LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 10 | 2016年3月21日 07:29 |
![]() |
5 | 0 | 2016年3月15日 18:46 |
![]() |
22 | 8 | 2016年3月16日 00:18 |
![]() |
12 | 8 | 2016年3月4日 18:55 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2016年2月26日 09:08 |
![]() ![]() |
34 | 37 | 2016年2月27日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
ちょっと前から欲しいなと思っていて、後継機の噂もあり、もっと安くなるのを待っています。
私が見た時は5万円台の半ばだったので、5万円を切ったら買いたいと思っていました。
が、今はカカクコムを見たら、6万円以上になっています。
もう市場在庫が尽きつつあって値上がりしているということなのでしょうか?
それとも、この値上がりは一時的なもので、後継機が正式に発表されたらまた下がりますか?
せこい話ですが、正直、私にとっては決して安くない買い物なので、
後悔ないように、納得できる価格で購入したいと思っています。
みなさん、今後の価格動向、どうなると思いますか?
5点

納得できる価格とは?5〜6万円台の価値は無いと?
本当に欲しいならなるべく早く買うべきでは?
大体この手の質問者は買い逃しが多いですね。
で、再度似た質問をするの繰り返し。
書込番号:19710250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>HYPER8PPMさん
今確認したら最安値\57,569ですので安心してご購入下さい。
将来的には下がるかもしれませんが、手に入らないかもしれませんし、撮影機会を逃しますよ。
最安値で掴んで、その後値上がりなんて上手く行くケースは稀ですね。
直近の最安値で掴むしか出来ないと思いますが。
書込番号:19710280
3点

HYPER8PPMさんの希望価格5万円以下ということでしょう。
希望価格があるのに最安値で買いたいと異なることをお考えなので迷っていらっしゃるように感じます。
私の場合、欲しい商品が希望価格より安くなったら買います。
ならなければ買いません。
最安値は気にしないことです。
待っていたらいつまでたっても欲しいものが手に入りません。
希望価格が5万円以下ならそうなるのを待てばよろしい。
その代わりならなかったら縁がなかったとあきらめることが重要です。
それでも欲しければ中古ですね。
書込番号:19710307
7点

価格動向は誰にもわかりませんが、ただ取り扱い店舗数と安値ベスト5の顔ぶれは注目した方がいいと思います。
ベスト5から安値常連の店の名前が消えた場合、製造完了等で市場から在庫が無くなりつつある兆候かもしれません。
そうなると 安売り店在庫売り切れ>在庫あるのは高値店のみといういつものパターンになります
LX100も売り出し時より大幅に実勢価格が下っているのでパナも打ち切りかモデルチェンジを考えているのでは。
カメラの内容からすれば今の価格でも十分安いと思います。下記のカメラは意匠が一部変更されているものの中身はほぼ同じなのに
最低価格157000円。(書き込み時点)それでもレビュー見ると皆さん満足度高いようです。(ブランド価値も加味されていますが)
国内ブランドは価格政策がうまくいっていませんね。
http://kakaku.com/item/K0000702171/
書込番号:19710335
3点

店頭から消えてしばらく経って、どうしても欲しいという気持ちがつのると。
玉数が少ないので中古で買うと5万円弱ほど、今新品が買えるならそのほうがいいと思うよ、無理ならあきらめだ。
私はいいなと思うのが遅れてしまい気が付くと店頭から消えてしまってから欲しくなる、変な習性です。
よって中古をあさります、少し安いがあくまで中古。
この3年でα57、パナのLX-7、NEX-3NとNEX-6などを買っています、購入店だけしっかり選べば調子の良いのが来るよ。
どれも新品の最安値の時と大して変わらん価格で買ったようです。
5万円ならNEX-3NとNEX-6に標準ズーム1本買った価格だ。
パナの商品は終末期の出荷調整が上手、末期になると価格が下がるが在庫だけのようで数も潤沢ではない。
ここで買い逃すと、商品を高値の時に仕入れて在庫で持っていたところしか残らない。最安値で買うタイミングの難しいメーカーです。
書込番号:19710380
4点

欲しいと思った時が買い時です。モデル末期になったら値崩れして安くなるのは当然ですね。最新モデルが高い値段つくので値ごろ感あります。ということは今が買い時でないですか?どこが底か株よりは見極めがしやすいと思いますが、数千円は誤差の範囲でないですか。5万円を切るようなら在庫過多でしょう。半額を切ることはない気がします。LX100も出た時は10万超えてたので今なら4割引です。需要と供給のバランスや新製品情報を折り込んだ今の価値だと思います。今でも十分お得だと思いますよ。ちなみに私は昨年、GX7を底値よりちょこっと上がったとこで買いました。買ってしばらくしてGX8の発売アナウンスがありました。自分がしたいことができるかや、購入した値段も含めて考えるとGX8の新機能がうらやましいとか思わないですね。浮いたお金でレンズも買い足せて良かったと思います。
新しいのが出たら、最新機能載せて、改良されてるので良さそうに見えて然りです。LX100は前のモデルのLX7とはセンサーの大きさが大幅に大きくなったメジャーモデルチェンジだったので違いは大きかったですが、LX100と200の場合はそこまでの劇的変化はないでしょう。もちろんLX100で欲しかったあんな機能やこんな機能は追加されるでしょうが。もちろん推測の域を出ません。浮いたお金(LX200が初値10万だとしたら差額4万)で撮影旅行に出るとか、ボディケースやおしゃれなストラップを買うとかもアリですね。
書込番号:19710425
5点

値上がりではなく、
最安値の店が売り切れて消え、高値の店が顔を出しただけだと思います。
書込番号:19710483
1点

アウトレット京急川崎に出回っている位だからもう生産完了しているかもです。最近は次機種を発売する前にさっさと生産完了して無駄に安く売られないようにしてるような印象を特にビデオカメラで強く感じますね。
僕の予想としてはこれから先は劇的に下がる事は無い、但し在庫処分に困った一部の販売店がゲリラ的に安値を出すかもしれないといった所です。どこかまでの期間を決めてその間に前日比で値が動かなくなったら買うとかの決め打ちでいいと思うんですけれどね。
書込番号:19710655
2点

HYPER8PPMさん
納得出来るまで待っときゃ
書込番号:19713237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご回答有り難うございました。たいへん勉強になりました。
回答頂いたすべての方にベストアンサーをさしあげたい気持ちです。
書込番号:19713559
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
私はアイカップは大型が好みなのですが,LX100には大型アイカップがオプションされていないようです。他製品用で,LX100にも装着できる大型アイカップをご存じの方がいらっしゃったらお教えください。
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
皆さまのお知恵をお貸しくださいませ。
購入して初めてレンズキャップを開けたとたん、レンズ内に塵のようなものが数点目に飛び込んできました。
ひどい写真で恐縮ですが、拡大していただくも左斜め下辺りに白い点が見えるかと…
パーツのバリ的なものにも見えなくはないですが、これが全部で5点以上あります。
初期不良として交換してもらうべきでしょうか?
ご意見をお聞かせ願えたらと思いますm(_ _)m
書込番号:19692632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能性は高くないですが、先々センサ側まで回ると写り込みますので、クレームした方が宜しいでしょう。
現状では写らないと思います。
書込番号:19692687
4点

私はPowerShot G7Xを、
カメラのキタムラのネットで購入しましたが、
レンズにホコリがあり、
電話して相談したところ、
着払いで送ってくれと言われ、
現物確認をして、
代品をすぐに送ってくれました。
できるだけ早めに相談したほうが良いと思います。
書込番号:19692722
2点

>mugcup27さん
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
やはりこのまま使うのはやめた方が良さそうですね。
実は価格.comの光コラボ同時加入割引で購入したもので、価格.comの窓口に電話したところメーカー対応になると言われました。
そこでパナソニックに電話すると、交換は販売店でしか受け付けないため修理扱いになると言われましたが、すでに到着から7日が経っているため販売店も取り合ってくれなさそうです(ECカレントで、電話は営業時間外で通じませんでした)。
こちらの責任ではないのに送料を負担して修理に出すのが納得行かないので、明日パナに着払い対応の交渉をしてみようかなと思います。
せっかく憧れのカメラを買ったのに出鼻をくじかれて悲しいです…
書込番号:19692796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、実害はないと思いますが、気分悪いですね。
着払いオーケーじゃないですか?
書込番号:19692855
3点

おぉ、おぉ、泣いておいでだ、顔アイコンでも分かる。会社とのケンカの仕…、いや、ついつい俗な物言いになりもうした、円満解決の方法、これをご伝授申し上げよう。こうでござる。
1)状況を(画像も含め)、瑕疵なき新品との交換を求む旨を明記の要望書を印刷。
2)カメラを幾重にもしっかり梱包、要望書とともにゆうパックで販売会社に送付。セキュリティーサービス料および送料はご負担なされい。さて、ここからが肝心。
3)仮に販売会社から(メーカーによる)「問題なし」、あるいは「規格内に収まっている」との回答とともに当該カメラが返送されたら、再度、上記要望書とカメラをゆうパックで送付。今回も送料等はご負担なされい。交換がかなうまでこれを繰り返されよ。
問題なき新品を受け取られたら謝意を表するメールの送付、以上でござる。
書込番号:19693119
3点

ベターは交換ですので、販社に事情を説明の上、理解を戴くようにお願いしましょう。
パナとの話は急ぐ必要はありませんので、まずは販社と。
書込番号:19693446
3点

類似の相談スレがよくあります。そして、そこが、一見安値の通販の落とし穴みたいにいわれます。とくにパナやソニーなどの家電メーカーはユーザーの面倒見がよくないので困った事態に陥りがちです。
問題は、やはり通販業者にあるかと思います。リアル店舗と同様の対応をすべきでしょう。業界団体、メーカー、消費者庁などが話し合って一定のガイドラインを定めるべきだと思います。
そのためにもスレ主さんはがんばって正義を貫いてください。黙っていたのでは事態は改善されません。世の中はアホが変えます。アホとは常識の通じない者をいいます。通販業界に蔓延る非常識な常識を打ち払うアホになってください。
書込番号:19693949
1点

最近、ニコンのスレッドで、同じような相談がでてましたが、SCは基本的に
お金のやり取りをしないので、交換できない点で、パナとニコンは変わりません。
基本的には、買い物は品物を自分で確認したほうが良いと思います。
といいつつ、最近、面倒で、家族のものならネットで買ったりしてますが・・
カメラは嫌な思いをしたことがあるので、必ず店舗で買うか、店舗付きの店の
通販で買ってます。
アップルの製品みたいに、がっちりと梱包してあれば、誰かが返品したものが
自分のところへ回されたのでは? と疑心暗鬼になることもなくなるだろうと
思います。なお、アップルも初期不良はあります。いきなりキズあり、とい
うこともあります。
抜き取り検査だろうし、確率的には不良品をゼロにはできないですね。
書込番号:19697108
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
子供、猫の撮影がメインです。
今持っているカメラは、
1.Lumix-GX1、レンズは20mmF1.7と14-42mmの電動ズーム
2.XQ1
1がメインで、外出時などでに2を使用しています。
(どちらも価格コムの書き込みを参考にさせていただき購入しました)
へそくりが貯まりましたので、より綺麗に撮れるカメラを購入したいと思っています。
室内で少し暗い状態でも綺麗に撮れるのがいいです。
自分で調べていて、初めはLX100が良いと思っていたのですが、調べれば調べるほど
わからなくなってきました。
質問ですが、
(1)LX100は、GX1(電動ズームを使って)よりも綺麗な動画が撮れるでしょうか?
(2)GX1に違うレンズを追加(安い物が希望ですが・・・)で綺麗になるでしょうか?
(3)逆にレンズはそのままでカメラを変えれば綺麗になるでしょうか?
(4)LX100以外のおすすめカメラはありますか?
質問の仕方が下手でごめんなさい。
よろしくお願いします。
1点

動画のコツは、カメラを動かさないこと。
映画はほとんどがカメラを動かさないで撮影してます。アクションシーンは
除きますが・・・。
ワンカットの長さは黒澤アキラ監督が3秒くらい。
他人に見せるための動画なら、トータルで5分未満にしましょう。他人のファミリー
ビデオほど、退屈なものはありません。10億円かけた映画だって、10分で嫌になる
ことがあります。長めのカットで7秒くらいでも、5分あればかなりのカット数に
なります。
個人的には、4K 60Pモードが欲しい。来年には発売されると思う。
書込番号:19643532
6点

吾輩ならLX100を買い足しする…かな♪
GX1は20mmとファインダー(LVF2)と45-175で単&望遠用にしたい♪
書込番号:19643735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はAFは使わずマニュアルで撮る。最近のドラマで寄った時に画面がぶれるのはAFを使っているからという話を聞きました。
今お使いの14-42mm電動ズームはマニュアルフォーカスが使いづらいと思いますので、少し高いのですが12-35mm/F2.8を購入してマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
書込番号:19645100
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
今回はGX1を使用して室内での綺麗な動画撮影にチャレンジしたいと思います。
(LX100も興味がありますのでお店で触ってきます)
デジタル系さんの動画撮影についてのアドバイス、参考にさせていただきます。
長〜い動画をお客さんに見せてました。気を付けます。
ほら男爵さんからアドバイスいただきましたLVF2を調べました。
「GX1には必須」とおっしゃっている方もいました。
購入を検討いたします。
しま89さんからアドバイスいただきました12-35mm/F2.8についても
調べました。凄く評判の良いレンズなんですね。
追加で教えてください。
12-35mm/F2.8のズームは電動でしょうか?
少しお値段は高いのですが、安いレンズはないでしょうか?
また、20mm/F1.7は動画撮影の時ピントが合いづらいのですが、14mm/F2.8でも同じでしょうか?
GX1の質問になり申しわけありません。
書込番号:19646536
0点

>ママシャシンさん こんばんは。
12-35mm/F2.8のズームは手動です。お部屋の明るさとかこれだけはなかなかつかみづらいのですが、現在単焦点で動画がよくて明るいのはパナソニックのレンズになりますが、25mmか30mmマクロになります。14mmにするならもう少し頑張って15mmのライカにしませんか、20mmと14mmは使って無いのですがほぼ同じような構造ですのでピントリングが回しやすい15mmの方がよいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000808290_K0000636770_K0000532767_K0000700441&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
M4/3のズームレンズはF2.8の明るいレンズが少なくどうしても単焦点になってしまいます。お使いの電動ズームで14-18-25-35に合わせてみて撮影に合った画角を確認してから単焦点のレンズを選んだ方がよろしいかと思います。
あと屋内の動画はGX1ですとMモードかSSモードでシャッタースピードを東日本では1/50、西日本では1/60に設定して、ISOを800ぐらいで撮影された方が画像がカクカクしないでスムーズにつながります。
書込番号:19648197
1点

しま89さん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
15mmのレンズはとても評判がいいですね。
14mm/f2.5は軽さが魅力的です。
この2本のどちらかにします。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:19650190
0点

ご予算があれば使いやすく明るい15mmですかね。レンズは次に本体を更新する時にも生かせますので気に入ったのを買って下さい。撮影楽しんで下さい。
書込番号:19651213
0点

こんばんは。
動画初心者のぽんねぎと申します。
私はカメラは違うのですが、室内の撮影ではキットのレンズでは感度が上がりすぎて最初う〜ん・・・、となったのですが、
15mmF1.7を購入したら、とても良くなりました!
我が家の普通の蛍光灯下ですと、しま89さんが書かれているss1/50でレンズの絞り全開でちょうどISO800くらいになりました。
書込番号:19656761
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
「簡単に画質のいいものが撮りたい」
この問題で先例の方々と同じく同じ商品を比較し迷いの森にハマっています。ご助力ください。
ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。
先日なんとなくここのランキング一位だったので考えなしにcanonのSX710を購入しました。
すると今まで興味のなかったカメラの面白さにハマるとともに画質の悪さに悔しさが多く、買い替えを検討しています。
特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。
当初予算は3万前後と(sx710と比べ)増やして考えたものの
多くのレビューや口コミを拝見した結果、画質重視でこちらのLx100か予算でRx100が良いと思い、本日電気店に見に行きました。
しかし残念ながらこの機種は置いてなくて触れなかったのですが、
Rx100とRx100M3
他にEos3 と ePL7 α5100(電源入らず)を触ってきました。
ソニーのRx100は展示品が壊れていたのもあってあまりよく分からなかったのですが、
上述のミラーレス機で撮ったときの「カシャッ」って感じがとてもいいなと思ってしまいました。笑
ボタンを押してから撮れるまでが早い気がします。
そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?
1点

ちなみに私なりに考えた自分が必要としている要素は
・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
・手ぶれ補正、
・オートフォーカスの速さ、
・起動から撮影までの速さ、
・動画撮影(動画もよく撮る)
(あってますか?)
・この機種(lx100)がいいなと思った点は、4Kフォト
よく仕組みをみるとシャッタースピードを早い動画ができるってところです。
あとマニュアルっぽい調整が直感的にできそうでとても面白そうだし、素早い撮影に繋がりそうだから。
ただ値段が当初の予定より非常に高額になる+ミラーレスを触ってみて心が揺れた。です。
この機種の値段は「こなれて?」いるでしょうか?なんとなくまだ高い気がします。
それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?というふうに考えになくないのですが、
一眼の操作は難しそうで困っています。(オリンパスのE-510という一眼レフが家にあるのですが、シャッターボタンを押してもシャッターが切れない/理由もわからないレベル)
ただサイズは思ったより大きくなかったので、lx100と比較しても取り回しやすいと感じています。
書込番号:19626360
5点

例えば
オリンパスやパナソニックのF2.8ズームレンズの価格を見てみると
LX100って安いなって思います…吾輩は、ですが(笑)
書込番号:19626744
7点

センサーは少しでも大きいほうが有利。
動画はパナソニックは大得意。
ということで、LX100で問題ないのでは?
私自身は、このカメラのレンズの出たり入ったりが、どうしても我慢できず
売ってしまいましたが、それが気にならない人ならおすすめ。
どっちにしても完璧なカメラはないですよ。
書込番号:19626767
3点

>ほら男爵さんこんばんは
ちょうど今下のスレッドで私の先にいる方のレンズの話題を読んでいて
レンズについて勉強していたところです。そうですね、確かにそういう目で見ると安いですね!
なぜでしょうかね?
しかしどうも価格コムをうろついていると、経過日数と価格下落に注視するばかりになってしまっていかんです。
>デジタル系さんこんばんは
ちょうど過去のスレッドをさまよっている時に電源オンでずどーんと出るのが許せないって
売ったという話が気になって、実機を見に行ったのですが、触れなくて残念でした。
ひょっとしたらデジタル系さんのレスを読んでいてたのかもしれませんね。
どっちにしろ店頭で触るまでは購入を我慢しようと思います。
書込番号:19626901
1点

ちなみに、
>ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。
これってすごく難易度高いですよ。
>特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。
ブレは、撮る人の手ぶれより、被写体が動くことによる被写体ブレの
方が大きいです。
高いカメラ、良いカメラを買ったらばんばん良い写真が撮れる。。
とも限らないかもです。
とりあえず、ストロボ使うとか、家の明かりを明るくするとか、
とにかく明るくする。カメラは低い感度で、なるべく早いシャッター
を切れるようにする。
そして、子供をよく観察して、予測してシャッター切るとか、
子供の動きが止まる瞬間を狙って撮るとか。
カメラの性能もありますが、「今だ!」と思ってから人間が
シャッターを押す、という動作までに間があります。
動画で撮る。。というのは一つの解決法になるとは思います。
ショッピングセンターに子供の写真館があったりしますが、
・店内があかるい。ストロボ使う
・子供の扱いがうまい
の2点がポイントかな。。と思います。
・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
によって、条件が同じなら、画質は若干改善するかもですね。
書込番号:19627193
3点

簡潔に回答だけ…。
・明るいレンズ、
F1.7-F2.8。
ただしF値が上がるのが早い(35mmでF2.3、50mmでF2.7)ので、F2.8通しのレンズだと思って使ってます。
・1インチ以上のセンサ、
μ4/3の0.9倍の対角長。
画素のサイズ(これが画質に直結する)でみると、一般的な大型センサー(1型2000万画素)の約2.5倍。
・手ぶれ補正、
ある。
・オートフォーカスの速さ、
速いです。 基本的には一瞬で合焦します。
・起動から撮影までの速さ、
これはふつう…? 特に早くはない。
・動画撮影(動画もよく撮る)
動画で観るならFHDの60pが滑らかでオススメ。
4Kはあくまで4Kフォト用と考えてます。
>そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?
ほぼしません。
気分を盛り上げるためには電子音を使います。
>それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?
同スペックのレンズのサイズ、重量、価格は調査しました…?
それで納得できるならミラーレスが良いとは思います。
書込番号:19628033
5点

>MA★RSさん
やっぱりいいカメラでも難しいんですね。
部屋を明るくする努力はするのですが、いつもいざって時に明るくする準備をしてるうちにチャンスを逃してしまうのです。
ストロボは写った感じが好きではないのと、シャッターを切るまでにタイムラグがある(手持ちの機種の話ですが)
のがどうも苦手で
若干の改善、という厳しいご意見ありがとうございます。
購入したとしても期待しずぎないようにし撮影条件と腕を磨くことにします。
>カメ新さん
F値が上がるのが早い←これは知りませんでした。そうなんですね。
動画はシーンや目的ごとに適切な設定で行いたいと思います。
動画メインの時はビデオカメラで!
いろいろレンズも調べたりはしてるんですが、F値って何?ってレベルかだったので
レンズも種類や意味も多くて勉強不足は否めないです。
同スペックのレンズってのがどれになるのか、もうちょっと価格も含めて調べます。
カシャって言わないんですね・・・
とても残念です。
みなさんありがとうございした!
今後実際に実機を触ってみて再検討したいと思います。!
書込番号:19630686
1点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました!
質問に回答くださったカメ新さんさんをgoodアンサーとして解決済みにしました!
また何か方向が見えたらいつぞの機会にご報告しようかとおもいます。
書込番号:19631168
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
こんにちは。別スレでこちらを薦められ検討迷っています(^-^;)
オリンパスのe-pl3レンズキットと45o/1.8、Cyber-shotのHX200v(古いです)持ってます。
撮影対象は赤ちゃん、2歳の子ども、友達とのスナップ、テーブルフォト位で風景はあまり撮りません。25o/1.8検討してたのですがこちら24o〜/1.7とコンデジにしては最強じゃないか!と。
普段使いにもピッタリみたいですし、何よりf値1.7のコンデジってあまりないような…(私の見解ですが)メインは子どもばかりなのでボケ味のある柔らかい写真が撮りたくてミラーレスにしたのですがサブカメラとしてこちらはどうなんでしょう?
こちらにしたら25o/1.8は必要ないような…
12-40proはスゴくいいレンズなのは承知ですが予算や携帯性を考えると手が出せません(。>ω<。)
コンデジはズームが効くのが便利なので古いCyber-shotを手放そうかとも考えてます。他には17o/1.8も購入検討していますが他にオススメのコンデジやレンズがあれば教えてください(^-^)
書込番号:19625081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆yukko☆さん
こちらのカメラはMFTサイズのカメラなので、HX200Vよりセンサーサイズが大きいです。
このカメラ1台あれば、常用域は足りるかと思います。
書込番号:19625100
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こちらにも返事ありがとうございます(^-^)やはりCyber-shot手放してこちら検討してみます(^-^)となると25o/1.8は買わなくてもいいですか?
17oとパナの15oも検討してるのですがこちら24o〜だとミラーレス単焦点を買い足すとしたら何がオススメ何でしょう?
書込番号:19625113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投スミマセン(^-^;)こちらのコンデジでは25o/1.8のようなボケ味が出せますか?
書込番号:19625124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆yukko☆さん
単純計算しても25/1.8よりは若干ボケ量は減ると思いますが、背景が無くなるよりは適度なボケの方がいいかと思います。
でも、HX200Vを手放すのは勿体無いですね。
書込番号:19625145
1点

>おかめ@桓武平氏さん
適度なボケ味がいいんです(^-^)HX200vは手元にあったほうがいいでしょうか?主人のお気に入りで、f2.8でキレイに撮れますし動画がいいとクチコミで買ったもので(^-^;)
書込番号:19625197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆yukko☆さん
HX200Vの望遠(800mmちょい)が、運動会・鳥・飛行機・電車などの撮影で活躍出来ると思いますので、残された方が無難かと思います。
LX100は、室内撮影とディズニー用としてお使いなられた方がいいと思います。
E-PL3は、45mm単専用に??
書込番号:19625231
1点

オリンパス25は50相当の範囲が写ります
lx100は計算済みなので24相当の範囲
書込番号:19625295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、混乱されてるのですが誰も指摘してあげないので。画角が全然違うのですが・・・
マイクロフォーサーズ(m4/3)用のレンズ25mm F1.8のライカ判換算焦点距離は2倍の50mmです。
一方LX100での表記は最初から換算焦点距離なので24mmです。
もしLX100広角端と同様の画角をm4/3でとなると、F2のこちらのレンズになります。
http://kakaku.com/item/K0000687811/spec/#tab
これはもう、考え方な気がします。まず望遠があるが画質が悪いHX200は、
換算85mm以上(キットレンズは28-84mmでしょうから)/ 90mm以上の望遠用として使うとして
E-PL3をあまり使いたくないと思うなら、LX100にした方がよいかと思います。
逆にE-PL3を積極的に使っていくなら
キットレンズと4518でなら明所と明暗中望遠はなんとかなるわけですから、
室内撮りのためになんらかの明るい広角レンズを買えばいいわけです。
それは多分50mm F1.8ではなくて、このへんの実質4種のレンズになるかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
どれも単焦点ですから、写りは明るいズームよりはひとつ上と思います。
2017は僕のデフォですがAFが若干迷います。
予算が許せば1718/1517がよいかと思います。
大抵の場合、12mm (換算24mm)はいらないと思います。
とりあえずなるべく安くなら2017、使いやすい換算35mm付近なら1718/1517がオススメかな
書込番号:19625311
2点

>パクシのりたさん
>> まず、混乱されてるのですが誰も指摘してあげないので。画角が全然違うのですが・・・
誰も混乱していませんよ!
混乱しているのは、パクシのりたさん だと思います。
書込番号:19625351
2点

??? そうですか ???
ほら男爵さんも指摘してたけど、25mm F1.8だと換算50mmではないの???
LX100の広角端は換算24mmだし・・・
もしや広角端じゃなく、換算50mm付近の話をしてます?
それならLX100はF2.5くらいになりそうですね。
にしても室内子供撮りだから、換算50mm付近のいわゆる標準レンズよりも
35mm付近の広角側の方が使いやすいと思うのですが(部屋の広さ≒撮る距離にもよりますが)
書込番号:19625388
2点

>☆yukko☆さん
基本的な考え方として、「レンズ交換を楽しみたい」ならミラーレス。
「レンズ交換をしたくない」ならコンデジです。
レンズ交換する余裕があるなら、キレのよい単焦点の使えるミラーレスのほうがいいですが、
レンズ交換をしないなら、比較的明るいズームレンズが最初からついているLX100がいいです。
LX100はご指摘の様にコンデジとしては最強の部類にはいります。
どっちがいいかは、その人の状況によるのでなんともいえないですね。
ーーーーーー
私だったら、せっかくいままでミラーレスを使ってきた訳ですから、広角の明るい単焦点の追加でもいいように思いますね。
お子さん2人なので、広角の方が使いやすいと思います。私が好きなのは15mmF1.7です。これはボケにくいところがいいのです。2人の子供を両方ともボケずに撮りたいので。
で、ディズニーでは屋外/昼間はPL3+キットレンズで。屋内はPL3+15mmF1.7でいけると思います。
屋外/夜間もPL3+15mmF1.7が撮りやすいでしょう。45mmF1.8は持っていってもいいですが、ディズニーではあまり使い道はないかも。
HX200vはだんなさんが気に入っていらっしゃるなら手放す必要はないです。手放しても二束三文ですし。屋外昼間の運動会なら役立つと思います。
ーーー
LX100にした場合はおそらくPL3はほとんど使わなくなると思いますね。まあ、それはそれでいいと思います。
でもPL3+45mmF1.8のほうがボケますので、ボケ専用に残しておく感じになろうかと。
小さいお子さんが2人ということを考えるとこっちがいいのかも。
ディズニーは昼も夜も屋内も屋外もLX100でいけちゃうと思います。まさに万能コンデジ。望遠が弱いのだけが難点ですが、そこはだんなさんのHX200vでカバーするということで。
ーーー
どっちのプランもありですな。
書込番号:19625421
1点

元スレも見てきました。
やはり室内撮りには25mm/換算50mmだと画角が微妙というのが散見で
(僕はAPS-Cで35mm/換算52.5mm使ってますが
ちょっと画角狭くて使いづらいですので同様に答えたと思います)、
やはり最初書いたようにLX100にするか2017/1718/1517のどれかがいいかと。
書込番号:19625423
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、望遠で今までも運動会など撮ってきましたので手放さず残しておくことに決めました(^-^)
LX100はまだ迷ってます(^-^;
書込番号:19625935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
>パクシのりたさん
画格で言うと17o25oどちらの画格も好みなんです(^-^;)室内で赤ちゃん撮るときは背景ボケ味を残しつつ柔らかい描写性もいいなぁとか。
e-pl3は使い込む予定です(^-^)
書込番号:19626003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。
使い込むとなると使い込み方を決めればいいのだと思います。
中望遠までのほぼ全てをE-PL3に任せるならレンズの追加
ボケについてE-PL3がサブ機扱いならLX100追加
になります。レンズ交換の手間を惜しめば全域ズームが可能なコンデジですかね。
交換が楽しかったり、とにかくボケ優先ならば単焦点ばかりですが是非レンズで。
先に書いたように、LX100の50mmはF2.5くらいなので、この点では2518の方がボケます
(30mmの方はF2くらいでしょうから1517と大差ないでしょうけど)。
ボケは撮り方を工夫すれば積極的に作ることもできますから、
あまり考えずにどうしたいか直感的に好きな方を、でよいかと思います。
書込番号:19626304
0点

>☆yukko☆さん
こちらへ迷わせた張本人でございますm(_ _)m
望遠用のコンデジ持っておられるなら、ますますこのカメラで良いように思います。カメラ本体もE-PL3より明らかに反応良く、周囲の暗さとかも気にしなくて気軽に撮れると思います。このカメラオススメしたのはお手頃価格で本体とレンズを一度に買えることからです。E-PL3でしたら本体の買い替えもオススメしたいところ。12-40とそれに見合うカメラ本体買えば全て解決。そりゃそうだ。しかし、一般的な子育て世代には厳しいところ。LX100も決して安くはないですが、発売時の値段や機能を考えると概ね諸条件を満たしたコストパフォーマンスの良さを感じます。
LX100。何より良いのが24mmスタート。一眼用の標準レンズは28mmスタートが多いですが、この4mmの差は大きいです。広い範囲が映るのもですが、小さい子連れだと子どもとの距離が近いですので離れなくて済むのや狭い場所など限られた空間で撮れるのは良いですね。レストランなどでも重宝すると思います。そして何よりラクなのはレンズを換えなくていいこと。撮り逃しも減ると思います。先日私は関西の某テーマパークで何が大変だったかというとレンズ交換。アトラクションの待ち時間などにガチャガチャ外してはつけ。私はお父さんですのでそれでも良いでしょうが、お母さんがそれをするのは大変でしょうね。待てない子どもがグズグズ言ったり、甘えてきたり。
LXは普段使いにも向いてると思います。使いやすい広角から標準までカバーしているので屋内でも屋外でも良いと思います。ボケ味ですが、25mmF1.8や45mmほどボケないでしょうが、センサーの小さな一般的なコンデジみたいなことはないので安心して良いように思います。望遠端は37.5mmF2.8がついてると思えば良いのではないでしょうか。45mmのレンズをF2.8で撮ってもう少しボケない感じかな。
使いやすさとコンパクトさはカメラの稼働率を上げると思います。使ってなんぼです。スナップに向いてると思います。
かく言う私は普段GX7(パナのマイクロフォーサーズ一眼)に25mmF1.8つけっぱなしです。25mmは普段使いには最適です。良い感じにボケ、家の中が散らかってしまっても子ども中心に撮れば安心です(^_^)部屋干しにも向いてますね♪( ´▽`)被写体に寄れるのも良いですね。子どもだけでなく料理などにも近づいて撮れます。45mmは良い写りしますが、被写体に寄れないので使いにくいですね。45mmを25mmより先に買ってたのですが、25mm買ってからは出番はほとんどありません。20mmF1.7も持ってますが、絶妙な画角で画角的には使いやすいけれど、子ども撮りには手を出してはいけません。AFが激遅ですので。テーマパークも25mmだけでも使えないことはないですが、ずっとそれだけで乗り切るには微妙です。変えたくなる時が出てくると思います。45mmにこだわりとか、これでなきゃってことがなければ、思い切って45mmをヤフオクか何かで売って、25mmをカメラのキタムラネット中古などで買い換えるのも良いかもしれないですね。
LX100の作例です。ボケ味も許せるかどうか確かめられてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx100/
書込番号:19626375
2点

>SakanaTarouさん
15o/1.7も視野に入れておりましたが17oを購入となると15oの出番は少なくなりそうで(^-^;)17oは扱いやすいレンズだと皆さん仰ってますね(^-^)換算35oの方がテーマパークなどでの撮影に無難なようなので17o購入になりそうです(^-^)
ミラーレスはレンズ交換がしたくて、携帯性に便利なので好きです(^-^)LX100も魅力的!!あれもこれもお金があれば欲しいのですがそーゆーわけにはいかないですもんね(笑)
書込番号:19626448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
せっかくのミラーレスなので使わないと勿体なくて(^-^;)LX100追加で考えてました。普段の室内撮り(ほとんど生後3ヶ月の赤ちゃん)や2歳子どもとのお散歩、公園ではミラーレス使うかなと。なんせダンナがメインで欲しがって来ました(笑)HX200vは主に望遠用として。なのでテーマパーク等ではLX100が大活躍なのかなと。ミラーレスではボケ味欲しいので25o/1.8 購入しても損しないですかね?(^-^;)
書込番号:19626544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
自分一人だと、E-PL3に単焦点でも何とかなるかと思いますが、
お子様がいらしゃると、LX100で撮影された方が利便性いいかと思います。
(またお子様に手が掛からなくなったら、また考え方が変わると思います。)
ご主人さまには、そのままHX200Vを使わせていいと思います。
書込番号:19626573
1点

>harmonia1974さん
LX100は他にない最強コンデジですね。作例拝見致しました♪ボケ味もコンデジとは思えないほど素晴らしいですね。e-pl3はまだ当分使い込む予定なのですがボディを買い換えるとしたらオススメは何でしょうか?レンズは恥ずかしながらマイクロフォーサーズの物しか持っておりません(^-^;)となると、オリかパナのオススメ教えてください(^-^)
私1人で子ども2人連れて外出先での撮影はレンズ交換なしのLX100が向いてる気がしてきました。確かに子連れでいちいちレンズ交換は出来ない(T-T)
赤ちゃんと2歳児2人連れはかなり疲れるので(^-^;)
私も45o先に買ってしまって赤ちゃん撮るとなるとかなり距離感が(o;ω;o)グズってあやしては離れて撮るといった感じです(^-^;)
25o/1.8中古でも充分でしょうか?
17o/1.8も撮りやすい画格だなーと。
夏ボ先取りで二つのレンズ購入検討どうですかね?
書込番号:19626605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわからない。どうして、そんなにボケが好きなんだ?
本人しか明瞭に写ってなかったら、どこで撮っても同じ写真になる。写真見る人に、いちいち
口で、”どこそこで撮った写真です” って説明するの?
背景がぼけてうれしいのは、ポートレートと花の写真のみ。背景関係ないから・・・
ファミリー写真はパンフォーカス(全体にフォーカスがかかる)ほうがいいと思うけどね。
コンデジは、ポケットに入らないとあまり意味がないと思う。LX100は、ポケットには
絶対入らない。
書込番号:19626833
3点

>デジタル系さん
ボケが好きなのは赤ちゃんメインで使うからです(^-^)e-pl3も子どもメイン、あとは料理や花とかですかね。私はコンデジはポケットに入れたことがないです(^-^;)ケースに入れてカバンの中に入れてる状態ですかね(^-^)
書込番号:19626967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆yukko☆さん
カメラ本体ときましたか。上見たらキリないですが、これからでるOLYMPUS PEN-Fが欲しいですよ。フラッグシップE-M1。E-M5MK2。いずれも10万円コース。高いだけあり、長く使えることはうけあいです。値段などからだとE-M5MK2あたりが新しいし長く使えそうですね。オリンパスの方がボディに手振れ補正が付いてて強力なので良いかもしれないです。できればファインダーがついてるものの方が、日差しの強いとこや明るい屋外では最高です。お母さんが子連れで撮るには微妙ですが、液晶でも撮れますので問題ないでしょうが、パパさんに取られること請け合いです。パナのGX8もいいですが、デカイです。激安コースならヤフオクでE-PL6のボディだけを落札するのもいいかもしれません。レンズキットだったものからレンズを除いたものが16,000円前後で買えてしまいます。アマゾンとか価格.com最安より安いですね。気をつけないといけないのが、付属品が全部揃ってて、純正の電池とフラッシュがついてるもの、保証書が新しいものを選ぶのが良いでしょう。私はセカンドカメラというか安かったのでいつもカバンに放り込んでおくカメラとして使ってます。2013年発売ですが安っぽさもないし、値段考えたらコスパ高く満足してます。未だ家電量販店でも新型のE-PL7と併売して売ってるのを見ますね。2台体制で行くときも重宝してます。E-PL3は2011年発売ですがPL5の時フルモデルチェンジだったはずなので使い勝手や高感度性能は向上してるものと思われますが、そちらのスレで経験された方に尋ねるのがいいでしょう。ただメインカメラとして使うなら、今安いけれど2,3年後にどう感じるか考えるとLX100のほうが満足度高い気がします。もうしばらくお子さんの成長を待って2,3年後にWズームキット買うのもアリです。
考えておられるレンズを買うのももちろんアリです。こちらは腐らないし、本体のように陳腐化しませんから。17mmF1.8と25mmF1.8どちらも使いやすいと思います。45mmと比べて。たぶん普段使いでは45mmあまり使わなくなると思います。保育園幼稚園の屋内行事くらいかなあ。当たり前ですがレンズ交換が必要になるのは覚悟がいります。ちなみに中古レンズでも細かいこと言わなければ普通の人が使う分には全然問題ないと思います。ホコリ、カビレンズつかまないようにちゃんとしたとこで買えば大丈夫だと思います。新品レンズ使っても、1度使えば中古レンズになるわけですし。私は気にせず中古レンズも買います。
ダカフェ日記ご存知ですか?更新止まってますが、かなり面白くいい写真ばかりなので参考になると思います。パナやオリのかめらではありませんが、50mm相当のレンズで撮影されてます。
http://www.dacafe.cc/banana/
書込番号:19627266
1点

LX100、良いと思います。
私普段子供を撮っているのですが、マイクロフォーサーズを2台持ちしてます。
このカメラなら標準域は任せられるので、2台併用する時も十分に活用できるかと。
パナソニックの12-35mmF2.8より明るいレンズが付いていて、このサイズで、この重さ、この価格。
とても魅力的です。
書込番号:19627458
2点

>harmonia1974さん
そうなんですよねー、上を見たらキリが無いですしね(笑)新しいOlympuspen魅力的ですよねー(^-^)e-pl6もお値段手頃でボディ強力手ブレ補正が付いてるのならばこちらかな?e-pl3と画質はやはり違うのでしょうか?
LX100、私の後例の方も仰ってましたけどSONYのRX100とどうですかね?センサーサイズが大きいのはLX100だし、広角側24oとこちらは28o。さほど気にしません。4K動画も素晴らしいのですがテレビに繋いで見ることはないですし、動画はビデオで撮るのでカメラはもっぱら静止画専門です(^-^)
となるとお値段手頃なRX100にして、それで浮いたお金でレンズ購入またはボディ購入か。。
うーん、また悩んじゃってます(笑)
コンデジに求めるのは手持ちのHX200vよりボケてくれて、画質がキレイなこと。少し暗めの室内でも明るく撮れること。動き回る2歳児の撮影、携帯性に便利…といったとこでしょうか(^-^;)
25o/1.8レンズは購入しようと思います(^-^)ボケ味や柔らかい仕上がりですね〜(^-^)ますます欲しくなりました♪
ダカフェ日記ゆっくりと拝見してみます(^-^)
書込番号:19627625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
HX200V併用で、PL3に25/1.8の構成ですと、ディズニーの夜景撮影でHX200VとPL3のキットレンズのズームでは、戦力外かと思います。
なので、ディズニー夜用でLX100かRX100M4のどちらかを同行する必要あるかと思います。
書込番号:19627678
0点

>gngnさん
そうなんですよね、12-35よりも明るいレンズだし、二台持ちでもいいのかも。マイクロフォーサーズは何をお持ちですか?LX100と価格が手頃なRX100悩みます。
書込番号:19627911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
夜景撮影はシンデレラ城や建物メインになりますかね〜スナップは撮りません。夜のパレードも撮影なしで裸眼で楽しみます(笑)それでも戦力外ですかね(^-^;)
RX100M4は予算オーバーなので考えてません(。>ω<。)
書込番号:19627922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズはE-M1を2台です。これにいろいろなレンズを組み合わせて使っています。
他にもTG860とRX100、フルサイズ機2台持ってます。
メインはやはりE-M1です。他は自撮り専用にTG860といったところです。
レンズもそうですが、カメラは一台では完成しないと割り切って、組み合わせて使う前提でトータルシステムを組んだ方が良いかと。
RX100は以前はサブ機として使っていましたが、今の私の構成ではほぼ出番なしです。
書込番号:19630467
0点

>gngnさん
カメラは割り切って使うことを考えてます(^-^)普段の室内やちょっと公園〜といった場合はミラーレスで色んなレンズを楽しみたいですね(^-^)
ひとりで子ども連れならばコンデジ。今まではサッと取り出せて便利なスマホカメラで撮ってたけど画質も結局はスマホカメラなんですよね。
LX100、RX100どちらか購入です。コンデジといっても明るさとある程度のボケ味は欲しいので(^-^)
書込番号:19630776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100ですが、mk3以降だとなお良いですね。MK1は安いのですが、ズームするとあっという間にF値が大きくなるのでボケには不利です。
とはいえ、あの小ささは正義です。
子供との行動は荷物も多いし、首から一眼ぶら下げてると子供に当たりそうで危ないので、軽量化重視が良いかと。
使い分けを考えるならミラーレスとRX100サイズのコンデジおすすめです。
書込番号:19630923
0点

>gngnさん
RX100=mk1でしょうか?すみません、無知なもので(o;ω;o)ズームすると不利ですかぁ(o;ω;o)やはり四年位前の型落ちで今は新しいのありますもんね(^-^;)
といってもRX100の上はコスト的にも厳しいし、そうなるとLX100はオススメなんですよね?(^-^;)
色々他のレスも見てきましたけどG7Xもどうなのかなって。G9Xと比較してみて、私的にはG7Xかなーっと思ったり.(。>ω<。)
書込番号:19631004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。mk1です。
こちらの比較が参考になります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html
F値と焦点距離の違いに注目です。
そういえば45mmF1.8お持ちなのですね。うーん。このレンズのボケが気に入っているとなると、どれ買っても写り自体は不満に感じるかも。
よっぽど特性が違うもので使い分けないと。
書込番号:19634005
0点

>gngnさん
とてもわかりやすい比較ですね!ありがとうございます(^-^)実は実際に実機を触りに行ってみました。店頭にはRX100、G7xが置いてありやはりRX100だと望遠側は少し暗いしあっという間にF値が上がると感じてしまいます(^-^;)G7xは値段も少し高めだけど寄れて望遠側も明るいと感じました。RX100より少し大きめだけどさほど気にしませんでした。
LX100がなかったので触れなかったんですけどG7xと比較してみて、あまり大差は無いのでしょうか?
まぁ45o/1.8のボケ味のようなものはやはり一眼レフかミラーレスならばといった所でコンデジにはあまり求めない方がいいというのもわかりましたし(笑)
25o/1.8も試してみましたが非常に使いやすい画格で寄れてボケる。腕次第で友達数人位なら全然スナップもイケるじゃん!と思ってしまいました(^-^;)
書込番号:19634357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
でも、「ボケ」に関しての過信は禁物です。
MFTは、フルサイズより2段程度ボケは甘いですし、APS-Cより1段程度ボケは甘い感じです。
どちらかと言いますと、スナップとかパンフォーカス気味に撮影したい場合には、最適なMFT機だと思います。
拘ったら、フルサイズ/APS-C機にしないと満足しなくなるかと思います。
でも、フルサイズ用のレンズは価格が高く、重量が重い・大きさがでかいなどのデメリットもありますけど。
書込番号:19634407
1点

パナの25mmF1.7の中古も安いですね。カメラのキタムラネット中古だとネット中古店から近くの店に取り寄せて、店頭で試して、見て買えるから安心ですし時々利用します。
http://www.net-chuko.com/?_ga=1.254911936.910863386.1429616720
オリンパスとは味付けの違いですから、大差ないかと。レンズとカメラ本体とメーカーが違っても、普通一般の人がイロイロ気にしなくていいと思います。値段とかイロイロ見て総合的に判断すればいいと思います。私も各種コンテストやパンフレットなどで子どもの写真とか採用していただき掲載してもらいましたが、メーカーが違うこともよくあります。
RX100も評判良く、コンパクトでいいカメラだと思いますが、私は手を出しませんでした。コンデジとしては写りは確かにいいけれど操作性がイマイチよろしくなかったのがそのせいです。動画の方は私もカメラでは撮らないので興味ないです。
あとボケ方ですが、LX100もRX100も25mmF1.8も45mmほどにはボケませんので、仮にこのうちどれを買っても、いちばんボケるレンズは45mmと考えられたら正解です。
☆yukko☆さんは既に2台体制に傾いている感じに思えます。
(1)E-PL3+45mmF1.8 →ボケ専用
(2)LX100かRX100,G7X →普段使いやディズニー
◯ボケは大切・あんまりレンズ交換はしにくい、ディズニーに行く,25mmF1.8か17mmF1.8が欲しい
E-PL3にレンズを追加し拡張した上に(2)を買うとディズニーから帰ったあと、(1)か(2)のどちらかあまり使わなくなってしまいます。便利な方を使うようになりもったいないことになります。特にLX100を買われた場合は、たぶん(1)は不便(45mmの寄れなさ)になって使用頻度が激減するかと思います。ブレたり、暗いところに弱いので標準ズームも使わなくなるでしょう。特に標準ズームとE-PL3の存在意義が薄れて45mmは塩漬けになります。
それだけLXがオールマイティだということです。1インチセンサー機はボケ味がお好きなスレ主さんにとってそこまで満足ができるか分かりません。センサーが小さい分、中途半端な感じになっちゃう気もします。スレ主さんのお持ちの構成だとオススメできません。
一方で25mmF1.8か17mmF1.8のどちらかか両方を買った上で、(2)を買うとディズニーはいいでしょうがそのあと、普段使いでは使い勝手や焦点距離などが被るので(1)と(2)の住み分けが、微妙になりますね。
ですので(1)の充実をするために25mmF1.8か17mmF1.8の両方または一方を買うか、LX100を買い(1)は現状維持に留めおくのが良いかと思います。
書込番号:19634506
1点

>harmonia1974さん
パナの25oだとオリより安いですね。新品中古は私も気にしませんしカビホコリ付いてなければ(笑)
そうですね、実際25oも店頭で試してみてやっぱりコンデジよりこっちのボケ味の方が好きだなと直感してしまいました(^-^;)
今はコンデジ購入よりも25oと17o中古で購入してもLX100位の値段でしょうから先にレンズ確保します(^-^)
ディズニーでは標準ズームと25oまたは17oどちらか持参で。あとは望遠撮りたかったら主人のHX200vも活躍させようかなと(^-^)
その後でコンデジ考えてみたいと思います(^-^)
ただボディはpenシリーズが好きなので手ブレが利いてるe-p5が最近魅力的に感じちゃいます(^-^;)
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます(^-^)goodアンサーはharmonia1974さんに決めさせて頂きましたヾ(o´∀`o)ノ
書込番号:19634588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





