LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2019年12月6日 20:34 |
![]() |
17 | 6 | 2019年7月7日 15:45 |
![]() |
45 | 5 | 2018年11月8日 07:17 |
![]() |
11 | 1 | 2018年8月29日 16:36 |
![]() |
37 | 12 | 2018年5月30日 04:46 |
![]() |
44 | 7 | 2018年1月5日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
マニラツアー2泊3日(9980円)に参加してきました。
治安を考えて・・・なるべく目立たないカメラ、LX100を持参。
すでにLX100MK2が発売されていますが・・・明るいレンズF1.7と軽量393g、旅行には、これで十分?!
13点

|
|
|、∧
|Д゚ 十分なのですが・・・
⊂) レンズがニュ〜ッと伸びるのが・・・
|/
|
書込番号:22780873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が足りるなら十分でしょ( =^ω^)
書込番号:22780883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古市場が妙に強気で。(T0T)
書込番号:22781328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> マニラツアー2泊3日(9980円)
飛行機+ホテル+メシ+観光、でその金額?
書込番号:22781560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハーケンクロイツさん
HISツアー 9980円=ホテル(2泊)+航空券 です。 現地交通費と食事は自前、約5000円使いました。 \(◎o◎)/!
>ポポーノキさん
現在は購入価格より中古のほうが高いです。やはり、一眼で難しいF1.7〜が効いているかと。
>松永弾正さん
望遠側は普段からあまり使いませんので十分です。
>☆M6☆ MarkUさん
にゅーうっっと・・・・・必要悪?!
書込番号:22781628
3点

ほんとだ!
中古高っ
気に入ってるけど売りたくなっちゃう
書込番号:22782618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
購入からほぼ4年が経過したLX100、先日撮影したところ画像に黒い影が・・・。絞り込んでチェックしたところ
結構大きめのゴミが入り込んでいたのでパナソニック宅配修理サービスを利用して清掃に出しました。
パナソニックの場合、コンデジの修理サービス料金は定額制。DMC-FT/FZ/LF/LX/TX各シリーズの場合は
内部部品交換が伴う修理が13,000円、外装部品のみの修理は7,000円、部品交換の不要な修理は3,000円と
なります。Webから申し込んでメールで確認、送られてきた確認メールを印刷して品物と一緒に同梱して
宅急便でパナソニックコンシューマーマーケティングの修理拠点へ発送する形となります。
私は静岡なので送り先は東京都外神田のLUMIX & Let's note修理工房。修理期間は数日かかるのかな?
と思っていたところ、11/3(土)に発送し日曜到着。即日修理・発送されて11/5(月)には戻ってきました。
パナソニックさん仕事早っ!!(@_@;)
修理報告書の点検内容は「ご指摘の症状を確認致しました。レンズ部センサークリーニング、他各部点検調整、
動作テスト実施致しました。*各種設定は工場出荷状態となっています」とあり、もちろん現物は問題なし。
かかった費用は往路の送料が宅急便60サイズ707円、修理定額料金が3,000円に消費税240円、
復路の送料が583円で合計4,530円でした。修理料金と復路の送料は宅急便コレクトで請求されるので
受取時に3,823円をヤマト運輸に支払います。
埃を吸いやすいと言われるLX100ですが、この料金でメーカー清掃ができるなら上々でしょう。これからも
長く使っていきたいと思います。
25点

パナは高いとか風評が流れていますが、安いですね。頭切替。
清掃だけで3000円、部品交換を伴っても13000円は、他社より安いです。
書込番号:22236863
5点

その値段ならホコリが入ったら出そうと思いますね。
これからも安心して使えます。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:22237543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山チャリ写真家さん
私も以前AFが不調で修理に出したことがあります。
結果、レンズユニットが交換されて、修理料金13,000円(税別)でした。
修理料金の内訳を見ると、修理区分が「普通修理」で修理技術料が13,000円で、部品代が0円となっていました。
修理内容として、「AF動作不良のため、関連部品交換しました」とあります。
部品代が0円とはちょっと驚きました。
交換した元のレンズユニットも返却されてきました。
(内部構造が分かるものなので記念に保管しています(笑い)。
ちなみに、送料は購入したヨドバシに持ち込み修理依頼なので、かかりませんでした。
書込番号:22237666
4点

>パナソニックは新しいサービス拠点「LUMIX & Let's note修理工房」を東京(秋葉原)にオープン。
https://news.panasonic.com/jp/topics/2010/38943.html
>定額修理サービス デジタルコンパクトカメラ
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/dc.html
この記事関連の情報をみると、修理部品がある限り定額修理をしてくれるようです。
ご利用にあたっての注意事項>落下・冠水などで損傷の激しい故障については、修理不可能の場合があります。
他社の定額修理だと、落下、冠水の場合定額対象外で高額=修理はあきらめとなるのと大きくことなります。
すれ主さんのごみ処理で 清掃のため 3,000円にたいして、他の会社だとごみは取り除けず、ユニット交換で十数万円で問題となったケースとは比較になりません。
修理サービスにてカメラ選択を考えるのは普通はしませんが、非常に大きな差です。
高齢者とかで使い慣れたカメラを修理して使いたいが、修理代が高すぎてあきらめて不慣れなカメラに買い替えなくてもすみますから。
生産完了してから数年で修理対象外となり、部品も処分するようです、一部のメーカーは部品を保管して部品がある限りは対応するところもあります、古いカメラでも部品交換不要のごみ取りとかはいつまでも対応してくれればいいですね。
書込番号:22238071
2点

何点か注意事項があるものの通常故障や軽微な破損なら部品が出る限り定額で修理してくれるって事ですね。
レンズユニットまで換えて13,000円は格安だと思います、他だと何万円かかるやら。
センサー清掃にしたってコンデジの分解は手間も時間もかかるでしょう。レンズ交換式カメラと違いユーザーでは
手の届かない部分だけに、このような手厚いアフターサービス体制は本当に頼りになります。
書込番号:22238234
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
FZ1000と同時期にLx100を買いましたが、使うほどにLx100いいぞ感が増してきます。
Lx100U、無論電気的な基盤は改良されて、合焦速度などは上がっているのでしょうが光学的なところで画素数以外余り変化がないというのはLx100の完成度がそれだけ高かったということでしょうか。
FBで海外にも結構アツいファンが多いようで、デジカメで4年後にも陳腐化していないのはマイクロフォーサーズ/F1.7〜2.8/ライカレンズの威力かなと思いました。
価格もそれほど高くなっていないようなので良心的かなと思いましたがとりあえず不満は無いので旧型継続使用です。
11点

FZ1000との二台持ちはお仲間ですね。(^_^)
LX100はテレ側がもうちょい欲しい時もありますが、マルチアスペクトの恩恵もあって広角〜中望遠ではFZよりも
レンズが良く立体感豊かな描写をします。
画像は先日撮影した横浜中華街と江ノ島、森戸神社。本当に使うほど良さを実感できるカメラです。
書込番号:22067645
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
LX100で、あまり不満がありません。
必要かつ十分。
記録写真というスナップ撮りや家族旅行の写真。
何一つ困らない。
それでいて、レンズ効果も、とても出せて味がある。
ま、運動会とかの動きモノは得意じゃないけれど、度ピーカンの運動会でISO100で1/2000s,F2.8とかでDMW-FL70程度の小さいフラッシュで高速シャッターシンクロ出来るのは、ありがたいですよ。
まさに、家族と自分の身の回りの記録を撮るために生まれたカメラだと思います。
バナのアプリは、しょぼいけど、依存しなければ十分。
シルキーピックス8Pro(パナソニック既存機種のみの対応版)も3,800円で特別に売っているし。
いまでも、手放せません。
だって、他の選択はないから。
しかし、廃盤になったようです。
でも、フォーサーズセンサーを使ったレンズ一体型の、標準域レンズを明るいレンズでカバーしたカメラは、コレしかなったのです。
フォーサーズセンサーが2000万画素中心になっても、載せ替える+αで、次の機種に期待。
レンズは、このライカレンズでいいです。
出来たら、瞳ピントが欲しいです(笑)
あと、ムービー撮れるなら、マイクロフォンジャックが欲しいです。
後は、そんなに変更点がなくてもいい。
必要十分って、大事なのよ。
この望遠は捨てました!
という潔さを私は評価したい。
後継機の開発もあるとの話は伺っているので、ライカさんとの交渉で、ぜひ、その後継機を生んで頂きたいと思います。
9点

購入以来、旅行はこれ一台・・・・・という状態が続いています。
小さすぎず大きすぎず、サイズ感がいいです。
後継機が出れば良いのですが、難しいようであれば、レンズ部分だけでも商品化してほしいです。
このサイズそのままに12−35mm/F1.7ー2.8\(◎o◎)/!
書込番号:21719403
5点

搭載のライカ DC バリオ・ズミルックス f1.7-2.8/10.9-34mm ASPH.
このレンズに合わせたボディ側を開発したのでは無いかと思うのは、私だけでしょうか。
撮影フォーマット比率が変えられるという触れ込みですけれど、フォーサーズのセンサーの内側範囲を使用しているだけですから、このレンズは、フォーサーズセンサーをカバーするイメージサークルは無いのかも知れません。
レンズ故障の時も、このレンズアッセンブリー交換だけでした。
なので、2000万画素の新センサーを導入しても、このレンズをそのまま使用するのであれば、実質1500万画素程度なのでは無いでしょうか。
私は、それでも十分なのですが、量販で考えるとパナブランドだけでは厳しく、ライカ D-LUX(Typ 109)の新型として出すのは、絶対条件では無いでしょうか。
その交渉があるのかないのか、解らないけれど、出して欲しいですねぇ…ルミックスで。
書込番号:21719426
1点

マルチアスペクトなのでセンサーの8割程度しか使われてないようです!
レンズは一体型だから出来るコンパクト設計なのではないでしょうか?
書込番号:21719502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アホタンな話ですが、超格安の新同品出物 (英語版?) を何気に見送って、ヲイヲイと気付いた時には既に遅し。
後悔しきりで一晩泣いてました。以来、未だ好感物件に出会わず、くそったれの日々。(;。;)
書込番号:21719644
4点

幼稚園専業写真屋さん
メーカーに、電話!
書込番号:21719715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幼稚園専業写真屋さん
このカメラ、サイズが絶妙ですよね。
マルチアスペクトは実際の所はパナがとにかくボディを小型化するために苦慮した副産物じゃないかと思います。
レンズ交換出来ないコンデジのハイエンドモデルとして明るいレンズは必須…しかし4/3センサーをフルに使えばレンズはそれなりに大口径化し、載せるボディも大きくなってしまう…
パナの常として動画関係も手抜きは出来ず4Kも搭載しながらこのサイズに纏めたメーカーの苦労が偲ばれます。
次期モデルには期待大ですね!
書込番号:21719870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

某カメラ店で格安を見つけて…だだ、その時は別物狙いだったし『この相場に落ちてくるだろう』で見送って…以後、現在まで手に入らず(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21720787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベアグリルスさん
おっしゃる通り、ボディのサイズ感もちょうど良いのです。
スナップショットには、もうピッタリなくらいです。
これがGX7mk2やmk3になると、ちょっと大きいのですよね。
持ち出さなくなりそうなサイズになる。
そして、コレより小さいと、また使いにくいかなぁといった感じです。
微妙な電子ファインダーも嫌いじゃないです。
左手に絞りリングと右手人差し指での電子ズーム。
シャッタースピードダイヤルも外側で、細かい1/3分は親指でキーを…という『フィルム体験世代』には、操作感覚もちょうど良いんです。
>杜甫甫さん
「足るを知る」な感じがとても良いんです。
このレンズは、ライカとの共同開発途中、1インチセンサーを主眼に開発していたのでは無いだろうか、と思ったりします。
1インチセンサーからすると、イメージサークルに少し余裕があります。
レンズの良いところを使える。
ところが、広角側が28ミリから30ミリくらいになると予想され、キャノニコの1インチ・デジカメが広角側24ミリを謳っているので、じゃ、センサーを少し大きくして、広角が有効イメージサークルまで使えるようにしちゃえ!
って事で、センサーを探してもちょうど良いのがないから、量販されているフォーサーズセンサーの流用をコストに見合った形で導入したのではないかと。
で、それなら、マルチセレクトしちゃえ!となったのかな、と。
ライカさんも、他社に無い機種になるから、Goサインが出たとか、そんなんだったら、面白いなぁと。
私は、販売後半に安く買えたので、最近の9万円近くとかの価格は、意味が解りません(笑)
後継機 mk2、もしくは、LX200が発表されれば、価格は落ち着くと思います。
私の趣味で使っているカメラなので、大したものは撮っていませんが、ISO1600くらいまでなら、十分使えると思っています。
現像ソフトにシルキーピックスSEが付きますが、キャンペーンでシルキーピックス8Proを買ってしまうか、従来品のみ対応のパナソニック機専用シルキーピックス8Pro for Panasonic (3,800円)を使えば、かなり、良い感じに創れると思います。
名機と呼ばれると思いますが、ライカあってのLX100だなぁとも思います。
参考の写真は、LAWデータで大体15MBくらいJPEにして、Jpegで3-5MBくらいに現像です。
顔が判別出来るモノは、使わず、ちょっと流してみました。
書込番号:21721201
3点

>小さすぎず大きすぎず、サイズ感がいいです。
同意見です。サブカメラというか、常に携帯するならもう少し小型な方が良いですが、カメラ1台に絞るならこれぐらいのサイズがベストだと思ってます。
>しかし、廃盤になったようです。
つい数ヶ月前には、「まだ販売してたの!? しかも安い!」と言ってたんですけどねぇ。
>LX100mk2 もしくは、LX200
「LX200」ってなんか微妙。「LX100mk2」の方が良いですね。
書込番号:21721206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幼稚園専業写真屋さん
パナ関係者から後継機に期待を持たせる発言があったようですね。
自分も上で期待大ですとか書いてはいますが、実際後継機を出すとしてどういう商品コンセプトで行くのか、意外と難しそうな気もします。
少し前になりますが、大型センサーを載せたズームコンデジとしてキヤノンG1XMk3が出ました。
向こうは動画関係を含めて最新機能は敢えて追求せず、何が何でも明るいレンズ、という方向にも行かず、結果APS-Cセンサーズームコンデジとしては予想外とも言える小型化を実現させました。
先にフォーサーズより更に大きいセンサーの超小型コンデジが出現した現状でパナの出方はどうなのか…
LXの伝統である明るいレンズで行くのか?
APS-Cモデルに対して今度は4/3センサーをフルに使うのか?
パナ得意の4K関係はさらに強力になるのか?
その上でボディサイズはどうするのか?
操作系はLX100のマニア志向を踏襲するのか?とか…
縮小が言われているデジカメ市場の中で更にニッチな大センサーズームコンデジカテゴリーですし、何よりLX100が大成功だったとは正直言い難い部分もあります(海外の事は判りません、日本国内では、です)。
パナ関係者としてはこの間までの破格の値段は頭が痛かったのではないでしょうか。
そんな風に諸々考えると、自分のようなド素人は本当に後継機出すとしたらなかなか大変じゃないかな〜と余計な心配をしてしまうんですよね…。
次期モデル、どうなんですかね〜?
書込番号:21721510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベアグリルスさん
実は、仮の答えがLX9だったとしたら、ちょっと、辛いモノがあります。
『後継機の企画がダメだった時用』の押さえの商品という流れが見えなくもありません。
ライカさんの方では、LX100が現行品で販売していますので、在庫が捌けるまでは、出ないのかしら…。
コンセプトは、とってもいいのに。
って、マニアウケかぁ(笑)
ありがとうございました。
>松永弾正さん
高いの買っちゃいますか?
釣りもそうですが、逃したサカナって大きく感じますよねぇ。
書込番号:21721888
0点

ほこり混入さえ、なければ・・
まだ無料で掃除してもらえるかな?
とても良いカメラですね
後継機期待してます。
書込番号:21861146
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
私はフィルム時代はCanonその後デジタルになってからNikonへ移りNikonではD3に大砲を付けて野鳥撮影をしていました。
そしてその後大きな機材を全て手放し小さなLEICA X1を中古で購入し写し出す絵に大変満足していました。
しかし発売から6年…未だに写し出す絵は未だ健在ですが、操作系とAFが動体撮影にはとても辛く…
今回LX100を購入する事になりました。
前置きが長くなりましたが…
購入したのは2日前です^^;
ヨドバシでポイント還元を差し引くと5万円台という安値で買えました。
基本の操作性はLEICA X1と同じでほとんどアナログダイヤルなので迷う事なく直感で使え楽しいです。
そしてこの二日間LEICA X1のナチュラル設定の画像とLX100の出す画像を何度も何度も見比べ少しでも近付ける設定を見つけるべく試行錯誤を繰り返しました。
まだまだ全てのシーンで満足いく絵は出せてませんが、限定された環境ではかなり寄せれたと思います。
とにかくこのカメラで満足いく絵を出すには設定と撮影時のWBが鍵ですね!
昨日撮った画像2枚アップしておきます。
まだまだ試行錯誤中
書込番号:20373890 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

同条件の比較写真があったほうがわかりやすかったかも?
書込番号:20374676
2点

ありがとうございます。
やはりそういうご意見出ますよね(笑)
ごめんなさい。
同じシーンは撮ってませんが貼っておきますのでご了承を…(笑)
書込番号:20374936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラジョンカメラさん
ごく限られた状況内での設定になりますが色味に関係する設定項目のみ参考にお伝えいたします。
「室内順光 LEICA X1風設定」
撮影→フォトスタイル→カスタム
コントラスト+3
シャープネス+4
ノイズリダクション-5
彩度-5
iDレンジコントロールOFF
超解像度 拡張
HDR OFF
色空間 sRGB
手ぶれ補正 OFF
動画→
ハイライトシャドウ→カスタム1
シャドウ+5
撮影モード中
WB→AWB→調整B:9 G:6
このカメラの設定でコントラストを下げ超解像度をOFFにされる方もいますが私てきにはそれでは眠たい画像に感じますので上げます。
そしてノイズリダクションを上げるとピントは取れてもピントの芯の部分が曖昧になりますのでめいいっぱい下げシャープは逆に上げます。
手ぶれ補正は一眼レフ時代から入れるとごくごくわずかですが画像に影響が出ますので切ります。
このままだと立体感もなく色の濃い濃淡の少ないべっとりしたカリカリの画像になりますのでWBとハイライトシャドウの設定を調整します。
ただこの2点の設定だけは撮影状況によりコロコロ変わりますのであくまでも部屋の中、窓から差し込む順光の中での数値が一番LEICA X1のナチュラルに近い
というだけです。
皆さんそれぞれ好みの色などがおありだと思いますが、私の求める絵は落ち着きのある彩度の中に際立つ被写体が理想です。
参考にできる部分があれば使ってください。
※添付画像は雰囲気の比較に両機で撮りました。
書込番号:20385510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

打ち間違えてましたので一部訂正します^^;
お名前間違えてましたすみませせん
カメラジョンカビラさん
撮影モード中
WB→AWB→調整B:9 G:6
↓
撮影モード中
WB→AWB→調整B:4 G:6
書込番号:20385644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

healingさま
とても詳細に設定をお教え頂き、本当にありがとうございます!!
healingさまにご教示頂いた設定で、私も撮影に臨みたいと思います。
この度はお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
私もhealingさまの様な素敵な写真を撮れるよう精進致します。
ありがとうございました!!
書込番号:20385717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

healingさんのLEICA設定で撮って見ました、
めっちゃ好みの色合いです、どのフィルターよりも常用しそうですね、ありがとうございます😊
またほかにおススメ設定などあったらぜひ教えて下さい、特にLEICA調の白黒撮りたいですね📸
書込番号:21484759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





