があると感じております。あらため
て説明したしますと、「新規購入の機体はファクトリ・リセットの直後、すべて無線信号の送信/受信に関わる設定をオフにして、自動更新/同期
機能も止まる状態で、スリープして待機だけで一時間当たり3〜4%をバッテリが減り、推定持続待機寿命は40時間未満」との現象について、
私はいちユーザの立場をとって、一般人(このスレの参加者の皆さんも含むだろう)の常識から「異常」と判断してもおかしくありません。しかし、メー
カーのASUS社としては、「正常なスペックは自ら言えず、ユーザには教えず、異常は見えず」、頑として対応(修理、ソフトウェア更新または交換)
を拒むという立場でした。
現に同機種はまったく待機中バッテリ消費しない(12時間わずか5%未満)ことから、個体の差異が存在します。両方とも正常というなら、同じ対
価を払うユーザには不公平と言わざる得ません。
みなさんに多分状況が伝えることができたと思いますが、このような製品の品質とサービスの対応に対する不満はどううたえれば、動かしない情報
を隠蔽するメーカーと関連責任を持つGoogleに改善を促すことができるでしょう?確かに初期不良の店頭交換は一番早い、けど私のように事前調査不足のため、且つ初期不良の対応期間を逃してしまって、酷い目に遭うことになりました。沈黙の意見は結局は黙殺されるでしょう。
これ購入予定の方や、購入済み問題なしと問題ありのユーザのため、私はこう建言したいです:
@iPadを買うべし
AほかのメーカーのAndroid製品を買うべし
BNexus 7のスペックに惹かれてであれば、16G Wifモデルより32GまたhLTEモデル
C購入後すぐに異常の確認、不良ならすぐに交換
D初期不良の交換期間が過ぎたら、すぐにASUSサポセンと連絡、対応してもらえなくても状況を伝うべし
E対応が拒否され、またはroot化して保証が受けなくなったら、自分の遭遇を公開して、みなさんと情報を交換すべし
F消費者センターと相談、問題品のリコールを促しべし
面倒かもしれませんが、できるかぎりのことをしないと悔しいです。
書込番号:16676219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





