LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2016年3月12日 09:18 |
![]() |
12 | 8 | 2016年3月4日 18:55 |
![]() ![]() |
34 | 37 | 2016年2月27日 08:14 |
![]() |
2 | 5 | 2016年2月26日 15:31 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2016年2月26日 09:08 |
![]() |
16 | 5 | 2016年2月19日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
旅行先で電源を入れたところ、全く動かなくなりました。
電源のONOFFをしてもうんともすんともいいません。
勿論バッテリーは満充電です。
昨日まで問題なく動いていたのに、こんなことってあるのでしょうか。。。
一眼も持ってきているので撮影への支障は然程ないのですが、このカメラで撮影したかったのに。。。
海外なので、どうしようもありませんが、似たような症状の方いらっしゃいますか?
寒冷地ですが長時間撮影の後ではなく、さあこれから撮影というタイミングでの話なので、悔しくて悔しくて。。。涙
パナソニックの関係者の方が見ていたら情報教えてほしいくらいです。
iPhoneみたいに、どこかのボタンを同時に長時間押して再起動、とかそんなのはありえないか。涙
6点

例の放電問題かもしれませんので、再度充電してみてはどうでしょうか。
書込番号:18602309
4点

電池の抜き差しもモチロンしました。
バッテリーは予備もあるので、再度満充電しましたが、やはりうんともすんともいいません。涙
書込番号:18602337
4点

念のためバッテリーの端子の清掃
カメラ本体の端子が目視出来るなら、綿棒で清掃。
書込番号:18602426
2点

ご愁傷様です。
旅行先での故障は本当に困りますよね。
幸い別に一眼レフをお持ちだったようで、万が一を考えた準備は重要ですね。
それにしてもパナ機は他社に比べて不具合はかなり少ない方だと思っていましたが、最近ちょっと故障報告を聞く事が多くなった気がします‥。
書込番号:18607131
3点

私も同じようなことがあり、メーカーに修理に出しました。
撮影しているとフル充電で300枚以上撮れるのに、フル充電で電源を切って
何もしないと2日位で作動しなくなりました。
修理に出した翌々日にはヤマトで戻って来ました。早い!もちろん無料です。
修理報告書にはメイン基盤交換と書いてありました。
送る際に電話で予約した備品を同送しなかったら、日曜なのに修理センターから
確認の電話があったので、きっとこのような問題が多発しているのでは??
書込番号:18611755
5点

仏の顔も三度まで!
とても気に入っていたカメラですが、突然、ズーム異常となり、ウンともスンとも動かず、サービスセンターへ駆け込みました。2回は、どこか調整したのでしょう。3回目の同じ症状になった時は、さすがにサーヴィスセンターで発狂しそうになりましたが、基板交換したとのことで戻ってきました。どうにか、無事に使えそうなので、下取りに出し、Canon G5X に交換しました。2015年の秋です。でも、とても気に入っている機種です。ヴァージョン・アップされたものが出されれば、恐らく購入するでしょう。
書込番号:19683888
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
子供、猫の撮影がメインです。
今持っているカメラは、
1.Lumix-GX1、レンズは20mmF1.7と14-42mmの電動ズーム
2.XQ1
1がメインで、外出時などでに2を使用しています。
(どちらも価格コムの書き込みを参考にさせていただき購入しました)
へそくりが貯まりましたので、より綺麗に撮れるカメラを購入したいと思っています。
室内で少し暗い状態でも綺麗に撮れるのがいいです。
自分で調べていて、初めはLX100が良いと思っていたのですが、調べれば調べるほど
わからなくなってきました。
質問ですが、
(1)LX100は、GX1(電動ズームを使って)よりも綺麗な動画が撮れるでしょうか?
(2)GX1に違うレンズを追加(安い物が希望ですが・・・)で綺麗になるでしょうか?
(3)逆にレンズはそのままでカメラを変えれば綺麗になるでしょうか?
(4)LX100以外のおすすめカメラはありますか?
質問の仕方が下手でごめんなさい。
よろしくお願いします。
1点

動画のコツは、カメラを動かさないこと。
映画はほとんどがカメラを動かさないで撮影してます。アクションシーンは
除きますが・・・。
ワンカットの長さは黒澤アキラ監督が3秒くらい。
他人に見せるための動画なら、トータルで5分未満にしましょう。他人のファミリー
ビデオほど、退屈なものはありません。10億円かけた映画だって、10分で嫌になる
ことがあります。長めのカットで7秒くらいでも、5分あればかなりのカット数に
なります。
個人的には、4K 60Pモードが欲しい。来年には発売されると思う。
書込番号:19643532
6点

吾輩ならLX100を買い足しする…かな♪
GX1は20mmとファインダー(LVF2)と45-175で単&望遠用にしたい♪
書込番号:19643735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はAFは使わずマニュアルで撮る。最近のドラマで寄った時に画面がぶれるのはAFを使っているからという話を聞きました。
今お使いの14-42mm電動ズームはマニュアルフォーカスが使いづらいと思いますので、少し高いのですが12-35mm/F2.8を購入してマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
書込番号:19645100
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
今回はGX1を使用して室内での綺麗な動画撮影にチャレンジしたいと思います。
(LX100も興味がありますのでお店で触ってきます)
デジタル系さんの動画撮影についてのアドバイス、参考にさせていただきます。
長〜い動画をお客さんに見せてました。気を付けます。
ほら男爵さんからアドバイスいただきましたLVF2を調べました。
「GX1には必須」とおっしゃっている方もいました。
購入を検討いたします。
しま89さんからアドバイスいただきました12-35mm/F2.8についても
調べました。凄く評判の良いレンズなんですね。
追加で教えてください。
12-35mm/F2.8のズームは電動でしょうか?
少しお値段は高いのですが、安いレンズはないでしょうか?
また、20mm/F1.7は動画撮影の時ピントが合いづらいのですが、14mm/F2.8でも同じでしょうか?
GX1の質問になり申しわけありません。
書込番号:19646536
0点

>ママシャシンさん こんばんは。
12-35mm/F2.8のズームは手動です。お部屋の明るさとかこれだけはなかなかつかみづらいのですが、現在単焦点で動画がよくて明るいのはパナソニックのレンズになりますが、25mmか30mmマクロになります。14mmにするならもう少し頑張って15mmのライカにしませんか、20mmと14mmは使って無いのですがほぼ同じような構造ですのでピントリングが回しやすい15mmの方がよいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000808290_K0000636770_K0000532767_K0000700441&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
M4/3のズームレンズはF2.8の明るいレンズが少なくどうしても単焦点になってしまいます。お使いの電動ズームで14-18-25-35に合わせてみて撮影に合った画角を確認してから単焦点のレンズを選んだ方がよろしいかと思います。
あと屋内の動画はGX1ですとMモードかSSモードでシャッタースピードを東日本では1/50、西日本では1/60に設定して、ISOを800ぐらいで撮影された方が画像がカクカクしないでスムーズにつながります。
書込番号:19648197
1点

しま89さん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
15mmのレンズはとても評判がいいですね。
14mm/f2.5は軽さが魅力的です。
この2本のどちらかにします。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:19650190
0点

ご予算があれば使いやすく明るい15mmですかね。レンズは次に本体を更新する時にも生かせますので気に入ったのを買って下さい。撮影楽しんで下さい。
書込番号:19651213
0点

こんばんは。
動画初心者のぽんねぎと申します。
私はカメラは違うのですが、室内の撮影ではキットのレンズでは感度が上がりすぎて最初う〜ん・・・、となったのですが、
15mmF1.7を購入したら、とても良くなりました!
我が家の普通の蛍光灯下ですと、しま89さんが書かれているss1/50でレンズの絞り全開でちょうどISO800くらいになりました。
書込番号:19656761
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
こんにちは。別スレでこちらを薦められ検討迷っています(^-^;)
オリンパスのe-pl3レンズキットと45o/1.8、Cyber-shotのHX200v(古いです)持ってます。
撮影対象は赤ちゃん、2歳の子ども、友達とのスナップ、テーブルフォト位で風景はあまり撮りません。25o/1.8検討してたのですがこちら24o〜/1.7とコンデジにしては最強じゃないか!と。
普段使いにもピッタリみたいですし、何よりf値1.7のコンデジってあまりないような…(私の見解ですが)メインは子どもばかりなのでボケ味のある柔らかい写真が撮りたくてミラーレスにしたのですがサブカメラとしてこちらはどうなんでしょう?
こちらにしたら25o/1.8は必要ないような…
12-40proはスゴくいいレンズなのは承知ですが予算や携帯性を考えると手が出せません(。>ω<。)
コンデジはズームが効くのが便利なので古いCyber-shotを手放そうかとも考えてます。他には17o/1.8も購入検討していますが他にオススメのコンデジやレンズがあれば教えてください(^-^)
書込番号:19625081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
せっかくのミラーレスなので使わないと勿体なくて(^-^;)LX100追加で考えてました。普段の室内撮り(ほとんど生後3ヶ月の赤ちゃん)や2歳子どもとのお散歩、公園ではミラーレス使うかなと。なんせダンナがメインで欲しがって来ました(笑)HX200vは主に望遠用として。なのでテーマパーク等ではLX100が大活躍なのかなと。ミラーレスではボケ味欲しいので25o/1.8 購入しても損しないですかね?(^-^;)
書込番号:19626544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
自分一人だと、E-PL3に単焦点でも何とかなるかと思いますが、
お子様がいらしゃると、LX100で撮影された方が利便性いいかと思います。
(またお子様に手が掛からなくなったら、また考え方が変わると思います。)
ご主人さまには、そのままHX200Vを使わせていいと思います。
書込番号:19626573
1点

>harmonia1974さん
LX100は他にない最強コンデジですね。作例拝見致しました♪ボケ味もコンデジとは思えないほど素晴らしいですね。e-pl3はまだ当分使い込む予定なのですがボディを買い換えるとしたらオススメは何でしょうか?レンズは恥ずかしながらマイクロフォーサーズの物しか持っておりません(^-^;)となると、オリかパナのオススメ教えてください(^-^)
私1人で子ども2人連れて外出先での撮影はレンズ交換なしのLX100が向いてる気がしてきました。確かに子連れでいちいちレンズ交換は出来ない(T-T)
赤ちゃんと2歳児2人連れはかなり疲れるので(^-^;)
私も45o先に買ってしまって赤ちゃん撮るとなるとかなり距離感が(o;ω;o)グズってあやしては離れて撮るといった感じです(^-^;)
25o/1.8中古でも充分でしょうか?
17o/1.8も撮りやすい画格だなーと。
夏ボ先取りで二つのレンズ購入検討どうですかね?
書込番号:19626605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわからない。どうして、そんなにボケが好きなんだ?
本人しか明瞭に写ってなかったら、どこで撮っても同じ写真になる。写真見る人に、いちいち
口で、”どこそこで撮った写真です” って説明するの?
背景がぼけてうれしいのは、ポートレートと花の写真のみ。背景関係ないから・・・
ファミリー写真はパンフォーカス(全体にフォーカスがかかる)ほうがいいと思うけどね。
コンデジは、ポケットに入らないとあまり意味がないと思う。LX100は、ポケットには
絶対入らない。
書込番号:19626833
3点

>デジタル系さん
ボケが好きなのは赤ちゃんメインで使うからです(^-^)e-pl3も子どもメイン、あとは料理や花とかですかね。私はコンデジはポケットに入れたことがないです(^-^;)ケースに入れてカバンの中に入れてる状態ですかね(^-^)
書込番号:19626967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆yukko☆さん
カメラ本体ときましたか。上見たらキリないですが、これからでるOLYMPUS PEN-Fが欲しいですよ。フラッグシップE-M1。E-M5MK2。いずれも10万円コース。高いだけあり、長く使えることはうけあいです。値段などからだとE-M5MK2あたりが新しいし長く使えそうですね。オリンパスの方がボディに手振れ補正が付いてて強力なので良いかもしれないです。できればファインダーがついてるものの方が、日差しの強いとこや明るい屋外では最高です。お母さんが子連れで撮るには微妙ですが、液晶でも撮れますので問題ないでしょうが、パパさんに取られること請け合いです。パナのGX8もいいですが、デカイです。激安コースならヤフオクでE-PL6のボディだけを落札するのもいいかもしれません。レンズキットだったものからレンズを除いたものが16,000円前後で買えてしまいます。アマゾンとか価格.com最安より安いですね。気をつけないといけないのが、付属品が全部揃ってて、純正の電池とフラッシュがついてるもの、保証書が新しいものを選ぶのが良いでしょう。私はセカンドカメラというか安かったのでいつもカバンに放り込んでおくカメラとして使ってます。2013年発売ですが安っぽさもないし、値段考えたらコスパ高く満足してます。未だ家電量販店でも新型のE-PL7と併売して売ってるのを見ますね。2台体制で行くときも重宝してます。E-PL3は2011年発売ですがPL5の時フルモデルチェンジだったはずなので使い勝手や高感度性能は向上してるものと思われますが、そちらのスレで経験された方に尋ねるのがいいでしょう。ただメインカメラとして使うなら、今安いけれど2,3年後にどう感じるか考えるとLX100のほうが満足度高い気がします。もうしばらくお子さんの成長を待って2,3年後にWズームキット買うのもアリです。
考えておられるレンズを買うのももちろんアリです。こちらは腐らないし、本体のように陳腐化しませんから。17mmF1.8と25mmF1.8どちらも使いやすいと思います。45mmと比べて。たぶん普段使いでは45mmあまり使わなくなると思います。保育園幼稚園の屋内行事くらいかなあ。当たり前ですがレンズ交換が必要になるのは覚悟がいります。ちなみに中古レンズでも細かいこと言わなければ普通の人が使う分には全然問題ないと思います。ホコリ、カビレンズつかまないようにちゃんとしたとこで買えば大丈夫だと思います。新品レンズ使っても、1度使えば中古レンズになるわけですし。私は気にせず中古レンズも買います。
ダカフェ日記ご存知ですか?更新止まってますが、かなり面白くいい写真ばかりなので参考になると思います。パナやオリのかめらではありませんが、50mm相当のレンズで撮影されてます。
http://www.dacafe.cc/banana/
書込番号:19627266
1点

LX100、良いと思います。
私普段子供を撮っているのですが、マイクロフォーサーズを2台持ちしてます。
このカメラなら標準域は任せられるので、2台併用する時も十分に活用できるかと。
パナソニックの12-35mmF2.8より明るいレンズが付いていて、このサイズで、この重さ、この価格。
とても魅力的です。
書込番号:19627458
2点

>harmonia1974さん
そうなんですよねー、上を見たらキリが無いですしね(笑)新しいOlympuspen魅力的ですよねー(^-^)e-pl6もお値段手頃でボディ強力手ブレ補正が付いてるのならばこちらかな?e-pl3と画質はやはり違うのでしょうか?
LX100、私の後例の方も仰ってましたけどSONYのRX100とどうですかね?センサーサイズが大きいのはLX100だし、広角側24oとこちらは28o。さほど気にしません。4K動画も素晴らしいのですがテレビに繋いで見ることはないですし、動画はビデオで撮るのでカメラはもっぱら静止画専門です(^-^)
となるとお値段手頃なRX100にして、それで浮いたお金でレンズ購入またはボディ購入か。。
うーん、また悩んじゃってます(笑)
コンデジに求めるのは手持ちのHX200vよりボケてくれて、画質がキレイなこと。少し暗めの室内でも明るく撮れること。動き回る2歳児の撮影、携帯性に便利…といったとこでしょうか(^-^;)
25o/1.8レンズは購入しようと思います(^-^)ボケ味や柔らかい仕上がりですね〜(^-^)ますます欲しくなりました♪
ダカフェ日記ゆっくりと拝見してみます(^-^)
書込番号:19627625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
HX200V併用で、PL3に25/1.8の構成ですと、ディズニーの夜景撮影でHX200VとPL3のキットレンズのズームでは、戦力外かと思います。
なので、ディズニー夜用でLX100かRX100M4のどちらかを同行する必要あるかと思います。
書込番号:19627678
0点

>gngnさん
そうなんですよね、12-35よりも明るいレンズだし、二台持ちでもいいのかも。マイクロフォーサーズは何をお持ちですか?LX100と価格が手頃なRX100悩みます。
書込番号:19627911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
夜景撮影はシンデレラ城や建物メインになりますかね〜スナップは撮りません。夜のパレードも撮影なしで裸眼で楽しみます(笑)それでも戦力外ですかね(^-^;)
RX100M4は予算オーバーなので考えてません(。>ω<。)
書込番号:19627922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズはE-M1を2台です。これにいろいろなレンズを組み合わせて使っています。
他にもTG860とRX100、フルサイズ機2台持ってます。
メインはやはりE-M1です。他は自撮り専用にTG860といったところです。
レンズもそうですが、カメラは一台では完成しないと割り切って、組み合わせて使う前提でトータルシステムを組んだ方が良いかと。
RX100は以前はサブ機として使っていましたが、今の私の構成ではほぼ出番なしです。
書込番号:19630467
0点

>gngnさん
カメラは割り切って使うことを考えてます(^-^)普段の室内やちょっと公園〜といった場合はミラーレスで色んなレンズを楽しみたいですね(^-^)
ひとりで子ども連れならばコンデジ。今まではサッと取り出せて便利なスマホカメラで撮ってたけど画質も結局はスマホカメラなんですよね。
LX100、RX100どちらか購入です。コンデジといっても明るさとある程度のボケ味は欲しいので(^-^)
書込番号:19630776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100ですが、mk3以降だとなお良いですね。MK1は安いのですが、ズームするとあっという間にF値が大きくなるのでボケには不利です。
とはいえ、あの小ささは正義です。
子供との行動は荷物も多いし、首から一眼ぶら下げてると子供に当たりそうで危ないので、軽量化重視が良いかと。
使い分けを考えるならミラーレスとRX100サイズのコンデジおすすめです。
書込番号:19630923
0点

>gngnさん
RX100=mk1でしょうか?すみません、無知なもので(o;ω;o)ズームすると不利ですかぁ(o;ω;o)やはり四年位前の型落ちで今は新しいのありますもんね(^-^;)
といってもRX100の上はコスト的にも厳しいし、そうなるとLX100はオススメなんですよね?(^-^;)
色々他のレスも見てきましたけどG7Xもどうなのかなって。G9Xと比較してみて、私的にはG7Xかなーっと思ったり.(。>ω<。)
書込番号:19631004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。mk1です。
こちらの比較が参考になります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html
F値と焦点距離の違いに注目です。
そういえば45mmF1.8お持ちなのですね。うーん。このレンズのボケが気に入っているとなると、どれ買っても写り自体は不満に感じるかも。
よっぽど特性が違うもので使い分けないと。
書込番号:19634005
0点

>gngnさん
とてもわかりやすい比較ですね!ありがとうございます(^-^)実は実際に実機を触りに行ってみました。店頭にはRX100、G7xが置いてありやはりRX100だと望遠側は少し暗いしあっという間にF値が上がると感じてしまいます(^-^;)G7xは値段も少し高めだけど寄れて望遠側も明るいと感じました。RX100より少し大きめだけどさほど気にしませんでした。
LX100がなかったので触れなかったんですけどG7xと比較してみて、あまり大差は無いのでしょうか?
まぁ45o/1.8のボケ味のようなものはやはり一眼レフかミラーレスならばといった所でコンデジにはあまり求めない方がいいというのもわかりましたし(笑)
25o/1.8も試してみましたが非常に使いやすい画格で寄れてボケる。腕次第で友達数人位なら全然スナップもイケるじゃん!と思ってしまいました(^-^;)
書込番号:19634357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
でも、「ボケ」に関しての過信は禁物です。
MFTは、フルサイズより2段程度ボケは甘いですし、APS-Cより1段程度ボケは甘い感じです。
どちらかと言いますと、スナップとかパンフォーカス気味に撮影したい場合には、最適なMFT機だと思います。
拘ったら、フルサイズ/APS-C機にしないと満足しなくなるかと思います。
でも、フルサイズ用のレンズは価格が高く、重量が重い・大きさがでかいなどのデメリットもありますけど。
書込番号:19634407
1点

パナの25mmF1.7の中古も安いですね。カメラのキタムラネット中古だとネット中古店から近くの店に取り寄せて、店頭で試して、見て買えるから安心ですし時々利用します。
http://www.net-chuko.com/?_ga=1.254911936.910863386.1429616720
オリンパスとは味付けの違いですから、大差ないかと。レンズとカメラ本体とメーカーが違っても、普通一般の人がイロイロ気にしなくていいと思います。値段とかイロイロ見て総合的に判断すればいいと思います。私も各種コンテストやパンフレットなどで子どもの写真とか採用していただき掲載してもらいましたが、メーカーが違うこともよくあります。
RX100も評判良く、コンパクトでいいカメラだと思いますが、私は手を出しませんでした。コンデジとしては写りは確かにいいけれど操作性がイマイチよろしくなかったのがそのせいです。動画の方は私もカメラでは撮らないので興味ないです。
あとボケ方ですが、LX100もRX100も25mmF1.8も45mmほどにはボケませんので、仮にこのうちどれを買っても、いちばんボケるレンズは45mmと考えられたら正解です。
☆yukko☆さんは既に2台体制に傾いている感じに思えます。
(1)E-PL3+45mmF1.8 →ボケ専用
(2)LX100かRX100,G7X →普段使いやディズニー
◯ボケは大切・あんまりレンズ交換はしにくい、ディズニーに行く,25mmF1.8か17mmF1.8が欲しい
E-PL3にレンズを追加し拡張した上に(2)を買うとディズニーから帰ったあと、(1)か(2)のどちらかあまり使わなくなってしまいます。便利な方を使うようになりもったいないことになります。特にLX100を買われた場合は、たぶん(1)は不便(45mmの寄れなさ)になって使用頻度が激減するかと思います。ブレたり、暗いところに弱いので標準ズームも使わなくなるでしょう。特に標準ズームとE-PL3の存在意義が薄れて45mmは塩漬けになります。
それだけLXがオールマイティだということです。1インチセンサー機はボケ味がお好きなスレ主さんにとってそこまで満足ができるか分かりません。センサーが小さい分、中途半端な感じになっちゃう気もします。スレ主さんのお持ちの構成だとオススメできません。
一方で25mmF1.8か17mmF1.8のどちらかか両方を買った上で、(2)を買うとディズニーはいいでしょうがそのあと、普段使いでは使い勝手や焦点距離などが被るので(1)と(2)の住み分けが、微妙になりますね。
ですので(1)の充実をするために25mmF1.8か17mmF1.8の両方または一方を買うか、LX100を買い(1)は現状維持に留めおくのが良いかと思います。
書込番号:19634506
1点

>harmonia1974さん
パナの25oだとオリより安いですね。新品中古は私も気にしませんしカビホコリ付いてなければ(笑)
そうですね、実際25oも店頭で試してみてやっぱりコンデジよりこっちのボケ味の方が好きだなと直感してしまいました(^-^;)
今はコンデジ購入よりも25oと17o中古で購入してもLX100位の値段でしょうから先にレンズ確保します(^-^)
ディズニーでは標準ズームと25oまたは17oどちらか持参で。あとは望遠撮りたかったら主人のHX200vも活躍させようかなと(^-^)
その後でコンデジ考えてみたいと思います(^-^)
ただボディはpenシリーズが好きなので手ブレが利いてるe-p5が最近魅力的に感じちゃいます(^-^;)
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます(^-^)goodアンサーはharmonia1974さんに決めさせて頂きましたヾ(o´∀`o)ノ
書込番号:19634588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
はじめまして
素人の域ですがとても楽しいカメラだと思います。
明るいレンズに、高感度でも綺麗に撮れる
暗いとこの写真が楽しくなりそうです。
クイックメニューにたくさんメニューが登録できるし
Fnボタンやコントロールリングにもメニューが登録できる。
フィルタ専用のボタンもあって
やりたいことがすぐにできる
さわっててとてもたのしいです。
しかし困ったことになりました。
付属のCDでPHOTO fun STUDIOをインストールして
アプリを起動させるとブルースクリーンになって
再起動になってしまい、セーフモードで立ち上げることになります。
もちろんPHOTO fun STUDIO使用できません。
復元ポイントをインストール前にすると正常に立ち上がるので
PHOTO fun STUDIOが原因だと思います。
ここのクチコミでもこういった話はないし、
ネットで検索してもヒットしないので
あまりこういった事例はないのかもしれません。
どなたか解決策ご存知ないでしょうか。
環境
windows7 アルティメイト 64bit SP1
CPU 3.0MHz
メモリ 8G
SONY VAIO VGN-AW93HS
ウイルス対策ソフト ソースネクスト スーパーセキュリティZERO
1点

以前Win7 64bitで運用してましたが、ブルースクリーンはなかったですね
現在はWindows10ですが、特に問題なく稼働しています
Vistaだと該当事例のブログ記事ありましたね
Win7アップグレードで解消したようですが。
スレ主さんのはもともとのWin7ですか?それともVistaからのアップグレードとか・・・
あとは定番ですけど
ウィルス対策ソフトOFFにしてみるとか
OSをクリーンインストールして、順番に入れていくくらいですかね
同様の症状で解決した方とか、詳しい方出てきてくれるといいですね
書込番号:19590644
0点

ありがとうございます。
クリーンインストールは最後の手段にしようと思います。
かなり手間ですから。
でも結局そうなるのかな。
あまりパソコンを触る時間がないので
結果が出るのに時間がかかるかもしれませんが
参考になるかも知れないので
結果はここに書きます。
書込番号:19590838
0点

5963ありがとうさん こんばんは
PHOTO fun STUDIO カメラによりバージョンが違いますが Windows7 アルティメイトでも 問題なく使っていますし 取り込みソフトとして 常用しています。
書込番号:19590886
0点

アハト・アハトさん
書き忘れてました。
windows7はアップグレードでなく
マシンにプリインストールされてた物です。
だんだんクリーンインストールに
気持ちが傾いてきました。
いらないアプリのレジストリも
たまってるかもしれないので。
時間がないから
いつやろうか
思案中です。
もとラボマン2さん
やはり、こんなトラブルはまれなんでしょうね
ありがとうございました。
書込番号:19591223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、クリーンインストール
(マシンを買ったときの状態)
しましたが、
やはりインストールして、
アプリを起動すると、
ブルースクリーンになって落ちます。
チューナー付、FeliCa読込、
ソニー製の同様アプリ付と
機能てんこ盛りなので
何かにぶつかって
うまくいかないのだと思います。
中古でcorei7 3.4GHzの
省スペースデスクトップマシンを
調達したので今度は大丈夫だと思います。
書込番号:19632079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
「簡単に画質のいいものが撮りたい」
この問題で先例の方々と同じく同じ商品を比較し迷いの森にハマっています。ご助力ください。
ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。
先日なんとなくここのランキング一位だったので考えなしにcanonのSX710を購入しました。
すると今まで興味のなかったカメラの面白さにハマるとともに画質の悪さに悔しさが多く、買い替えを検討しています。
特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。
当初予算は3万前後と(sx710と比べ)増やして考えたものの
多くのレビューや口コミを拝見した結果、画質重視でこちらのLx100か予算でRx100が良いと思い、本日電気店に見に行きました。
しかし残念ながらこの機種は置いてなくて触れなかったのですが、
Rx100とRx100M3
他にEos3 と ePL7 α5100(電源入らず)を触ってきました。
ソニーのRx100は展示品が壊れていたのもあってあまりよく分からなかったのですが、
上述のミラーレス機で撮ったときの「カシャッ」って感じがとてもいいなと思ってしまいました。笑
ボタンを押してから撮れるまでが早い気がします。
そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?
1点

ちなみに私なりに考えた自分が必要としている要素は
・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
・手ぶれ補正、
・オートフォーカスの速さ、
・起動から撮影までの速さ、
・動画撮影(動画もよく撮る)
(あってますか?)
・この機種(lx100)がいいなと思った点は、4Kフォト
よく仕組みをみるとシャッタースピードを早い動画ができるってところです。
あとマニュアルっぽい調整が直感的にできそうでとても面白そうだし、素早い撮影に繋がりそうだから。
ただ値段が当初の予定より非常に高額になる+ミラーレスを触ってみて心が揺れた。です。
この機種の値段は「こなれて?」いるでしょうか?なんとなくまだ高い気がします。
それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?というふうに考えになくないのですが、
一眼の操作は難しそうで困っています。(オリンパスのE-510という一眼レフが家にあるのですが、シャッターボタンを押してもシャッターが切れない/理由もわからないレベル)
ただサイズは思ったより大きくなかったので、lx100と比較しても取り回しやすいと感じています。
書込番号:19626360
5点

例えば
オリンパスやパナソニックのF2.8ズームレンズの価格を見てみると
LX100って安いなって思います…吾輩は、ですが(笑)
書込番号:19626744
7点

センサーは少しでも大きいほうが有利。
動画はパナソニックは大得意。
ということで、LX100で問題ないのでは?
私自身は、このカメラのレンズの出たり入ったりが、どうしても我慢できず
売ってしまいましたが、それが気にならない人ならおすすめ。
どっちにしても完璧なカメラはないですよ。
書込番号:19626767
3点

>ほら男爵さんこんばんは
ちょうど今下のスレッドで私の先にいる方のレンズの話題を読んでいて
レンズについて勉強していたところです。そうですね、確かにそういう目で見ると安いですね!
なぜでしょうかね?
しかしどうも価格コムをうろついていると、経過日数と価格下落に注視するばかりになってしまっていかんです。
>デジタル系さんこんばんは
ちょうど過去のスレッドをさまよっている時に電源オンでずどーんと出るのが許せないって
売ったという話が気になって、実機を見に行ったのですが、触れなくて残念でした。
ひょっとしたらデジタル系さんのレスを読んでいてたのかもしれませんね。
どっちにしろ店頭で触るまでは購入を我慢しようと思います。
書込番号:19626901
1点

ちなみに、
>ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。
これってすごく難易度高いですよ。
>特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。
ブレは、撮る人の手ぶれより、被写体が動くことによる被写体ブレの
方が大きいです。
高いカメラ、良いカメラを買ったらばんばん良い写真が撮れる。。
とも限らないかもです。
とりあえず、ストロボ使うとか、家の明かりを明るくするとか、
とにかく明るくする。カメラは低い感度で、なるべく早いシャッター
を切れるようにする。
そして、子供をよく観察して、予測してシャッター切るとか、
子供の動きが止まる瞬間を狙って撮るとか。
カメラの性能もありますが、「今だ!」と思ってから人間が
シャッターを押す、という動作までに間があります。
動画で撮る。。というのは一つの解決法になるとは思います。
ショッピングセンターに子供の写真館があったりしますが、
・店内があかるい。ストロボ使う
・子供の扱いがうまい
の2点がポイントかな。。と思います。
・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
によって、条件が同じなら、画質は若干改善するかもですね。
書込番号:19627193
3点

簡潔に回答だけ…。
・明るいレンズ、
F1.7-F2.8。
ただしF値が上がるのが早い(35mmでF2.3、50mmでF2.7)ので、F2.8通しのレンズだと思って使ってます。
・1インチ以上のセンサ、
μ4/3の0.9倍の対角長。
画素のサイズ(これが画質に直結する)でみると、一般的な大型センサー(1型2000万画素)の約2.5倍。
・手ぶれ補正、
ある。
・オートフォーカスの速さ、
速いです。 基本的には一瞬で合焦します。
・起動から撮影までの速さ、
これはふつう…? 特に早くはない。
・動画撮影(動画もよく撮る)
動画で観るならFHDの60pが滑らかでオススメ。
4Kはあくまで4Kフォト用と考えてます。
>そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?
ほぼしません。
気分を盛り上げるためには電子音を使います。
>それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?
同スペックのレンズのサイズ、重量、価格は調査しました…?
それで納得できるならミラーレスが良いとは思います。
書込番号:19628033
5点

>MA★RSさん
やっぱりいいカメラでも難しいんですね。
部屋を明るくする努力はするのですが、いつもいざって時に明るくする準備をしてるうちにチャンスを逃してしまうのです。
ストロボは写った感じが好きではないのと、シャッターを切るまでにタイムラグがある(手持ちの機種の話ですが)
のがどうも苦手で
若干の改善、という厳しいご意見ありがとうございます。
購入したとしても期待しずぎないようにし撮影条件と腕を磨くことにします。
>カメ新さん
F値が上がるのが早い←これは知りませんでした。そうなんですね。
動画はシーンや目的ごとに適切な設定で行いたいと思います。
動画メインの時はビデオカメラで!
いろいろレンズも調べたりはしてるんですが、F値って何?ってレベルかだったので
レンズも種類や意味も多くて勉強不足は否めないです。
同スペックのレンズってのがどれになるのか、もうちょっと価格も含めて調べます。
カシャって言わないんですね・・・
とても残念です。
みなさんありがとうございした!
今後実際に実機を触ってみて再検討したいと思います。!
書込番号:19630686
1点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました!
質問に回答くださったカメ新さんさんをgoodアンサーとして解決済みにしました!
また何か方向が見えたらいつぞの機会にご報告しようかとおもいます。
書込番号:19631168
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
「いつかは単焦点高級レンズを」と思って買った一眼やミラーレスですが、レンズ沼に資金投入するのが怖くて、結局キットレンズのまま…。だったら高級コンデジでも良いのでは?と思い購入を検討しております。
ペットの犬を撮るのに、4Kフォトの当機と、バリアングル&タッチパネルのG5Xと、どちらが失敗の少ない良い写真が撮れるでしょうか? よきアドバイスをお願いします。
書込番号:19604575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kフォトに関して言えば、動体撮影のヒット率はハンパなく高いです。
…が、等倍鑑賞をするとそれなりには粗くなってしまいます。
(PCモニターで見る分には十分キレイだとは思いますが。)
サンプルはiAズームもしてるのでさらに劣化してますが…。
一方、バリアングルは面白いアングルを探すのに便利ですよね。
書込番号:19604687
6点


私もLX100が気になっているのですが、タッチパネルとバリアングルでないのでなかなか購入に踏み切れません。
必要ないとの意見もありますが、どちらもあれば便利なきのうなので、当機にするか後継機を待つか別の機種にするかを迷っています。
すいません、アドバイスではありませんが、、、
書込番号:19605410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100で愛犬2頭を撮っています。
4Kフォトが撮れる本機をお勧めします。
一瞬しか見られない愛犬の表情やしぐさを撮りたくて、一眼レフとかミラーレスとか手を出してしまいましたが、腕が悪いせいもあって思ったような写真が撮れませんでしたが、本機の4Kフォトはそれがいとも簡単に撮れてしまいました。
動画切り出しなので画質はそれなりですが、画質どうこうよりも撮り逃していた愛らしい表情やしぐさが思い出として残せるのは飼い主としては嬉しい限りです。
セルフタイマーの代わりとしても、4Kフォトは活躍します。
愛犬と揃って記念写真を・・と思っても、なかなか思ったように整列してくれません(^^;
4Kフォトなら、愛犬がカメラ目線になったところを切り出したりできるので見栄えのいい記念写真が出来上がります。
4Kフォトイチオシです!
書込番号:19606788
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。やはり動体撮影には4Kフォト、でしょうか? 特に私のような素人には良いかもしれませんね。
更に進化した4KフォトとタッチパネルがウリのDMC-TX1も気になりますが、レンズがやや暗めなんですよね…。もう少し悩んでみます。
書込番号:19607426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





