LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MADE IN CHINAとMADE IN JAPAN

2017/09/13 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

量販店での展示品が見られなくなり、そろそろ買い時かなと思い、ネットで購入しました。
小さいながら手にずっしりとする感じで、高級感があり、ダイヤル操作が気に入ってます。
ハンドストラップを付けましたが、やはりちょっと重いので、ネックストラップに変えようと思います。

ところで、ヤマダ電機(LABI 池袋)の海外向け商品のコーナーに本商品が展示されており、カメラの底を見ると、MADE IN JAPANと書いてありました。海外からの旅行者向けだと思いますが、価格も税抜きで、103,000円と高く、我々が買う製品とどこが違うのか分かりません。
もちろん私の購入した製品は、MADE IN CHINAで、箱には日本モデルと印刷されていますが、海外向け製品との違いが分かる方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

MADE IN JAPAN信者というわけでもないのですが、何となく日本製にあこがれてしまいます。

書込番号:21192566

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/09/13 20:18(1年以上前)

推測ですが、、(^-^;

たぶん違いはないでしょう。
もしあるとすれば、表示言語かな?

外国の方は、
まだあこがれの『MADE IN JAPAN』を求めてくる訳で、
多少高くでも売れるんですね。
その極端な例が、いわゆる 爆買い ですね。

日本では、(すべてとは言わないが、)
1円でも安くが求められたから、海外製になったということですね。
ある意味、ここ(価格com)もその後押しの一部にはなったでしょう。


書込番号:21193905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/15 08:17(1年以上前)

今どき、日本製にこだわるのは、年金爺さんやばあさん、爆買い中国人くらいかと思っていましたが、トライアル・アンド・エラーさんみたいな方もいるんですね。

日本製でも、工員の大半はブラジル人やバングラデシュ人、ネパール人です。決して日本人が作っている訳ではありません。

コンビニでも外国人の店員さんが増えたのは安い時給で働いてくれるからです。

書込番号:21198114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LX9と迷っています

2017/08/04 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:42件

タイトルのとおりです。
迷ってLX100にした方は居られませんか?
サイズはあまり気になりませんが、写りの良さ、ボケの美しさで決めたいと思っています。
よろしくお願いします(^^♪

書込番号:21093379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/04 20:24(1年以上前)

>ふらがいるさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000910987
広角側は1型でF1.4なら4/3型でのボケ量はF2だし
望遠側は1型でF2.8なら4/3型でのボケ量はF4なので
終始LX100の方が最大ボケ量は多いことになりますね。
なので大きさ重さ金額が気にならないならLX100でいいのでは。
ボケの美しさはどうでしょうね。写真見比べてどうです?
ズーム倍率もほぼ同じだし無理してないのはLX100なのかな?

書込番号:21093398

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2017/08/04 20:36(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど〜
LX9は割と早く暗くなってしまうのかな。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21093416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/04 20:41(1年以上前)

私の場合は迷わないでポケットに入るサイズのLX9を購入しました

やっぱりコンデジってコンパクトでポケットに入れられるかが重要だと思うからです

書込番号:21093429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2017/08/04 20:49(1年以上前)

>餃子定食さん
確かに…でも私の場合はスマホがあるからいいかなぁ。

書込番号:21093443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/04 21:02(1年以上前)

レンズの口径が大きい程ボケますのでLX100は最広角で10.9mm/1.7=6.41mm、LX9は最広角で8.8mm/1.4=6.29mmと言う事でLX100の方が優勢です。加えてLX9は35mm判換算で31mmに達すると早々とF2.8に到達するのに対してLX100は32mmでもまだF2.2ですし最望遠で寄れる距離が変わらないという事で焦点距離に関わらず万遍なくLX100が有利でしょう。

LX9に比較したLX100の難点は合焦安定度かと思いますんでちゃんと決めて撮れるならLX100で問題ないと思います。

書込番号:21093471

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/04 21:03(1年以上前)

機種不明

LX100のライカ版

両機とも持ってないので写りについては分かりませんが、パナソニック的にはLX100はSONY RX100よりも上のクラスのカメラだそうです。LX9はスペック的にSONY RX100の対抗機だから、LX100の方が古いけど、ランクは上ですね。
また、LX100にはライカ版も存在します。


> やっぱりコンデジってコンパクトでポケットに入れられるかが重要だと思うからです

個人的には、サブ機だとサイズをかなり優先させます。しかしメイン機の場合は、コンデジであろうとスペックや機能、デザインなどを優先させます。LX9はファインダーが無いので、メイン機では選びません。

書込番号:21093474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2017/08/04 21:09(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
サイズと合焦安定度以外はLX100なんですね!

書込番号:21093488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/08/04 21:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。ライカもかっこいいですね〜
ちょっと予算的に無理かなぁ。

書込番号:21093489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/08/04 21:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
LX100に決めたいと思います。

書込番号:21093491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/05 00:20(1年以上前)

LX100後継機は残念ながら
出ないとのこと。

書込番号:21093905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/05 04:03(1年以上前)

LX100の後継機についての記事。
http://digicame-info.com/2017/05/post-934.html

>(LX100後継機について)RX100と直接競合するのはLX10(※国内ではLX9)で、LX100は一段階上の製品だ。顧客がLX200を期待しているので、我々はLX100の後継機も強化するつもりだ。

書込番号:21094046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

露出補正ダイアルの回り止め

2017/05/25 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:61件

今回、ヨーローッパ旅行に持って行って、とても使いやすく、広角や暗い協会の中でも重宝しました。

ただ一つ、困ったことは、ショルダーバックに入れて出し入れしていたため、
自然に露出補正ダイアルが何度も移動してしまっていました。
もっと固いと良いのですが、つい回ってしまします。
出しっぱなしでも何かに触りやすく回り安い気がします。

次回は、何かで回りにくくしたいといろいろ考えていますが、皆さんは困ったことは有りませんでしょうか?
解決策が有ればぜひお願いします。

書込番号:20916906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/25 09:47(1年以上前)

どうしても回って困る場合見た目はともかくテープ止めします






書込番号:20916928

ナイスクチコミ!1


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/25 10:24(1年以上前)

回りますね。
まあ、この手のカメラは大体が同じではないでしょうか。
手元にあるのでは、G15やX30も回ります。

私は電源オン時にダイヤル類にも必ず目を通すようにしてます。
あと、必ずRAW+JPEGで撮影するようにしておくと、露出を間違えても後からRAW現像で楽に救えるのでいいですよ。
LX100は本体内でもRAW現像を出来ますし。

書込番号:20916972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/25 10:34(1年以上前)

パナの他機種 GH1 だったかですが、前ダイアルをテープで止めてましたね。
慣れてからは剥がしましたが。

書込番号:20916989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/25 11:57(1年以上前)

皆さま

早速返信ありがとうございます。

やはりテープなどで処理するしかなさそうですね。
圭吾郎さんのおっしゃるように、確かに後で修正は出来るので、致命傷にはならないのですが、
回らなければ越したことはないと思いまして。

テープなどでの対処も考えてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:20917098

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2017/05/25 20:01(1年以上前)

私は、買ってから、一度も使ったことのないダイヤルなので、なんで使いもしないダイヤルがこんな大きいのか、と疑問に思ったことがあります。というわけで、この際、マニュアル露出へ・・・

書込番号:20918064

ナイスクチコミ!0


myataさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/03 14:49(1年以上前)

>Seventhlyさん
私は一番このダイヤルを使います。
シャッターを切りモニターを確認、補正ダイヤルで調整。
シャッターを切るごとに調整する場合もあります。
ISOとか露出方式とかフォーカス方式とかは1度決めたら
あまりいじらないからです。
LXシリーズでは、このダイヤルのおかげで使いやすさ1番です。

書込番号:20938732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/06/03 18:19(1年以上前)

>myataさん
>Seventhlyさん
確かに有れば便利ですが、しらない間に勝手に回ってしまっているのが気になって投稿しました。
やはりノブ等でのいろいろな設定は、必要な時には簡単に変更ができて、それ以外には勝手に動きにくいのが機械設計の基本だと思っていますしそうあるべきだと思います。

書込番号:20939132

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2017/06/07 00:07(1年以上前)

>フリーライフさん
確かに、私も他のスレで書きましたが、
構造上、知らずに電源が入りやすい(LX7に比べて)のが気になってます。

>myataさん
オートやAとかSだと、測光によって、カメラを動かすと明るさが変わってしまうのと、
コロコロ明るさが変化するものを撮ることがほとんどなく、
マニュアルでのストロボ使用が多いのでほぼマニュアル露出です。
私の撮影環境では、撮影したい露出が、露出補正の範囲外であることも多いです。
液晶を見ながら調整出来るというのはどちらも変わらないので、使いやすい方で...

書込番号:20947455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

故障?

2017/05/14 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

最近、「0.5m・・・」と言いう赤いエラーメッセージが出て「ピピピ」と鳴り撮影できない時がよくあります。
多分、最短撮影距離より近づいている時に出るメッセージだと思うのですが、1〜50メートルでも発生します。

これは故障以外の何物でも無いですかね?

同じ症状だった方おられませんか?

「メーカーに電話!」以外のレスお願いいたします。

書込番号:20892274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2017/05/14 20:11(1年以上前)

カメラは濃淡の縞模様でピントを判断しますので
境界線の淡いもの(グラデーション)とかだと故障でなくても発生すると思います。

書込番号:20892301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 20:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

どこに向けても10回中、10回撮影出来ないことがあります。

センサーのゴミとかが関係しているのかと思いましたが。

一応、明日メーカーに連絡しますが今までの経験でメーカーのサポセンは信用できないので。

書込番号:20892419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 20:59(1年以上前)

ちなみに先ほど旅行から戻り家の中で何回もテストしていますが調子が良い時は100回連続、どこに合わせてもピントが合います。

旅行中に撮った画像を見ましたら暗い時に撮った画像がシャッターが切れているのにピントが合っていない画像があります。
旅行中に撮影出来なくなるのは本当に困りますね。

今回は一応、予備のカメラを持っていたので何とかなりましたが。

書込番号:20892451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/14 21:46(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>撮った画像がシャッターが切れているのにピントが合っていない画像があります。

カスタム設定の「フォーカス/レリース有線」が、「ピントが合わなくても撮影する」
になってたりしませんか。

>エラーメッセージが出て「ピピピ」と鳴り撮影できない時がよくあります。

とりあえず、設定をリセット(初期化)して様子見てみるとか。

書込番号:20892608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 21:59(1年以上前)

>まるるうさん

説明が足りなくて申し訳ありません。

設定は何度かリセットしました。
が、今、見直してみたらリセットのせいで「リレーズ優先」になっていました。
ピントが合わなかった画像はそれが原因ですね!

しかしカメラが好きで現在も7台くらい所有していて今まででは数十台、使用していて今回のような撮影できないのは初めてです。
ちなみに現在パナはGH3等4台使用しています。

書込番号:20892654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/14 22:44(1年以上前)

ピントが合わない時に出るメッセージ『0.5m - ∞』
これは、フォーカスポイントがこの範囲に入っていないという事ではなく、
指標としてピントの合う範囲を表示しているだけのようですね。

マニュアルには、
>ピントが合わないときは、フォーカス表示が点滅し、[ピピピピッ]と音がします。
>ピントの合う範囲が赤色で表示されますので、参考にしてください。
こうありますので。

これまでに経験した中で、あまりにもピントが合いにくいのであれば、
一度メーカーサポートに依頼してチェックして貰うのも良いかもしれません。

書込番号:20892796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/15 07:22(1年以上前)

LX100のピンぼけ問題は少し前にも書き込みがありました。僕も量販店での試し撮りの結果として返信に参加しています。因みにLX100はファームウェアのアップデートの履歴はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20831713/#20831713

LX100のピンぼけ問題はお馴染みのDPREVIEWにも書き込みがありましてLX100が抱える構造的な問題であることが伺えます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3900109

その書き込みの内容を見ると回避策として挙げられているのはクイックAFを有効にする、AFSではなくAFFで撮影する、AFを合わせたいものは中央に据えるなどですが決め手にはなっていないようです。

最初にファームウェアのアップデートの履歴はありませんと書きましたが、今回のこの問題はファームウェアで改修出来るようなものではなく、文句を言ってきたユーザーに対してだけユニット交換等で対処している可能性は考えられます。

書込番号:20893299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/15 09:41(1年以上前)

>hotmanさん

>ピントが合わない時に出るメッセージ『0.5m - ∞』
これは、フォーカスポイントがこの範囲に入っていないという事ではなく、
指標としてピントの合う範囲を表示しているだけのようですね。

ご親切にレス頂いて恐縮ですが、只今パナソニックに問い合わせたところ、このメッセージは一般的には『0.5m - ∞』の範囲に
フォーカスポイントが入っていない(50センチ以下)か、のっぺりしたような被写体の時に出るそうです

書込番号:20893499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/15 09:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

レスありがとうございます。

先ほど何枚か撮影して試しましたが当方の場合、ピントは問題なさそうです。

設定をフォーカス優先に戻しました。

本日、朝早くより何度も試しましたが本当に近く(5センチ以内)を除いて問題なく撮影出来ました。


最近2回続けて出先で撮影出来ない状態になってしまい困っていましたが、今は正常なので、もう一度出先で症状が
出たらメーカーに送ります。


皆様、レスありがとうございました。

書込番号:20893507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/06/18 23:40(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、その後の報告です。

結局、3回目の持ち出しで、ほとんどエラーとなりメーカーに修理に出しました。

メーカーで最初は症状が出ず原因もわからなかったみたいですがレンズユニットを交換して試していたら症状が出てメインと基盤と何かもう一つ交換で戻ってきました。

メーカーにあるうちに症状が出て良かったです。

なんか中身が結構、新品になって戻ってきた感じで悪い気はしませんね(笑い)

まだ外に持ち出してはいませんが多分、大丈夫でしょう。

これが保証切れだったらいくら修理代がかかったのだろう(汗汗)

一応、報告でした。

書込番号:20978521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/06/18 23:49(1年以上前)

あっ パナは機種によって一律の修理金額って修理担当が言ってましたっけ。

忘れてしまいましたがLX100は15.000円位だったような。

書込番号:20978542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

気が付くと結構安くなってきていたので購入しようかなと思いだした今日この頃ですが、店頭在庫があるお店が見当たりません。

都内で「あそこで売ってる」情報をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:20882896

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/10 23:20(1年以上前)

アマゾンならシルバーと黒が有ります。あとはお安いネットショップでリスクを取るかですね

http://amzn.asia/0FVlCHa

書込番号:20882917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/10 23:51(1年以上前)

っかここのサイトの最安値のお店が店頭販売有りで在庫有りになっていると思うのですが・・・・・・・

書込番号:20882994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/11 06:16(1年以上前)

ken1978さん

こんにちは。
参考です。
すでにご存知かもしれませんが、
LX100後継機は、ありそうですね。
http://digicame-info.com/2017/05/post-934.html#more

なので、m4/3フォーマットの高性能コンデジは、継承されそうです。

そして、LX100を買うなら、今かと思います。

書込番号:20883293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/11 15:22(1年以上前)

>ken1978さん

パナのサイト上は、生産完了にはなってませんが、
発売から2年半たってます。
すでに量販店にはないと思います。

すでに皆さんが、レスされている通りなので、
早めの行動が吉かと、、、

書込番号:20884097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/11 16:32(1年以上前)

>ken1978さん

真偽のほどは、不明ですが、《生産完了》の情報があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20512895/
だとすると、現在、市場で入手可能な新品は、 “流通在庫”とも思えます。

流通在庫が、枯渇する → 価格が高騰 の定石間近と思います。
新品で買うならば、今でしょう。

中古なら、商品はあります(が) → 流通在庫の枯渇 → 中古まで高騰 のレールに乗っていると思います。

※ LX200(仮称)を待つ : 10万円越え
LX100新品購入
LX100中古購入
他機種を選ぶ
etc。。。

自分、少し前にキタムラで中古AランクのGX7と同Aランクのレンズを入手しましたが、とても満足でした。
なので、信頼の置ける店の中古も選択肢の一つに加えてみては如何でしょう?

書込番号:20884207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2017/05/11 16:49(1年以上前)

なんと、LX200出るかもしれないのですね。ただ、価格を考えると100の流通在庫を探し出す方向の方が自分の予算に合うので行動していきたいと思います。

みなさまご返答いただきありがとうございました。

書込番号:20884228

ナイスクチコミ!3


MoonFoxxさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/12 02:23(1年以上前)

コジマxビックカメラで展示品が44,800円でした。
シルバーが欲しかったのですが、在庫を聞いたところ既に店舗にはなく、取り寄せで54,800円との事でした。
この性能のレンズがこの値段で買えるとは思えないので購入したのですが、買って正解だったと思います。

書込番号:20885551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色味の事と、ピントの事。

2017/05/07 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:168件

こんにちは。このカメラを買って旅行に2回持って行きました。

質問なのですが
【質問1】色みが薄く感じるのですが、気のせいでしょうか?

4月の晴天の中で桜を撮影したのですが、パソコンに取り込んで見ると、カメラのモニタで見るよりも薄く感じます。
表示する物が変われば、色味が変わるのは普通の事なのでしょうか?

今はパソコンに取り込んで、Picasaソフトの自動コントラスト機能で綺麗な青空になっているように感じています。

撮影モードはSモードで、1/1000のまま弄る事はありません。カメラのモニタで見ると綺麗だし、後は日によっては眩しくて色味の評価が難しく、パソコンに取り込んで、( ´゚д゚`)アチャーとなっています。。



【質問2】細かくピントを狙った被写体(サラブレッド)に、サッと合わせる方法を教えて下さい。

外の光が弱い室内で撮影する時に、ピントが違う物に合い、シャッターボタンを半押しして、撮りたいもの(サラブレッド)に合わせようと何回か半押しし直したりしても、ピントが合ったり合わなかったりでシャッターチャンスを逃すことが多くてガックリ来てます。

光が足りなくても、フラッシュがたけないので、露出のダイアルを+側に回して撮影しています。

あまり難しい事は出来ない脳みそなので、簡単な方法を教えて下さいm(__)m

書込番号:20874684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/07 17:55(1年以上前)

色に関して、モニターが違えば違ってきます。
調整でどこまで近づけられるかですね・・・

キャリブレーションって知っていますか?


ピントに関して、
測距点はどのようにされていますか?
1点ですか?

AFは通常、測距点内で、
近いもの、もしくはコントラストの差のある物にピントを合わせようとします。
また、暗い場所等ではピントがなかなか合わないこともあるかと。
ストロボが発光しないのは、発光がオートでカメラが明るいと感じたのか・・・
強制発光に設定してみましたか?



色々とカメラの設定について
取説とか読んで見ましたか?

書込番号:20874714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Picasaで自動コントラスト調整した画像(サイズ小さめ)

色味が薄いような…暗いような…。

手前の柵で無く、奥の馬にピントを合わせたかった…。

画像をアップします。

書込番号:20874725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/07 18:02(1年以上前)

>okiomaさん
ストロボ内蔵して無いんですよ( ̄▽ ̄;)

スレ主さん、という訳で
ストロボ発光には別で買う必要があります

書込番号:20874735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/07 18:12(1年以上前)

ユーザーじゃないんで一般論として…ピントに関しては、メニューなんかからAFポイントを選択できませんか?
できるなら、中央一点とかにして、そこを合わせたい位置にすれば問題ないです。
自動選択にすると、近い位置を優先しやすいです。

色味については…変わります。
元のデータは同じでも、再現するモニターの味付けが違いますからねo(^o^)o
モニターの明るさや彩度や色味なんかが違うんですよね、かなり。

例えば…同じ苺を食べるとして…。
一日楽しみに我慢してて、お腹すいてめちゃくちゃな時に大好物を食べた瞬間は最高に甘くて美味しいんですo(^o^)o
逆に、アイスクリームとケーキを食べたあとに…同じ苺を食べても酸っぱいですよね。

データは同じでも、再現する環境でかわります。

書込番号:20874762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 18:16(1年以上前)

>okiomaさん
>色に関して、モニターが違えば違ってきます。
調整でどこまで近づけられるかですね・・・
キャリブレーションって知っていますか?

キャリブレーションの意味は分かりますが、このカメラで出来る?のは存じておりません(´;ω;`)


>ピントに関して、測距点はどのようにされていますか?1点ですか?
49点にしたり、馬は追尾を使ったり…。色々やってみたのですが、たまたまなのか、の評価も自分では出来ませんし
これが適正って言うのが見つけられません。


>強制発光に設定してみましたか?
サラブレッドの撮影ではフラッシュは禁止されており、発光禁止設定にしてあります。
音にも敏感な動物なので、シャッター音もしないように設定しています。


>色々とカメラの設定について
取説とか読んで見ましたか?


一通り読んでみましたが、色々ありすぎて頭がパンクしているのと、試してみても偶然の産物なのかも分からず
結局どれが良いのかが分からなくて困っています。

書込番号:20874770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 18:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
>okiomaさん
ストロボ内蔵して無いんですよ( ̄▽ ̄;)

>スレ主さん、という訳で
ストロボ発光には別で買う必要があります


サラブレッドの撮影にフラッシュは使えないので、買う予定もありませんので大丈夫です(^^)

書込番号:20874784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 18:27(1年以上前)

>松永弾正さん
>ピントに関しては、メニューなんかからAFポイントを選択できませんか?
できるなら、中央一点とかにして、そこを合わせたい位置にすれば問題ないです。
自動選択にすると、近い位置を優先しやすいです。

6つの設定があり、追尾AF、1点、ピンポイント、のどれかを使えば良いのかな?と思ってはいるのですが
どれがベストなのか、が分かりません(;´Д`)


>データは同じでも、再現する環境でかわります。
基本スマホで撮った写真を見て楽しむのですが、暗いと感じています。

設定を変更しておくとして、露出補正以外に出来る事はありますでしょうか?

書込番号:20874794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/07 18:41(1年以上前)

・色味はフォトスタイルで風景かヴィヴィッドを選択すればスタンダードよりも強い色味になります。
・撮影モードはプログラムかインテリジェントオートにしておけば失敗が少なくなります。
・フォーカスはシングルポイントにして狙ったポイントにフォーカスしてから構図を決めればいいと思います。多ポイントでは柵の奥にいる馬にフォーカスすることはどんなカメラでもできないでしょう。
・露出をプラス補正してもフラッシュを焚いたような画像にはなりません。ISO感度を上げればそこそこ写ると思います。そこそこでダメなら別売のフラッシュを購入してください。

書込番号:20874822

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/07 18:43(1年以上前)

>ほら男爵さん

内蔵とか関係無くストロボが光らないと思っていました。
ストロボがたけないって、
ストロボ禁止で使えないと言う事のようですね。


ゆぅ☆★さん

キャリブレーションて、
カメラとかモニターとか関係無く、
正しく調整する意味ですからね。


暗い場所で適正露出を求めるなら
シャッタースピードを下げる。
絞りを開ける。
ISOを上げる
これらの組み合わせになるかと。
また露出補正でプラス側に持って行くもの一つの方法です。


書込番号:20874830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 19:07(1年以上前)

>とらうとばむさん
>・色味はフォトスタイルで風景かヴィヴィッドを選択すればスタンダードよりも強い色味になります。
近い内に旅行に行くので、試してみます!


>・撮影モードはプログラムかインテリジェントオートにしておけば失敗が少なくなります。
インテリジェントオーロだとぶれたので、Sモードにしています。プログラムのベスト設定はありましょうか?


>フォーカスはシングルポイントにして狙ったポイントにフォーカスしてから構図を決めればいいと思います。多ポイントでは柵の奥にいる馬にフォーカスすることはどんなカメラでもできないでしょう。
シングルで試してみます。追尾よりも1点の方が良いでしょうか?馬はサッと動くので…。


>・露出をプラス補正してもフラッシュを焚いたような画像にはなりません。ISO感度を上げればそこそこ写ると思います。そこそこでダメなら別売のフラッシュを購入してください。
ISOもあげてみます!

書込番号:20874895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/05/07 19:10(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

LX100は、他のLUMIXと比べても若干色味が薄くなっているように感じます。

【質問1】
・どの写真でも色が薄いと感じるのであれば好みの問題です。自分もどちらかというと濃い色が好きですが、ビビッドまでやってしまうと濃すぎるので、いろいろなメーカーのカメラを何台も使っていますが全てスタンダードで色の濃さを+1しています。
・「晴天の中で桜」ですが、逆光ですのでカメラの露出は空の明るさに反応して桜の花は暗くなります。この場合、手動で+の露出補正が必要になります。また、ホワイトバランスがオートだと花のピンクが無くなって白くなる場合があるので、太陽光にすると良い場合があります。
・PCと液晶モニターの写りが違うなら、カメラのモニター調整を少し地味にしてはどうでしょうか。LUMIXのモニターは元々割と地味ですが、他のメーカーのカメラには、コントラスト、明るさ、シャープネスが全て高く、プロのような写真が撮れたと思ってPCに表示したらガッカリするような製品もあります。

【質問2】外の光で思い切り逆光になっているので、+の露出補正が必要ですね。1点枠で、かつ枠の大きさを最小にすれば、柵を抜けて馬だけにピントを合わせられます。もっと柵の幅が狭いとピンポイントになりますが、AFに若干時間がかかります。

あと、LX100はシャープネスが弱いので、+1するとシャキッとするかもしれません。

書込番号:20874905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 19:11(1年以上前)

>okiomaさん
>正しく調整する意味ですからね。
色味の件でやれる調整とは、何でしょうか??


>暗い場所で適正露出を求めるなら
シャッタースピードを下げる。
絞りを開ける。
ISOを上げる
これらの組み合わせになるかと。
また露出補正でプラス側に持って行くもの一つの方法です。


次回全て細かくいじってみます。

書込番号:20874911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 19:30(1年以上前)

>kosuke_chiさん
具体的にありがとうございます。


>全てスタンダードで色の濃さを+1しています。
色の濃さは何処から設定出来ますでしょうか?


>ホワイトバランスがオートだと花のピンクが無くなって白くなる場合があるので、太陽光にすると良い場合があります。
外の明るい所で撮る場合、太陽光が良いのですね!auto以外使った事が無いので、曇り空のとかも使ってみようと思います!


>カメラのモニター調整を少し地味にしてはどうでしょうか。
一応、一番暗くしてはあります。それでも結構な差を感じます(;´Д`)


>外の光で思い切り逆光になっているので、+の露出補正が必要ですね。1点枠で、かつ枠の大きさを最小にすれば、柵を抜けて馬だけにピントを合わせられます。もっと柵の幅が狭いとピンポイントになりますが、AFに若干時間がかかります。
追尾よりも1点の方が良いのですか!その設定にしておきます!!
+露出補正もやっておきます!


>LX100はシャープネスが弱いので、+1するとシャキッとするかもしれません。
シャープネスをどこからいじるのか分かりません(´;ω;`)それらしきボタンが見当たりません;

書込番号:20874941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/05/07 19:46(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

「フォトスタイル」でスタンダードやヴィヴィッド、モノクローム等を選択するところです。

書込番号:20874967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/07 20:00(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん 遅レスでごめんなさい

質問1 色味が薄い
まず液晶での表示とPCとでは全然色合い・色の濃さが違うのはかなり起こることです。
ヘタに液晶の画素数が大きかったり色がキレイだったりなのも考えものです
(実質必要な最終的な絵がキレイじゃなかったら全く無意味なんでw)。
一度、好みの絵が出てくるまでテストして、設定を決めてあげるといいです。
いじるところは
ピクチャーモード・ピクチャースタイルのようなピクチャーなんちゃらとか
フォトスタイルみたいなフォトなんちゃらのところで、
標準的な設定が色が薄いと感じるならヴィヴィッドなどが色濃くなります。
ノーマル・フラット・ポートレートなんかだと薄く仕上がります。
他に色合い・色の濃さのようなところをいじってみてください。
さらに必要ならホワイトバランス・コントラスト・シャープネスあたりもいじるとよいかと。


質問2 ピントの件
カメラまかせにすると、自分の思ったところに合わないこともありますよね。
この場合は中央1点に設定して、
ピントを合わせたいもの(部分)を中央に持ってきて
シャッター半押しでAFしてそこにピントを合わせ
半押ししたまま実際に撮りたい構図にしてシャッターを完全に切るとうまくいきます。

露出も設定で色々変えられるはずです。
まず全体を考慮したものか、中央重点か、それともスポットか、これが設定できます。
さらに、どの瞬間の露出で撮るかも設定できるはずで、
半押しでAEロックなのか撮る瞬間なのかとかも決められるはずです。
暗い所でAFしにくいなら、AF補助光も点くようにしておくとよいかな。

書込番号:20875003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/07 20:00(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

「露出のダイアルをプラスに回す」というのは「露出補正をプラス補正している」
という事になり、明るく写るぶん色味など全体的に薄くなる感じがする筈です。

カメラの標準露出でも色味が薄く感じるなら「フォトスタイルの詳細設定」を
施すべきでしょうね。(自分好みにしておいてから露出補正で明暗をその都度調整)

フォトスタイルの「ビビッド」では原色が強調されるので、「スタンダード」にて
コントラストをプラス側に調整すると明暗を含めた画像全体の色味が濃くなる筈です。
単に色なら彩度をプラスですね・・・

カメラ本体の液晶画面の色味等は参考程度にしておかないと勘違いさせられる
事は珍しくないので、「これ位なら実際には大丈夫」とか慣れる事も重要かと思います。

ピントに関しては単に手前の物体にピントが合ってしまっているので、ピント合わせのエリア
をもっと小さくして、檻や柵の隙間から狙うか、マニュアルフォーカスで撮るかになるでしょう。

それとSモードでいいと思いますが、常に1/1000秒ではISO感度があがり過ぎるので、
場面によって動きが少ない場面では1/250秒とかマメに設定変更するべきですね。

AFは動く被写体では追尾にしておかないと、半押しした瞬間のピントに固定されるので
そのまま連写するとその後のコマは全てピンボケとなるでしょう。

いずれにしても取説が難しくて分からないと諦めるなら、そこまでで終わりになります。

今回の皆さんのアドバイスも基本の理解が出来ていないと応用が利かないので、
投げ出さず基礎から(露出、ピント合わせ、など検索)おさらいしてみる事をお薦めします。

書込番号:20875007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/07 20:36(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
狙ったところにピントを合わせるという意図があるときは
オートフォーカスは 「1点」が基本と考えた方がいいですよ。(私は「1点」しか使いません。)

じっとしているものを撮るときは
オートフォーカスのモードは
AF-Sを使います。

動いているもの(カメラからの距離がどんどん変わる被写体)を撮るときは
AF-Cを使います。
常にオートフォーカスのフレーム「1点」で被写体をとらえ続けるように追います。

これが基本です。

書込番号:20875099

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2017/05/08 09:36(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

山ほどアドバイスをもらって大変でしょうが、


> 近い内に旅行に行くので、試してみます!
> 次回全て細かくいじってみます。

この心がけがイケマセン(^^;
いつやるのですか?今でしょ。
旅先などで取説見ながらなんて撮影できませんし、設定を変えて何度も撮影できないし、
そもそも旅行が台無しになります・・(^^;

キッチンやオフィスでも休み時間にテーブルの上の被写体で練習できます。
いや、むしろ練習はその方が良いです。
そして、じっくり何度も試す。取説に書いてあることを着実に実行していく。
早道なんてありません。
と、私は思うのです。
頑張ってくださいね。

書込番号:20876254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/08 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ゆぅ☆★さん よくよく見れば、B700でお馬さんで苦戦されてた方ですねw
いいカメラにしたとは思いますけど、またまた苦戦されてるようで・・・

サクラをいじってみました。こんなかんじになればよいのでしょうか?
いじったのはMacのデフォソフト『プレビュー』で
・彩度(めいっぱいにしました)
・色合い(緑ーマゼンタですが若干マゼンタ側へ)
・ガンマ(コントラストに近いものでトーンカーブを変えます。全体やや明るめにしました)
の3つです。若干緑の輝度が高すぎる気がしますがサクラと空の色はこのくらいでどうかなと。
露出(明るさ)のところは全然いじってません。基本、彩度をかなり上げただけのかんじ。
多分長辺1024以上で表示できないので、一部切り出しも作りました。

彩度とガンマのところは、
フォトなんちゃら・彩度・コントラストあたりで設定します。
色合いのところがホワイトバランスですが、
パナはわりかしフラットな設定だと思うので細かいところはあまりいじらなくても良さそうで、
サクラのときのような場合に一時的に太陽光などにして対応ってかんじがよいのかしら。

お馬さんの絵も含めて見る限り、コントラストはこのくらいでいいと思うし解像も悪くないです。
確かにもう少し色乗りよければなというかんじで。プレビューの彩度だとめいっぱいでいいかんじでした。
ホワイトバランスは、僕はほんの少しマゼンタ側が好みかな。
お馬さんの絵は、そこだけいじってみました(彩度と色合いだけ)。
これだけだと、バックの明るさにつられてお馬さんの顔が露出アンダーぎみになってしまってるんで、
最後のはさらに露出(明るさ)を上げてみたものです。なので後ろは白飛びしちゃってますけどどうかな

なのでとりあえずは、色濃くするように設定したらよいんじゃないかと。
Vivid選んだり今のままで彩度上げたり。とにかく自分好みの絵が出るまで、
まずは設定しまくって決めることです。余程のことがなければもう変えないくらいの設定を。

書込番号:20876404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/08 13:30(1年以上前)

>kosuke_chiさん
「フォトスタイル」でスタンダードやヴィヴィッド、モノクローム等を選択するところです。

メニューボタンのスタンダードの所から設定変更出来ました!
ありがとうございます(^^)/

書込番号:20876617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/08 14:24(1年以上前)

当機種

一番苦戦する、馬房内の黒い馬

>パクシのりたさん

そうです(^^) B-700で馬撮っててダメダメだった者です(笑)

主にスマホで見る目的なのは変わっていないのですが、B-700の時に比べて暗い、薄い、のでめんどくさがっていたPC編集(Picasaで自動コントラストと明るさ弄るぐらいしか出来てませんが)をやるようにはなりました。

編集で色味はまぁまぁ納得出来ていたんですが、設定から弄って撮影する方法があるんだろうなぁと思い、またこちらで質問致しました。

コントラスト、シャープ、彩度を取り合えず+1設定にして持って行って、今週末の旅行で+2、3とかにもして何枚か撮っておこうと思っています。


>AF補助光も点くようにしておくとよいかな。

設定しようとしたら、ここだけ弄れない(選択出来ない)ので、説明書と格闘中です(;´Д`)



桜と馬の写真の編集ありがとうございます!
鮮やかで綺麗&明るくて綺麗な色調ですね!編集せずにこんな感じに近づけたらなぁ…と思っています。

馬房内の写真が逆光だったり、暗かったりで、黒い馬が真っ黒になって一番苦戦しています;黒い所が緑みたいになってしまったりして(´;ω;`)
近所に同じような条件が無くて練習出来ないのがネックでして…。
好きな馬は白なのでこの馬はもぅ良いや、と現場ではすぐ諦めてしまっていますが(-ω-;)

今回の旅行は寒く無く、設定ボタンを弄る余裕はあるはずなので、色んなパターンを試して取り貯めしてみます。

書込番号:20876699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/08 14:42(1年以上前)

>さわら白桃.さん
>カメラの標準露出でも色味が薄く感じるなら「フォトスタイルの詳細設定」を
施すべきでしょうね。(自分好みにしておいてから露出補正で明暗をその都度調整)
フォトスタイルの「ビビッド」では原色が強調されるので、「スタンダード」にて
コントラストをプラス側に調整すると明暗を含めた画像全体の色味が濃くなる筈です。
単に色なら彩度をプラスですね・・・

詳細設定を弄る場所がやっと分かったので、設定変更して何パターンが撮ってみようと思います。


>カメラ本体の液晶画面の色味等は参考程度にしておかないと勘違いさせられる
事は珍しくないので、「これ位なら実際には大丈夫」とか慣れる事も重要かと思います。

あてにならない事が分かったので、設定とPCとモニタとの差に慣れていこうと思います。


>ピントに関しては単に手前の物体にピントが合ってしまっているので、ピント合わせのエリア
をもっと小さくして、檻や柵の隙間から狙うか、マニュアルフォーカスで撮るかになるでしょう。

1点にしたので、それで撮ってみます!

>Sモードでいいと思いますが、常に1/1000秒ではISO感度があがり過ぎるので、場面によって動きが少ない場面では1/250秒とかマメに設定変更するべきですね。

前回の旅行前にシャッターを連写設定にしたので、1/500以下で何パターンか撮ってみようと思います。


>いずれにしても取説が難しくて分からないと諦めるなら、そこまでで終わりになります。
今回の皆さんのアドバイスも基本の理解が出来ていないと応用が利かないので、
投げ出さず基礎から(露出、ピント合わせ、など検索)おさらいしてみる事をお薦めします。

LX-100の取説だと、露出の所も「暗すぎたら+へ、明るすぎたら−へ」としか書いておらず、他の設定との組み合わせ、バランスになるとは思うのですが、このベストを導く頭が無く…。。低レベルなりに頑張っていこうと思いますm(__)m

書込番号:20876725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/08 14:45(1年以上前)

>SakanaTarouさん
じっとしているものを撮るときはオートフォーカスのモードはAF-Sを使います。

動いているもの(カメラからの距離がどんどん変わる被写体)を撮るときはAF-Cを使います。
常にオートフォーカスのフレーム「1点」で被写体をとらえ続けるように追います。

これが基本です。

ありがとうございます。AFはこの設定を利用していこうと思います!

書込番号:20876732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/05/08 21:48(1年以上前)

【質問2】なら半押し状態(フォーカスロック)をして柵から馬までの距離 前に出れば済むことです。

書込番号:20877735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/09 01:06(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん 返信ありがとうございます。
>コントラスト・シャープ・彩度をとりあえず+1設定して持っていって
やりすぎのような・・・落ち着いてひとつずつ、今のフォトスタイルはなんでしょう?
もしスタンダードであの絵なのだとしたら、試しに彩度のみを+1か2くらいしてみるか、
彩度そのまま0でヴィヴィッドに変えてみるとか、まずはそこだけやってみましょう。
コントラストやシャープネスを気にしているようですが、そっちはほぼ問題なく見えますので、
質問1部分は多分彩度上げるだけで解決すると思いますよ。
黒い馬さんの場合は、明暗差がより大きくなって黒つぶれしやすいですから、
やはりコントラストは強めちゃダメかなと思います。背景もなるべく明るいもの入れないようにして。

質問2の方は、中央1点分かったみたいなんでそれで。
補助光、僕も説明書見ましたけどよく分かりませんねー これは分かる方にまかせます。

最初のサクラの絵も馬さんの絵も、背景に明るいものがあって被写体が暗くなっているパターンで、
かといってヘタにシャドウ上げなんかするとコントラストのないボンヤリした写真になりますから
なかなか処理が難しいです。第一に撮り方を気をつける、ですけどそれが難しいのだとしたら、
こまめに露出補正してみるか、測光方式をスポットにして(最初に書きましたけど)、
露出を合わせたいところに設定するってのも手です。明るい背景の白飛びは覚悟で。
また、ブレを止めるという意味ではシャッター優先でいいかなと思いますけど、
露出を考えると絞り優先でもやってみるといいかもしれません。

書込番号:20878278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/09 08:31(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

「画像編集に頼る前になるべく綺麗に撮りたい」という考え方は間違っていないと思います。

でも今回の黒い馬に関してはほんの少し明るめに撮影しておいてから、画像編集や
RAW現像時に修正するのが良いかなと思います。(RAWで撮っておくとなお良い)

パクシのりたさんの仰る通りコントラストを上げると影の黒い部分まで濃く
なるので、暗い部屋での黒い馬は影絵のようになりがちですね。

暗い場面で黒い物体をストロボ等の補助なしで撮るのは難しく、窓からの
木漏れ日で馬の顔が浮き上がる瞬間を狙うのが確実です。(無修正でも◎が可能です)

また挙げられたお写真の場合だと、私ならAEB(違う露出で数枚連続で撮れるモード)で
+0.7、+1.0、+1.3ぐらいの三枚を撮ってみるかなぁと思います。

フォトスタイルの詳細設定やRAW現像、AEB(露出ブラケット撮影)など日常生活
でも試し撮りがいつでもできる筈なので、事前に試したほうがいいと思います。

せっかく持ち運び面にも配慮した機種を購入したわけだし、本番の撮影時の
条件と多少違っていても、その場でやるべき事を忘れない為に「自分のベスト
に近い設定」を何種類か用意できるまで撮ってみると安心かと思います。

取説片手に遊び感覚で色々試すのがいいでしょうね。

機能や撮り方が多過ぎて一度におぼえるのは大変ですが・・・

好みの撮り方は人それぞれで「自分のベスト」を探すのは時間がかかるし、
機材が変わるとまた違ってきたりもすると思います。



書込番号:20878661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/09 09:00(1年以上前)

柵がある場合の
馬のピントの合わせ方ですが、
目玉の星のように光る部分に
AFあわせるようにするとうまくいくと思います。
フォーカス枠は一番小さくしてください。

プロのマニュアルフォーカスで動物撮る人も
目玉のきらりと星のように光る部分でフォーカスを合わせているそうです。

書込番号:20878707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/09 09:12(1年以上前)

測光でしたら、
近距離の大きく写る馬の場合は
スポット測光にして、
それを基準に露出補正でプラスマイナスして何枚か撮って調整すればいいと思います。
あまり難しいことをすると疲れます。

シヤッタースピードを1/1000秒としてるということですが、
暗い場面でもそれをやると、暗く写りますので、
1/500秒でもほとんどぶれないです。

書込番号:20878728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/09 15:32(1年以上前)

>HD_Meisterさん
>【質問2】なら半押し状態(フォーカスロック)をして柵から馬までの距離 前に出れば済むことです。

見学ルールで近づきすぎるとダメなのですが、やれる時はやってみようと思います。

書込番号:20879342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/09 15:44(1年以上前)

>パクシのりたさん
>ゆぅ☆★さん 返信ありがとうございます。
>コントラスト・シャープ・彩度をとりあえず+1設定して持っていってやりすぎのような・・・落ち着いてひとつずつ、今のフォトスタイルはなんでしょう?

今は「スタンダード」です。アドバイス通り、彩度を+1上げてみて
仕事の都合と天気と、で試し撮りするには条件が微妙ですが、今日の日没までに試しに撮ってみようと思います。


>背景もなるべく明るいもの入れないようにして。
こ、これは難しそうですね(+_+;) 自分が立つ場所を変えて、光が少ない所を探せば良いのでしょうか?

>こまめに露出補正してみるか、測光方式をスポットにして(最初に書きましたけど)、露出を合わせたいところに設定するってのも手です。明るい背景の白飛びは覚悟で。

背景は別に重要視していなくて、表情が分かればいいのでやってみます。


>また、ブレを止めるという意味ではシャッター優先でいいかなと思いますけど、露出を考えると絞り優先でもやってみるといいかもしれません。

絞り優先もやってみます!

書込番号:20879366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/09 15:55(1年以上前)

>さわら白桃.さん
でも今回の黒い馬に関してはほんの少し明るめに撮影しておいてから、画像編集やRAW現像時に修正するのが良いかなと思います。(RAWで撮っておくとなお良い)

なるほど、試してみます。


>窓からの木漏れ日で馬の顔が浮き上がる瞬間を狙うのが確実です。(無修正でも◎が可能です)
こ、これはとても難しそうです(+o+;)その瞬間とやらが、私の目に見えるのか分かるのかどうか…(汗)

>また挙げられたお写真の場合だと、私ならAEB(違う露出で数枚連続で撮れるモード)で+0.7、+1.0、+1.3ぐらいの三枚を撮ってみるかなぁと思います。

そう言えばなんですが、この設定してました!だから暗い写真と明るい写真が混ざってたんだなぁ〜と言われて思い出しました(^_^;)
連写で撮れてて、暗いやつ削除してました!


>フォトスタイルの詳細設定やRAW現像、AEB(露出ブラケット撮影)など日常生活でも試し撮りがいつでもできる筈なので、事前に試したほうがいいと思います。

動き出すのが遅すぎたようで(苦笑)、仕事の都合で旅行までで日の入りの前に練習できるのが今日ぐらいしか無いのですが、あいくの雨です。。まだ小雨なので、試しに何枚か撮ってPCに取り込んでみようと思います!


>取説片手に遊び感覚で色々試すのがいいでしょうね。

取説の説明がホントに浅いので、みなさんに教えて貰った事をメモして、練習します!

書込番号:20879387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/09 16:00(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
>柵がある場合の馬のピントの合わせ方ですが、目玉の星のように光る部分にAFあわせるようにするとうまくいくと思います。フォーカス枠は一番小さくしてください。

そんなコツがあるのですね!意識してみます。


>測光でしたら、近距離の大きく写る馬の場合はスポット測光にして、それを基準に露出補正でプラスマイナスして何枚か撮って調整すればいいと思います。

結構馬って動くので(ぐぃっと近づいて来たり)設定弄る余裕があんまり無かったりするので;これもやってみます。


>シヤッタースピードを1/1000秒としてるということですが、暗い場面でもそれをやると、暗く写りますので、1/500秒でもほとんどぶれないです。

機能1/250に変更しました。1/250〜1/500ぐらいで撮ってみようと思います。

書込番号:20879400

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/05/09 18:06(1年以上前)

色味や画質全般については、メーカーごとに考え方の違いがあり、その方向に沿ってそれぞれ高画質を追求しているので、次に買うときは他のメーカーを使ってみるのが早道かもしれません。
ホワイトバランスに安定性のあるキャノン、肌後の得意な富士などお試しください。

書込番号:20879613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/10 00:37(1年以上前)

機種不明

さくらの色と空の色を見た目通りに表現するのは難しいですね

こんばんは、私も初心者なので、的確にコメントできませんが、同じ悩みを持つものとしてコメントさせてください。

【質問1】色みが薄く感じるのですが、気のせいでしょうか?
背景が青空で明るいとこうなるようですよ。
対策は、バックが飛んでもさくらに露出を合わせるかLightroomなどのソフトで空と桜を別々に色合わせを行い
良いとこどりで重ね合わせるとなんとかイメージに近くなるかと思います。
お写真をお借りして、修正してみました。お好みかどうかはわかりませんが、桜が少しピンクぽくなったかもです。
イメージに近づけるやり方はいろいろあります。頑張ってくださいね。

【質問2】細かくピントを狙った被写体(サラブレッド)に、サッと合わせる方法を教えて下さい。

自分のはGX7MK2ですが、ファインダを覗きながら液晶面を指でぐりぐり動かしピント位置を
メインの被写体に合わせています。
ピントはほぼばっちりです。機種が違うのでどうでしょう?
人だったら顔認証も有効でした。
上手く撮影できるようになると良いですね。

書込番号:20880716

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/10 22:43(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
>4月の晴天の中で桜を撮影したのですが、パソコンに取り込んで見ると、カメラのモニタで見るよりも薄く感じます。
ゆぅ☆★さんがお使いのパソコン及びパソコン用ディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
あと、パソコン用ディスプレイに適当な写真データを表示して、それを上から見下ろすような視点から見たり、下から見上げるような視点から見たりした際、視点の上下の変化により写真の明暗がかなり変化して見えるだろうか、それとも、あまり変化がなく見えるだろうか。

書込番号:20882804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/11 13:06(1年以上前)

>wyniiさん
>ホワイトバランスに安定性のあるキャノン、肌後の得意な富士などお試しください。

Canonは一眼でもとても評価が高いですね。今後また買い足すとかの時は検討したいと思います。

書込番号:20883901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/11 13:13(1年以上前)

>あきばにGOさん
>バックが飛んでもさくらに露出を合わせるかLightroomなどのソフトで空と桜を別々に色合わせを行い良いとこどりで重ね合わせるとなんとかイメージに近くなるかと思います。お写真をお借りして、修正してみました。お好みかどうかはわかりませんが、桜が少しピンクぽくなったかもです。

測光方式の変更など、設定を変更しつつ、ソフトも使って好みに合わせていこうと思います。


>液晶面を指でぐりぐり動かしピント位置をメインの被写体に合わせています。

LX-100はモニタはただ見れるだけでタッチパネル的機能はありませんので…;。


この機種のベストを探して頑張ってみようと思います。

書込番号:20883914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/11 13:18(1年以上前)

>DHMOさん
>パソコン及びパソコン用ディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。

家のPCはVAIOのデスクトップ型で、VPCL21AFJです。


>パソコン用ディスプレイに適当な写真データを表示して、それを上から見下ろすような視点から見たり、下から見上げるような視点から見たりした際、視点の上下の変化により写真の明暗がかなり変化して見えるだろうか、それとも、あまり変化がなく見えるだろうか。

見る角度によって変わります。

ちなみに…職場のNECのPCでもupした画像のように暗く見えています。

書込番号:20883921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/11 21:01(1年以上前)

そういえば、明るい方が、大衆受けがいいので、
プロの写真家でも、PC上であかるく補正してる人が多いそうです。
PCで補正せずに、カメラだけで明るさお好みの写真撮るのはプロでも難しいと思います。

書込番号:20884786

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/11 23:50(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
>見る角度によって変わります。
それは、TN液晶パネルという低品質の液晶パネルであることを示している。
どの視点からの見えが、その写真の本当の姿なのだろうか。
次のウェブページの写真を見てほしい。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
7台のディスプレイに同じ写真データが表示されているが、映りは様々。
どのディスプレイの映りが、その写真データの本当の色なのだろうか。
ある写真を表示して、発色に不満を感じたとする。
視点を上下に変化させ、程よく見える視点を探して解決すべきなのだろうか。
ディスプレイの画質調整機能をいじったり、ディスプレイを買い替えたりして解決すべきなのだろうか。
カメラの画質設定をいじるなど、写真データに手を加えて解決すべきなのだろうか。
視点やディスプレイや写真データをそれぞれ適当に変えて解決すべきなのだろうか。

どのような方法で解決するのかはゆぅ☆★さんの自由だが、セオリーとしては、次のようにして解決する。
パソコンの世界には一応、画像データについて、こういう色で表示されるべきだというような規格がある。
上記ウェブページの7台のディスプレイの場合、ロクに調整していないので、同じ写真データが様々な色で表示されているが、規格に準拠して、工場で測色・調整してから出荷されているディスプレイ同士の場合、同じ写真データが大体似たような色で表示される。
また、TN液晶パネルだと視点の上下によりかなり明暗が違って見えるが、視点が変化しても見え方があまり変化しないタイプの液晶パネル(IPSなど)を採用しているディスプレイがある。
発色調整済みで、かつ、IPS液晶パネルを採用したディスプレイは、一万円台からある。
そのようなディスプレイを買い、LUMIX DMC-LX100で撮影した写真データを表示してみて、それがその写真データの本当の色だということにする。
それを見て、適切な色調だと感じた場合、【質問1】の答えは、VAIO VPCL21AFJのディスプレイが悪かったせいということになる。
不満を感じた場合、既に撮った写真についてはPhotoshopなどのレタッチソフトで写真データをいじって改善し、これから撮る写真についてはLUMIX DMC-LX100の画質設定をいじって改善する。
「ちなみに…職場のNECのPCでもupした画像のように暗く見えています。」とのことだが、そのNEC機の表示も、どのようなパネルを採用していて、工場でどのような調整がなされているのかが分からないので、当てにならない。
VAIO VPCL21AFJのディスプレイの問題を放置して、Photoshopなどのレタッチソフトで写真データをいじったり、LUMIX DMC-LX100の画質設定をいじって改善することは、VAIO VPCL21AFJのディスプレイを特定の視点から見た際には有効だろう。
しかし、いずれVAIO VPCL21AFJから買い替えた際、新しいディスプレイ環境がVAIO VPCL21AFJとほぼ同じような特性のディスプレイ環境でないと、問題が生じることとなる。

書込番号:20885341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/12 04:08(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
これまでの経緯も含め、全体をもう一度読ませてもらいました。
B700で望遠もさほど必要とせず高ISO感度の画質の悪さからLX100にされたわけで、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_J0000018454
レンズ的には2段明るくなり、センサーサイズは約8倍大きくなったわけです。
つまり暗所でもISO感度は2段分上がりにくくなり、同じISO感度でも暗所ノイズが3段分出にくくなりました。
ですんで、うまく撮れた場合の基本的な画質については、かなり向上したのではと思います。どうでしょうか。

その上で今、不具合を感じているのが2つの質問で、
一つ目の色味の薄さは同じPCモニターで2つのカメラの絵を比較してのことですから、
そして主たる閲覧はカメラ本体でではなくそのPCモニターで行っていて、
他の様々な表示するものの色味と比較しても、LX100の絵が色味が薄いと感じたのでしょうから、
調整具合に関係なくそりゃ色味が薄いで間違いないと思います。
そちらについては、後処理の仕方についてもカメラの設定についても、すでにある程度の答えは出ていますね。

もうひとつの方はAFのことですが、測距の設定については(中央)1点でって方向性は見えたと思いますが、
もっと根本的な解決の糸口として一度も本スレに出てきていない捉え方があります。
それは、『ピントが合っている(ように見える)範囲を広げる』です。
この範囲のことを被写界深度といいますが、実はこれが、B700とは別次元で狭まってるんです。
例えばB700/LX100の広角端24mmで比較すると、
B700の絞り開放F3.3でピントが合う範囲は、LX100だとF10まで絞らないと得られないわけです。
そこから考えれば、LX100のF1.7での被写界深度は途方もなく狭く(B700のF0.6相当ですw)、
とにかくピント合わせがB700から比べると、とても大変なわけです。

そこで、最初に書いたように暗所耐性はセンサー的には3段・レンズ的には2段分高いわけですから、
レンズの明るさを贅沢にも帳消しすることにはなっちゃうのですが、若干絞るという選択肢もアリかもしれません。
実際には、ある程度のシャッタースピードも必要とする状況なわけですから両者を指定、つまりMモードで撮ることになります。
でもこれ明るいところならシャッター優先でも最低ISO感度で絞ってくれそうですから、暗所限定の話です。
シャッタースピードを1/250-1000秒くらいに・絞りをF2.8-4とかに、色々変えてようすを見ます。
最初はF2.8くらいに留め、それでもピント合わせづらかったらもう少し絞るかんじをまず優先させて固定し、
ISO感度が上がりすぎない被写体ブレが起こらないギリギリのシャッタースピードを探っていくかんじでしょうか。
ISOはオートにしておけば3200まで上がるようですが、その設定のままでよいかと思いますのでトライしてみては。
とにかく被写界深度を意識しつつ、質問2を解決するという意識を持ってもよいのかなと。

書込番号:20885592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/13 16:12(1年以上前)

ソニーα65、LUMIX-TZ85、iPhone7Plusで写真遊びしてる者です。結論から言うと、モニター同一条件で発色が弱いのはLUMIXです。明らかです。家庭用プリンターでも同傾向なので、撮影時に調整しておいた方が良いと思います。
同一機種ではないので参考ですが、お手軽なのはフィルター機能でPOPかトイポップがコントラストを強調できます。但しカメラが被写体を自動検出して色調が変わるので、注意が必要です。あと、フィルター無しデータを同時保存された方が、選択肢が出来て、効果も解り易いと思います。
桜や紅葉、花火はフィルム時代の方なら(私もですが)、物理的にカラーフィルターをかけた方が確実かもしれません。
他にご意見されている方の方が玄人なので、近いユーザーとしての話迄にしておきます。

書込番号:20889177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/13 17:48(1年以上前)

同一のディスプレイ環境に複数のカメラで撮影した写真データを表示すれば、各カメラ同士の色が薄い・濃いといった比較は可能だろう。
しかし、ゆぅ☆★さんの脳内にある理想イメージと各カメラの表示とを比較して、DMC-LX100の写真データが不当に色が薄く、他のカメラの写真データが適正なのか、それとも、DMC-LX100の写真データが適正で、他のカメラの写真データが不当に色が濃いのかといった判断は、ディスプレイの状態による。
ゆぅ☆★さんがお使いのVAIO VPCL21AFJは、2011年発売開始のディスプレイ一体型デスクトップパソコンで、そのディスプレイの発色は、かなり怪しい。
ディスプレイ一体型デスクトップパソコンのディスプレイ部分は、あまり良いパネルが使われないことが多く、VAIO VPCL21AFJもTN液晶パネル採用機らしい。
少し視点を下げて見ると、DMC-LX100の写真データが濃く見えたりするはず。
視野角が狭いだけでなく、2011年ごろの液晶パネルは、色域もかなり狭い(sRGBカバー率が4割〜7割ぐらい)かもしれない。
だとすると、VAIO VPCL21AFJのディスプレイには、写真データに記録されているとおりの色よりもかなりくすんだ色が表示されていることとなる。
そのようなディスプレイの表示を頼りにして、カメラ設定を調整すると、VAIO VPCL21AFJのディスプレイ表示を特定の視点から見た場合の映りは改善しても、いずれパソコンを買い替え、ディスプレイ環境が変わった際には、不当に濃い色の写真データにしていたということになる恐れがある。

書込番号:20889370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/13 19:06(1年以上前)

>DHMOさん
確かに絶対的なキャリブレーションは、しないよりした方がいいに決まってるので書いてらっしゃるとおりだと思います。
ただ先に書いているように、
>他の様々な表示するものの色味と比較しても、LX100の絵が色味が薄いと感じたのでしょうから、
写真だけでなく他の色んなもの(このページのようなネットの色々なものも含めて)を同じ画面で見てる中で
それでもやはりLX100が薄く感じたのであれば、やっぱり薄いんじゃないかなーと。
それでもちょっとした角度で映りが変わるようなものの場合は、毎回見る際の再現性も問題になるでしょうね。
違うカメラで撮った写真と同時に並べて表示して少し視点を変えたりして、
それでどうなるかあたりは簡単にできるでしょうからやってみてもいいのかもしれませんね。
とにかく言われていることは間違いないことでできればやったほうがよいこととは思っています。

書込番号:20889571

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/13 21:21(1年以上前)

>パクシのりたさん
>他の様々な表示するものの色味と比較しても、LX100の絵が色味が薄いと感じたのでしょうから、写真だけでなく他の色んなもの(このページのようなネットの色々なものも含めて)を同じ画面で見てる中でそれでもやはりLX100が薄く感じたのであれば、やっぱり薄いんじゃないかなーと。
そのような判断は適切でないだろう。
「他の様々な表示するもの」は、本当はどのような色で表示されるべきなのかが分からないものばかりだから。
この掲示板の投稿者のアイコンが本来どのような色なのか、どのようにして分かるのだろうか。
写真データであっても、他人が撮影した写真は、撮影現場の様子が分からず、更に、撮影現場をカメラが忠実に記録したのか、派手に記録したのか、地味に記録したのかといったことが分からないのだから、本当はどのような色で表示されるべきなのかが分からない。
パクシのりたさんの理屈が正しいのであれば、VAIO VPCL21AFJのディスプレイ表示は十分信頼でき、きちんと調整済のディスプレイを横に並べて置いて、同じ写真データを表示した際、そんなに色差がない表示となることだろう。
しかし、自分は、VAIO VPCL21AFJのディスプレイはかなり怪しく、きちんと調整済のディスプレイと比較して、結構な色差があるだろうと推測している。

書込番号:20889890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/13 22:07(1年以上前)

>DHMOさん
どうも思いがうまく伝えられてないのかもしれません。
きちんとキャリブレーションしたモニターでこのカメラの絵と以前のカメラの絵を比べて
それがどうかを検討するのが本当にやるべきことなのは、まず分かっています。

調整済みと未調整のディスプレイでの結果に差があるであろうことも、僕もそう思っています。

さらに、カメラの液晶モニターとPCのモニターのようすは、どんなに調整しても全然違うと思っています。

ここまでは、いいでしょうか? 
まさかカメラでの表示とPCモニターの表示を完全に一致させる話ではないですよね?
お話としてされているのは、あくまでもPCモニターをきちんと調整して見ることの意義部分ですよね?

で、その前提で思ったのは、
スレ主さんがモニター閲覧以外で他にどのくらいのことをやっているかは不明なんですが、
いずれにしても自分で足りる範囲で何かをやられているんだと思います。
それが単純にモニターで写真を見るだけなのか印刷もしているのか、知るよしもありませんが、
少なくともこのカメラの写真以外では自分の環境で同様なことを感じたことがある話はされていないわけです
(カメラの液晶とPCモニターの絵の差はお話されていますけどそれ以外で、ってことです)。
つまり、モニターの調整あり・なしに関わらず、このカメラのデフォルトの絵以外では、
色の薄みを感じない・それがスレ主さんの環境の中でなんらかの不都合を生じていなかったことになります。

スレ主さんはこのカメラの前にニコンB700を使っており、
閲覧・印刷環境が変わっていなければ同じ条件のまま写真を比較して色が薄いという感想なんだと思います。
だとしたらそれはやはり本当に色が薄いんではないかなーと。
何人かのパナユーザの方も、好みはあるだろうけど発色が悪い話が出ていたりもしますし。
そしてそれをそのまま同じモニターで自分の見栄えよく色濃くしてキレイに見える・印刷できるのなら、
少なくともスレ主さんが自分で使っている今の環境で不都合がないならそれでいいのではないかと思った次第で。
モニター変えたときに、ありゃりゃなことは、確かにあるとは思いますがw
もちろん、スレ主さんが他の方相手にこの部分で商売してたりなど個人の趣味を超えてるなら、
きちんとした調整は当たり前にすべきでしょうけど、そうではないかと思いますし。

そういう意味で、スレ主さんの使い方(見方・印刷の仕方)に足りればそれでいいことなのでは
ということから発したお話ですし、実際僕にも彩度低く見えましたのでそういう加工もしました
(少し派手にやりすぎてる感はありますが)。これで伝わりましたでしょうか?

書込番号:20890026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/13 23:30(1年以上前)

パナソニックの標準設定は実態と同じように写るように調整してあると思います。
他のメーカーとちがい芸術的に人を感動させようという要素がたりないのだと思います。
メーカーによって目指す方向がちがうのでしょう。
僕のお気に入りはルミックスTX1ですから別に悪く言っているわけではないです。
強烈な色が好きな場合はオリンパスが良いと思います。
青も赤も強烈です。

書込番号:20890311

ナイスクチコミ!2


8128さん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/18 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

注)荒い画像なので 加工が大げさになっています

白馬を少し白く出してみました

こんにちは。いろいろな方から方法を伝授されているので ダブっていたらごめんなさい。
<桜と空の色味の課題>
逆光なので 色を出すことが本来難しいです。ソフトをお持ちのようですから 添付ファイル(分かりやすいようにちょっと大げさにいじっていますが)のようにソフトで修正する手もありますよ。「覆い焼」ツールで桜を 「焼き増し」で空をこすると 欲しい色合いに適当に近づけることができます。その他には 桜を大きくして空を少しにすると カメラの露出が空に引かれないで、花に合うので色味が良くなりますよ。
<馬の目などのピント>
馬の前に柵があるので これもカメラ泣かせの構図です。AUTOピントで合わせると、どうしても手前や 大きいものに合焦しがちです。確実にピント合わせを と思ったら マニュアルピントに切り替えて行うと良いです。(このカメラはハイエンド機なので マニュアル操作もできるようです)

いずれにしても シャッターの押す回数と写真の腕前?は比例するようですから がんばってシャッターを押す回数を増やしてください。そして自分として良いと思う写真が撮れるようになってください。

書込番号:20900719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/18 16:38(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!

今回の旅行で撮った写真は、彩度を+1にして理想的な色味が出ました。

そして、暗い所でも真っ暗になりすぎず撮影も出来ました!

次の旅行までにしまっておいたら、また忘れるので、日々忘れないように弄っていこうと思います!

毎回ながら、丁寧にご回答頂き、誠にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:20901225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/18 17:10(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
Goodアンサーありがとうございます。なんかうまく行ってるみたいでなによりwww

色味(質問1)の方は、やはり彩度上げでうまく行ったみたいですね。
フォトスタイルはスタンダードのままでイケたのかな。なんにしてもよかった!!
露出の問題も、かなり解決できてるみたいで、明らかにスキルアップしてるじゃないですか!!!やるーw

質問2の方(AF)はどうですか?中央1点なのかしら?
とにかくうまく行ってれば、それでいいのだwww

モニターのお話も、少し脱線してしまった感でしたが自分の場合だったらを重ねあわせて
代弁したかんじでした(僕も精密なキャリブレーションはしてなかったりなので)。にしても脱線失礼しました。

書込番号:20901273

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/18 21:06(1年以上前)

機種不明

Labカラーへ変換後、白色点スライダーを200へ移動

>ゆぅ☆★さん
書込番号:20874725の「色味が薄いような…暗いような…。」写真についてだが、まず「暗い」については、ディスプレイが狂っていても、ヒストグラムにより、ある程度判断できる。
この写真のヒストグラムを見てみると、山の右側の山すそが200ぐらい。
これは、やや暗く、撮影時のカメラの設定により改善することが望ましい。
http://photoshop.blog5.fc2.com/blog-entry-4.html

次に「色味が薄い」についてだが、VAIO VPCL21AFJで見てちょうど良くなるようにカメラの設定の彩度を上げることは、将来に禍根を残す恐れがある。
VAIO VPCL21AFJのディスプレイは、詳細不明だが、sRGBカバー率が50〜70%ぐらいかもしれない。
だとすると、50〜30%ぐらい足りない分、画像が本来表示されるべき彩度よりも低く表示される。
ディスプレイの性能不足を補うような形でカメラの設定の彩度を上げることは、いずれsRGBカバー率が100%近いようなディスプレイに買い替えた際、今度は彩度が高過ぎるということになる。
繰り返しになるが、今お使いのディスプレイよりも相当マシなディスプレイが1万円台からある。
LUMIX DMC-LX100で撮った写真データに本当はどのような色が記録されているのかについて知りたいとしたら、単体ディスプレイの購入をお薦めする。


>パクシのりたさん
もしかしたら、パクシのりたさんは、近年のiMac又はMacBook Proをお使いなのだろうか。
だとしたら、お使いのディスプレイの発色精度は、1万円台の単体ディスプレイ程度と同等レベルで、ゆぅ☆★さんの環境よりは、かなり良い。
Windowsでは、使用されているディスプレイの質がかなり劣る場合が多い。
パクシのりたさんは、そのような事情を知らないのでは。
再掲
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この7台のディスプレイのうち、どれが写真データの本当の色に近い色を表示しているのか、判断しようがない。
最も好ましい表示のディスプレイが最も優秀ということではない。
仮に写真データが不当に赤みが強く、ディスプレイが不当に赤みが弱いとする。
互いに打ち消しあって、ちょうどよく見えるということもありうる。
同様に、ゆぅ☆★さんがあれこれ試していたとしても、そのうちのどれが写真データの本当の色に近い色を表示しているのか、判断しようがない。

書込番号:20901798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/20 14:57(1年以上前)

>パクシのりたさん
スタンダードのままで、彩度を上げるだけで十分でした(o^∀^o)
上手く行ったと言っても、B-700スタートに比べ、前回に比べ…です。スタートが底辺だったので(´-` )(笑)

露出+1にしていて、曇り空だったので、WBを曇りマークにしたら、やたらオレンジになったり、明るすぎる画像もあったりはしましたが、普通に鑑賞出来てる感じです。

プログラムモードにしようとしたけど、結局出来ず?(説明書にある表示バーが出てこなくて、Sとマークが出ていた)、シャッタースピードを1/250にして撮って後で見てみたら「シャッタースピード 1/80」になっていて、(・・?)になりました(苦笑)
設定リセットしましたが…。。



ピントは1点で近い所はいけました!
ちょっと離れるとズーム効かないんで、馬に合わせたつもりが、草とかに合ってしまって残念な画像が何点かありました…。
馬房内の撮影はこの機種で満足!ですが、遠い所に居る名馬を撮りたい衝動が止まりません(笑)

書込番号:20905596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/21 00:14(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
(中央)1点のフォーカスポイントのサイズが大きいと、
本当にピントが合ってほしいものにしっかり合わなかったりしますから、
このサイズは可能なかぎり小さくしたほうがよいかと思います。

あとは、激しくではなくある程度動くとしたら、AFロックはうまく設定されてるか、あたりかな
AFロックはここに書いてあるようにシャッター半押しでできるはずですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20874684/#20875003
おかしかったらAEロックとともに設定してやるといいです。
そしてまあまあ動くならさらにAF追従設定もしてやるといいかと。

LX100はフォーカスセレクトはできないんでしたっけ?
できたならそれでピント外すことはなくなるわけですが

書込番号:20906709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/21 12:41(1年以上前)

当機種

馬の近くの芝にピントが寄る事が。これはまともな画像。

>パクシのりたさん
AFの設定の中にピンポイントがあるので、選ぼうとしたけど、これだけ選べず、1点で使用しました。

被写体が横になってて動いていなくても、手前の風にそよぐ草にピントが行ってしまってました。連写の内数枚ですが。。

フォーカスセレクトと言うのは無いと思います。。


どーしても遠くに居る馬はトリミングでは厳しいので、嫌がってた2台持ちをせざるを得ないかな、と思ってます( ´△`) 遠すぎてピントが合わない、名馬で歳なのでいつまで見学出来るか分からない、と言うのもあるので。。

書込番号:20907600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/21 12:50(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
前のところでも多分書いたような気がしますけど、
暗所用に大センサー・明るいレンズの高画質機種と超望遠の利く機種の2台持ちがベストではないかと思います。
実際僕も普段持ちはマイクロフォーサーズに単焦点で近くの暗所用と超望遠のコンデジの2台持ちです。

B700は売ってしまったんですか?
今悩んでらっしゃるところ(明るいところで望遠)はどう考えてもB700が得意とするところで、
暗所はLX100でとの組み合わせの2台持ちなら最強だったかなと思います。

書込番号:20907610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/21 13:35(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
そっか。
1/320秒・F3.5・ISO200・露出補正+1
のExifで気づきましたが、もう少し絞ったら被写界深度(ピント合って見える範囲)が広がり、
お馬さんもジャスピンでいけるのではないかと。
望遠端は焦点距離的には換算75mmなんで、多分オートで選ぶシャッタースピード下限は1/80秒で、
あまり激しく動いていないなら十分ブレずに撮れるはずです。これで2段分かせげます。
なので絞り優先でF8/F5.6くらいに絞って2段ちょい/1段ちょい暗くなる分を
露出補正なし・ISO感度オートで補うと
1/80秒・F8/F5.6・ISO250/125
とかで撮れるはずです。なので今度は

明るい外で遠目のものを撮るときは、少し絞って撮る

がよいかと思います。これでブレるなら少し絞ってシャッタースピードも速めを選んだMモードを使ってみます。
そしてこの使い方でもやはり画角が広すぎる・トリミングしてもやはりちょっとなーと感じるなら、
センサー少し小さめで望遠あるカメラのほうが良いかもしれません。
とにかく少し絞って被写界深度を広げつつブレを抑えて撮る方法、やってみてください。

同様のものを、実は昨日やってました。
開放F6.3のみ解像が甘いレンズで子供の運動会撮りしてたのですが、
ほんの1/3段絞るだけで突然解像がよくなるレンズだったのと
子供の動きを止めるには1/500秒以上の速さが必要だったことから
F8 (2/3段絞り)・1/2000秒にMモードで指定して撮りまくりました。
ピーカンだったおかげで、ほとんどのISO感度は400以下でブレもなく画質も十分。
是非お試しください。

書込番号:20907729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/21 19:45(1年以上前)

当機種

そこまで周りが暗くなかったので、前と同じような設定にしたはずがブレが多くなった?

>パクシのりたさん
根本的に2台持つのだけは絶対に避けたかったんですが、避けられないのか…と。。
実際、LX-100を持ってからB-700は全く!使わなくなり(重い、邪魔、管理めんどう、とズボラさが勝り;)、殆ど損無く売れたので今の内に…と売りました(´-` )

ちょっと前に別件で行った家電量販店でカメラコーナーに寄り、店員さんと喋っていたら、SONYサイバーショット DSC-RX10M3なら1台でいけるかも、と勧められました。
高すぎる((((;゚Д゚))))と思って帰ってきましたが、最小F値2.4で馬房内が撮れるなら、1台で済むしありか!?と思ったりもしてます。

友人に薦められたのは、EOS 7DmarkUにシグマの18-300mmか、Canonの100-400mm、の組み合わせで、画像は設定とか殆ど弄らずに綺麗に撮れてて、一眼レフなぁ〜( ̄−ω− ̄)。。兎にも角にも!高すぎるし、メモリー食うし、荷物も多いわ(;;Φ Φ)

と、気が進みません&#1192;(´-ω-`)
FZ-1000を中古で足すのでも良いかな、とか。B-700の新品安いけど、暗い日はダメなんやろなぁと思うと除外しました(笑)


暗く写る事も恐怖ですが、ブレる事も恐怖で、ついついシャッタースピード優先モードばかりにしてしまってます(^^;)ただ今回はプログラムモードにしたけど、出来てなかったはずなのに、実際なってて1/80とかになってるのか謎で…。
ブレてるのが多くて、4分の1は削除しました( ´△`;)

絞り優先モードで、ですか(´・∀・`)!撮影場所が変わる度に、絞りリングをカチカチ弄るって事でしょうか?(LX-100の場合)

書込番号:20908559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/21 21:10(1年以上前)

動物は色々な設定でたくさん撮りまくることが大事だと思います。
動物の撮影は失敗がつきものだと思います。
僕は動物園に行ったら1日500枚から1000枚は撮ります。
僕のルミックスTX1は、一回充電で撮影枚数300枚と説明書に書いてありますが、
なぜか1000枚くらいは撮れます。

書込番号:20908786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/21 23:36(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
失敗は付き物なんですが、見学時間が限られてる馬も居るので、ボツ写真は少なくしたい所です。
今回は今までに比べてボツ写真が多かった&削除も手間なので、何とかしないとなぁと言う感じです。

LX-100で1日3000枚は撮ってますが、予備バッテリー1つで事足りてますし、一眼レフの友人の様にメモリーカード変えたりしなくて良いので、コンデジは気楽で使い易いです。

書込番号:20909272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング