LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電池蓋が壊れました!同じ人いますか?

2019/07/08 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

電池を出し入れする扉が付け根部分で完全に折れました。
速射ストラップを付けるために三脚ねじ穴にパーツねじを
装着した翌日だったのでそれが原因かも。と考えていますが、
だとしたら三脚や一脚でも同じ破損を経験した人がいるのではと思い
お聞きします。
こんなところが壊れたのはカメラ人生で初めてです。
こういう部分は力がかかるのでこんなに簡単に割れるプラで作ってることが信じられません。
本当にうっすーい樹脂パーツなんです。
そりゃ割れるわな、、、といった感じです。
で、ショックを受けております。
同じ経験した人、いませんか?
これって設計上の欠陥ですよねえ。

書込番号:22785152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/07/08 23:12(1年以上前)

設計上の欠陥かはわからないですが、LX100に限らずデジタル一眼レフ等も含め多くはプラスティック系の素材だと思います。

金属で補強してる場合もあるとは思いますが。

エンジニアプラスティックであれば強度もありますし簡単には折れないと思いますが、軽量化目的で素材自体を薄くしているので軽い衝撃で折れることはあると思いますが、薄くするなら補強すべきだと思います。

ボディから簡単に取り外し可能なタイプならヨドバシなどで部品扱いで入手可能だと思います。

書込番号:22785839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/09 06:26(1年以上前)

ソニーRX100M3は、蓋はプラですが付け根は金属です。

書込番号:22786161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/09 08:58(1年以上前)

お気持ちはわかりますが、
まずはメーカーに修理依頼することが先決だと思います。(修理する必要があるなら)

>同じ経験した人、いませんか?

「設計上の欠陥」を証明するには、同じ経験をした人が“いる”か“いないか”ではなくて、
少なくとも、少なくないと言える程度の数の人の下で、同様の破損が生じていることを指摘する必要があるように思います。

(「5人いた」「10人いた」ではなくて、1000人中「50人の割合」とか「5パーセントの率」など)

これらのことは修理依頼や苦情の対象であるメーカーの方が正確につかんでいるものと思われますので、
メーカー以上のことはなかなかできないでしょうね。

対応や応対の良し悪し等が常に問題になりますが、まずはメーカーを信頼しましょう。

書込番号:22786328

ナイスクチコミ!1


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2019/07/09 10:34(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
今回の破損の最大の要因は簡易速射ストラップ用のアンカーを三脚ねじ穴に取り付けた際に、応力集中よって割れたと考えています。
通常の三脚であれば接地面が大きく応力集中が起きにくいですが、
今回使用したアンカー直径15oほどでほぼ単ねじそのものですので底板の一点に歪みが集中したと考えます。
自己責任ですが、このカメラの設計上の問題点も大いに関係しているとも思います。
ひとつは三脚ねじ穴と電池蓋のヒンジが数oに近接していること。
これでは穴に力が加われば必ず変形します。
第2に蓋の付け根が極めて薄く脆弱であること。
割れた部分は厚みが0.5o位しかありません。もちろん金属ではなくプラです。
この二点は設計上の欠陥です。
今後、出す製品ではこの問題を解決するように改良を希望します。

書込番号:22786464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 皆既月食-色ムラ

2018/02/01 06:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5
当機種

昨夜の皆既月食は綺麗でしたが、皆さん見ましたか。私も月食の途中から突然写真が撮りたくなり三脚を出して江戸川まで行って撮りました。
ところが、、、背景の夜空に色ムラが、、、この原因は何でしょう?
要修理でしょうか?
わかる方いたらご教授願います。

書込番号:21559681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/02/01 07:13(1年以上前)

暗ノイズでしょうね。
こういった被写体の場合は、露出補正 -2 〜 -3EVほどかけると改善されます。
またはマニュアルで露出を設定すると良いはずです。

書込番号:21559739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/01 09:38(1年以上前)

スマホからなんで写真が良く解りませんが、都内なら光害が一番可能性が高そうなのと、昨日はうっすらと雲も出ていたので、大気中の水分も高かったのでその影響の可能性もあります。

ブラッドムーンも大気の影響から、かなり赤みが違いましたよね。

書込番号:21559963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2018/02/01 12:03(1年以上前)

当機種
当機種

>コージ@流唯のパパさん
>うさらネットさん
ありがとうございます。
実はこの写真ではほとんどわからないのですが、LX100本体の液晶で見るとハッキリ見えるのです。今まで星空も撮影したことはあったのですが、このような現象は初めてなのです。困りました。一過性のものならいいのですが、、、。その他、昨夜撮った江戸川での写真もアップしてみます。果たしてうまくムラがわかるでしょうか?

書込番号:21560237

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2018/02/01 12:17(1年以上前)

アップロードした写真には出ないです。なぜかな?
お二人ともありがとうございます。
どうもすいませんでした。

書込番号:21560269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズエラー時の電源について

2017/05/21 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

久しぶりなので初心者マークで...

最終的には、メーカーに問い合わせようと思いますが、
電源を入れたとき、レンズが出られる状態でないと、
数度出し入れした後、電源を入れなおしてくださいと出ますが、
多分、電池がなくなるかギリギリまで、そのままになりますかね。

2度ほど、鞄からだしたとき、電源スイッチがON状態で、
電源を入れ直すと電池切れマーク、
更に、その2回は、電池を変えて電源を入れてもレンズがせり出さず、
手で何度か引き出すと、ようやくスムーズに出るようになりました。

鞄の中にしまって、意図せずに電源が入ってしまったとき、
何もしないと、電源が切れずに、さらにずっと放っておく(意図せずなので)と、
電池切れになるのではないかと。
その後ズームが出づらいのは謎ですが、
試しに、2〜3分はやってみたのですが、スリープなどにはならなかったので、
たぶん、電池がなくなるまでエラー表示なんだと思います。

最初、レンズがせせりだせないとき、自動的に電源が入り直って、
それが繰り返されて、モーターがダメになったのかと思いましたが、入りっぱなしなので...

書込番号:20909053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/21 22:55(1年以上前)

数回トライしてイニシャライズできない時は、そのままスタンバイ状態に入って、
電源設定条件に従って電断だと思うのですが --- 想像。

旧のFX実用Lumixコンデジの場合は、ジーコジーコやって、休んでまた、ジーコジーコだったような。

書込番号:20909151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/22 05:58(1年以上前)

Seventhlyさん
あぁーぁー、、、

書込番号:20909613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2017/05/22 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日に出掛けるバスの中で電源を入れたらなっていて、
レンズが全く出ず、リングを外してちょっと引っ張りながら4〜5回電源を入れ直したら無事、
という流れで撮った2枚と、最初にその症状がでて、それがGWに京都へ出掛ける新幹線車中、
こちらは、少しだけ出て、それ以上出ずに、やはり手で少し引っ張りだすこと数回。
予備にLX7は持ち歩いていますが、重要なケースでは、サブのLX100を、
結局3台体制で、バッテリーのふたがバキっと欠けてしまったので、修理に出そうと。
この強引な写真のアップの流れが懐かしい...

書込番号:20911593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

ケラレ

2017/04/17 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件

LX100にしてから、どうも気になっているのが「ケラレ」です。
(写真の四隅が黒っぽくなったりするあれです)

具体的には、75mmくらいの望遠で、50cmくらいの距離にある静物を撮影※した際に良く発生します。
(絞り値=8,SS=auto)

以前持っていた、LX5/LX7では余り見られなかった現象なのですが、4/3所以の現象なのでしょうか。。

書込番号:20824440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/17 15:53(1年以上前)

>はふはふくんさん
純正じゃないフード・フィルターとかテレコンとか使ってるわけではないんですよね?
それで広角側じゃなく望遠側でってなると、構造的にケラレが出てるわけではないようで。

絞ったことによる周辺減光とか?上記不適切なアクセサリー取っ払って絞り値を変えるとどうでしょうか。

書込番号:20824684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/17 18:24(1年以上前)

さしつかえなければ写真が見たいです。
広角でアクセサリーを付けてるならわかるんですが…あるいは故障かもしれません。
まぁ、この機種固有のものならあれですが。
オリンパスのM4/3コンデジを待ち続けてますが…これはこれで気になってます。

書込番号:20824942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/17 22:12(1年以上前)

> パクシのりたさん
純正の自動開閉キャップは付けてますが、それ以外は無いですね。
絞り値を変えても余り変化がありません。

単純比較できないかも知れませんが、同じ絞り値でもLX5/7では起こりませんでしたし。


> 松永弾正さん
主にガンプラを撮影してます。
例えば、こんな感じです(似たような作品で比較してみました)。

[LX100]
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=38243

[LX5]
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=9841

書込番号:20825576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/18 00:03(1年以上前)

>はふはふくんさん
リンクの、特に上側の両端のことでしょうか。
結構急激・唐突に暗くなってるかんじもありますから、
物理的に何かが写り込んでるようにも見えます。

説明をよく見ると望遠端で近距離撮影してる時に出るようなので、
ピント合わせによってようすが違うみたいですね。
逆に無限遠にしたりすると出ないのだとしたら、
近距離(テレマクロの状態かな)にピント合わせ時のことに限定されるのかしら。
このへん少し詰めていくと、有効なコメントが出てくるかもしれませんね。

書込番号:20825912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/18 00:17(1年以上前)

> パクシのりたさん

ご認識通り「ケラレ」と呼んでいるのは、上の両端です。
物理的に何かが映り込んでいるということはないですね。
バックにあるのは、大型の模造紙だけです。

ピントも若干LX5/7に比べて甘いような気がしてます。
テレマクロで出やすいのは確かにそうだと思います。
ただし、LX100にしてからです(以前は出ませんでした)。

書込番号:20825954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/18 00:29(1年以上前)

>はふはふくんさん
ごめんなさい、語弊があったかもですが、
物理的な何かってのはレンズ先端と被写体の間のところのことではなく、
テレマクロ時のレンズ内のようすとして何かが写り込んでしまうのかなーと思ったのです。
以前のLXシリーズとレンズ構成や設計的にかなり違うならようすは一貫しないだろうし
センサーサイズも上がっているのだとしたらやはりようすは違うでしょうね。
にしても、普通に撮ってて・しかも望遠端でってのも困ったかんじですね・・・

書込番号:20825979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/18 03:36(1年以上前)

設計上の見落としで、そう言う仕様だと思います。
画面の上だけケラれるのは、レンズとセンサーの僅かな中心のズレだと思います。
イメージサークルは
ズームすると、大きさが変わります。
ピントを動かしても変わります。

最初から、ケラれるレンズが
経験有ります。
シグマ 18-50mm F3.5-5.6DC
の18mm域の最短距離でした。

他の機種と共通部品が有れば
そんな事も発生しそうです。

何かが邪魔してるなら
絞り開放では薄く大きくケラれるし
最小絞りでは
濃く小さく
ケラれるし
変化があると思います。












書込番号:20826169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/18 05:25(1年以上前)

はふはふくんさん
ライトによる影?
同じ焦点距離で撮影してるんかな?

書込番号:20826205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/18 11:18(1年以上前)

マクロAFにしても、ケラレる?

書込番号:20826709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/18 12:08(1年以上前)

けられ?
周辺減光?
物理的にけられてるわけではないでしょう。
レンズの特性では?
少し絞って見たら?
M群の橋さんの意見はいつもおかしいから、無視して大丈夫です。
よく知らないのに発言してますから。

書込番号:20826797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/18 22:30(1年以上前)

当機種

75mm開放

>はふはふくんさん

こんばんは。
LX100で壁に貼った白い紙を撮影してみました。
壁との距離は約50cm。フィルタの類は何も付けていません。

まあ、周辺減光があるといえばあるのでしょうけど、
個人的には気にならないレベルですし、全く気にも留めていませんでした。

一眼レフの場合では、評価の高いレンズでも、この程度の周辺減光はごく普通にあったりするので。

書込番号:20828073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2017/04/19 01:36(1年以上前)

> パクシのりたさん
なるほど、理解しました。
やはり、センサーサイズが大きくなったことの弊害なんですかねー。

> M郡の橋さん
レンズとセンサーの中心ズレだとしたら、ちょっと残念です。
ハズレを掴んでしまったということでしょうか。。

> nightbearさん
ライトによる影ではないです。
同じ焦点距離での撮影です。

> テンプル2005さん
いつもマクロAFにしてます。
腕が悪いのでしょうか。。。^_^;

> 俺の名は。さん
絞りは既に8なので、これ以上絞るとザラつくので微妙です。。

> 圭吾郎さん
やはり若干ですがケラレが発生してますね。
まあ、気にするなと言われればその程度かも知れませんが。。。
以前のLX5/7より悪い状況なのが気に入らないです。

書込番号:20828501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/04/19 07:13(1年以上前)

ひょっとしてRaw撮りされてます?
普通にJpegで撮ればシェーディング補正で気にならないかもしれません。
例えば、社外品のライカ風フードを極薄フィルターと併用すると若干のケラれがでますが、Jpegであればほとんど気になりません。

書込番号:20828739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/19 22:21(1年以上前)

> 海盗船長さん

いえ、RAW撮りではないです。普通にJPEGです。

みなさんは、LX5/7の方が良かったと思うことはないですか!?

書込番号:20830556

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 12:25(1年以上前)

もともとLX5ユーザーでLX100を購入しました。
私は両者の比較において、後者でケラレや不自然な周辺減光を感じたことはありませんが、
後者が前者に比べて、ピントが合いにくく、また、合焦してもピンぼけ写真が多発して困っています。
今、トピックを立てて質問したのですが、少なくとも合焦の点ではLX5の方がずっと優秀でした。
あなたの場合は、ピント合わせに問題は感じませんか?
お互い、初期不良の可能性が高そうに思います。
メーカーに送って直してくれるか交換してくれると良いですね。

書込番号:20831753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/20 23:21(1年以上前)

> HYPER8PPMさん

ええ、ピン甘さは常日頃感じています。(腕が悪いのかも知れませんが ^_^;)

LX5は本当に名機でしたね。
やはり、CCDの方が漠然とイイ気がします。

書込番号:20833298

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 23:37(1年以上前)

あ、やっぱりピンが甘くなることが多いですか。
それは問題ですよね・・・うーん・・・。
使いやすさという点においてはLX5は本当にバランスの取れた良い機種だと思います。
今でも現役です。
一眼も持っていますが、重いと出番が少なくなっちゃいますね。
今だとLX100より、LX9の方が良かったのかなと思ってみたり(笑)
LX100ってスペックでは申し分ないんですけどね。使い勝手・完成度でちょっと落ちるのかな、という印象ですよね。
とにかく、一度、メーカー修理に出してみてはいかがでしょうか?
少なくとも、私の個体は周辺減光を感じたことはありませんので。
もっとも私の場合はそれを感じるような撮影シーンが少ないだけかもしれませんが。
一定の条件下でブツ撮りをしていると確かに周辺減光が目立つのかもしれませんね。
ただ、LX100は真のマルチアスペクトを実現するために、
レンズとセンサーサイズが互いに余裕のある設計になっているはずですから、
周辺減光は起きにくいんじゃないかなと思います。
だから、やっぱり個体としての初期不良の可能性が高いのでは、というのが私の見方です。
メーカー修理で解決することを祈っています。

書込番号:20835601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 06:53(1年以上前)

はふはふくんさん
そうなんゃ、、、

書込番号:20895653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/05/16 18:44(1年以上前)

>はふはふくんさん、こんにちは。これは他にもおっしゃられている方がいますが、ケラレではなくレンズの特性である周辺光量落ちとか周辺光量の低下とか、周辺減光といわれるものだと思います。レンズの端に行くほど光が減る一般的な現象です。


周辺光量の低下を活かすのもまた写真の味のひとつなのですがこのような均一な背景だと必要以上に目立ってしまいますよね。

周辺光量の低下の解消方法は絞るかカメラ内処理をするかのいずれかになります。絞りはもうF8にしているということで、カメラ内の設定でシェーディング補正をオンにしてください。


ただそれでも完全には消えないと思います。あとはRAWで撮影して補正を調整するとか、全体が白か薄いグレーの壁などを焦点距離や絞りを変えて撮影し、周辺光量落ちが出にくい焦点距離を探すとかでしょうか。


ただ付属で無料のSILKYPIX4にシェーディング補正機能があったかどうかはちょっと失念しました。すみません。(有料版SILKYPIX7にはレンズ収差補正のなかにシェーディング補正があります。フォトショとかにも似たような機能があるはずです)

書込番号:20896814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング