LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2015年4月5日 06:57 |
![]() |
50 | 14 | 2015年4月4日 06:45 |
![]() |
25 | 3 | 2015年3月31日 20:44 |
![]() |
16 | 1 | 2015年3月25日 20:10 |
![]() |
16 | 4 | 2015年3月24日 09:54 |
![]() |
28 | 5 | 2015年3月7日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
ふらっと立ち寄った藍染工房の雰囲気に惹かれ、今日はちょっと踏み込んで(お邪魔して)撮らせていただきました。
こういった伝統工芸の職人さんはやはりかっこいいですし、工房のリアリティは積み重ねてきた時間を感じます!
写真は全てREWをカメラ内現像しております。
LX100の連投スレ恐縮ですが、ちょっと今このカメラにハマっております(*^_^*)。
8点

藍染ギャラリーの作品です。
書込番号:18648212
8点

パフポルエ様
日本の伝統工芸品と、それに関わる職人さんの技、素晴らしいですね!
パフポルエ様の技術も素晴らしいです(≧∇≦)
藍染は静菌効果もあるそうですね♪
書込番号:18648310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
有難うございます。
写真ですが、現場の雰囲気に助けられました。
抗菌効果ですか。そうなのですね。
勉強不足で撮影に挑み、現場に行った時ちょっと後悔の念がしましたが、
気持ちが入っているともっと良い写真が撮れた気がしています。
全然大した腕ではありませんが、ここにUPすることでいつも何か得られる気がしております。
書込番号:18648406
0点

パプポルエ様
いえ!本当にいつ拝見しても素敵なお写真です(≧∇≦)
藍染は本当に素晴らしい色合いですよね♪
職人さんの手や爪が藍に染まっているのも、
職人さんにとっては誇りだと思います(^^)
私はパソコンの性能がイマイチなのと、出すと子供達に邪魔をされるので、中々下手クソ写真をアップできませんT_T
かれこれ20年くらい前にPhotoshopを持っていたのですが、使い方も知らず、Macもダメにしたので写真の仕上げ方も解りません^^;
でも基本、気合一発のJPEG撮って出しが好きです♪
書込番号:18648473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれもパプポルエさんのきもちの入った良い写真だと思います。
最近のフォーサーズセンサーからかISO800でも、あまりノイズは入らないからかよく、絞れている為にカリッとした描写が職人らしさをより感じさせてくれますね。
私もE-PM2は高感度に強いみたいですが、古いカメラばかり使ってるせいか極力ISO800はためせない性格なのですが、これからはもっと使ってみたいなと思いました。
パプポルエさんの写真を見ているとLX100はいいカメラですね。私はPENTAXのカメラではよくカメラ内現像を使うのでその使い心地にも興味がありますね。
E-PM2でのオリンパス機はかなり使いづらかったですし、SONYのRX100はカメラ内現像も無かったので、全て嫁に出して理想のカメラとしてLX100もいいのかなあ〜なんて想像したりもします^ ^
書込番号:18649318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん、こんばんは。
一枚目のモノクロの写真いいですね。私は建屋内を絞って撮った写真って好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18648125/ImageID=2184094/
屋内ではどうしても光量不足になりがちな場面が多いのでシャッター速度が遅くなりブレには気を使います。しかしながらLX100はボディ内手ブレ補正やファインダーがあるのでブレを抑えやすく気に入っています。
色調を温黒調にしてあり伝統工芸の工房の雰囲気が良く伝わってきます。カメラ内RAW現像とのことですが、フォトスタイルをモノクロにして色調-3くらいでしょうか。
LX100ってモノクロを撮る方にはいい機種だと思ってます。ノイズの出方も細かく出るため高感度ノイズをうまく使って「粒状感」をコントロールし「調子(コントラスト)」や「シャープネス」をカメラ内RAW現像でトーンカーブやカラーフィルター効果を加えつつプレビューを見ながらその撮影現場に合わせ確認して決められるので快適です。細部の追い込みはPCでやるにしても後から撮影時に抱いたインスピレーションを忠実に再現するのは記憶に頼らざるを得ずなかなか難しいと思っています。LX100ならカメラ内RAW現像でその場ですぐ撮った時の撮影意図に近づけられるのでありがたいですね。
私は本日はLX100を持ち出し皆既月食を撮影していましたが、月食の大きな光量変化にもAEがきちんと対応してくれました。ポスプロ用に食が最大となった際の赤銅色の色に画像が近くなるようにホワイトバランスを変更したコマを現場で作っておきました(タイムラプス用の調整コマ)。背面液晶の色は通常そんなにあてになりませんが自宅に戻って暗いとこで見ればだいたい撮影現場での雰囲気は思い出せるのでカメラ内RAW現像は重宝しています。コンデジでこの機能があるのってそんなにないんですよね・・・いずれにせよ、LX100で撮っていてなかなか楽しかったです。
書込番号:18649504
2点

ミスタージーさん
ありがとうございます。
私も古いカメラばかりですので、お気持ちわかりますよ。
このLX100はもう一段ISOを上げでも破綻は無いと思いますが、ノイズとディテールの消失を懸念して、今回ISO800固定で撮ってみました。
それでも何枚か手ぶれがあったので、
結構際どいシャッタースピードで撮っていますが(~_~;)
このカメラの長所で暗所のAFが凄まじく決まります。
こういった室内の撮影にも何の不安も無く撮れます。
今のところ、性能、携帯性、共に理想のカメラだと思いますよ。
書込番号:18649660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Berniniさん
おっしゃる通り、手ぶれ補正とファインダーは強い味方ですね。
これらと比較的大きなセンサーのおかげで、室内でもカリッと絞れました。
>色調を温黒調にしてあり伝統工芸の工房の雰囲気が良く伝わってきます。
凄いです。そんな事まで分かるのですね!
ノーマルだとちょっと引き締った感が足らないので、シャドウや露出補正でそうしました。色調−3です。
モノクロームは今回初でしたが、このカメラのモノクロームに対するこだわりはフィルターの数でも分かります。
中々本格的なモノクロームも楽しめそうですね。
書込番号:18649696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
どうも晴天がしばらく見納めみたいな天気ですね。
本日、私は比較的近場な、京都山科疎水にLX100をお供に連れてまいりました!
LX100はやっぱりご機嫌なスナップカメラの1機ですね。
サクッと撮れます。ちょっとフィルムのベルビアを狙ったりもして設定で楽しく遊ばせてもらってます。
桜だけだとつまらなくなるので、なるべくゆる〜い写真?を貼っておきます ^0^
19点

ほっこりさせて頂きました。
ゆる〜い気分で、ついついチャイナドレスの下に入れたりしないようにお願いします・・・LX100・・・(^◇^)
書込番号:18642179
3点

花とオジさん
了解!スリットに見とれてしま、、いやいやいかんですよ‼︎
書込番号:18642199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桜だけだとつまらなくなるので、---
大いに御意。4枚目は、さらにさらに、御意。
書込番号:18642263
2点

二枚目の猫ちゃんがいいですね
チャイナドレスでスマホすんなよ、幻滅するだろー
書込番号:18642399
2点

Cat food Dagさん
理想は高くなっちゃいますよねー^_^
自分もスマホ離してくれないかなぁと思ってました。
書込番号:18642621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
4枚目は特にフィルムっぽく感じられ、好ましいです。
ちなみにどういった設定で撮られたでしょうか?
書込番号:18642849
1点

naomixyzさん
ありがとうございます。
設定ですが、大した事は特にしておらず、このカメラの22類あるフィルター効果
トイポップを選択
露出補正は−1/3(ちょっとアンダー寄りにする) オートホワイトバランス
露出はその時々で、ISO100(拡張)で撮りました。
書込番号:18643116
5点

あー、フィルター効果のトイポップでしたか!
今度、使ってみます。
書込番号:18643181
2点

>いやいやいかんですよ‼︎
私もそう思います。チョットダケにしておきましょう!
書込番号:18643756
2点

このカメラのトイポップは使えますね。
余り嫌味が無い。
こういう彩度が際立ったフィルターはパナは得意だと思います。
書込番号:18644849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり小型でズームもあるから色んな写真が撮れますね!
フィルターも良いですね。RX100やMX-1は好みのフィルターが無かったのでPanasonicは良さそうですね^ ^
写真の内容とフィルターの組み合わせで良いものが撮れればそれが最高なんだと私は思います^o^
書込番号:18645915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスタージーさん
ズーム機は便利ですよね^_^
ちなみにこのカメラのフィルターは以下の通りです。
ポップ
レトロ
オールドデイズ
ハイキー
ローキー
セピア
モノクローム
ダイナミックモノクローム
ラフモノクローム
シルキーモノクローム
インプレッシブアート
ハイダイナミック
クロスプロセス
トイフォト
トイポップ
ブリーチバイパス
ジオラマ
ソフトフォーカス
ファンタジー
クロスフィルター
ワンポイントカラー
サンシャイン
クロスプロセスとブリーチバイパスはどことなくリコーを彷彿とさせます。
モノクロームにも力を入れるようで、中々遊びがいのありそうな機種です。
書込番号:18646340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
GX7までは追尾AFが弱く、すぐに見失ったりヘンな所にAF枠が行っちゃったりして使い物になりませんでしたが、LX100で大幅に改善されました。
フレーミングが困難な高速の動体以外ならば使えますし、49点AFよりもAF精度がずっと良いです。
ちょこちょこ動いてる鳥とか、たぶん猫も余裕かと。
時間ができたら水族館の魚も試してみます。
露出をAEロックで固めて、追尾AFでロックして、AFFで連射する。
これでかなりのモノが撮れるハズです。
ちょっとしたブツ撮りならコサイン誤差を気にせずフレーミングできるので便利です。^^
あとセンサーの特徴ですが、
輝度ノイズ …盛大
高感度時の色ノリ …優秀
…だと思います。
総合では高感度に強いと判断しています。
ただ粒状ノイズが多いということは、デジカメの一つの醍醐味?である等倍鑑賞は辛いです。
レンズは良いと思います。
ただ単焦点レンズのようなピント面での「キレ」はないですが。
画面全体としてキレイに仕上げるバランスみたいのが良いと思います。
ちなみに広角メインの人以外は「全域F2.8のレンズ」だと思っておいた方がいいです。
解放F値があっという間に上がりますので。
24mm … F1.7
25mm … F1.8
26mm … F1.9
27mm … F2.0
28mm … F2.1
35mm … F2.3
50mm … F2.7
ご参考までに。m(_ _)m
19点

情報ありがとうございます。ミラーレスも同様のAFにしてほしいですね。
書込番号:18633600
2点

〉じじかめさん
GH4なら同世代なのでおそらく同等か、レンズのAFが速ければそれ以上な気もします。
たぶん、…ですが。(^^;)
書込番号:18634407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風で揺れるサクラの花を同設定(追尾AF+AFF)で撮ったサンプルを3枚。
それとフレーミング困難なスピードで飛んでいる鳥に対するAFのヒット率ですが、GX7+12-35F2.8に比べてだいぶ悪いと感じました。
…が、ファミリーで賑わう公園などで警戒されずに使うなら、断然LX100でしょうね。^^
ちなみに4枚目はGX7+12-35F2.8で23点AF+AFF。
トリミング無しと言えば、かなり高速で眼前を横切る瞬間だと分かってもらえるかと思います。
ピンボケも量産しますが、何枚かに1枚はカリッ!っと仕上がります。
LX100ではまだ、カリッ!っがないです(笑)
4枚ともすべてJPEG撮って出しのノートリミング。
書込番号:18635326
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
ようやく風景を撮りに行けたので、貼っておきます。
すべてJPEG取って出し。
コンデジでこれだけ撮れれば十分すぎるかなと。
動体撮影はヒット率を上げるべく、まだ試行錯誤中です。
レスポンスは並のミラーレス機と比べても良いと思います。
バッテリーはGX7と同型ですが、GX7よりも遥かに持ちが良いです。(あくまで体感として)
書込番号:18615298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2〜3割トリミングしたものがコチラ。
やはりJPEG撮って出し。
Windows8.1PCのデフォルト機能でトリミングしたんで、だいぶ画像サイズが小さく(圧縮されまくり)なってます…(笑)
書込番号:18615316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
カメラ内RAW現像のデキが秀逸。
露出とピントさえ合ってれば後でなんとでもなりそう。
現像時に弄れるパラメータが豊富。
WB、露出、フォトスタイル、iDレンジコントロール、コントラスト、ハイライト、シャドウ、彩度、NR、IR(超解像)、シャープネス、色空間、記録画素数が変更可能。
人によってはSILKYPIXが要らないと思う。
初期設定だと彩度強めの絵作り。
好みの問題だが、パッと見は良いけど段々クドくなってくる。
ノイズ由来かレンズ由来かまだ不明だが、ピントの山付近にキレを感じない。(シャープネスを強めれば問題なし)
ボケは良好。
鏡胴のリングにSTEPズームを割り振れるのが良い。(ズームレバーはSTEPでないとかも可能)
あたり前だけど、iAズームを使うと望遠端は150mm。
EXズームとの併用は画質劣化が激しいので個人的にはNG。
どちらかだけなら避難用には十分な画質。
バッテリー周りのギミックがちゃっちい。
特にSDカードスロットの挿し込みと抜きはゆっくり慎重にやらないと失敗する。
SDカードを押し出すバネの具合がイマイチ。
AF、連写など各種レスポンスは今のところ良好。
サンプルはシャープネス「+2」、NR「-1」、彩度「-1」のJPEG撮って出し。
9点

サンプル撮影ありがとうございます。できれば、風景の撮影例も欲しいですね。
書込番号:18606900
1点

私は素人だから難しいことはわかりませんが、
GX7のような可倒式で良いからバリアングルモニターが付いたら完璧だと思っています。
ボケは12-35/2.8と比べると若干不自然さがありますが許容範囲でしょうか。
何よりもコンパクトで手軽に持ち出せるのが良いですね。
書込番号:18607902
3点

>じじかめさん
機会があればトライしてみます!^^
>mupadさん
私もド素人です。^^;;
そして同じく、「GX7 + 12-35F2.8」からの乗り換え組です。^^
稼働率の低い12-35F2.8はドナドナしましたが。(マップカメラで48,000円)
LX100の初期設定ですが、GX7のナチュラルな絵と比べて違和感というか、拒絶反応すら出てしまっております…(笑)
なので私は現在、チューニングに精を出しております!^^;
現在のマイベスト(サンプル写真の設定)は、
・シャープネス「+1」
・彩度「-1」
・NR「-3」
・ハイライト「+1」
・シャドー「-1」
これをシーンに合わせて微調整すれば、イケそうな気がしてます。
そしてボディーがコンパクトって素晴らしいことだなと、私も痛感しております。^^
【その他気になった点】
・編集モード?でRAWを弄ったり、画像を再生してる時に弾みでレンズが出たり引っ込んだりを繰り返してて、その移動距離が長いだけに煩わしいことこの上ない。 ちなみに、RAW現像した画像を再生モードで見たければ、一度シャッター半押しして(レンズがびよ〜ん伸びて)からでないとダメっぽい。 無駄な伸び縮みが埃を吸う確率を確実に上げている。
これがもし自動開閉式のキャップだったらその度にレンズがむき出しになるワケで…、
買わなくて(売り切れてて)よかった!^^;
・RAW現像でWBなどの微調整ができるが、正直LX100のモニターでは確認が難しい。
予想できることですが、「思ったよりも」という意味で。
書込番号:18608884
3点

お手数ですが、次の機会によろしくお願い致します。
書込番号:18610478
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
皆様こんにちは。
注目のLX100ですが、画質は賛否両論あるようですね。
自分は余り4Kとかスペックの事には疎いので、最新機種は詳しく有りませんが、古い機種ばかり使っているのはいかんと思い導入しました。
写真でこの機種の良さが伝わったら嬉しいかぎりです。
注)日付が間違っております。
いつもは出来てるISOとWBの設定も焦ったのかコントロール出来ておりませんでした。
なのでJPEG最高の画質とは言えませんので了承を。
13点

続きです。
地味な被写体に対してもパナのコンデジ特有の初めからの派手派手しさは無く、
良い意味でミラーレスや一眼に近い画像が得られます。
ただAPS-Cサイズのカメラのようにボケがなだらかで柔らかくないので、ちょっとシャープな印象は受けます。
書込番号:18529249
10点

アップされた2回目の2枚目、大胆な構図でいいですね。
他の作例も視点が斬新で、好みです^^
ガンガン撮って撮影を楽しんでください。
書込番号:18529602
1点

スナップ撮影に向いてそうなデジカメですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18530755
1点

パプポルエさん
ミシンや面などなかなか面白い構図ですね。主題がよく伝わってきます。いろいろアスペクトレシオを変えていらっしゃるようで、この機種のひとつの良さを実感なされているようでそれらが伝わってきます。
>地味な被写体に対してもパナのコンデジ特有の初めからの派手派手しさは無く、
良い意味でミラーレスや一眼に近い画像が得られます。
デフォルトでは十分シャープですがめいっぱいに輪郭強調や過度にコントラストを強めたという感じではないので好ましい描写だと感じています。D4Sのサブに購入して最初は「これでいいや」と思っていたのですが、最近はシチュエーションによっては「これがいい」と感じるようになりました。
しかしながら私はモノクロで撮ることも多く、画質設定でガラッと雰囲気を変えられるところもこの機種の特徴かなと感じています。撮影後自宅でじっくりとPCでRAW現像するのもよいですが、撮影時にできることはなるべく現場でやっておきたいと考えているのでカメラ内でRAW現像できる点も気に入っています(撮影の際の移動間も楽しめますので)^^
LX100は撮影者の意図に幅広く応えてくれるポテンシャルの高い良機だと思います。
書込番号:18551739
2点

返信してくださった皆様ありがとうございます。
マルチアスペクトは積極的に画角を変えようとするので、必然的に幅が出て面白い構図になる恩恵があると私は感じています。
あれこれメニューを開けて設定し直すカメラだとこうは撮れなかったかもしれません。
書込番号:18551894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





