※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ネクサス7(2013)は、FLAC(可逆圧縮)ロスレスかWAV(無圧縮音源)ロスレスをAAC、MP3に変換されずに転送し音楽鑑賞が出来ますか?
又、デジタル接続出来るポータブルアンプにUSBデジタル接続し、高音質でFLACかWAV等のロスレス音源が再生出来ますか?
iPad mini retunaは、出来る様ですが、出来れば音楽再生アプリは、グーグルプレイミュージックを使用したいと思います。(iPadは、デジタル接続での音質は良い様ですが、イアフォン直挿しの音質は…)
Apple製品は、イアフォン直挿しでの低音域の音割れ、ごわつきが気になるので、デジタル接続以外でも、そこそこ良い音質で音楽鑑賞が楽しめるタブレットを探しています。
現在、旧ミーモパッド8を使用しているのですが、FLAC、WAV等のロスレス音源は、すべてAACかMP3音源(圧縮音源)に変換され転送されてしまいます。(転送先は、外部ストレージ【マイクロSDカード】に転送しています。)
しかし、グーグルプレイミュージックは、5バンドイコライザー、3D効果(サラウンド)、バスブースト(低域調整)が使用出来るので、音楽再生アプリは気に入ってます。
スマートフォンは、iPhone5sを所有しているのですが、イアフォン直挿しの音質は、ミーモパッド8(アンドロイド端末)の方が良いと感じています。
ちなみに、iPhone5sの方の音楽再生アプリは、onkyo HF player を使用しています。
使用するイアフォンは、SONY MDR−EX650かMDR−EX1000、ヘッドフォンは、SONY MDR−1Rmk2かBOSE AE2です。
宜しく御教示の程、お願い致します。
書込番号:17758834
0点

1.転送はファイルコピー、再生はアプリによる
2.Androidに対応したUSB接続ポタアンが「あれば」可能
書込番号:17758857
1点

返信、有り難うございます。
ごめんなさい。 書き方を間違えてましたね。
「転送は、ファイルコピーですが、再生はAACかMP3で再生されます。」
と言う事は、グーグルプレイミュージックは、再生はAACかMP3(圧縮音源)にしか対応していないと言う事でしょうか?
書込番号:17758883
0点

Android標準音楽再生ソフトを使う限り、nexus7もミーモパッドも同じ。
>現在、旧ミーモパッド8を使用しているのですが、FLAC、WAV等のロスレス音源は、すべてAACかMP3音源(圧縮音源)>に変換され転送されてしまいます。(転送先は、外部ストレージ【マイクロSDカード】に転送しています。)
しかし、サードパーティーのアプリを使えばFLAC音源の直接再生は可能。
>>デジタル接続以外でも、そこそこ良い音質で音楽鑑賞が楽しめるタブレットを探しています。
Nexus7には期待できない。バックグランドノイズが大きいし、イヤホンアンプも別に良くないし、そこそこ悪い音で
聴けるだけです。
iPadでデジタル接続してポータブルアンプで聴くほうが数倍幸せです。
Andoroid系タブレットは、デジタル接続するのにいろいろ制限がある音楽アプリや音楽周辺機器が豊富なiOS系に比べるとあまり優位点はないです。
音を楽しむなら、音楽専用プレイヤーを選ぶべきでしょう。
Walkmanもandroidベースですけどね。最新のWalkmanならデジタル出力もできるし。
書込番号:17758884
0点

Andoroid系タブレットは、デジタル接続するのにいろいろ制限があるし、
音楽アプリや音楽周辺機器が豊富なiOS系に比べるとあまり優位点はないですね。
iPhone5sをお持ちなので、デジタル接続できるポータブルアンプをiPhoneにセットした方が幸せだし、
Flac音源をお使いなら、iTunesは使ってないかもしれないけど、iPhone系で音楽管理しているなら、iPad系の方が
管理も楽だと思う。
音を聴くだけなら、iPad miniであってもでかくて邪魔だから、iPod touchでデジタル接続の方がいいとは思うけどね。(通信ノイズのあるiPhoneよりiPodの方が上質ですし、ヘッドフォンを活かすためには、デジタル接続は必須だと思う。
書込番号:17758899
0点

(*^◯^*)さん 返信、有り難うございます。
ネクサス7(2013)でも音楽再生アプリがグーグルプレイミュージックなので無理なのですね。
タブレットの方でも高音質で音楽再生が出来ないかと思い質問させて頂きました。
今回、他に所有しているWalkman F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)用にデジタル接続出来るポータブルアンプを購入するのですが(ONKYO DAC-HA200)、デジタル接続出来再生出来る時間がフル充電で約4時間程度なので、その交換機種としてタブレットを考えていたのですが、なかなか難しそうですね。
iPad mini retinaの方がイイのかな…。デジタル接続も出来、alac、wav、AIFFもリッピング出来、再生出来るので…
iPhone5sの方は、16Gタイプなので、もう容量がほとんど残っていませんので…
それとアンドロイド端末で、FLAC、WAVが再生出来るサイドパティーアプリは何か有りますか?
ちなみにアプリは、SONY Walkman音楽再生アプリ Media Go からミーモパッド8に転送します。
書込番号:17759019
0点

>今回、他に所有しているWalkman F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)用にデジタル接続出来るポータブルアンプ>を購入する
音楽聴くには最良の選択肢だと思いますね。それが正解なので、私としてはタブレット不要説にですね。
おそらくWalkmanのような音楽専用機を上回るタブレットはないです。
ipad miniもどうかな? 直刺しでは音は、直刺しWalkmanより劣化するし、ポ−タブルアンプをつなぐのはipad miniといえどデカすぎるので選択肢としてはないですね。
タブレットは液晶の大きさを活かして動画鑑賞はいいと思うのですが、Flacなどのハイレゾ音源を聴くのは向いていないと思います。
>>デジタル接続出来再生出来る時間がフル充電で約4時間程度
その為だけにタブレットを持ち運ぶのは面倒ですよ。モバイルバッテリーを買えばすむだけじゃないのですか?
書込番号:17759064
0点

ちょっと古いけどAndroid系のFLAC再生可能音楽アプリ記事です。
http://ascii.jp/elem/000/000/812/812537/
グーグルプレイで検索すれば一杯あるはずです。恐らくFLACを再生するだけなら星の数ほど対応アプリはあるでしょう。多くのアプリは、ハイレゾでは再生できませんけど。(AndroidはOSレベルでハイレゾをサポートしていませんからね)
書込番号:17759083
0点

Walkmanユーザーであり、音楽目的で、まあタブレットを買う軍資金があるのなら、もう少し頑張って、
NW-ZX1まで登りつめるのがいいと思うのだけど。
タブレットの雑音だらけの出力系と次元が違うけど、
さらに先には、AK240という20万円超の沼もありますけど(笑)音は保証つきですよね。ネイティブでDSD再生できるし。
書込番号:17759098
0点

(*^◯^*)さん 返信有り難うございます。
主にポータブルアンプのデジタル接続での音楽鑑賞は、自宅使用を考えておりまして、屋外ではWalkmanにイアフォン、ヘッドフォン(寒い時期)を直挿しの運用となります。
説明不足ですいません。
屋外で基本的には、ポータブルアンプ使用するつもりは有りません…。極々稀に使用する事が有っても、Walkmanの2段重ねか、iPhone5Sの2段重ね位だと思います。
音楽鑑賞をする際、結構長時間リスニングする事が有るので、充電を待たなくても、すぐ機器を変え、Walkmanを再充電して交互に使用出来たらなと思ったのです。(休日の日などに…)
Appleは、まだハイレゾ音源の配信を開始していませんが、e-onkyo からのハイレゾ音源、DSD音源の配信を開始していますので、ダウンロードはe-onkyoからして、ONKYOの HF playerの【HDプレイヤー】別途¥1000円をAppleストアから購入すれば、ハイレゾ再生もデジタル接続できるポータブルアンプ経由で出来るので、やっぱりiPod mini retinaの方が自宅使用で有れば良さそうですね…
イアフォン直挿しの音がApple製品は、あまり好きではないので何か良い方法はないかと思い、皆様方の知恵、御意見を頂ければなと思った次第です。
度重なる御返信、本当に有り難うございます。
それとzx1も公表再生時間32時間、F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)も公表再生時間35時間ですが、サウンドエフェクト機能及び、DSEE HX(アップスケーリング機能)を駆使すると約6時間でバッテリーを使い果たしてしまいます。
更にポタアンをデジタル接続すると、zx1もF880シリーズも再生時間は約4時間であまり変わらないのです。
それに、旧ミーモパッド8は、アンドロイドOS 4.2.2でモッサリしてレスポンスも悪いので、ネットサーフィンもiPhone5s並に出来るとなると、ネクサス7(2013)かiPad mini retina位が良いかなと思ったのです。(画面解像度のイイですし、無線LANも5GHz帯も使用出来るので、自宅にフレッツ光 隼 と電波干渉せずに良いと思ったのです。(Buletoothスピーカーで無線接続する際、ミーモパッド8は、2.4GHz帯しか使用出来ないので、よく電波干渉して考え中になったりするので…)
それも有って高性能タブレットの追加購入を検討していたのです。
それとアイリバーAK240は高額過ぎます。e-onkyo等からダウンロードしてDSD音源を所有している一部のハイユーザーの方しかネイティブDSD再生はメリットが有りませんので、一般庶民の当方には決して立ち行ってはならない沼だと思っています。
アンドロイド端末(旧ミーモパッド8)でFLAC、WAVが再生できるアプリも色々探してみます。
色々、御意見、御指摘、アドバイス有り難うございました。
書込番号:17759321
0点

フェニックス7さん 是非過去ログを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=17331245/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16584803/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=17405946/#tab
書込番号:17759382
0点

Radeonが好き!さん 返信、有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17759448
0点

屋外で基本的には、ポータブルアンプ使用するつもりは有りません…。>
それは非常に残念です。AudioQuest DragonFly出来たら旧版が超〜お勧めです。
といあえず「FLAC」を再生出来るアプリなら「BubbleUPnP」を勧めます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp
最近、Chromecast専用アプリの様な扱いですが、ちゃんと音楽再生アプリです。
書込番号:17759504
0点

返信有難うございます。
一度、試してみます。
有難うございました。
書込番号:17759652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー持続時間と音質は反比例しますから、しょうがないと思いますよ。
バッテリーライフが長いタブレットとかはヘッドホンアンプとか手を抜くし省電力にします。
ウォークマンのように音質向上のためには消費電力も使いますから。
ヘッドホン直さしならやはりタブレットじゃなく音楽専用プレーヤーからお選びになった方がいいと思います。
書込番号:17759730
0点

(*^◯^*)さん 返信、有り難うございます。
とりあえず、iPhone5sの不必要なゲームアプリ、その他の使用していないアプリを削除して、そこにハイレゾ音源、WAV、ALACを入れデジタル接続してリスニングする事にしました。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=8&cad=rja&uact=8&ved=0CFsQFjAH&url=http%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F20131024_620776.html&ei=JOfOU__uIYiPuASg_IDgDg&usg=AFQjCNFeS757Gn2WflEutc7_jQhTmPhEew&sig2=lbdw_iXcTdfc5a3bcvfZ3Q&bvm=bv.71667212,d.c2E
iPhone5sにどれだけ入るか分かりませんが、ハイレゾWalkmanと交互に併用使用すれば、フル充電約4時間のバッテリーの問題も解消され、WalkmanとiPhone5sの両方で高音質広帯域の音源を楽しめますので…
色々、御指摘、アドバイス、有り難うございました。
書込番号:17761209
0点

Google Play MusicがFLACを圧縮してライブラリに保存するのは内部ストレージ容量がすぐに満杯になってしまうからでしょう。
SDカードスロットを持つタブレットなら、容量の制約が緩和されるので、Android標準のGoogle play Musicも対応してもらいたいものです。
わたしは音質にはこだわらないので、「ミュージック」フォルダにMP3ファイルを放り込むだけで再生できる簡便さを重宝していますが。
書込番号:17761287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone5sは電話&スマホとしてお使いならそのままでいいのじゃないでしょうか?アプリ削ったら不便じゃないかしら?
スマホは音楽聴きすぎてバッテリーなくなったら肝心の電話できなくなりますし、ここは、音楽専用プレイヤーを調達では?
タブレットと同額くらいなら選択肢に入ると思います。
iPodtouchの64Gモデルあたりなら、容量多いハイレゾ音源に対応できますし、32Gモデルでもそこそこ使えるはずです。
書込番号:17761886
0点

(*^◯^*)さん 返信、有り難うございます。
大丈夫です。良く使うアプリは、ちゃんと残して有りますので…
それに、屋内使用でポータブルアンプを接続した時のみなので、屋外での音楽鑑賞は、ハイレゾWalkmanにイアフォンかヘッドフォンを直挿しして使いますので…
スマートフォンは、屋外ではWalkmanのバッテリー切れの予備機でALACかWAV、ハイレゾ音源少々入れてリスニングしますので…
勿論、ハイレゾ音源は、iPhone5s直挿しの場合、ハイレゾ音源相当の広帯域再生は不可能ですが…
iPhone直挿しの音質も、11バンドイコライザーの使用出来る、HF playerのHDイコライザーを使用し、再生する音源もALAC、WAV等の可逆圧縮か無圧縮音源に差し替えてあげると大分マシになりましたので…(AAC、MP3等の圧縮音源は、すべて削除しました。)
可逆圧縮、無圧縮音源は、容量を取りますので入れる曲数は減りましたが、好きなアルバムのみに絞れば、なんとかいけましたので…
当面これで様子を見て、足りなければタブレットなり、プレイヤーなりを追加購入しようと思います。
お気使い、有り難うございます。
書込番号:17762114
1点

フェニックス7さん
ポータブルアンプ面倒臭し、ファイルを消してまで入れるなら、クラウドから再生してはどうでしょう?
Nexus7にて、Dropboxから48khz 2ch FLACをBubbleUPnPで、ストリーミングしている様子です。
ちなみにFLACファイルは、e-onkyouで買った物です。
安物のイヤフォンでも、Nexus 7直差しで、MP3よりFLACのが音が良い事は聞き比べられますよ〜。
書込番号:17763022
1点

やはり、スマートフォンをデジタルオーディオプレイヤー替わりに長時間使用するのは、通話等で無理が有りましたので、iPod touch 64Gの購入を検討する事にしました。
ハイレゾWalkmanの容量もほとんど無くなって来ましたので…
Apple製品は、デジタル接続時は、ONKYO HF playerのHDプレイヤー(ハイレゾ音源、WAV、ALAC、AIFF音源対応)でデジタル接続時、10バンドカスタムHDイコライザーが使用出来ますし、ヘッドフォンの音質調整もし易いので、プレイヤーの追加購入を検討する事にしました。
今まで、Walkmanを買い繋いで来て分からないのですが、今の機種は2012年発売分の様ですが、今年の秋頃には、iPod touch 6世代とかは発売されるでしょうか。
これまでの傾向として…
今の機種を買えば良いのか、第6世代が秋頃出るので有れば、10月頃まで待った方が良いの迷っています。
書込番号:17779041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/10/01 13:04:31 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/20 0:08:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/17 17:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/07 9:04:29 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/08 21:53:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/08 19:55:53 |
![]() ![]() |
8 | 2018/06/01 21:22:27 |
![]() ![]() |
21 | 2019/07/20 22:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/17 23:04:02 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/02 15:10:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





