LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年2月28日 15:44 |
![]() |
23 | 6 | 2016年2月27日 07:16 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月27日 23:46 |
![]() |
31 | 6 | 2015年12月3日 21:12 |
![]() |
41 | 15 | 2015年11月2日 20:58 |
![]() |
4 | 1 | 2015年11月1日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
仕事が忙しすぎて買ってから一か月殆ど使えてませんでしたが、先日ちょっとだけ使えたので今更ながら雑感を
まずは、電子水準器がシャッター押下後(露光中)も表示されるのは偉いですね。
(ライブビュー画面はン点するが、オーバーレイした電子水準器はリアルタイムに追従する)
これにより、シャッター押下後にちょっと傾いてしまうなど、自分の癖が把握できます。
使い勝手からしてマニュアル志向ですが、こんな処にも拘りポイントが隠れてるとは思いませんでした。
(ちょっと記憶があいまいですが、同じパナでもTZ70は違ったような気が。。。。一眼に準じる映像エンジンは伊達じゃない??)
次にAFCでの動態追従性能ですが、これはRX100(無印)など、一般的な1インチセンサーコンデジと変わり無さそうです。
(FZ1000で試せてないので、どっちが上かは判りませんが)
まず、iAズームで150mm相当まで伸ばしても49点マルチやAF追尾、スポットAFなどが機能制限なく動作するのは評価できるポイント
一方で、撮る前にきちんとセッティングしておかないと歩留まりが落ちるのは否め無さそうです。
今回、連射速度は中速(LVモニター追従あり)にしてしまいましたが、これは高速(LV追従無し)にしたほうが良かったかもしれません。
また、AFが49点マルチで撮ってしまったのとズームがあまり効かない = 画角に主要被写体以外が大きく映り込む ため、AFがほかの処にあってしまってそうなパターンがありました。
いずれにせよ、動態追従性能は昼間にもう一回ためして限界を見極めたいです。
(まぁ、150mmまでしかないのであんまり電車とか車を撮るカメラでは無い とも思いますが)
また、FZ1000程ではありませんが、Fnボタンが3つある点も気に入りました。
ここはデフォルトから変更して、HDR機能、4K動画、サイレントモードを割り当てました。
JPEG撮りが主体になることや風景、逆行を積極的に撮りたいのでHDRには期待しています。
ちょっと残念なのが、4k関連の性能/機能がパナソニックのほかの機種に比べてちょっと弱い処ですね。
フォーカスセレクトとか凄く試したかった。。。。
あと、やっぱりポップアップしなくても良いから(コマンダーにもなるので)ストロボは積んでほしかったなぁ、、、、と思わないでもないです。
それと、電源ボタンの状態がいまいち判りづらい気がします。。。。FZ1000の時はレバーが大きかったあらかシャッターから近かったからか気になりませんでしたが、本機では「あれ? どっちに動かすんだっけ?」と戸惑うことが多々あります。
また、三脚座が電池室の蓋に近すぎて、速射ストラップを使うかどうか悩ましいです。(つけっぱなしにできない)
FZ1000はLX100と同じく光軸からずれていますが、電池室の蓋とは多少距離があるのでC-LOOPなどをつけっぱなしに出来ただけにちょっと勿体ないですね。
総じて、金額以上の価値を提供しうる、良い機種だと思います。
一般的なコンデジより大きくて重いのは確かですが、設計の古さが目立ってきたRX100(無印)よりこちらの方がカメラとして好きな感じです。
開閉キャップや専用フラッシュも買ってしまったし、色々使いこなしてやりたいですね。
3点

ピントが前にずれるのは、手前の人が動いてるからでは('◇')ゞ
書込番号:19587655
3点

真偽体さん
購入時に同じような印象を持ちました。
特に、文字が主体のテレビ画面(録画一覧など)にオートフォーカスすると
ピントが合わないことが多かったです。
結局、フォーカスを自動追尾させることで、対応できることを学びました。
多少、焦点が合うのに時間を要するものですね。
以前、自分は、DMC-LX3を使っていたのですが、センサーサイズも小さく、
ピントがボケる経験をしたことが無かったので、当初は使いずらい印象も
ありましたが、だいぶ慣れましたよ。
一年くらい経っても、結構ピントが微妙に合わないショットも残っていますが、
最近は気にならなくなってきました。
勿論写真は暗所(室内)で威力を発揮していて満足しています。
書込番号:19639967
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
ISO_6400 (左:FZ1000 右:LX100) |
ISO_12800 (左:FZ1000 右:LX100) |
ISO_12800 (左:X70 右:LX100) |
ISO_25600 (左:X70 右:LX100) |
一般的な大型センサー(1型2000万画素)と比較して、画素面積が約2.5倍もあるLX100ですが…。(X70比で76%のサイズ)
サイトで超高感度を比較してみたら、それなりには違いました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
X70はやっぱ強いなぁという印象。
4点

ISO_800 高画質で常用できるのは1600くらいまで |
ISO_6400 夜景撮りなら十分使えるかな…? |
ISO12800 等倍ではかなり荒いが、意外と潰れてない |
ISO25600 最高感度。使えなくはない。 |
実写。
超高感度のISO12800でここまで堪えるのはうれしい誤算…。
画素面積はGX7と同じですが、相当に進歩しているもよう。
書込番号:19620761
5点

>つるピカードさん
そっちではないですね…。^^;
新売したての、フジのX70との対比です。
書込番号:19621012
3点

>54-71さん
題名にあるとおりですが…。
まずX70の超高感度のサンプルが素晴らしいことと、機種としての『旬』ですかね。
むしろなぜ、超高感度に定評があるわけでもないGRが今更でてくるのかがわからないです。
GRはレンズの素性が良いらしく、低感度での解像感には目を見張るものがあります。
ただ超高感度(ISO_6400以上)ではLX100と互角程度の画質では?
一般的な高感度(ISO_1600程度)ならGRの画質は素晴らしいとは思いますが、このスレの趣旨とは関係がないと思います。
書込番号:19634469
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
輝度差ある被写体がけっこう自然に写せたので、JPEG撮って出しと比較。
たまたまでしょうが、歩行者に残像が出ていないのがうれしい誤算。^^(連射遅いのになんでだ??)
8Mサイズで良いので、30コマ/秒の連射速度でHDRできれば完璧かと。
4Kフォトがあるのだからできる…ハズ……
1点

>カメ新さん
Lumix GM1Sを使用しています。日中風景が主なので手持ちHDRはよく使います。
動きの大きい被写体は「各ショットで別の物が写っている」と判断されてゴーストにならないようです。
しっかりホールドしないと空間周波数の高いもので二重になります。私は木の枝でよく失敗しました。
進行方向に長いもの、例えばゆっくり走る自動車だとゴーストになりやすいようです。
書込番号:19530154
2点

>蒼駿河さん
パナのHDR情報ありがとうございます!m(_ _)m
>動きの大きい被写体は………ゴーストにならないようです。
めちゃくちゃ便利な機能ですね!
もうちょっとHDRを多用してみます。^^
>進行方向に長いもの、例えばゆっくり走る自動車だとゴーストになりやすいようです。
なるほど。
参考になります!
書込番号:19530982
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
このところカメラ物欲は治まっていましたが、久しぶりに買ってしまいました。コンパクトなボディーに24-75o/f1.7-2.8なんてちょっとそそられます。APS-Cで大口径ズームを付けたら完全にコンパクトカメラじゃなくなりますよね? 4/3センサーは限界の大きさでしょうか。極めつけはEVFにオールドカメラのような操作ダイヤル。
午前中天気が良かったので近所の山をカメラ片手にぶらっとしてきました。ろくに説明書も読んでなかったので少しマゴマゴしながらシャッターを切ってみました。絞りリングとズームリングの位置がイメージとは逆なのがたまに瑕ですが、ズームはレバー操作が正解なのかな? しかしD700に24-70f2.8を装着して持ち歩くことを考えたら楽すぎます。
ろくな写真は撮れませんでしたが何枚か張り付けときます。腕の悪さはさておき、コンパクトカメラでここまで摂れたらいう事ないですね。それに撮るのが楽しくなるカメラです。
13点

>とらうとばむさん
ご購入おめでとうございます!
綺麗な紅葉ですね(^ω^)
最近なかなか使う機会がなくて、目下のところ仕事帰りのスナップ機と化しています。
コンデジにしてはレンズが大き目ですので、サイズとしては中途半端感はありますが、
昼夜問わずなかなかの描写だと感じております。お楽しみください。
書込番号:19370666
10点

パプポルエさん
硬派な機能ばかりじゃなくてフィルターが面白そうですね。モノクロもチャレンジしてみたいと思います(^^)
素敵なサンプル有難うございます。
書込番号:19371320
2点

ほら男爵さん
確かにこれだけ全部詰め込んでこの大きさなら納得ですね。しょぼいレンズにすれば薄くできるでしょうけど、それだと魅力も薄くなりますもんね。
今手持ちのコンパクトカメラはキャノンPRO1、シグマDP2S、そしてこれです。ポケットに入るのはガラケーのみです(^^;
書込番号:19371334
1点

わっしはLX5ですが、20倍は良いはず。欲すぃ〜。
書込番号:19373388
2点

うさらネットさん
LX5も当時のハイエンドコンパクトカメラでしたよね。私もほしい一台でした。ECFが付いていないので購入は踏みとどまりました。それの代わりにDP2Sを中古で買ったのですが、画質面では大満足でした。でもオートフォーカスの性能や質感など欠点はいっぱいあるカメラでした。LX100はさすがパナソニッククオリティーですね。満遍なくいいです。
書込番号:19373679
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
素のままでも良いんですが、
フォクトレンダーの21/25mm 光学ファインダーと
43→46mmステップアップリングに
八百富カメラさんオリジナルのレンズフードを付けて、
可愛いらしいレリーズボタンを貼ってみました。
広角が それでもフードでケラれたので
もっと大型のフードを探さなきゃいけなかったのですが、
見た目は随分ご立派になられました。
店頭に売ってるのはイマイチ感が有りますが、カスタムすると途端に変身してしまいます。
ご参考まで^ ^
13点

光学ファインダーつけるだけで随分イメージが変わりますね。
まるでフィルムカメラみたい。
書込番号:19278770
3点

パプポルエ様
うお〜!カッコいい〜〜(≧∇≦)というのが
最初の感想です♪
私も何かカスタマイズしてみたいです(^^)
でもNEXだとカスタマイズ性が…
レリーズボタンくらいですかねえ?
ホットシューも独自の物なので(^◇^;)
書込番号:19278818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テクマルさん
そうですね^ ^
クラシカル度UPといったところですね。
EVFとツインファインダーってのも面白いですよ。
書込番号:19278840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^_^)
銀塩カメラっぽい雰囲気でカッコイイですね
ライカ風レンズフードは鏡胴より大きい方がカッコイイですね
以前にNikon1s1用にライカ風フード買ったんですがレンズの直径とフードの直径がほぼ同じでガッカリしたことあります(ー ー;)
今度買うときはステップアップリングつけて大きいフードにしようと思ってます
書込番号:19278844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杜甫甫さん
色々付けたので、中々のボリューム感が出てきましたね。
でもカッコ良さには勝てません(笑)
書込番号:19278851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
NEXはクラシカルって訳では無いので難しいですね。
普通にボディジャケット位かなぁ?
カスタムは愛着が上がるので是非オススメなのですがぁ。
書込番号:19278859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
レンズの焦点距離にもよりけりですね。
このカメラは35mm換算24mmスタートなのでもっと大きいレンズフードが必要のようです。
でもクラシックフードってあまり大型なのが無いようで見つけるのは骨が折れそうですが。
書込番号:19278971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
LC1に共通する硬派なかっこよさですね^ ^
書込番号:19279084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

格好良い〜♪
欲しいなぁ〜(T-T)
書込番号:19279110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスタージーさん
そうなんですよ♪。
LC-1が大好きでそれでこのカメラも欲しくなったようなものでした。
でも欠点はLC-1と違って電源入れると鏡胴が伸びて不恰好にはなりますがね~_~;
書込番号:19279205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
いっちょいってみましょ♪
書込番号:19279225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとAmazonで探してみたら
F-Fotoという所が出してるのが最大77oみたいです^_^
自分のフードも広角で使うとケラれますf^_^;)
ライカ風の殆どが先がすぼまるデザインなので余計なのでしょうね
すぼまってないタイプも有るんですが少ないです
書込番号:19279354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:19280448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暫くはXE1にニコンのVF28付けて…我慢します(笑)
書込番号:19282166
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
寄れるのが売りのDMC-LX100。
店頭で触っていたら35mm判換算の焦点距離と最短撮影距離が表示されるのに気づきました。
わたしのGM1Sにも欲しい。
2点

コンデジなら割とよくある機能ですね。
最短撮影距離はそういう情報カメラボディとレンズでされてないと難しいでしょうね。
書込番号:19278792
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





