LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

標準

こりゃ使える仕事帰りスナップ機

2015/07/16 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種
当機種

多分価格コムの常連さんならやってる人は多いと思いますが、一杯飲みに行く代わりに撮りに行く?、仕事帰りに。

たまに片手にビールに片手にカメラの時もありますが..(^-^;)

ポケットには入りませんが、通勤カバンに入れとくには全然苦にならないので、夜間スナップに重宝しております。

    撮影) 祇園祭 宵々山   

書込番号:18972815

ナイスクチコミ!24


返信する
鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2015/07/17 07:57(1年以上前)

オールドカメラの味わいも捨てがたいですが
新しいカメラの高感度耐性は魅力ですね(^_^)

仕事帰りに、夕方〜夜のスナップは現行型に
近い年式のカメラじゃないとキツイです。

後は、ゴリラポッドで頑張るか・・・(^_^.)

書込番号:18973530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/17 08:27(1年以上前)

お早うございます。

良い作例有難うございます。

書込番号:18973606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/17 09:16(1年以上前)

祇園さんはどうなるのかな?
不思議と京都の夜が好きo(^o^)o

書込番号:18973703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2015/07/17 12:52(1年以上前)

鳳龍さん

ですね。
オールドカメラは基本ISO100とかの低感度でしかノイズまみれになって使え無いので、このカメラは助かります。
ISO1600〜3200までは使える感じですね。

書込番号:18974121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/07/17 12:56(1年以上前)

デジカメの美さん

とんでもございません。
いつも高望みし過ぎては結果満足いかず嘆いております。

書込番号:18974129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/07/17 13:00(1年以上前)

松永弾正さん

台風ですが、今朝のニュースでは山鉾巡行は行うと言っていましたね。
大変そう....

書込番号:18974140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/17 15:24(1年以上前)

逆境もはねのける誇りですね!

書込番号:18974420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/18 01:13(1年以上前)

>一杯飲みに行く代わりに撮りに行く?、仕事帰りに

いいな、いいなぁ♪
仕事帰りに宵々山のスナップなんて、うらやましいなぁ。
「月はおぼろに 東山 かすむ夜毎のかがり火に」なんて、祇園小唄とコンチキチンのお囃子が聞こえてきそうですね。

学生時代、吹田に住んでいたのですが、祇園祭の時期は帰省していたので一度も行ったことがありません。就職で上京してからも春と秋には桜・紅葉を撮りにしょっちゅう京都には行っているのですが、この時期の京都の蒸し暑さをよく知っているので足が向きません(苦笑)

それにしても、LX100はあんなにコンパクトなのに、明るいレンズのおかげでこんなスナップも撮れるのですね。うーん、欲しいけど先立つものが・・・

書込番号:18975982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/07/18 03:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

町屋内

町屋内

町屋内

みなとまちのおじさんさん
皆様へ

宵山撮影は毎年の楽しみの一つにさせてもらってます♪

普段一般公開されてない町屋内を撮影出来る所もあり、京の歴史と風情が楽しめて非常に写欲が湧きます。

凄い人と規模なので相当疲れたりしますが(笑)

LX100はまだ高いかもしれませんが、こういったマクロや夜景スナップもこなせて大型素子のコンデジとしては非常にオールマイティーなので1つ鞄に入れとくにはオススメですよ。


書込番号:18976125

ナイスクチコミ!8


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/18 11:40(1年以上前)

パプポルエ様

いつも素敵なお写真ありがとうございます(≧∇≦)

昨日は山鉾巡行は実施されたようですが、
風雨の中、パプポルエ様はお出掛けに
なられたのでしょうか?
お怪我などされていらっしゃらないと
いいのですが。

書込番号:18976663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/07/18 14:53(1年以上前)

夏津さん

こんにちは。
山鉾巡行の日は残念ながら仕事の日で行けませんでした。
朝会社に行く途中に暴風で傘がひっくり返って折れましたが、巡行に行ってたらこんなもんじゃ済まなかったと思います。
やはりカメラも装備も風雨に対してそれなりの装備が必要なのでしょうね。

お気遣いありがとうございます。

書込番号:18977143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/07/20 00:06(1年以上前)

う〜ん、いいどすなぁ。

祇園祭と、LX100。

ライカの方でも、かいますか……

(負け惜しみであります)

書込番号:18981898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

LX100 フラッシュ撮影

2015/06/29 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 
別機種
当機種

メーカー問わず照明が共有できるので重宝しています。

オフカメラフラッシュ撮影

建築や人物の撮影などにSONYのRX100シリーズを一眼のサブとして気に入って使っていました。特にRX100M2はホットシューがついていて外部フラッシュによる撮影ができたので気に入っていました。ただ外付けフラッシュとEVFの同時使用ができないためRX100M3に買い替えましたが、使い込んでみるとやはり外部フラッシュが使えないのが不便に感じホットシューがついているLX100に買い替えました。私は内蔵フラッシュよりもホットシューがあることの方にLX100の魅力を感じています。

私がフラッシュを使う場合90%以上光軸から離して(オフカメラ)使用しています。あまりこちらの板でLX100のオフカメラフラッシュ撮影について情報提供される方がいないようなので少し書き込ませて頂きます。

【1 純正の小型フラッシュDMW-FL70】
純正の小型フラッシュFL70はオフカメラフラッシュ撮影時にスレーブフラッシュのトリガーとして機能します。機能としてはとてもコンパクトで優秀だし、同種の機能を持つ他のカメラと比較してもコストパフォーマンスが良いと思います。3コグループ(A/B/C)の光量調整が個別に手元のLX100本体からでできるし、ホットシューにつけたFL70のフラッシュ光については撮影画像に反映しないように設定できるので使い勝手は良いです。またFL70自体にもON/OFFの物理的なスイッチがついているため背景の周辺光の測光と主要被写体を照らすメインライト等の測光がやり易いです。

電池も本体から供給するので不意に必要が生じても確認不足による電池切れの心配も皆無な点も気に入っています。FL70は1/4000秒までシンクロ(同調)するのでいろいろと助かります。

知人宅で手早く写真を撮る際などシュートスルーアンブレラ1本とこれらの組合わせで撮っていますが携行重量・容積が抑えられて重宝しています。

また狭い厨房での撮影などではアートレを筒状にして片面に白パーマセルを貼り付け30cm程度のライトボックスを作りFL360に装着しワイヤレススレーブとして使用しています。片手にフラッシュ、もう一方の手でFL70を装着したLX100を保持。フラッシュを手持ちにすれば狭い場所や狙った瞬間をすばやく的確にライティングできるのでLX100とFL70の組み合わせはとても使い勝手が良いです。料理人の動きに合わせカメラと照明を同時に移動させながら撮影できるので料理中のシズル感を表現するのに重宝しています。電動ズームのLX100だとステップズームが使え画角の調整も片手でできます。重量級のカメラの片手持ちではとてもできない撮影です(片手だと画角調整ができません)。

狭いテーブルトップでの撮影においても小型のワイヤレスオフカメラフラッシュ撮影のシステムが組めるLX100は重宝しています。B4サイズのファイルケースに白レフ、黒ウールペーパー等を入れたものを広げて、中央に筒状のアートレディフューザーをつけたフラッシュを置いて光をバウンスライティングすることによりコンパクトな撮影セットを組んで撮影しています。料理手前のシャドウを起こすフラッシュをもう1灯を加えてもセッティング開始から撮影を行って撤収するまで3分くらいでできます。LX100はいざとなれば最短撮影距離も短く寄れるので重宝しています。


【2 サードパーティー製ワイヤレストリガー】
Cactus V6は様々なメーカーのカメラやフラッシュに対応していますが、LX100にも対応しています(使用表には載っていませんけれども使えました)。
http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
メインカメラがニコンD4Sということもありフラッシュもニコンのスピードライトを多数保有しています。またチャージ速度を上げるため外部電源もそれらに対応したものを揃えています。

Cactus V6を使用するとそれらのニコンのスピードライトがワイヤレス(ラジオ)スレーブとして全て使えるとともにパワーコントロール(調光)も手元で簡単にできるので屋外での撮影やソフトボックスを使用した室内での撮影で重宝しています。毎回ライトスタンドの所に行って調光する必要がありません。全て試したわけではありませんがニコンやキヤノンのフラッシュならほとんどワイヤレスでパワーコントロールできると思います。

メインの一眼のサブとして使うときに既にセッティングした照明を一眼と同じように(必要に応じ調光も可能)使えるのでとても気に入っています。設定の労力軽減や携行重量の軽減が図れます。

また、V6の仕様表では1/1000秒まで同調できるとありますが実際にLX100で試してみると1/2000秒まではしっかりとシンクロします。屋外で浅い被写界深度にしたい時など重宝します。これはエントリークラスの一眼や一部のミラーレス機にはない高い性能だと思います。

LX100との組み合わせでは不発はほぼゼロで調光のステップも通常1/3EVステップのところ1/10EVステップになり細かく設定できる点が気に入っています。また4つのグループのコントロール(A/B/C/D)ができるので建築や人物撮影では大変重宝しています。

LX100はコンデジですがライティングして撮影するにあたってはとても使い易い機種であり撮影の幅が広がる機種だと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:18919091

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 06:58(1年以上前)

お早うございます。
 
良いご意見有難うございます。

書込番号:18919405

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/29 06:59(1年以上前)

【訂正】
>Cactus V6は様々なメーカーのカメラやフラッシュに対応していますが、
>LX100にも対応しています(使用表には載っていませんけれども使えました)。
http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
(誤字) 使用表 → 仕様表

※オフカメラフラッシュ撮影の例としてLX100ではありませんが↑のリンクにある
Irwin氏によるCACTUSV6を使用した撮影例、撮影風景が色々と参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=rkNYODs-38Q

こちらも簡単なセットアップで撮影していて色々と参考になります。
https://www.youtube.com/watch?t=179&v=VCYPhffJ1-4

上記の例ではいずれもミラーレスカメラを使っていますが、同様のことがホットシューを搭載しEVFを内臓したコンデジのLX100でもできます。

書込番号:18919407

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/29 07:13(1年以上前)

デジカメの美さん、おはようございます。

フォーサーズセンサと固定のしっかりとしたファインダーを備えシンクロスピードの制約が少ないLX100はオフカメラフラッシュ撮影でも十分性能を発揮します。

CactusV6やV6の機能を内蔵したRF60あたりとLX100を組み合わせると正確性、汎用性、携帯性、信頼性の高い小型のオフカメラフラッシュ撮影システムが組めます。狭隘な場所での撮影や荷物を減らしたい時などに重宝しています。

コメントありがとうございます。

書込番号:18919426

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/06/29 15:54(1年以上前)

こんにちは。

二つ質問させてください。
@ LX100に取り付けているCactus V6のトップにあるシューにニコンのスピードライトを付けるとTTL発光しますか?

ACactus V6のマニュアルを読むと、8.TTL パススルーの項で
「カメラとフラッシュ装置は必ず同じ TTL システムに属するものを使用してください」
と書かれています。スレ主様はLX100とニコンのスピードライトで問題なく使用されているようなので
この注意書きとは無関係にたまたまうまく使えているということでしょうか?

書込番号:18920570

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/30 00:27(1年以上前)

機種不明

キヤノンとニコンのフラッシュ混在同時使用

mupadさん、こんばんは。

まず回答です。

Q1:LX100に取り付けているCactus V6のトップにあるシューにニコンのスピードライトを付けるとTTL発光しますか?
A1: 発光しません(※1)

Q2:「8.TTLの取説」とは無関係にたまたまうまく使えているということでしょうか?
A2:たまたまではなく、取説通り使えます(※2)

CACTUS V6は異なるメーカーのフラッシュを同時に発光させることができます。無線でTTL信号を伝えることはできませんがそれぞれのフラッシュのパワーをマニュアルにより手元で上下させることができます(私の場合TTLを使う機回はあまりないのでマニュアル仕様の方が都合が良いです)。

グループ毎にパワーコントロールできますし、一気に全体のパワーコントロールも簡単にできるので設定が素早くでき重宝しています。

※1
TTL Pass-through(TTLパススルー)機能は、TTLフラッシュがあたかも直接カメラのホットシューに装着されているかのように振舞わせる機能です。TTL信号をそのまま素通ししています。パナソニックのLX100にCACTUS V6を着けた場合パナソニックのFL360LはTTL発光します。カメラの焦点距離の設定に応じズームも自動で連動します。

よって、あたりまえですが各カメラには対応する自社のTTLフラッシュしか対応しません。LX100とニコンのフラッシュではTTL信号が異なるのでTTL機能は発揮できません。ニコンのフラッシュがTTLモードだと発光すらしません。

しかしながら(mupadさんがこの質問をするということは既にご承知なのかもしれないと推察いたしておりますが)、LX100にニコンのフラッシュを直接着けた場合ある条件下では発光させることができます。

フラッシュのワイヤレス設定スイッチをMASTERにして発光モードを外部自動調光モード(A)又はマニュアルモード(M)にすれば発光させることができます。Aモードではフラッシュの発光による被写体からの反射光を外部自動調光用センサーで測光し、発光を制御させることができます。

LX100にV6をつけて、V6にニコンのフラッシュをつけた場合には同じ挙動をさせることができます。そのような挙動をさせたい時にはCACTUS V6のTTL Pass-through機能をONにします。

※2
取説第8項に記載されているTTL Pass-through機能は※1でも述べましたようにCACTUS V6を送信機として使用しカメラのホットシューに装着しつつ上部にあるマルチシステムシューからさらに上に接続した外付けフラッシュ等にTTL信号を送る必要がある時に使う機能です。

このCACTUS V6は光軸上にフラッシュを置くのではなくカメラからフラッシュを離して使うのが主たる使い方なのであまりこの機能は詳しく述べられておらずサラッとしか記述されていないのでわかりにくいかもしれませんね。

それともう一つ面白い機能としてはLow Powerセッティングがあります(「取説12.4Lo出力」)。D4Sのように高感度にべらぼうに強い機種だと暗いところで地明かりのみで撮影できる場面が多いです。しかしながら主要被写体である人物や建築物などが暗すぎて光を当てたいときがあります。ただそういった時には最低出力の1/128でも明るすぎることがあります。CACTUS V6を使うと通常絞りきれない1/256まで出力を落とすことができます。もちろんサブで使うLX100もコンデジにしてはなかなか暗所での撮影でもよくこなしてくれます。同じ理由で暗所でのLX100を使った撮影で出力を絞れるCACTUS V6の組み合わせは重宝します。

↑でも挙げましたがMichael Zelbel氏のように暗いところでも1灯だけでキレイに撮れますね。
https://www.youtube.com/watch?t=179&v=VCYPhffJ1-4

各社のフラッシュをカメラを問わずマニュアルでパワーコントロールして共有できるのは、一眼のサブに異なるメーカーのカメラを使っている方にとってかなり強力なツールになると思います。

書込番号:18922233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/30 00:57(1年以上前)

こんな面白い情報、有り難うございます。

一気に読んで、Cactus V6 のリンク先まで行って、やっと全貌が見えてきて、
ふと、投稿者の名前を見たら Berniniさん  でした。

近頃、滅多にストロボを使わなくなってしまい、
キャノンのEX580が3個も休眠してます。

連動させるにも赤外線式で、今一つ使いやすくなく、
眠ったままでした。

Cactus V6 を使えば、ex580が生き返りそうです。
仕事で使う小物のブツ撮りに役立ちそうです。


有用な情報、有り難うございました。

書込番号:18922296

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/06/30 08:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

マニュアルを斜めに読んで(^^;、スレ主様のお話から、
もしかして、TTLをエミュレートして発光するのかなぁと淡い期待をしていました。
そんなことは有りえないとは思いもしましたが・・
TTLパススルーとはそういう意味だったのですね。よくわかりました。
スレ主様はこの製品を国内の代理店よりよく理解されていると思います(^^;
ありがとうございました。
送受信可能距離が長いみたいだし、いろいろと面白く使えそうだと思いました。
フラッシュをよく使う人には重宝するガジェットですね。

書込番号:18922395

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/30 19:03(1年以上前)

当機種

ほとんどのカメラに対応し共有できるので便利

クールマン2さん、こんばんは。

EX580を3つも保有していらっしゃったということはライティングをよく御自分でなさっていた方だと思うのでLX100でもキヤノン5Dmk3でも共有できますし物撮りにはいいかもしれませんね。

ガイドナンバー58で光量の大きいキヤノンのEX580が3つも休眠しているとのことですがラジオスレーブとして使えばかなり使い勝手が良いので活躍が期待できますね。

キヤノンと違ってニコンには無線方式のスピードライトが販売されていないので、どうしてもサードパーティーのトリガーに頼らざるを得ない現状ですがCACTUS V6なら他メーカーの製品やかなり古い製品もシステムに組み込めるので安価に構成できます。

私の例だと、チャージスピードが欲しい時ににはクワッドブラケットに4灯とNissinの外部電源SP8を2個使用しています。個々の出力が抑えられチャージングタイムが短くなり撮影テンポが良くなりかなり楽しいです。

また、アウトドアグッズ等のブツ撮りの際には赤外線方式が苦手とする屋外で撮影していますがシステムを極小化できるので使い勝手がいいですね。

書込番号:18923782

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/30 19:11(1年以上前)

mupadさん、こんばんは。

>マニュアルを斜めに読んで(^^;、スレ主様のお話から、
>もしかして、TTLをエミュレートして発光するのかなぁと淡い期待をしていました。
>そんなことは有りえないとは思いもしましたが・・

私はTTLをエミュレートするPocket Wizardも使っていました。TTLはもちろんハイスピードシンクロや手元での調光(パワーコントロール)をサポートしており至れり尽くせりです。その代わりに高度に各メーカーに適合した製品になっているため他のメーカーのカメラではフルで機能を発揮できません。また北米と欧州だと使用周波数が違うため故障した際などは私の用途・環境だとちょっと面倒でした。結局私は2セット購入し地域毎に使い分けてきました。

しかし予備としてD一桁機を用意して2台持ちだと安心ですがかなりの重量になるのと、軽量化が難しかったのでサブにLX100やGX7を購入しました。そうなるとTTLの利点はなくなりますがMulti-Brand Environmentでどのカメラでも使えてほとんどのフラッシュに対応しているCactus V6は魅力的でした。またCactus V6は北米、欧州、日本で認可を受けており不要なトラブルを避けることができるので気に入っています。

>送受信可能距離が長いみたいだし、

ユーザーからの報告を見ているとかなりの距離まで送受信可能ですね。私の用途だと到達距離よりも屋外の日光に弱い赤外線方式に対するアドバンテージや通視できない場所との送受信が可能な点がありがたいと感じています。

書込番号:18923808

ナイスクチコミ!1


Gomez3さん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/07/02 22:37(1年以上前)

スレ主様
興味深い書き込み、拝見させて頂きました。
LX100で外付けを好きな位置で灯したい場合にいいなぁと思いました。
ところでこのカクタスV6、初めて買う際は送信側受信側それぞれ1つずつ必要なのですか?
Amazonの評価でチラっと見ただけなので勘違いしているかもしれませんが、宜しければご教授ください<(_ _)>

書込番号:18930229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/07/02 23:26(1年以上前)

Gomez3さん、こんばんは。

Q 初めて買う際は送信側受信側それぞれ1つずつ必要なのですか?
A はい。送信用と受信用にそれぞれ必要です※

※ CACTUS V6の横にあるスイッチでTX(送信)又はRX(受信)を切り替えるだけでどちらにも使用できます。レビュー拝見させて頂きましたがGomez3さんは既にフラッシュをお持ちであると仮定いたしますとお手元のフラッシュを活用できるのでCACTUS V6が良いと思います。

但しもしこれからオフカメラフラッシュ撮影を考えていらっしゃる方ならCACTUS V6のトリガーの機能をまるごと内蔵したフラッシュCACTUS RF60とV6の組合わせが良いかもしれません。

書込番号:18930427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/07/05 06:13(1年以上前)

Berniniさん

おはよう御座います。

オフカメラストロボ撮影をチャレンジしてみたくていろいろ調べていると、Berniniさんの書き込みを見つけまして大変参考になりました。

LX100ではなくα7を使用しているのですが質問させてください。

現在ストロボは一つも持っていないのでRF60を買おうと思うのですが、その場合V6の機能は内蔵されていると思うのですが、α7とRF60だけでオフカメラストロボ撮影はできるのでしょうか。
送信用と受信用が必要とのことなのでおそらくV6とRF60の両方が必要と認識しているのですがあってますでしょうか。

書込番号:18937184

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/07/05 12:58(1年以上前)

ニコニコペダルさん、こんにちは。

御質問に回答させて頂きます。

>Q:現在ストロボは一つも持っていないのでRF60を買おうと思うのですが、その場合V6の機能は内蔵されていると思うのですが、α7とRF60だけでオフカメラストロボ撮影はできるのでしょうか。送信用と受信用が必要とのことなのでおそらくV6とRF60の両方が必要と認識しているのですがあってますでしょうか。

A:α7だとV6とRF60が必要です。ワイヤレスパワーコントロールの信号をやりとりする必要があるので送信機と受信機が必要になります※

※【補足】
機能をフルで活用する上では上記回答に尽きるのですが、もうちょっと関連情報を書かせてもらいます(LX100のスレなので)。α7だと内蔵ストロボがないためRF60単体での使用ができません。繰り返しになりますが、フラッシュとカメラ間に何も通信手段がない状態では機能しません。

しかしながらあまり知られてないようですが(宣伝もしていないようですが)V6には光学式通信機能(マスター/スレーブの両方)があります。初期投資を抑えたい場合、離す距離が長くない場合、既に1灯フラッシュがある場合などにはRF60を1灯追加するだけでも「オフカメラフラッシュ撮影」はできます。しかしその場合には便利なワイヤレスでのパワーコントロールはできずRF60で直接出力をコントロールすることになります(発光のみ)。

LX100にパナソニック純正の小型フラッシュFL70をつけてマスターとし、離れたところにRF60を設置(スレーブ)して光学式通信方式を選択すると発光のみとなりますがオフカメラフラッシュ撮影ができます。

RF60には光学通信機能の一つにHSS Sympathy Modeがあります。このHSS Sympathy Modeはけっこう優秀でLX100だと1/4000秒まで同調します。これはV6(無線方式)の1/2000秒を超えています。ちなみにニコンD4SだとRF60のHSS Sympathy Modeだとしっかり1/8000秒まで同調しワイヤレスで高速シャッターを使用した撮影ができます。

いずれにせよ同調速度は通信方式毎に機種によって異なるのでしょうが、キヤノンのように電波方式のフラッシュトリガーを販売していないソニーユーザーの方にとっては選択肢は限定されているのが現状ですね。

RF60は各社純正に比べれば安価ですがビルドクォリティは高いです。外部電源も使えます(私はNissin SP8を使ってます)。オフカメラフラッシュ撮影をこれから始めるのなら(外付けフラッシュをお持ちでないなら)、V6 + RF60の組み合わせが簡単で良いかもしれません。他社のカメラに移行したとしても無駄になりませんし将来大きなストロボを使うようになっても使えますからね。

たとえばこんな感じでの撮影(フィットネス、ポールダンス)↓
http://www.diyphotography.net/dramatic-lighting-pole-dancing-fitness-instructors/

@Elinchrom BRX 500
AElinchrom BRX 250
BNikon SB-800
ISO 100, f8, 1/250sec

上記では3灯を使用しています。V6をトリガーにして@〜Bを発光させています。
BのニコンスピードライトSB800の代わりにRF60が使えます。高いところだと大きなストロボは設置に制約を受け撮影に不向きな場合がありますが、一体型のRF60は取り回しが良く遠隔でパワーコントロールができるので重宝します。もちろんこういったシチュエーションでα7は使えますしLX100も使えます(LX100だと絞りは被写界深度を考慮しもう少し開けても良いでしょうが)。

御参考まで。

書込番号:18938137

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/07/05 14:37(1年以上前)

誤記がありましたので訂正しますm(_ _)m

>外部電源も使えます(私はNissin SP8を使ってます)。

(誤)Nissin SP8 → (正)Nissin PS8

※ Cactus RF60の外部電源用インターフェイスは キヤノン600EX-RT、580EX II、580EX、550EXなどと互換があります。Nissin PS8はキヤノン用とニコン用が別々に販売されていますが、パワーパックとフラッシュを繋ぐケーブルを替えるとニコンでもキヤノンでも使えます。 ニッシンダイレクト販売から直接購入できます。

Nissin PS8は強力な昇圧能力を持っていて高速チャージできるので気に入っています^^

書込番号:18938380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/07/05 19:33(1年以上前)

Berniniさん

こんばんは。早速のご返答ありがとう御座います。
詳細な説明に感謝しています。わかりやすく、リンク先の写真も雰囲気があって憧れます。

V6とRF60の組み合わせは手軽にオフカメラストロボを始められそうで非常に魅力に感じました。
このスレッドをみる前は調光性能に定評のあるNikonのストロボが気になっていて、キャッシュバックキャンペーンもあるしD750とSB910を買おうかなと真剣に悩んでいましたし今も悩んでいます。
α7は大変気に入っていますが、起動が少々遅いのと純正レンズが少なく、あっても割高なのが悩みの種です。
α7+V6+RF60とα7+V6x2+SB910だとあまり変わりないでしょうか。いろいろ考えて行くと悩みすぎて何が最適解かわからなくなってきまして、シンプルにv6+RF60購入が手っ取り早そうなんですが・・・。

どんどんLX100と話が遠ざかるようですが、そもそもポケットカメラとしてG7XとLX100とを比べていてこのスレッドを拝見し、ちょうどストロボ撮影を始めたいとも思っておりましたので大変参考になり、合わせて質問させていただいた次第です。

書込番号:18939206

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/07/05 22:49(1年以上前)

ニコニコペダルさん、こんばんは。

α7いい機体だと思います。写真はライティングにより大きく変わるものだと思っています。

α7+V6+RF60の組み合わせの方がゆくゆくは撮影の幅が広がっていくと思います。選択するフラッシュにもよりますが、将来多灯になった場合コストが全く違ってきますし、それぞれの方向からの光の質・量をコントロールするにあたってマニュアルの方がやり易いと感じるようになるかもしれません。

それと、デジタルカメラになってすぐ結果が確認できるのでフラッシュメーターはいらなくなたたという方もいますが、基本を覚えるのには安くてもいいのでフラッシュメーターがあった方がいいかもしれません。

書込番号:18939966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/07/06 07:47(1年以上前)

Berniniさん

おはようございます。

アドバイスありがとう御座います。おかげですっきりしました。
Cactus V6 + RF60 を早速購入しようと思います。
またフラッシュ使用についてお訪ねするかもしれませんがよろしくお願いしますね。

追記:
LX100もそのうち6万切ったら買おうと思っていますが、この1週間でみるみる下がってきてちょっとどこまで行くか気になってきました。
今の値段なら多少重くても魅力があるように思います。

書込番号:18940737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

伝説の宴〜 より 。

2015/06/01 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。

夜間撮影してきたので感想を書きます。
LX100はISO1600を基準に動く被写体にはブレを抑える為3200も使える。
結構暗闇でも空間認識AFは速く合掌する。
WBはこういう状況だとオートホワイトバランスよりマニュアルで3400K固定位が良い雰囲気です。
おそらく現在コンデジではレンズの明るさとAFの性能から夜間スナップ最強の1台に違いないと思われます。



書込番号:18828562

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2177件

2015/06/01 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

太秦江戸酒場というイベントにて撮影しました。
撮影に没頭し過ぎて肝心のお酒を飲むのを忘れていました。

書込番号:18828571

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/01 07:30(1年以上前)

エンジョイ・LX100!

書込番号:18828815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/01 07:50(1年以上前)

パプポルエさん
仕事人、居った?!

書込番号:18828841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2015/06/01 08:06(1年以上前)

仕事人というか辻斬りが現れました^_^

書込番号:18828870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/01 08:19(1年以上前)

パプポルエさん
ギター侍は?!

書込番号:18828899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2015/06/01 08:44(1年以上前)

残念!
これでいい?

書込番号:18828938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/01 08:51(1年以上前)

パプポルエさん
おうっ!

書込番号:18828950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/01 10:10(1年以上前)

パプポルエ様

こんにちは!
時代劇好きなので、太秦はぜひ行きたい
所です♪
夜もこんなイベントをやっているのですね!
とても綺麗です(≧∇≦)
こんなステキなお写真を拝見したら、益々
行きたくなりました!

辻斬りが現れたのでしたら、遠山の金さんや
長谷川平蔵は来ました?
大岡忠相はとか銭形平次とか♪

書込番号:18829088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2015/06/01 12:15(1年以上前)

夏津さんこんにちは。

いつもありがとうございます。
太秦映画村の特別企画でして残念ながら夜はいつもやっておりません。
江戸の京都の夜を再現していて飲み食べて、三味線の音に町娘や侍が行き交うというちょっとタイムスリップなイベントでした。
当然ながら遊郭の遊女さんも普段はいないですが昼でも辻斬りは出るかな( ^ω^ )
時代劇は詳しくないですが、昼間に金さんを見かけた事はありました。
とにかく写心をくすぐられる所で、1日いても撮り足らない面白い所です。
ぜひお子さんと遊びに来てみてください。

書込番号:18829281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/01 19:50(1年以上前)

パプポルエ様

特別な夜だったのですね!
そんな夜に参加出来て良かったですね(≧∇≦)
末っ子がもう少し大きくなって、大人しく
付いて来てくれるようになったら、私も
ぜひ行きたいです♪
ネズミーより行きたい所です!
お写真見せて下さって、本当に嬉しかったです\(^o^)/

書込番号:18830297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:11件 ジャンクカメラ烈伝 

2015/06/01 21:56(1年以上前)

夜でも鮮やかに撮れてますね。

花や季節といったものではなく、こういった旅行や施設の見学時には一瞬に判断して切り取る事が必要だと思うのですが、そういう時の高感度やズームが使えるのは非常に有効だと思います。


また、フォーサーズでありながら小型な明るいレンズは取り回しといった点でも撮影と自らが楽しめるという事が極めて重要で、その感動とリアルタイムのフットワークが伝わってきます。

そういった意味でLX100ならではの臨場感ある写真と思いました。

書込番号:18830846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2015/06/01 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真家の安珠さんも来ておられました。

ミスタージーさん今晩は。

おっしゃる通り一瞬を切り取る必要が有りました。
ちょっと動かれるとすぐ被写体ブレが生じて、ISO3200が使えるのにはだいぶ助けられました。
ほんとは高感度に強い一眼レフなどで撮る方がよっぽどいいと思いますが、このカメラでもなんとかなるもんですね。
最新のコンデジの出来の良さのは感服します。
でもやっぱり最大の武器はこの小ささですね。
端から見るにコンデジですので身構えられず、ガンガンスナップできます♪

書込番号:18831196

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信11

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮ってみました。

2015/04/20 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

再生する一目千本桜

作例
一目千本桜

当機種
別機種
当機種
別機種

LX100 / f/2.8 / 1/320 / ISO200 / 換算70mm

GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/250 / ISO125 / 換算70mm

LX100 / f/2.8 / 1/200 / ISO200 / 換算70mm

GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/500 / ISO200 / 換算70mm

暖かくなり外での撮影も楽になりました。
Panasonic DMC-LX100、Panasonic DMC-GX7、Nikon D4Sで撮影したものをUPさせて頂きます。


価格.comだとかなり画質が劣化するようなのでリンクを貼っておきます。リンク先では右下の歯車のアイコンで画質設定ができます。1080pのHD画質を選択願います。
動画 https://www.youtube.com/watch?v=MPmUyNAbpXI

■1枚目:LX100 / f/2.8 / 1/320 / ISO200 / 換算70mm
■2枚目:GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/250 / ISO125 / 換算70mm
■3枚目:LX100 / f/2.8 / 1/200 / ISO200 / 換算70mm / Redフィルター
■4枚目:GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/500 / ISO200 / 換算70mm / Redフィルター

書込番号:18700899

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/04/20 17:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

LX100 / f/3.2 / 1/160 / ISO400 / 換算75mm

D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/320 / ISO200 / 58mm

LX100 / f/2.8 / 1/100 / ISO200 / 換算70mm

D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/80 / ISO200 / 58mm

連投になりますm(_ _)m

■5枚目:LX100 / f/3.2 / 1/160 / ISO400 / 換算75mm
■6枚目:D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/320 / ISO200 / 58mm
■7枚目:LX100 / f/2.8 / 1/100 / ISO200 / 換算70mm
■8枚目:D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/80 / ISO200 / 58mm

書込番号:18700910

ナイスクチコミ!15


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/04/20 17:07(1年以上前)

 D4sは別格といたしまして、LX100の思いの外のポテンシャルの高さに驚きました。
 私はモデルさんは自分の管理するオンラインアルバムだけにしか掲載できない決まりとなっておりますので、Berniniさんの環境が羨ましいです。
 私も桜と女性のコラボ写真を撮りました。
 華を引き立てるのはやはり花ですね。

書込番号:18700927

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/04/20 17:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

LX100 / f/2.8 / 1/125 / ISO200 / 換算75mm

D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/160 / ISO200 / 58mm

LX100 / f/2.8 / 1/80 / ISO200 / 換算75mm

LX100 / f/3.2 / 1/200 / ISO400 / 換算75mm

連投になりますm(_ _)m

■9枚目:LX100 / f/2.8 / 1/125 / ISO200 / 換算75mm
■10枚目:D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/160 / ISO200 / 58mm
■11枚目:LX100 / f/2.8 / 1/80 / ISO200 / 換算75mm
■12枚目:LX100 / f/3.2 / 1/200 / ISO400 / 換算75mm

LX100:7枚
GX7:2枚
D4S:3枚

書込番号:18700930

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 17:08(1年以上前)

今晩は。 素敵な作品有難うございます。

スレ主様の腕前でしょうが、

D4Sやツァイスレンズにも引けを取らナ出来栄えですね。

書込番号:18700931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 20:30(1年以上前)

んー。 58mmf/1.4Gいいですね。 やっぱり。

D3Sに着ける予定です。

書込番号:18701678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/20 21:18(1年以上前)

Berniniさん、こんばんは。

D4s+58mm F1.4Gは文句なしに良いですが、LX100もなかなかどうして引けを取らぬ出来栄えですね。
屋外での背景処理も文句なし。モデルさんの憂いに満ちた表情も言うことなし。さすが!です。

書込番号:18701896

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/04/20 23:58(1年以上前)

Dragosteaさん

>私も桜と女性のコラボ写真を撮りました。華を引き立てるのはやはり花ですね。

どちらも主要被写体になり得るので主要被写体を引き立たせるため大きさのバランスや配置やフォーカスポイントをいろいろ考えなければなりませんがそこがまた楽しみでもあるんですよね。撮っていて楽しくなります。

>LX100の思いの外のポテンシャルの高さに驚きました。
女性ポートレートでもそうですが、それ以外の男性ポートレートやファミリーポートレートを数多く撮っていてその良さを最近理解してきています。マイクロフォーサーズセンサは低いF値でファミリーポートレートなどで必要とされる適度に深い被写界深度(よく2列になったりしますので^^;)を得られるので、必ずしも大光量のArtficial lightを用意しなくても済み撮影システムが軽量化できるといった点が気に入っています(絞る際にモノブロや複数のクリップオンストロボを束ねて使うことを必要としない)。
また、このLX100は明るいレンズを装着したミラーレス一眼と比べても小型軽量であるためアシスタントが使えない状況で一人でレフやサンスクリーンを操作したりオフカメラフラッシュでフラッシュの位置を変えたりするといった操作を左手でできるので重宝しています。手ブレ補正もそれなりに効いていますし。

書込番号:18702603

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/04/21 00:06(1年以上前)

↑の[18702603]一部訂正
マイクロフォーサーズセンサ → フォーサーズセンサ


日本フルサイズ連合。さん

>D4Sやツァイスレンズにも引けを取らナ出来栄えですね。

GX7にカールツァイス35mmF1.4を着けて換算70mmで撮ってみましたがLX100もなかなか良い写りをすると感じています。LX100のレンズの性能が悪いという方もいらっしゃるようですがこの小型のサイズとレンズの明るさを考えると十分に立派なものだと思います。
レンズにはそれぞれ個性というか癖があるものですがそれを分かって使う分にはあまり問題にならないんじゃないかと思っています。LX100のレンズLEICA DC VARIO-SUMMILUX 1.7-2.8 ASPHの特性は焦点距離の全域にわたってコントラストが高くシャープで均一な描写をし、輪線や二線ボケがそれほど出ないことかとと思います。ただ、レンズのコーティングが弱いのかゴーストやフレアが出やすいです。フレア等はポートレートなどでもよくありますが表現として用いるかどうかで利用価値が左右されると思います。

>んー。 58mmf/1.4Gいいですね。 やっぱり。D3Sに着ける予定です。

58mmf/1.4Gは開けて良し、絞って良しの魅力的なレンズです。使えば使うほど面白味のあるレンズです。焦点距離について御自信に問題なければお勧めのレンズです。

書込番号:18702625

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/04/21 00:19(1年以上前)

モンスターケーブルさん

>D4s+58mm F1.4Gは文句なしに良いですが、LX100もなかなかどうして引けを取らぬ出来栄えですね。

LX100望遠端換算75mm付近の開放F2.8は被写界深度が適度に深く人物を描写するのに丁度良い塩梅だと感じています。DFDのおかげでAFも瞬時に合い撮影し易いです。
よくご覧になって頂きありがとうございます。

書込番号:18702667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/21 00:54(1年以上前)

この比較は参考になります。
ありがとうございます。

流石にフルサイズは、生々しい写真が撮れますね。
しかし、LX100もフルサイズを見るまでは、綺麗だなと思いました。

やはり、センサーが大きいほどリアルに繊細に撮れるという感じでしょうかね。
けど、センサー小さくても綺麗に撮れるということが分かりました。

ありがとうございます。

書込番号:18702740

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/04/22 07:25(1年以上前)

写真は光さん
おはようございます。

>センサー小さくても綺麗に撮れるということが分かりました。

レンズの特性の果たす役割も大きいと思っています。
LX100のレンズLEICA DC VARIO-SUMMILUX 1.7-2.8 ASPHは焦点距離の全域にわたってコントラストが高くシャープで均一な描写をするとともに輪線や二線ボケがそれほど出ません。また、このLX100のレンズは最短撮影距離もテレ端で30cmなので寄れる中望遠レンズとして秀逸です(今度パナから出るMFTレンズの42.5mmF1.7の最短撮影距離は31cmなので期待しています)。

Nikkor 58mmf/1.4Gは最短撮影距離58cmなのを考えると、カメラの位置取り(ハイ・ローレベル)や人物の一部の切り取りなど色々とLX100での撮影の自由度は高いです。

それとD4Sの連写速度や連続撮影枚数は凄いですが、LX100の4Kフォトは別次元ですね(笑)振り向くシーンや髪が風になびくシーンでのショットではD4Sでも何回か取り直ししますが、LX100ではほぼ一回で撮れてます。画質云々の前にLX100の操作性の良さやカスタマイズ性の高さが気に入っています。ちなみに半年ほど普通に使ってますが私の機種ではゴミなど入り込んだことはありません。入り込んでも一眼レフと同じようにパナに清掃を依頼するだけで対応は同じだと思っています。

書込番号:18706585

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

LX100 FZ200 FZ1000 実写比較

2015/04/10 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

LX100、FZ200、FZ1000を使って、桜の写真を撮り比べました。

https://youtu.be/YA83T1ypVGw

どの写真がどのカメラで撮られたものか、当ててみて下さい。
全11問で、問題毎にA〜Cでカメラはシャッフルしています。
解答付きの動画は、後日(2015/04/20頃)にupする予定です。

書込番号:18666659

ナイスクチコミ!4


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/10 10:10(1年以上前)

当てる前に、マルチは規約違反です

書込番号:18666685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/10 10:17(1年以上前)

手間の掛かる情報開示には、興味ないな〜 秒速情報がデジタル時代の役目だと思うな

書込番号:18666697

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2015/04/10 10:18(1年以上前)

機種ごとに書かずに、デジタルカメラに書けば良かったかも(^◇^;)

書込番号:18666701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/10 10:19(1年以上前)

ゲッ マルチポストだわ
違反よ

書込番号:18666702

ナイスクチコミ!3


スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/10 10:51(1年以上前)

スレ主です。
不慣れなもので、マルチが規約違反ということを知りませんでした。申し訳ありません。
FZ1000のほうのスレを削除しようと思ったのですが、該当スレが見当たりません。
これはすでに削除されたという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:18666772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/04/10 11:23(1年以上前)

大変興味はあるですが、写りの比較なので、YouTubeではなくて写真載せて下さい。
お願いします!

書込番号:18666845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/10 12:22(1年以上前)

とりあえずやってみました。難しかったです。
正解率50%超えてたらいいなぁ…

第一問 A LX100   B FZ1000   C FZ200
第二問 A FZ1000   B FZ200   C LX100
第三問 A LX100   B FZ200   C FZ1000
第四問 A FZ200   B FZ1000   C LX100
第五問 A FZ1000   B LX100   C FZ200
第六問 A FZ200   B FZ1000   C LX100
第七問 A LX100   B FZ200   C FZ1000
第八問 A LX100   B FZ1000   C FZ200
第九問 A FZ1000   B LX100   C FZ200
第十問 A LX100   B FZ200   C FZ1000
第十一問 A FZ200   B FZ1000   C LX100

書込番号:18666997

ナイスクチコミ!2


せりぜさん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/10 12:29(1年以上前)

カメラ初心者です。
写真のことはまだ良くわかってませんが、LX100の購入を検討しているので、期待値を込めて、一番好きなのをLX100にしてみました。


Q1 A LX100 B FX1000 C FX200
Q2 A ? B ? C LX100
Q3 A LX100 B FZ200 C FZ1000
Q4 A LX100 B FZ200 C FZ1000
Q5 A FZ1000 B LX100 C FZ200
Q6 A ? B LX100 C ?
Q7 A ? B FZ200 C ?
Q8 A LX100 B FZ1000 C FZ200
Q9 A ? B ? C ?
Q10 A FZ1000 B FZ200 C LX100
Q11 A FZ200 B LX100 C FZ1000

書込番号:18667024

ナイスクチコミ!1


スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/10 13:40(1年以上前)

はとりーぬさん

Exif情報を完全には消去できず、画像サイズ等からカメラを特定できてしまいます。
後日解答編をアップする際に、元の画像データも併せてアップしたいと思います。

書込番号:18667245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/11 00:43(1年以上前)

回答が楽しみ(^^)

書込番号:18669135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/11 06:05(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
正解率、余裕で50%超えてます!さすがです

せりぜさん
LX100、とても良いカメラです。
この3台の中から選ぶならLX100をおすすめします。他の2台は初心者の女性にはゴツいと思うので。
LX100なら鞄の中に余裕で入ります。普段から持ち歩いてどんどん撮影し、写真を好きになることが一番の上達法です。
でもFZ200、FZ1000もとても良いカメラです。
FZ200は、25-600mm全域F2.8というとんでもないスペックで、こいつにしか撮れない写真があります。
FZ1000は、静止画も動画もそつなくこなすオールマイティーなやつで、私の中で使用頻度は一番です。
次スレでFZシリーズをゴミ呼ばわりしている方がいますが、とても悲しいことです。

ビールじまんさん
解答までお待たせして申し訳ありませんが、お楽しみに!

書込番号:18669427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/11 16:26(1年以上前)

>takenicoさん
ありがとうございます。
なんと、50%越えてましたかー、しかも余裕でとは!
めっちゃくちゃ嬉しいです!
正解発表楽しみにしてますね。^^

書込番号:18670927

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/04/12 05:40(1年以上前)

>YouTubeではなくて写真載せて下さい

一票追加。

書込番号:18673011

ナイスクチコミ!8


スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/20 00:29(1年以上前)

スレ主です。
解答編の動画を下記にアップロードしました。
https://youtu.be/BW7rfzrT60k

また、出題に使用した画像データを下記に保管していますので、ご自由に閲覧・ダウンロードして下さい。
保管期限は2015/04/30とさせて頂きます。
https://drive.google.com/folderview?id=0B_QJx0aBVCg4fkRWbU45OTZEU2hEeGxtRmotMHhhYlI0VUc1UW1TZkhYa2gyOFBzTF9ZNzQ&usp=sharing

書込番号:18699146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/20 11:05(1年以上前)

>takenicoさん

解答編ありがとうございました。
なんとっ、私、全問正解じゃないですか???
びっくりです!!!
ダイナミックレンジと最後の第11問は難しかったので
間違ってると思っていたのですが、衝撃の全問正解…!まぐれでも嬉しいです!!

お疲れ様でした。これだけの問題を作るのも大変だったでしょうね。
写真を撮って動画を作ってアップして…
もっと多くの方が参加したらきっともっと楽しかったのにと思います。
私は楽しませていただきました。
そして全問正解(何度も言うか、笑)というのが嬉しすぎです!

書込番号:18699936

ナイスクチコミ!4


スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/20 11:46(1年以上前)

>ブロッコリーとにんじんさん

お見事でした!
最初の解答でいきなり全問正解を出されたので、かなり驚きました。
やっぱり見る人が見れば分かるんだなあ〜
正直、出題者本人は全問正解できていません。。。

伺いたいのですが、問10,11の高感度対決は、どういう基準で判断されました?
スペック的にはLX100のほうが高感度に強そうなのに、
私見ではFZ1000の絵のほうが綺麗なように思えるのです。
ブロッコリーとにんじんさんの判断基準をぜひご教示ください!

書込番号:18700051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/20 16:13(1年以上前)

>takenicoさん
ありがとうございます。スペックから推測しましたw
LX100は4/3型センサーの全部を使ってなくて有効画素は1200万画素くらいなので
これはもしやFZ1000のほうが高感度は綺麗に見えるのでは?と推測して、綺麗に見えるほうを
FZ1000だと思い回答しました。いやでもほんとに難しかったですよ〜。何問か外れてると思ってました。
3機種ともカメラとしてはっきりとした特徴があって、どれも良さそうですよね。
私はお金の都合で持ってないのですが、買うとしたらFZ1000が気になるかなぁ〜。
でもLX100にも興味津々です。

書込番号:18700787

ナイスクチコミ!1


スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/20 17:28(1年以上前)

>ブロッコリーとにんじんさん
ご教示ありがとうございました。
なるほど〜。センササイズと高感度特性は単純には比例しないのですね。
そこまで深読みしての全問正解。すごすぎます。

ですがまだ理解できない点があります。(あまり理論に詳しくないので・・・)
センササイズはLX100>FZ1000で、有効画素数はLX100<FZ1000。
ということは、一画素あたりの受光面積は圧倒的にLX100>FZ1000ですよね?
それなら、ダイナミックレンジや高感度特性は明らかにLX100>FZ1000になると思うのですが、
撮れた画を見る限り、結果が逆転しているように思えるのです。
画像処理エンジンは両者とも4CPUのヴィーナスエンジンで共通していますし、
逆転するほどの要素がどこにあるのか、私には理解できないのです。
どなたか説明して頂ける方、いらっしゃいませんか?

書込番号:18700989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 18:58(1年以上前)

見分けられる方もいらっしゃいますが、

殆どどれも同じといって良いのでは無いでしょうか。

書込番号:18701321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

藍染(あいぞめ)!!

2015/04/04 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種

1/13 秒 F6.3 モノクローム ISO800

1/25秒 F6.3 ポートレート ISO800

1/13秒 F5.0 ナチュラル AWB ISO800

ふらっと立ち寄った藍染工房の雰囲気に惹かれ、今日はちょっと踏み込んで(お邪魔して)撮らせていただきました。

こういった伝統工芸の職人さんはやはりかっこいいですし、工房のリアリティは積み重ねてきた時間を感じます!

写真は全てREWをカメラ内現像しております。

LX100の連投スレ恐縮ですが、ちょっと今このカメラにハマっております(*^_^*)。

書込番号:18648125

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2177件

2015/04/04 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/2.3秒 F2.3 スタンダード AWB ISO800

1/8秒 F5.0 ナチュラル AWB ISO800

1/15秒 F2.6 ナチュラル AWB ISO800

藍染ギャラリーの作品です。

書込番号:18648212

ナイスクチコミ!8


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 20:02(1年以上前)

パフポルエ様

日本の伝統工芸品と、それに関わる職人さんの技、素晴らしいですね!
パフポルエ様の技術も素晴らしいです(≧∇≦)
藍染は静菌効果もあるそうですね♪

書込番号:18648310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2015/04/04 20:27(1年以上前)

夏津さん

有難うございます。
写真ですが、現場の雰囲気に助けられました。
抗菌効果ですか。そうなのですね。
勉強不足で撮影に挑み、現場に行った時ちょっと後悔の念がしましたが、
気持ちが入っているともっと良い写真が撮れた気がしています。
全然大した腕ではありませんが、ここにUPすることでいつも何か得られる気がしております。

書込番号:18648406

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 20:48(1年以上前)

パプポルエ様

いえ!本当にいつ拝見しても素敵なお写真です(≧∇≦)
藍染は本当に素晴らしい色合いですよね♪
職人さんの手や爪が藍に染まっているのも、
職人さんにとっては誇りだと思います(^^)

私はパソコンの性能がイマイチなのと、出すと子供達に邪魔をされるので、中々下手クソ写真をアップできませんT_T
かれこれ20年くらい前にPhotoshopを持っていたのですが、使い方も知らず、Macもダメにしたので写真の仕上げ方も解りません^^;
でも基本、気合一発のJPEG撮って出しが好きです♪

書込番号:18648473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:11件 ジャンクカメラ烈伝 

2015/04/05 00:27(1年以上前)

どれもパプポルエさんのきもちの入った良い写真だと思います。

最近のフォーサーズセンサーからかISO800でも、あまりノイズは入らないからかよく、絞れている為にカリッとした描写が職人らしさをより感じさせてくれますね。

私もE-PM2は高感度に強いみたいですが、古いカメラばかり使ってるせいか極力ISO800はためせない性格なのですが、これからはもっと使ってみたいなと思いました。

パプポルエさんの写真を見ているとLX100はいいカメラですね。私はPENTAXのカメラではよくカメラ内現像を使うのでその使い心地にも興味がありますね。
E-PM2でのオリンパス機はかなり使いづらかったですし、SONYのRX100はカメラ内現像も無かったので、全て嫁に出して理想のカメラとしてLX100もいいのかなあ〜なんて想像したりもします^ ^

書込番号:18649318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/04/05 02:05(1年以上前)

パプポルエさん、こんばんは。

一枚目のモノクロの写真いいですね。私は建屋内を絞って撮った写真って好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18648125/ImageID=2184094/

屋内ではどうしても光量不足になりがちな場面が多いのでシャッター速度が遅くなりブレには気を使います。しかしながらLX100はボディ内手ブレ補正やファインダーがあるのでブレを抑えやすく気に入っています。

色調を温黒調にしてあり伝統工芸の工房の雰囲気が良く伝わってきます。カメラ内RAW現像とのことですが、フォトスタイルをモノクロにして色調-3くらいでしょうか。

LX100ってモノクロを撮る方にはいい機種だと思ってます。ノイズの出方も細かく出るため高感度ノイズをうまく使って「粒状感」をコントロールし「調子(コントラスト)」や「シャープネス」をカメラ内RAW現像でトーンカーブやカラーフィルター効果を加えつつプレビューを見ながらその撮影現場に合わせ確認して決められるので快適です。細部の追い込みはPCでやるにしても後から撮影時に抱いたインスピレーションを忠実に再現するのは記憶に頼らざるを得ずなかなか難しいと思っています。LX100ならカメラ内RAW現像でその場ですぐ撮った時の撮影意図に近づけられるのでありがたいですね。

私は本日はLX100を持ち出し皆既月食を撮影していましたが、月食の大きな光量変化にもAEがきちんと対応してくれました。ポスプロ用に食が最大となった際の赤銅色の色に画像が近くなるようにホワイトバランスを変更したコマを現場で作っておきました(タイムラプス用の調整コマ)。背面液晶の色は通常そんなにあてになりませんが自宅に戻って暗いとこで見ればだいたい撮影現場での雰囲気は思い出せるのでカメラ内RAW現像は重宝しています。コンデジでこの機能があるのってそんなにないんですよね・・・いずれにせよ、LX100で撮っていてなかなか楽しかったです。

書込番号:18649504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/04/05 06:31(1年以上前)

ミスタージーさん

ありがとうございます。
私も古いカメラばかりですので、お気持ちわかりますよ。
このLX100はもう一段ISOを上げでも破綻は無いと思いますが、ノイズとディテールの消失を懸念して、今回ISO800固定で撮ってみました。
それでも何枚か手ぶれがあったので、
結構際どいシャッタースピードで撮っていますが(~_~;)
このカメラの長所で暗所のAFが凄まじく決まります。
こういった室内の撮影にも何の不安も無く撮れます。
今のところ、性能、携帯性、共に理想のカメラだと思いますよ。

書込番号:18649660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/04/05 06:57(1年以上前)

Berniniさん

おっしゃる通り、手ぶれ補正とファインダーは強い味方ですね。
これらと比較的大きなセンサーのおかげで、室内でもカリッと絞れました。

>色調を温黒調にしてあり伝統工芸の工房の雰囲気が良く伝わってきます。

凄いです。そんな事まで分かるのですね!

ノーマルだとちょっと引き締った感が足らないので、シャドウや露出補正でそうしました。色調−3です。

モノクロームは今回初でしたが、このカメラのモノクロームに対するこだわりはフィルターの数でも分かります。

中々本格的なモノクロームも楽しめそうですね。



書込番号:18649696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング