『USB3.0で接続すると、DVDの再生が止まります。』のクチコミ掲示板

X200MA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー] X200MA X200MA-KXWHITE [ホワイト] X200MA X200MA-KXBLACK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

『USB3.0で接続すると、DVDの再生が止まります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:61件

本機種と同時にロジテックのDVDドライブを購入しました。

[ロジテック]
http://kakaku.com/item/K0000515903/

このドライブをUSB3.0に差し込み、DVDを再生すると60秒〜120秒経過した
時点で再生が止まり、最初から再スタートしてしまいます。
(以降、その繰り返し。)

接続をUSB2.0に変えると、全く問題なく再生ができるので、ドライブ本体は
問題なさそうです。
これって、PC側のUSB3.0が壊れているのでしょうか。
(早く転送し過ぎて、読み取りを一休みしちゃっている、とかってあり得ますかね。。)
色々、ググったのですが、それらしい情報は見つかりませんでした。

USB3.0を使うのも初めてで、よくわかっていないのですが、もし何かご存じの方
いらっしゃったら、教えてください。

ちなみに、再生ソフトはフリーの「VLC Media Player」ってのを使っています。
(特に理由はなく、検索したら上位に出てきたのでこれを入れました。)

個人的な話なのですが、しばらく海外なもので、修理にも出せません。
(帰国時はたぶん、補償期間切れている感じです。。)
USB2.0にて、再生はできるので問題はないのですが、USB3.0が壊れてたらやだなーと。

ちなみに主な再生DVDは、エッチなDVDではなく、海外ドラマです。

書込番号:17757655

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/22 06:18(1年以上前)

電源供給不足でしょうか?
ACアダプターが必要かも・・・

書込番号:17757679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/07/22 07:04(1年以上前)

早速の回答いただき、ありがとうございます。

電源アダプターは買ってないから試せないー、、と思っていたら
PSPの充電アダプターがドライブのものと一致し、試せました!
ただ、結果は同じでした。

ただ、今、試して気が付いたのですが、再生が止まる瞬間、マイコンピューター
のところからDVDドライブ消えるのを確認しました。
つまり瞬間的にドライブを認識しなくなっているようです。
(ケーブルを抜いたときの効果音が出ていることに気が付きました。)

だから何という状況ですが。。

あと、もう1点、USBプラグの挿入深さの違いに気が付きました。
USB2.0の口だと、プラグの金属部分が全部隠れるまで挿入されますが、
USB3.0の口だと、プラグの金属部分が少し見える程度の深さで挿入さ
れます。
これってUSBの仕様でしょうか?
USB3.0の口が不良品で奥行が浅くなっており、接続が不安定になっている
とかあり得るのでしょうか?

一人でごにょごにょ言っててすみません。。

書込番号:17757745

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/22 07:26(1年以上前)

>(ケーブルを抜いたときの効果音が出ていることに気が付きました。)

USB端子?の接触不良でしょうか,デスクトップパソコンなら,
幾つか装備されていますので,接触具合を試行できるのですが・・・

書込番号:17757787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/22 19:53(1年以上前)

電源関係はUSB3.0の方が余裕があるので、やはり接触不良って事になるのかな?
違うケーブルで試すとか、違うノートで試すとかしてみないと特定「接触不良」は出来ませんね。

書込番号:17759557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2014/07/24 05:36(1年以上前)

また少し認識間違いしていました。
DVDの再生など関係なく、ドライブをUSB3.0に接続して15〜60秒くらい経つと
ドライブの非認識(瞬断)が発生し、その繰り返しとなりました。。
(しかも最初に確認したときより、時間間隔が短くなっているようです。)

なので質問としては、

「USB3.0に接続したドライブが15秒〜60秒ごとに非認識を繰り返すのですが、原因について何かご存じないでしょうか。USB2.0だと問題ありません。」

という単純な質問でした。

そして、進展ありまして、USBプラグをあえて浅めに挿入することで、非認識が
なくなりました。
つまり、USBの形状の寸法か、金属端子の位置が誤っているという結論です。
(もしくは端子のバネが弱くて接触不良とか。)

ケーブル側か、PC側か判断できないのですが、単なる不良品ですね。
なんとも言えないところですが、ごにょごにょとお騒がせしてすみません。

お二方には、ご回答ありがとうございます。
どっちが不良品なのか特定したいのですが、今現在、USB3.0の環境が他にないので
また機会を見つけて、試してみたいと思います。

書込番号:17764495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/07/24 10:27(1年以上前)

もし USB フラッシュメモリなどの他の USB 機器( USB3.0 非対応品でも可 )を持っていれば、USB3.0 側に差し込んでみれば分かると思います。(深く差し込むと認識しない時がある)

* わたしの場合、一度深く差し込んでから、少し引き出して使うようにしています。

失礼しました!

書込番号:17765031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/07/24 11:30(1年以上前)

連続ですみません。

今、見たら USB3.0 対応の USB フラッシュメモリを使っていました!(汗)

前回、間違ったコメントをして、申し訳ありませんでした。

P.S. USB3.0 は USB2.0 の端子( 4個 )に5個の端子が追加され、合計9個の端子を使って通信しているようです。
そのため、接触不良に至るリスクが多いのだと思います。

失礼しました!

<参考資料>

第2回 普及し始めた高速インターフェイスUSB 3.0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/21/news141_2.html

書込番号:17765159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/07/24 12:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私事で恐縮なのですが、過去にコネクタ部品の業務に関わったことがあり
私も目視した際に、3.0用の端子が共存していることに気が付きました。
仰る通り、接触不良のリスクは高くなっていると思います。

(余談)
業界話というか、余談になりますが、USBコネクタは規格品なので、多くの部品
メーカーで生産されています。
規格品とはいえ、接触不良をなくすため、メーカー毎に各自いろいろなノウハウを
蓄えます。
その違い等からも、メーカー同士の相性の問題も発生することがあり、片方の品質が
いかに高品質でも、もう片方が品質管理を知らない無名の中国メーカー品だったり
すると接触不良が発生しやすくなったりします。
(そこはまー品質と価格のトレードオフで、価格重視のメイドインチャイナなんかは
安い部品を使っていて、安かろう悪かろうになりがちなんだと思います。)
USB2.0なんかは普及してだいぶ経っており、多くの改善を経て品質も安定していま
すが、USB3.0はこれから普及ってところなので、まだ品質が安定していないのかなー
と思いました。

とか調子こいときながら、最近の状況は知らないので、嘘半分でお願いします。

書込番号:17765287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/07/24 15:36(1年以上前)

おっしゃるとおり、ほんの2〜3年前までは、USB3.0 ポートが無いパソコンもありましたね。
わたしも接続機器( USB3.0 対応 )としては、USB フラッシュメモリや USB ポータブル HDD ぐらいしか持っていません。( 通信速度:約2倍 80M ぐらい )

最近、ようやく普及してきたのか、今まで隠れていた問題が表面化してきたのだと推測します。
ちなみに、わたしも元エレクトロニクス・エンジニアの端くれです。(笑)
職業病なのか、どうしても自分で解決しようとあれこれ…(汗)

失礼しました!

書込番号:17765693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/07/25 01:30(1年以上前)

エンジニアの方でしたか、失礼しました。
私は営業だったので、全体的に中途半端な感じです^^;
しかし、上の文章、我ながら、余談もいいとこでした。
(あとで読み返したとき、淡い後悔をいだくことってありますよね。。)
とりあえず、PCのUSBが壊れていないことを祈るばかりです。

書込番号:17767432

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > X200MA」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング