LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2015年10月13日 23:03 |
![]() |
8 | 0 | 2015年9月19日 10:52 |
![]() |
6 | 1 | 2015年9月5日 08:43 |
![]() |
13 | 4 | 2015年8月18日 22:10 |
![]() |
48 | 4 | 2016年2月7日 01:17 |
![]() |
57 | 21 | 2015年6月28日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
最近なぜか、約一年前一眼レフ卒業したため、これからはコンデジで、色々とろうと思ったのが、だめでした(笑)
オリンパスのSTYLUS 1sを購入後、大型センサー搭載のコンデジ心奪われこの度、色々な、メーカーの5〜6万程度のミドルクラス的なコンデジをそろえて各メーカーの特長を余りにも気になりすぎてこの度同じようなクラスのコンデジを購入してみました。
DMC-LX100はシルバーを購入し、自動開閉キャップも同時購入しました。買った理由は、シャッタースピードと露出が調整でき尚且つ、4K対応であること。まだあまり使ってませんが、フラッシュが搭載していないので、別途購入しないといけないらしいですが、基本明るい所で使用するため、購入は未定です。後購入特典として、専用らしき皮ポーチがついてきましたよ。正直これは買ってよかったと思います。ほとんどの方がブラックを選ぶようですが、シルバーもなかなか、味があってかっこいいですよ。
X30は同じくシルバーを購入しました。理由としては、フォーカスと露出を一眼のように、手回しで調整でき、本品の目玉である有機ELファインダーが超高画質です。かなりきにいりましたが、説明書と付属ソフトウェアが、ダウンロード対応というのが納得いかないですが、カメラとしては富士といった所。あと個人差でしょうが、重く感じます
G7 Xは買ってみた理由は自撮り用です。(嘘)基本自撮りしないので、普段使い用にするつもりです。1,0型CMOSセンサーを搭載しているため、RXシリーズにほぼ並ぶ性能のようですが、性能を引出すことなく終わりそうな気が・・・
後同クラスで他社メーカーでありましたが、さすがに後で似たスペックばかり買いすぎたかと、反省しました。
全てメーカーは違いますが、STYLUS1s以外同時購入
ちょっと金を使いすぎたので、しばらくの間は貯金生活です。
後DMC-LX100の情報サイトで他製品も紹介してしまい、申し訳ないです。
10点

購入動機(スペック比較)も良いですが
実際使っての操作感の違いとか
各機種の余り良くない部分とか
の使用レポートも知りたいです
と言うか
その辺が知りたいと思う読者(僕も)
は多いと思います
書込番号:19171122 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中級コンデジLX1-LX3-LX5 ときて、資金が底を開けて逃げました。
LX100 羨望の眼差し。
書込番号:19171350
1点

高級コンデジ良いですね。
私も一度は高級コンデジと思いキヤノンのパワーショットS90
を中古購入し、写りも気に入っていましたが。EOS中級機に単焦点の
サイズが気に入り、結局はドナドナしてしまいました。
今は EOS 20D 30D 40Dに夢中です。
書込番号:19171363
1点

皆様返事ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
実機使用しての比較はもう少し後になりそうで、すみません。
また、撮ったら報告します。
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
>うさらネットさん
中級クラスといえば、アクション系はどっちに入るんだろ?とたまにおもってます。
100といえば別のRX100MK2を一度もっていましたが、当時休職中だったため、手放したきおくがあります。
後で後悔したのも今となっては良い思い出です。
CanonはIXYに続く2度目のコンデジでしたが、やっぱカメラの老舗なだけあって、使い勝手や遊び心が豊富。
書込番号:19171521
2点

25年前のバブルの頃を思い出す‥‥
あの頃は、色々な商品が豪華な仕様になって高級感を競った。
ほんの少し高価なものが飛ぶように売れた。
今のデジカメと被る。
書込番号:19171545
3点

セレブレイションさん
高級コンデジいいですね。一眼系はレンズが高く沼に入ると怖いですから。
最近はキヤノンも高級コンデジ次々出しますね。G5Xも発表されましたね。
一眼でレンズ沼にはまるのが良いのか、高級コンデジにはまるのが良いのか。
最近僕もコンデジが気になります。
防水コンデジがほしくてたまりません。別に水中で使うわけでは無く超マクロ撮影が出来る
のが防水コンデジってだけですが。
リコーとオリンパスで迷っています。
書込番号:19224909
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
少し季節外れの感がありますが先日行われた花火大会を4Kphotoで撮影しました。
https://youtu.be/iCCI10zllaQ
ロングショットがLX100でアップショットはGH4です。
LX100の動画の中から切り出したショットですが、山あいの町で空の可視範囲が狭いこと
新月の1日前でかなり暗かったことを考慮するとそこそこがんばっている気がします。
写真目的でいくともっときちんとしたものが撮れると思いますが…。
8点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
4K動画撮影での絞り値による解像力の違いを検証してみました。
オートフォーカスの安定化のためアイリスを絞って撮影してますが、
どの値が解像力が高いか確認してみました。
一番解像力があるところを常用すれば良い画質で撮影できるかも、という事で。
(背景ボケの検証ではありません)
https://www.youtube.com/watch?v=5PkKJYQSZXc
フォーカスはマニュアル、シャッタースピードはオート。
ピクチャー設定でシャープネスが+2になったままで撮影したのは失敗。
でも、それなりに結果は出ました。
F2.8〜F8.0ぐらいまでの範囲で解像力が有ります。
F5.6あたりがベストですね。
LX100ではオート撮影にすると絞り開放気味で背景ボケを出そうとします。
その結果、フォーカスもシビアになり不安定に。
F5.6〜8.0ぐらいで絞り固定で撮影すれば、
解像力が有り、オートフォーカスも安定して撮影できますね。
5点

当たり前の結果ですが、
解放F1.7とF11,F16の小絞りボケは想定通りでした。
書込番号:19111978
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

RX100シリーズとは大きさでLX100はないな〜
この大きいならFZ1000のが良いのでそちらを選びました。
また、RX1とさほど邪魔さが変わりません。
書込番号:19061292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラは総合力ですから、
実際に比較しないと良し悪しは分からないと思います。
パナソニック及び、パナソニック&ライカのレンズって、
そんなに良いモノではないのでは?と最近思い始めています。
センサーが大きくても、足回りがどうか。
・・・とは言いつつ、
マクロと長時間露出が気に入ってて、
年末あたりLX100が買えないかなぁと検討はしています。
書込番号:19062907
5点

確かにスペック表だけでは分からないですよね。
使ってみて始めて分かる善し悪しもありそうです。
ちなみに、LX100を使い始めて8ヶ月ぐらいですが、
マクロ望遠が最高にイイと感じてます。
書込番号:19063322
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
純正の自動開閉キャップと併用できるプロテクトフィルタを見つけました。
正確には UV フィルタなのですが。
cokin pure harmonie 43s uv
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002757437/index.html?_ga=1.223940242.80682650.1439628890
クチコミを色々拝見して、純正のキャップは諦めようと思っていたのですが、
たまたま下記のような情報に行き当たり、今日、キャップとフィルタを購入しました。
私の見落としでなければ、こちらではまだ紹介されていない様でしたので、情報共有まで。
https://www.facebook.com/Leica109/posts/1623026901259104
https://www.youtube.com/watch?v=lzwaanIpQM4
24点

>dogglesさん
早速、購入しました。純正自動開閉キャップでも干渉しませんね。
JCCの開閉キャップは純正より厚いのが難点ですが、これならレンズ保護と純正ならではのスマートさを両立できます。
少々値は張りましたが、よい買い物でした。
有益な情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19063305
9点

>明日には明日の風が吹くさん
実証のご報告や写真ありがとうございました。私のところでも無事運用できています。
私も購入の際は「た、高い…」と思いましたが、求めていたそのままのものだったので買ってしまいました。
お役に立ててよかったです。
書込番号:19070429
4点

>dogglesさん
これいいですね、私も純正自動開閉レンズキャップを使いたくて購入しました
情報ありがとうございます
>明日には明日の風が吹くさん
内容がかぶって申し訳ないのですが、所有している本体がシルバーボディーで
フィルターの薄さがわかりやすいので動画と写真を投稿させていただきます
書込番号:19117290
10点

あー、しまったーー。
JJCのやつを当て込んでふつうのフィルターを買ってしまった。。。。。後悔(><;)
書込番号:19564045
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
LX100ライフを満喫していますが、いくらなんでも価格が暴落しすぎです。
購入したのが2月で89800円くらいだったような。。。
いつの間にか6万円代前半まできてるし、ちょっとなぁ。。。
その間、相当楽しんでいますが、、、ここまでの価格暴落はやめてほしいです。
良いカメラだけに価格暴落は悲しい気分になる。
2点

まだまだ買えない…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18877613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>中古の方が、高い…
これを買い時といいます。
書込番号:18877682
6点

こんばんわ。
安くなってから買う人よりその分早くから撮影できてるわけですから、どちらが損でどちらが特とは
一概に言えないですよね。
でも、私はら少なくともパナソニックのカメラは安くなってからしか買うつもりはありませんけど^^;
書込番号:18877707
6点


ここにどんどん写真貼って、皆さんと楽しくお話し出来たので自分はじゅうぶん元取れた気になってます。
ある程度使い込んだら値段の事は吹っ切れますよ。
書込番号:18877766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後継機種の発表があって、値段が下がりきったころがパナソニック製品の買い時ですね。
書込番号:18877775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ったら価格は見ない事です…( ;´・ω・`)
書込番号:18877809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

衝動的に ポチッ してしまうと困るので …
これ以上、暴落しないで欲しいと私も願ってます。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:18878355
3点

予備用にもう1台どうですか!?
書込番号:18878543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しくても手が届かなかった(手を出せなかった)人にとってはチャンスですね。
書込番号:18878594
0点

こればかりは需給バランスの現れですのでどうにもならないですね。
購入した方の素晴らしい作品が多くの人の目に触れればこのカメラの良さが改めて認識されて価格も上がるかも知れません。
書込番号:18879037
0点

『暴落』ではないんですよ。2月に買ったんですし。
書込番号:18880195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナはいつもこんなものです。3ヶ月で30%低下。その後、40ー50%までゆっくり下がる。
売れ行き次第。GH4は、品不足のため、全然下がらない例外商品。
家電メーカーだからこんなものでしょう。オリンパスなどのカメラメーカーは下がらない
ですね。ドーンと作って、売り切れば終わり、という売り方なんですよ。売れ残りは、
安く売る。これを知っている人は、発売直後には買わない。私も当初は泣きました。
メカニズムがわかると、腹もたちません。
キヤノンは売れ残りは、メーカーが引き取って、処分するそうです。なので値段が下がらない。
書込番号:18883111
6点

欲しい時が買い時です。早く買えば高価でもそれだけ早く楽しめるのだから、いいじゃないですか。
書込番号:18883268
5点

まあお気持ちはよくわかります。
自分の所有物の価値が下がるっていうのは良い気分ではありませんね。でもデジタル製品の価格が時間の経過とともに下がるのはもはや常識ととらえないとやってられませんね。
価格が下がるのを待って安く買うことに満足感を得るか、新製品を所有することに喜びを感じるか、どちらかですよ。
書込番号:18886001
0点

買う前は1円でも安く、買ってしまえば1円でも値下がりしないように。
消費者とは、メーカーにとって究極のエゴイストですからね(^^;
毎年のように新製品が生み出され、既製品はどんどん値下がりするサイクル。
一生ものだったカメラも耐久消費財の地位から転落してほとんど消耗品ですからね。
美しい写真は美しく思い入れのあるカメラから吐き出されるべきだという憧れのような幻想は
もはや昔話になってしまいました。
新しいテクノロジーやイノベーションに心踊りながらも
なんとなく、回し車の中で狂ったように走り続けるハムスターの悲哀を感じざるを得ません。
もう少し、も少しだけ、ブランドイメージを大切にしてほしいと
ものすごく身勝手な欲望は、私も持っています(^^;
このクラスのカメラは初値最安から6掛け程度は定説ですけどね。
そうではない戦略のメーカーもありますが。
イロイロあって、マーケットはバランスしているのでしょう。
書込番号:18886135
4点

安くなったら買いたいからユーザーが泣きたくなるぐらい暴落して欲しい
このまま暴落し続けてニヤニヤしたいなー
これから買う人の本音はこんなもんよ
書込番号:18913920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6万!? (グハッ!?)
6万切ってしまうのか!?
書込番号:18914189
1点

デジカメの値動きって全部こんな感じですよ。
書込番号:18917594
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





