LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディケースについて

2014/12/20 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 QQMさん
クチコミ投稿数:113件

ボディケースを探しているのですが純正を購入しようと思いましたが、上部カバーは必要ないので、パナに下部だけ部品で取り寄せが出来ないかと問い合わせたところ、部品での取り寄せは出来ないとの事。残念。

他社の製品も含めてサイズが合うものがないかと探していますが、みなさんはどうされていますか?。
サイズ的にはオリンパスのE-PL7用のものが使えそうですが・・・・・。

最終的には純正を購入する事になるかもしれませんが、少しだけ無駄な検討をしています。
過去に同様の質問がある事は承知しています。発売から一ヶ月程度経過していますので新たな知見等あればご教示下さい。

書込番号:18289236

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/20 19:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/20 19:26(1年以上前)

QQMさん

ちょっと高くなりますが、エルメス・ルイヴィトンとかで特注で造ってもらう案もあるかと思います。

書込番号:18289343

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/20 19:34(1年以上前)

拘るならご自身で素材から選んで作ってみてはどうでしょう?
出来上がりは分かりませんが、以外と楽しいと思いますよ。

書込番号:18289372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/20 22:56(1年以上前)

目的はなんでしょう? ショック軽減ですか? ならば「下」だけというのもわかりますが、ふつうは裸で使って、再英語は全体を仕舞うものだと思います。純正買って、ホントに「上」は要らないんでしょうかね? ……というわけで、純正で対応するのが現実的かと。

あと、メーカーに「下だけくれ」は無理です。ちょっとした部分の修理でも「メイン基板交換」「ケース交換」のようにされてしまうのですから。もちろん、それがいいとは思いませんけど。

書込番号:18290105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/21 00:39(1年以上前)

はじめまして。
この投稿が初になります。
よろしくお願い致します。
カメラホルダーは8500円
ストラップとセットで14000円で
monogramさん
(カメラピープルでおなじみ)
が作れるとの回答でした。
しかし、実機がメーカーに無いらしく1ヶ月預けてもらえれば・・・と。
私は購入から3日しか経ってないのでとりあえず保留になってます。
ご参考にしてください。

書込番号:18290415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 QQMさん
クチコミ投稿数:113件

2014/12/21 08:34(1年以上前)

さとしさん
おかめさん
ぢゃが〜さん
t0201さん
てんでんこさん
書き込みありがとうございます。
そんな高価で立派なmonoは買えませんし、あくまでキズ防止です。
アウトドアでのメモ的な撮影が多いので、フルカバーの脱着は面倒ですが、カドや底にキズが結構つくので安価で機能的な商品をさがしているところです。

書込番号:18290965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/21 12:21(1年以上前)

当機種
当機種

自分はこんなケース買いましたよ。
(LX7で使っていたケースが小さかったので買い直しです)

革製(合成皮革?)ですが、2,700円(ヨドバシ)でした。

ウエストポーチと同居できて、取り出しやすいのが決め手です。

ご参考まで。

書込番号:18291582

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/21 12:31(1年以上前)

ヤフオクに専用ケースが出品されているので応札してみてはいかがでしょう?

書込番号:18291605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/21 13:19(1年以上前)

>t0201さん
LX100ではないけれど、設計図引いて3Dプリンターで作ってる人がいたなぁ・・・。

書込番号:18291756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/21 15:41(1年以上前)

安いケースが出るまで待ってみてもいいのでは?

書込番号:18292154

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/22 09:48(1年以上前)

世界中に大量に出回っている林檎マークのスマホと違います。
カメラの専用ボディケースは純正よりも高額になると思いますよ。
たとえばLX7の専用ケースDMW-CLX7は1万円切るくらいだったと思いますが、
他メーカーのものは1万5千円以上するものばかりでした。

常時装着のボディケースで安価なものを望むのでしたら純正以外選択肢はないと思いますよ。

書込番号:18294466

ナイスクチコミ!3


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/22 11:47(1年以上前)

ちなみに自分はボディケースはつけていません。
純正のボディケースの上部カバーを付けたスタイルがダサく思えたのと
ボディケースを外さないとバッテリ交換できないのとで購入しませんでした。

普段は別スレで紹介したカメラケースに入れてカバンに放り込んでいます。
使用時は裸ですが、本機の場合、その重さが幸いしてストラップを短めに
調整すると身体に密着してぶらぶらしにくいです。

書込番号:18294736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 QQMさん
クチコミ投稿数:113件

2014/12/24 07:46(1年以上前)

みなさんいろいろ御教示頂きありがとうございます。Harryさんの書きこみで感じたんですがストップがそもそも短いですよね。これは肩掛けには短くて、使いづらい。他のLXシリーズも同様なんで肩掛けは前提にしていない。つまり使う時に取りだす。カバーは不要?。私はどちらかと言えばショルダーで使っているのでケースと長めのストップが欲しいですね。PENはそういう意味で私のスタイルに合っていたんですがね。雑駁な書き込みでごめんなさい。

書込番号:18300416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/27 15:29(1年以上前)

ケース買いました。

買うつもりなかったのですが、本体買ったら、結構高級感があるので、傷つけるのがもったいなくなりました。

LX3を買った時以来の感激です。

運ぶ時は、フルケース付けておいて、現地についたら、上だけをはずしています。これはLX3でも、そうやって
ました。

ついでですが、年明けの予定だった、自動開閉レンズキャップがもう届きました。今までマルミのプロテクター
つけてたのですが、いくら注意してても、レンズに触れてしまうことがありますね。これ一台なら、大丈夫かな
と思うのですが、私の場合、フルサイズとの併用で、このカメラだけに注意しているわけに行きません。

書込番号:18310008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター速度の低速限界について

2014/12/09 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 はねやさん
クチコミ投稿数:10件

絞り優先(絞りを設定し、ISOをオート、シャッター速度をオート)の時、
暗くなると、シャッター速度が手持ちでは手ブレするほど遅くなりすぎ、
結果、手ブレ写真を量産してしまいます。

手ブレ警告表示は出てますが、その前にISOをサクッと上げて欲しいです。
ISOは25600もあるのに、なかなか粘って上がっていってくれません。
シャッター速度の低速限界が設定できれば問題解決なんですが。。
それらしい機能が見当たらないのですが、皆様どうしていますか?
とりあえず、暗くなったらシャッター速度優先にして当場をしのいでいますが、
ファームウエアで機能追加されたりしないもんでしょうか。

書込番号:18251855

ナイスクチコミ!3


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/09 04:29(1年以上前)

>>ISOは25600もあるのに、なかなか粘って上がっていってくれません。

ISOオートでは
ISO3200までしか上がらない仕組みです。
それ以上を使う場合は、手動での設定が必要です。

>>シャッター速度の低速限界が設定できれば問題解決なんですが。。

設定できません。
シャッター速度と絞り値とISO感度で露出が決まるので
基本的にはISO感度を高感度にするしかないと思います。



絞り優先モード(A)で絞り開放にし、ISO感度を手動で上げてから撮影してみてください。



シャッター速度の手ブレ限界値は人によって違いますが
コンデジで撮影するにあたっては、1/60秒以上の速度が無いと、自信のある人じゃないと手ブレすると思います。

書込番号:18251891

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/09 05:43(1年以上前)

ISO感度上限設定(取説135ページ)をしてもだめでしょうか?

書込番号:18251931

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/09 07:44(1年以上前)

手動設定を楽しむ機種なのかも?

書込番号:18252036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/09 09:09(1年以上前)

ISOオートがある他機種にある機能ですが、
Mモード(絞りもSSもマニュアル)にして、ISOオートにすると、
カメラが正しい露出にしようとして、ISOだけが自動で上下します。
絞り値も自分で指定したい、SSも指定したいけど露出合わせは
カメラにやって欲しいときに有効な機能です。
LX100には付いてないかな?

それでも、オートはISO3200が限界でそれ以上、上げられないなら、あまり意味ないかもしれませんが。

書込番号:18252210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/09 09:23(1年以上前)

>ISOは25600もあるのに、なかなか粘って上がっていってくれません。

最高ISO感度は、設定できるというだけで画質的には厳しいものがあると思います。
このカメラの場合はISOオートの時の上限値は初期値でISO3200になっているようです。
ISO上限設定を変更すればISO25600まで上がると思いますが
初期値の上限ISO3200の方が画質まで考慮するといいように思います。

もっとも、ISO3200にもなかなか上がってくれないということであれば
今やられているようにシャッター優先でしのぐしかないように思います。

書込番号:18252241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/09 09:53(1年以上前)

暗い所で手持ち・絞り優先(開放)で撮る場合、僕も同じ状況にいつも陥ります。
機種によって低速限界を設定できるものとできないものとがあります。状況はすでに書かれているようですね。
例え低速限界を設定できたとしても、ISO上限まで上がりきってしまっていると、今度はSS遅くしてきます。
また、高感度になるほど画質はザラザラになりますから、やはり1600かデフォルト値3200が上限でいいかと。

暗いところは必ずしも露出が足りなくても、絵になります。この時期のイルミネーションなんて、いい例。
だからSS稼ぎたい場合は、露出補正したらよいと思います。
僕は昼間は標準キットズーム(f3.5-5.6)に露出補正0でISO800までがデフォルトですが、
帰る際は必ず20mm f1.7に交換して露出補正もとりあえず-2に設定しています。必要なら下限-3まで。
これで最大5段近く(例えば1秒が1/30秒になる)稼げます。
昼間はISO200がほとんどだから、そこから考えれば7段分になりますか。
とにかく『露出のマイナス補正』です。

書込番号:18252310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/09 10:43(1年以上前)

一部発言内容がダブりますが、

まずはマニュアル露出モードにします。
つぎに、メニューから入ってiso上限を25600にします。
あと、シャッター方式(LX100のことはよく知らない)をautoにします。

この状態で、自分のいいと思う最低SSにすれば、絞り値を変えることによりisoも変わります。
以上、GMでの操作ですが、たぶん一件落着だと思います。

ただし、いずれにせよ、すでにiso3200は限界か限界以上だと思います。
わたしはm43ではiso800が限度にしてます。緊急避難的にiso1600でしょうか。
そのかわりiso800までなら全倍(ここまで伸ばせたら、あとはいくらでも大きくできる)でも没問題です。
LX100は実質のセンサーサイズがひとまわり小さいので、わたしならiso400〜iso640を限度にすると思います。

フルフレームなんて巨大なものはバカバカしいかぎりですが、高感度に関しては競いようがありません。
でも、どんなカメラを使っても光に力のない状態でいい写真は撮れませんよ。

書込番号:18252426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/09 10:43(1年以上前)

取説の活用マニュアルの方を見た感じでは、P79「プログラムAEモード」を使うと、
プログラムラインを任意に変えて撮れるようですので、
露出で限界はあるでしょうが、多少変えられるかもしれません?
また、ISOステップ機能で1/3EVステップにすれば、ISOの幅が細かくなってISOも上がりやすい印象です。

もってないので、予測ですが(^^;…

書込番号:18252427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/09 16:22(1年以上前)

>>てんでんこさん
>>どんなカメラを使っても光に力のない状態でいい写真は撮れませんよ。

その通り。ですから横着せずに暗い所は三脚を使えって事ですわ(^_^;)

書込番号:18253196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/09 18:14(1年以上前)

>三脚を使えって事ですわ
違うと思います。使えたら使ったらいいと思うけど、このスレは手持ち撮影の話として始まっているので
言わずもがな三脚使わないでどうすればいいのか、という質問だと思いますけど?

大体、総重量がほとんど変わらない同じセンサーサイズのミラーレスやそれ以上のレンズ交換式カメラではなく
LX100買うってことは本体以外の替えレンズすら持ちたくないからなわけで、
そうなると三脚だけでも持とう、という発想にならないとも思いますし・・・

三脚・カメラを固定しての撮影については、ヒトそれぞれ考え方・捉え方が違うと思うので、
そこのことを否定してるわけではないですが、本スレには関係ないのでは。

書込番号:18253419

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/09 20:18(1年以上前)

三脚は論外。センスを疑います。写真行為が根本からわかっていない。

書込番号:18253767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/09 20:21(1年以上前)

連投失礼

誤解のないよう加言しますが、身体的な問題がないならば、です。

書込番号:18253777

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/09 20:48(1年以上前)

>絞り優先(絞りを設定し、ISOをオート、シャッター速度をオート)の時、
暗くなると、シャッター速度が手持ちでは手ブレするほど遅くなりすぎ、
結果、手ブレ写真を量産してしまいます。
絞り開放、isoを上げる、でシャッタースピードは上がると思いますがダメですか?

とにかく撮りたいならisoを上げる事ですが、当然ノイズは多くなります。
また、手ぶれは個人の技量です。

書込番号:18253869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/09 21:38(1年以上前)

てんでんこさん
このような小型のカメラを使った場合、なのか、カメラ機種問わず、なのかが
書き込みのようすからは全てを計り知れないのでおずおずと、なのですが、
『写真を撮る』ことについての感覚が同じではないか、と読み取ったのですが。
僕の中では、自分でカメラをホールドしてシャッターを切ったものは自分が撮ったもの
(やったことないけど、自分で支えた一脚がギリギリセーフなところと思います)、
たとえ自分が設定を出したとしても、どこかに固定したり他人がシャッターを切ったりしたら
それは自分の写真ではない、という感覚です。この辺、てんでんこさんはどうですか?

書込番号:18254071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/12/09 21:47(1年以上前)

手ブレ警告を出してるのにISOを上げたがらないのはちょっと困ったプログラムですね。
http://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/zakkan.html
広角で1/4秒、望遠端で1/8秒まで粘るって、動くものを撮らせる気がないとしか思えないです。
遅すぎるよりはまだ早すぎるほうがマシです。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/59003-1.html
CANONのコンデジの場合は上がり方を三段階で決めれて良さそうなので、パナもファームアップで追加して欲しいですね。

書込番号:18254103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/09 22:10(1年以上前)

追加です
そっか。トータル1kg越える機材を僕は持ちませんので、それのことは知らずに除外しちゃってました。
もし鳥さんをバズーカで撮るとしたら、三脚に載せるけど動きはフリーにして、
それで撮るところまではアリかもしれません。プルプルに耐えながらの方が撮ってる実感ありますがw

びゃくだんさんのプログラムラインのところ、見ました。
こりゃファームアップでなんとかしてほしいところですね。
付けてるレンズの焦点距離に合わせて変動させるようにくらい、できそうなものに。
さらに動体用セットもどうにかなるだろうし。そう設定すりゃいいだけなんだから絶対できますよねー

書込番号:18254201

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/12/09 22:23(1年以上前)

当機種

10.9mm(35mm換算24mm), 16:9, ISO1600, ss1/13sec, f/6.3

>暗くなると、シャッター速度が手持ちでは手ブレするほど遅くなりすぎ、
>それらしい機能が見当たらないのですが、皆様どうしていますか?

三脚等が使用できないところでの光量が少ない場合などではシャッタースピードに気をつかいますよね。

マニュアルP30にあるようにマニュアル露出モード(絞り値とシャッタースピードを決めて撮る)にして、ISOオートで撮影がよろしいかと思います。

例えば、屋内で被写体がかなり近くにあり被写界深度内にうまく配置したいので必要十分に絞りつつブレを防止するため焦点距離に応じ自分が手ブレしないギリギリのシャッタースピードに設定したい時など積極的に使用しています。屋内に差し込む太陽の光が雲から出たり隠れたりして露出が短い間に変わるときなどマニュアル露出モード+ISOオートにしておくと便利です。この機能はデジタルカメラならではの機能であり高感度でのノイズをモノクロ撮影での粒状感の付与として活用もできることからよく使っています。

最近のコンデジの中には一眼レフ機と同じようにマニュアル露出+ISOオートのときに露出補正が使えるものもあります(Sony RX100M3など)。残念ながらLX100はマニュアル露出+ISOオートのときには露出補正が使えません。カメラが適正と考えた露出になります。そこには撮影者の意図が反映されません。ここはファームウェアのバージョンアップで改善して頂きたい点だと思っています。

しかしながらLX100はマニュアル露出モード+ISOオートでもブラケット撮影ができます。LX100のAFは素早くシャッターラグも短いのでISOオートの利点を生かしつつプラスとマイナスに露出を変化させた写真が1回の撮影で併せてできます。

ダイレクトに撮影意図を加味できませんが、この方法でもだいたい結果は近いものが狙えます。

設定方法ですが、
@撮影メニューからISO感度上限設定を選択し御自分の許容できるISO感度にセット
Aドライブモードでオートブラケット(9種類から好きなものを選ぶ)に設定
B絞り値、シャッタースピードを設定
CISOオートを選択
となります。暗所での撮影ですのでシャッター方式はどれを選んでもかまいませんが、ブラケット撮影をする場合にはメカシャッターにしておくのがよろしいかと思います。

■写真
暗い室内。だいたい目測で5〜6EVと判断。三脚は構図上使えないケース。中央椅子を被写界深度内に入れるためコンデジにしては比較的絞りf/6.3を選択。LX100は手ブレ補正機能があるとともにファインダーを覗いて脇を締めて撮影できるのでブレを抑えこむのに焦点距離分の1程度のシャッタースピードで十分と判断しss1/13secを選択。だいたいISOが1600になると予測しつつも窓から差し込む光により露出が変動することを考慮しマニュアル露出モード+ISOオートで撮影。
■撮影設定:10.9mm(35mm換算24mm), 16:9, ISO1600, ss1/13sec, f/6.3, WB-Auto,中央部重点測光,AFマクロ,NR-ON
フォトスタイル モノクローム, グリーンフィルター,コントラスト+2,シャープネス+1
初冬の低く横からレースのカーテンを通して射し込む太陽光が柔らかく部屋内を照らしていた。その雰囲気を表現するため色調は温黒調+1に設定

書込番号:18254260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/09 23:14(1年以上前)

パクシのりたさん
カメラの種類についてはわざとぼやかしたのですが、本音で言うと「小型カメラ」全般をさしています。小型カメラとは、35mm判以下のことです。それらのカメラは原則として手持ちで扱えるように作られていますし、そうだからこそカメラないしは写真撮影が世間に普及したと思います。

だというのに、三脚に据えてしまうのは本末転倒だし、失う物が多すぎます。手持ち=すべてのジャンルの写真をスナップ感覚で撮れるし、そうすることが自由な表現に繋がるというのに、三脚に据えた途端に構図が決めにくく、速写性もなくなり、おまけに三脚自体の持ち運びや組み立てが面倒で、文字通り足枷でしかありません。ましてや最近は手ぶれ補正もあるし、フィルムに比べて感度も上げられるのに。

三脚を使うのは、天体、マクロ、クソ重い望遠レンズ使用時、超スローシャッター、それに鉄道写真くらいのものだと思っています。このうち鉄道写真が何で?と思うかもしれませんが、手持ちだと、列車の動きに引きずられて構図(列車が来る前に厳密に決めておくのが王道)が変わってしまうためです。

オリ機使用が前提となりますが、日の出日の入りも、夜景も、流水も、わたしは手持ちでしか撮りません。でも、それでそう困りません。もしダメなら諦めます。しかし、それでも一日中三脚を持ち歩くことに比べたら、ずっと多くのシャッターが切れます。わけもわからずフルフレーム1眼レフを崇め奉る人たちもそうですが、手持ちでじゅうぶん撮れるのに後生大事に三脚を携えて撮影に出かける人たちに対しても、悪いけど「あほかいな」と思わざるをえません。よほど手ぶれに自信がないんでしょうかね。あ〜あ、調子に乗って、また嫌われること書いてしまった!

書込番号:18254456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/09 23:48(1年以上前)

てんでんこさん
わざわざ言わせてしまいましたw ごめんなさい。
小型カメラへの三脚、僕もそれは本末転倒と思いました。
記念写真・集合写真でもなけりゃ、LX100に三脚はねーだろ、ってw

三脚使う局面のもの、僕はどれもやらないし、あまり興味が持てずにいます。
理由は先に書いた『自分が撮ってない感』からだと思います。
マクロっぽく最短撮影距離付近で撮るけど、三脚使ったことないですよ・・・
でも夜景撮り・工場萌えは、ちょっと分かるしいいなと思ってます。でも手持ちで済ましたい
趣味になれば、もう少し考え方も変わるかもですが、、、、どうかなー

特に行楽地に頻出して顰蹙なのが、三脚にカメラ付けてウロウロしてるのですね。
こないだ行ってきたジュエルミネーション、そういうジジババの行脚すごかったーw
同じ写真撮りではありますけど、僕にとっては『あっち側のヒトたち』で、
プロでもないのによい写真を周りから期待されるのがうらやましい一方、どこかで軽蔑してますw
これを平気でやれちゃうヒトは、僕の写真部にはいりませんw 僕も書いちゃいましたよー

書込番号:18254577

ナイスクチコミ!2


スレ主 はねやさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/10 02:38(1年以上前)

ISOオートは25600まで上がるよう設定しています。
やはり低速限界は設定できないですか、残念。

ISO感度について色々ご意見いただきましたが、
私個人としては、意図せず手ブレするくらいなら、
高感度ノイズが乗るほうが良いと思ってます。
あくまで私個人的の好みなので、反対意見があるのは理解しています。

三脚については、色々議論があるようですが、
万が一、もし持って行く場合、あるいはその辺の手すりやベンチ等にカメラを置く場合などは、
そもそもISOオートにすることは無いので、
シャッター速度低速限界は必要ないかなと思います。

書込番号:18254871

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:486件

現在K-01とEX-F1を所有しています。
LX100は4Kで撮れ、それを写真にも出来き、その上、軽く小さめな所に大きな価値を感じますが、
K-01とEX-F1を持っている私にとって、外にどのような価値があるでしょうか?
普通に写真をとってもK-01よりも奇麗でしょうか?
EX-F1で不満だったのは、スローモーションが低画質だった事なので、
LX100が、高画質のスローモーションが撮れれば、迷わず買いだったのですが、その機能はないですよね?
それとも、iMovieを使って高画質のスローモーション動画を作成する事は出来るのでしょうか?

なお、HERO4シルバーも購入しようかと悩みましたが、スローモーションの画質がイマイチと感じ、ブラックはモニターが無いのが欠点です。
それに4K動画や写真の画質は、LX100に劣りますよね?

4Kが撮れて高画質のスローモーションも撮れるのは、やはり大きなカメラになってしまいますか?

書込番号:18259763

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 19:39(1年以上前)

>>高画質のスローモーション

高画素でハイスピード撮影が出来ればいいという事ですよね?

書込番号:18259958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2014/12/11 20:11(1年以上前)

早速のご返信有り難うございます。
そうなります。
FZ1000なら出来るようですが、もっとコンパクトなカメラが欲しいのです。
しかし、FZ1000は、機能が豊富で魅力がありますね。
HERO4シルバーのスローモーションは、YOUTUBEで見た限り、少し画質があらく感じます。

書込番号:18260068

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/12 05:03(1年以上前)

一般で売られているカメラ(デジカメ、ビデオカメラ含む)では

ハイスピード撮影では120fps以上では画素数を落としてます。
映像処理に時間がかかるためですね。

カシオのハイスピードイクシリムシリーズが有名ですが、、、。

それでも
欲しいならば
本格的な高速度カメラが必要になりますが
業務用なので、お高いです。

カシオのハイスピードシリーズ
http://kakaku.com/item/K0000716203/
http://casio.jp/dc/products/model/specification/?code=EX-FC500S

高速度カメラ
http://www.nacinc.jp/analysis/
などなど

書込番号:18261363

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/12/12 09:52(1年以上前)

iMovieでスローモーションにするには、「クリップ」で「スローモーション」から「50%、25%、10%」を選びます。
ただ、iMovieでは4kを扱うことができないかも知れません。

ハイスピード撮影は、たとえば4倍速であればシャッタースピードが1/4になるので、その分明るさが必要となります。
同じ明るさだとISO感度が跳ね上がり、画質が落ちます。
また、データ量も4倍になるので、ほとんどのカメラは画素数を落として対処し、これも画質が落ちる原因になります。
今の時点では、フルハイビジョンかハイビジョンで60fpsから120fpsで撮影し、PC上で1/4程度までスローにするのが、
現実的な方法のように思います。

書込番号:18261794

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/12 16:56(1年以上前)

ちなみに
ハイスピードで撮影しておかないと
編集ソフトで再生速度を遅くしても、カクカク動画になってしまいます。

画質に関しては既に既出ですが
高画質をお考えなら、業務機が必要になります。

ちなみに
iphone5sが出た時は、よく遊んでましたが
iphone5sは120fpsです。
通常再生で30fpsなので1/4の速度で再生ですね。

書込番号:18262735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:284件 LUMIX DMC-LX100の満足度4
当機種
当機種
別機種
当機種

純正が高いので、いつものように互換性のある安いものを買いましたが、今回の物は持ちません...
50枚程度撮ったら電池メモリがフルから赤になり、突然電源オフになります。不良品でしょうか?
今まで色々な機種で純正外バッテリーを使って来ましたが、このような現象は初めてです。
LX100には互換性排除機能が付いているのでしょうか...

カメラはサクサク撮れて、画像も綺麗で満足しております!

書込番号:18235402

ナイスクチコミ!5


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/04 07:02(1年以上前)

そもそもお写真を拝見する限り互換電池の対象型番、容量がちがいますね。
充電管理や残量検出など異なっているのかと推定します。

新しい製品の互換は、当然のことながら後追いですので、ご注意ください。

書込番号:18235412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/04 07:03(1年以上前)

互換バッテリーについては、自己責任かと・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18235414

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:284件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/04 07:07(1年以上前)

なるほでそうですか!どこかでGX7の物が使えると見て買いました。
注意いたします。ありがとうございました。
無駄なスレッド立ててすいません...

書込番号:18235421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/04 07:07(1年以上前)

互換性バッテリーはバラつきが大きいですよね。
また、バッテリーについては…パナソニックは社外品に厳しいのも事実。
今回はバッテリー側みたいな気はします。

しかし、いい仕事をしますね〜撮影者もカメラも!

書込番号:18235424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/04 07:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナは厳しいのですか...なるほど!
お褒めいただいたので木に登ってもう少し貼ります。

書込番号:18235443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/04 07:19(1年以上前)

当機種
当機種

皆様ご親切にお答えくださりありがとうございました!

書込番号:18235448

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/04 07:24(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7973

発売が新しい為か、対応機種に載ってませんね。

書込番号:18235456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/04 07:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

有名な「じじかめ」様までご返信ありがとうございます!

書込番号:18235475

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/04 07:52(1年以上前)

50枚までは撮れる・・・・・ということであれば、排除というより、電池の状態によるのかも。
何度か充電・放電を繰り返すうちに改善されてくるかも。
ROWAに問い合わせして見られてはいかがでしょう?

書込番号:18235506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/04 08:51(1年以上前)

Lumix コンデジ・一眼に、結構な種類で互換電池を使っていますが、
今まで排他的な現象には遭遇していません。

アップされているのは種類違いとして、電池の個体不具合かも知れません。

書込番号:18235633

ナイスクチコミ!3


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/04 12:41(1年以上前)

≫杜甫甫さん
≫ROWAに問い合わせして見られてはいかがでしょう?

この互換バッテリーはROWAさんのではないですよ。
ROWAからは、日本製セル使用の800mAhのと中国製セルの940mAhのものが出ています。
GX7を購入したとき、純正のバッテリーが品薄で入手できませんでした。
甥っ子の結婚式に使おうと思っていたのでROWAの互換品を購入しました。
GX7では普通に使えていました。

そのときネットで純正品と1,300mAhの互換品との比較記事(GX7で使用)を
見かけましたが、互換品は純正品の8割しか持たなかったと報告されていました。
それでも50枚程度というスレ主さんの状況はあまりにもひどすぎますけどね。


書込番号:18236128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/12/04 19:33(1年以上前)

互換バッテリーもピンキリです。
純正と大差無い物もあれば、もはや互換バッテリーですらないインチキ鷺物までありますよ。

書込番号:18237190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/04 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

その後も沢山のアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:18237292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/05 23:31(1年以上前)

今回のは粗悪品かハズレ個体でしょうね。
めげずに他の互換品を探しましょう。
コストダウンへの道はきびしいのです。

書込番号:18241323

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/06 13:50(1年以上前)

golftsi2008さん、こんにちは。

自分は互換バッテリーは怖くて使いませんが、
このスレに上げられている作例は参考になります。
(自分はLX100に興味を持っているGH3ユーザーです)

「18237292」の書き込みの三枚目の縦位置の写真は「シルキーモノクローム」でしょうか。
GH3には無い「フィルター」(GH3では「クリエイティブコントロール」)なので、目に留まりました。
同じ書き込みの一枚目の写真は、ひょっとして「ブリーチパイパス」でしょうか。
無彩色の中に色味のある部分だけが際立つ面白い画調ですね。

ちなみに「ブリーチパイパス」もGH3にはありませんが、付属のRAW現像ソフト
「SILKYPIX」の「シネフィルム レトロ」(「創像」サイトから無料ダウンロード)が相当するようです。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/contents/006/

それから、「18235448」の写真は「セピア」と「クロスフィルター」ですよね。

自分は基本的に撮影時にはスタンダード画質で撮っておいて、
画調は後でRAWからいじって仕上げれば良いという考えなのですが、
時々「クリエイティブコントロール(フィルター)」を使ってみると、
やっぱり上手い具合に設定されているなと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18192447/#18194849

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15514262/#15519721

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15923591/#15923660

書込番号:18242951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/12/06 14:28(1年以上前)

FZ1000でも、互角バッテリーだと個体差により
異様に短いです。
ACアダプターもFZ200用だと、撮影できますが
インターバル撮影時落ちます。
GRの場合、シグマの純正が意外に持ちます。
しかも安い。

今のパナソニック製は、純正の方が良いのかも。
シグマと共用出来れば、ラッキーなんですが...
パナソニックは、バッテリーやACアダプターが
高いです。

書込番号:18243052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/12/06 21:43(1年以上前)

Tersolさん今晩は。仕事で今帰りお返事遅くなりました。
フィルターについてはご指摘のとおりです。但し、プリーチはまだ使ったことがありません。
普通のノーマル撮影だったと思います。(無意識に撮ったのかも...もうデータがSDに無いので確認できません。ごめんなさい)
シルキーも初めて使いましたが、良い感じだと思いました。
他に書き込まれた皆様もありがとうございます。今後注意します。(あの電池を懲りずにまた使っていて、昨夜満タンにして
今帰って電源入れたのですが、反応しません。何にも撮っていないのに... ^^;)
私は、LX2、E-P1、CX4、D7000、DP2x、X100、X10、R-D1X、XZ-1、X2、SX260と色々使ってきましたが(今は7台だけ手元にあります)、
全て中古又は値下がり後の購入で、今回、初めて販売直後に買いました。Wi-Fiとか4Kとか使いこなせませんし、皆さん色々難しい検査のような
講評をされていますが、純粋に楽しいカメラと思います。
でも、適正な価格は6〜7万と思いますが...(X2も同じです)

書込番号:18244357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

背面液晶について

2014/12/02 18:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:726件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

動画撮影時に背面液晶の表示がどうも変だと感じました。細かい模様の連続(屋根瓦・競技場の椅子・細かい文字列など)を表示すると、ちらちらします。静止画のモードでは発生しません。あくまで動画撮影時と、再生時のみです。

モニターで再生するとほぼ消えますが、屋根瓦のちらちらは軽減はされているものの残って見えました。

皆様はいかがでしょうか?今まで様々なデジカメ・ビデオにて動画を撮ってきましたが、このような現象は初めてです。

書込番号:18230683

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/03 13:24(1年以上前)

動画ははじめたばかりなので参考にはならないとは思いますが、
紅葉を広角で撮っている状態で
同じく、撮影時、カメラのモニターでの再生時ではちらつきが目立ちます。
SS 60 の時はPCモニターでもかなり酷くて(手ぶれかな??)
SS100 に上げましたらPCモニターはちらつきは無くなりました。


書込番号:18233069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/03 16:27(1年以上前)

モモのお父さんさん、ご返信ありがとうございます。iAモードでの撮影では、連続した模様や細かいものには全く駄目なようです。これが本機の仕様といわれるとちょっと辛いものが・・・。

書込番号:18233451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/03 22:34(1年以上前)

ひでまゆたゆう さん

私も4k動画は初めてです、FHD 60pでオートで全く問題なく撮れますが
4K 30p はAiでは無理です、運が良ければ?ですかね?
動画に詳しい方がおられるので、アドバイスも頂きたいのですが、「ネットで検索・・・・・」かな〜?

ともあれ、ど素人が教える立場にはないですが、4KをAiで撮る事は無理と考えた方が良さそうです。
マニュアルで撮るしかないという結論に達しました、被写体次第ではフォーカスはAFでもいける場合も有りますが迷うことが多いです。
NDフィルターも必要になります。明るいところでSS100では開放は無理です。
SSは最高でも200と書いてあったような,.,,,,、関東の場合ですが、SSは50の倍数です。
関西は60の倍数です。

どなたかアドバイスを(便乗、済みません)。

書込番号:18234655

ナイスクチコミ!2


歌仙さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/04 18:22(1年以上前)

動画はどのモードで撮影した物でしょうか?

撮影したフォーマットが、4kのように背面液晶よりも解像度の高い(大きい)ものであった場合、
背面液晶で再生するためには縮小して表示する必要があります。
この際、静止画であれば適切な縮小処理を行って縮小画像を生成しますが、
動画の場合、秒間30〜60コマもの処理を行わなければいけないため、
画像エンジンの処理速度や消費電力の関係からあまり重い処理は行えません。
そのため、シャギーやモアレが目立ってしまうことも有ると思います。

本機の背面液晶は92万ドット、30万ピクセルですから、
解像度は680×480しか無いので、FHDでも半分、4Kでは1/4に縮小していることになり、
記録されている本来の映像を評価することはできません。
FHD動画であればPCモニターで表示してOKなら問題はありません。

さらに、4Kの動画を検証するには4Kをネイティブに表示できるモニターを用いる必要があります。
20インチ程度のFHDのモニターで4K動画を鑑賞してちらつく場合、
記録されている動画が悪いのか、再生ソフトの縮小アルゴリズムが悪いのかを判断するのは難しいかと思います。
逆に、撮影した動画をテレビで鑑賞する場合、
テレビの再生エンジンはシャギーやモアレを軽減する機能がついていますので、
記録されている映像が悪くても綺麗に見えてしまうと言うことも起こり得ます。

本機の4K動画におけるモアレ耐性についてはまだ評価が定まっていないところとは思いますが、
FHD動画におけるパナソニックのモアレ処理の上手さは定評があるところですので、
後でモニターで見てちらつかないのであれば、記録されている映像は大丈夫と言うことですから、
背面液晶での見た目は気にされなくて良いかと思います。

極論を言えば、4Kで再生できる機器を持っていなければ
4Kで撮る必要は無い(撮っても評価できない)ということなのですが、
将来的なことを考えるとできるだけ高い解像度で撮っておきたいと思うのが自然ですし、
悩ましいところですよね。

書込番号:18236945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/05 08:04(1年以上前)

歌仙さん。丁寧なご回答ありがとうございます。今回の現象は、モアレと思われます。ただし、当方の4KTV(パナのWT600)での再生でも再現されます。しかも、ネットフェンスなどのようなものならともかく、日常的に存在する建物の瓦などでも発生してしまうので、どうしたものかと。

とりあえず撮影したものをパナに送って検証していただくことになりました。また結果が出ましたらご報告いたします。

書込番号:18238876

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:28件

先日購入いたしました。

プログラム撮影 ⇒ 4K動画撮影 ⇒ プログラム撮影
の場合に、簡単に切り替えるにはどうすればいいでしょうか。

fn2のキーに4Kを登録してみましたが、もとにもどすのが
Wi-Fi設定になりスムーズにできません(4Kフォトはon)。

皆さんはどうされていますか?

書込番号:18205031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/25 12:58(1年以上前)

LX100活用ガイドのp38によると[4Kフォト]を[ON]に設定後の4K動画撮影時は[Fn2]ボタンに登録した機能は働かないそうです。[Fn1]か[Fn3]に割り当てればOKかと思います。お試し下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_lx100_guide_1.pdf

書込番号:18205105

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/11/25 23:05(1年以上前)

私は、Fn3に4KフォトのOn/Offを割り当ててます。

Fn2だとそういう制限があるんですね。

ちなみに、Fm2はハイライトシャドウに。
Wi-Fiはスマホとの接続が主なので、NFCタッチでやってます。

書込番号:18207116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/11/26 00:33(1年以上前)

sumi_hobbyさんありがとうございます。

なるほど、Fn1で4Kフォトを設定するとうまくいきました。
というか、実に便利です。

Fn2はWiFiなので、使わないからとここに設定したのですが・・・

いや、実に便利になりました。ありがとうございました。

書込番号:18207470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング