LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 14 | 2014年10月17日 11:22 |
![]() |
20 | 6 | 2014年10月14日 22:48 |
![]() |
2 | 0 | 2014年10月14日 09:43 |
![]() |
28 | 4 | 2015年12月15日 00:28 |
![]() |
26 | 8 | 2014年11月2日 23:12 |
![]() |
22 | 7 | 2014年10月13日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
http://kakaku.com/item/K0000702171/
値段はともかく、Typ 109のデザインの方が大人しくていいと思います。
Typ 109のデザインでLX100の別バージョンのモデル(LX100sとか)出してほしいと思ったりします。(赤丸ライカロゴいらないし)
5点

現像ソフトがLightroomです・・・・ここがいいなぁ^^;
書込番号:18055487
5点

マルキューコラボだと嬉しいなぁ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18055831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000702171
赤いマークが見えると、なんだかかなり違う感じがします。
書込番号:18057898
2点

自分もライカの方がデザイン的に好きです。
グリップも自動開閉レンズキャップも別売ですが、これも欲しいですね。
・D-LUX用ハンドグリップ(商品コード18457) 価格¥9,720(2014年11月発売予定)
・D-LUX用オートレンズキャップ(商品コード18458) 価格¥7,020(2014年11月発売予定)
書込番号:18057910
3点

我が家はハイゼットカーゴ乗ってるんですけど、OEM供給先のサンバーバンがカッコ良く見える。
メーカーエンブレムが六連星に変わっただけなんですけどね。
ルックスはいいけど本家はこっちだぞ、みたいな。
スバルディーラーに行ってもBRZやインプが並ぶパリっとした小綺麗な空間にビシッとした接客は
なんか落ち着かないんすよ。子供連れが遊ぶアットホームなダイハツの方が却って落ち着く感じ。
パナソニックLX100・ライカD-LUX Typ109にも同じ感覚を覚えます。庶民感覚ってやーね。(^_^;)
書込番号:18058058
4点

先代??の Panasonic LC-1 の時は,Leica の方がデザインが野暮ったかったけど,LX100 と Type 109 だと,109の方が格好良いですねぇ.
中途半端なグリップを取っ払ってくれたし,シンプルな正面形状やから,これの貼り革なら自分で切れるから,ライカバルカナイト模様のヴィニックスでも貼るか,はたまた羊革でも貼るかで,遊べそうですね. 僕が使う時には,シューに飾りとして単体光学ファインダー載せて,Lleica Ic の末裔を気取るのも吉(^o^). 日本よりは値差が小さい ($1199 V.S. $899)し,僕は外付け小型ストロボに用がないけど連れは欲してるが,LX100 は別売だが Type 109 は同梱なので,値差は更に縮小. 北米版だと,LX100 はメニューを日本語に出来んが,Type 109 はOKみたいで,拙宅では連れがカメラのメニューは日本語でないと嫌やと言うとるしぃ(^^;).
拙宅の辞書には「譲り合い」と言う単語が載ってないので,両名とも気に入ると往々にして2台買う嵌めに成るから,先ずは Type 109 を調達して,もう一台必要となったら,そちらを LX100 にするか?
書込番号:18058086
4点

パナライカのレンズはなんとか買えても
ライカは(経済的理由により)買えない
ではLX100は一年待てば買えても
Typ109買えても買わない なんだかなぁ
赤いバッチが邪魔なだけ
赤いバッチだから買う人がいるんだろうなぁ
でもメイドインパナソニックなんだろうし
書込番号:18058827
4点

>>赤いバッチが邪魔なだけ
>>赤いバッチだから買う人がいるんだろうなぁ
Leica 使いも千差万別やから皆無とは言い切れんが,僕の周囲には独りも居らんなぁ(^^;).
個人的には,せめて一部の機種のみ採用の黒バッチにして欲しいし,バッチその物を廃止して,M3とかの筆記体ロゴをトップに刻んでくれたらなお良し. 一番好みに合うのは,社名ロゴ廃止して型番のみ表記. 最後のは,SLR やそれ風デザインの機種はないとオデコが寂しいけど,RF機やそれ風デザインの機種なら,どこの会社にもお願いしたい.
Type 109 にするなら,革を貼って,バッチの赤い部分を水性アクリル塗料で塗りつぶすと,可成り美麗になりそうやね.
書込番号:18059347
1点

若隠居 Revestさん
他のスレッドにもコメントしましたが、ライカの方は3年国際保証のようです。
若隠居 Revestさんのような方には最適ではないですか。
外付けグリップはバッテリー、メディアカードをそのままでは抜き差しできないと
レビューされていましたので要注意。
書込番号:18060062
2点

I'mtheMasterofmyFateさん
>>外付けグリップはバッテリー、メディアカードをそのままでは抜き差しできないと
>>レビューされていましたので要注意。
拙宅の事情で言うと,掌が小さい連れは Panasonic GM5 が良いと言い,末端肥大症なんちゃうかと想う時がある巨大掌な僕は D-LUX type 109 愛好に成りそうな予感がするので,109 には,所謂「親指グリップ」をシューに装着して使う事になりそうです. 僕自身は,ストロボが使えなくなる Thumbs Up Grip でも問題ないです由. いま Leica M9 で使ってるシューが2個並んでるタイプのにしたらますます,現代版 Leica Ic っぽくなりそうだしね(^o^).
或いは親指グリップなしで,Gariz 風?の,底部が繰り抜かれたタイプのケースを装着して,ケースの縁に指先を引っ掛けて使うのも良さ気ですね(^^). 現在,「コンパクト機の代わり」として GM1 Zoom Kit を殆どレンズ交換せずに使ってるけど,あの大きさは連れには好評だけど,僕には横幅小さ過ぎで,普通の持ち方で一日使うと晩飯時には親指と中指が攣ってハシが持てなかったりするので,LX100 / Type 109 位は横幅が欲しいです(^^;).
書込番号:18060340
0点

若隠居 Revestさん
値段の差はハワイの方にはほぼなくなる気がします。ご指摘のような理由以外にも
Amazon USやB&Hを利用してハワイ経由で買うとセールスタックスがチャージされない
ようなので。
私は買うならライカの方です。発売されてから消費者のレビューによりますが。
書込番号:18060730
2点

>手振れ補正は無しなんでしょうか?
付いてるよ
>>ルミックスのレンズシフト式(光学式)手ブレ補正は、
>>手ブレを検出するセンサーが高い精度で揺れそのものを検出し、
>>揺れを打ち消すようにレンズを動かし続けることで、手ブレを防止
書込番号:18060887
1点

若い頃は,性能や機能になら金を吝まんかったが,デザインの為に余計な費用を払うのはとんでもねぇと想ってたけど,干支が5周目も半ば近くに成ると流石に,多少の値差なら外観も評価する様に成りました(^o^;). $900 と $1200 なら,チョットしたステーキ屋で本土やアジア地区からの来客と4人で会食したら $300 では済まん訳で,一晩で消える金額なら,まぁエエかな?
>>Amazon USやB&Hを利用してハワイ経由で買うとセールスタックスがチャージされないようなので。
これ,日本在住の友人達にも勘違いしてる向きが多いんやけど,Sales Tax (日本で言う消費税)は,州外からの通販にも間接的に支払ってるんですよ(;_;).
15年前位から,毎年の確定申告(米国では余程の低所得者でないと必ず必要)の際に,「この収入ならこれ位は通販してるやろ」と言う見込み金額に見合う分を州税の一環として納付させられてます. 税率は居住地区の Sales Tax だけど,「見込み購入分」の規定は連邦統一やから,ハワイみたいなど田舎住人&物欲依存症重篤患者な僕は,見込み分の10倍以上は通販で買ってるし,ハワイの消費税は安めやから,痛くはないけどね(^o^). とは言え,以前は課税されなかった(正確には確定申告書面に自己申告欄が有ったが,税務署の職員な友人ですら無視(^^;))のが課税されると,たかが3桁ドル前半で,個人所有車の年間の保険料より安価とは言え,増税された気分で嫌な感じです(-o-).
書込番号:18060940
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
IMAGING RESOURCE の「Gallery」がアップされました。
全30コマ、詳細なExifデータ付きです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/panasonic-lx100GALLERY.HTM
3点

コンデジとしては高画質だと思いますが、マイクロフォーサーズ並みとまでは行かないようです。
DPreviewの画像でも感じましたが、暗部の描写がマイクロフォーサーズでは見たことない感じになってます。
周辺も甘いと思います。
手前にアメリカンダッドの広告のある高いビルの画像の手前の木の葉っぱの描写はコンデジそのものですね。
μ4/3だと安いほうのキットズームレンズでももっと精細に描写します。
オリ・パナのF2.8ズームとは比較にならないと思います。
コンデジとしてはかなり優れた画質なのではないかと思いますが、
もうちょっとだけ良い画質を期待していたのですこし残念です。
それでも4K動画など魅力満載のカメラであることは間違いないです。
書込番号:18050793
8点

この IMAGING RESOURCE のギャラリーの30コマに関する私的なコメントです。
AFは全て1点モード、ホワイトバランスは全てオート、絞りは開放か開放近くが多く、シャッターは全て電子シャッターです。
結構に暗めの環境で撮られたのが多いと思いますが、全て中央重点平均測光、露出補正されているのが-0.3〜-2で11コマです。
iDレンジコントロールを使っているのも、弱が3コマ、中が6コマ、強が9コマ、計18コマもあります。
フォトスタイルは2コマ(スタンダード)を除いて、28コマはナチュラルですから、デフォルトでシャープネス・コントラストが弱めに設定されているところに更にソフトにセットされています。
それにも拘わらず、30コマ全てが超解像が中にセットされています。
これは、ギャラリーですから、どのような設定・セットでも撮影者の写真表現の自由でしょうが、以下のようなことから、サンプルとしては、私には、あまり参考になりません。
サンプルとするなら、
普通は、シャッターは、このカメラはショックの心配が極めて少ないメカシャッターですから電子シャッターはサンプル的にいくつか使う程度ではないでしょうか。
測光の主流はマルチ測光ではないでしょうか。
iDレンジコントロールを乱用すると画質の低下となるのを知らないとは思えないのですが、15/30で中・強にセットしているのは如何なものでしょう。
フォトスタイルに28コマもナチュラルを設定しておきながら、超解像を全て中にセットするということは、私には全く理解できません。
書込番号:18051504
3点

lionskingsさん
確かに総じてアンダーで眠い絵が好きな方のようですね。別の方のサンプルに期待します。
書込番号:18052328
1点

ユーザーさんが撮るサンプルを見て、
評価した方が良いようですね。
書込番号:18052595
1点

独り言・・・・・・、
昼光下でも影の部分とか、逆光での影の部分とか、夕刻の斜め光線等で光が弱い時(影の部分は殊更)等は、電子シャッターを使うと、かなりノイズが多くなるんだけれど・・・・・・、
テストしていただければ、大抵、気付いて頂けると思うけれど・・・・・・、
加えて、ナチュラルにしておいて+正反対で画像をおかしくしかねないデメリットを持つ超解像中・・・・・・、
更に、画質を低下しかねないiDレンジ強・中の乱用・・・・・・、
こうなれば、このGalleryの写真に目論見があるのかも知れないな、と考える方も・・・・・・。
書込番号:18052865
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
DP REVIEW に 猫のサンプル画像が2コマだけですがアップされました。
1匹だけの方は、49mm ISO800 F2.7 1/100秒 露出補正0 ホワイトバランス:オート
撮影モード:P マルチ測光 フォトスタイル:スタンダード 超解像:OFF AF:1点 です。
3匹の方は、43mm ISO640 F2.5 1/100 露出補正0 ホワイトバランス:オート
撮影モード:iA マルチ測光 フォトスタイル:スタンダード 超解像:弱 AF:49点 です。
https://s3.amazonaws.com/masters.galleries.dpreview.com/3047011.jpg?X-Amz-Expires=3600&X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Credential=AKIAIWXD4UV3FXMIDQLQ/20141014/us-east-1/s3/aws4_request&X-Amz-Date=20141014T001156Z&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Signature=cb7b2abb58e9bb641bce0f230f9b9a78037f02aebe2e6a0f17f6e7c1d42e26d8
https://s3.amazonaws.com/masters.galleries.dpreview.com/3047012.jpg?X-Amz-Expires=3600&X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Credential=AKIAIWXD4UV3FXMIDQLQ/20141014/us-east-1/s3/aws4_request&X-Amz-Date=20141014T001258Z&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Signature=afb16302c01e62d7b96e9dd8b7f19b00974ea95a7b41d1fb2318bf30c22cc713
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
各ズーム値でのF値推移です。
店頭で簡単に試させて貰っただけで
しかもズームが(35mm換算)1mm単位で動かせるので
全てを記録しきれませんでしたので、簡単に
4:3撮影
LX100
35mm相当 実 F値
24mm 10.9mm F1.7
26mm 11.7mm F1.9
27mm 12.1mm F2.0
28mm 12.5mm F2.1
32mm 14.4mm F2.2
35mm 15.9mm F2.3
60mm 27.2mm F2.8
75mm 34.0mm F2.8
参考 LX7
LX7
35mm相当 実 F値
24mm 4.7mm F1.4
26mm 5.1mm F1.5
28mm 5.5mm F1.5
30mm 5.9mm F1.5
32mm 6.3mm F1.6
35mm 6.9mm F1.6
37mm 7.3mm F1.7
40mm 7.9mm F1.7
43mm 8.4mm F1.8
47mm 9.2mm F1.8
50mm 9.8mm F1.9
55mm 10.8mm F1.9
60mm 11.8mm F2.0
65mm 12.8mm F2.0
70mm 13.7mm F2.1
71mm 14.7mm F2.2
80mm 15.7mm F2.2
90mm 17.7mm F2.3
EXIF情報フル
ファイル情報
ファイル名:P1040386.JPG
種類:ExifJPEG
更新日時:2014/10/13 11:43:16
サイズ:5.31 MB
画像サイズ:4112×3088
Exif情報
メーカー名:Panasonic
機種:DMC-LX100
画像方向:左上
幅の解像度:180/1
高さの解像度:180/1
解像度単位:インチ
変更日時:2014:10:13 11:43:16
YCbCrPositioning:一致
Exif情報オフセット:614
PrintIM IFD:208Bytes
Unknown (C6D2)7,64:64 Bytes
Unknown (C6D3)7,128:128 Bytes
露出時間:1/60秒
レンズF値:F2.5
露出制御モード:シャッター速度優先AE
ISO感度:200
Unknown (8830)3,1:1
Exifバージョン:0230
オリジナル撮影日時:2014:10:13 11:43:16
デジタル化日時:2014:10:13 11:43:16
各コンポーネントの意味:YCbCr
画像圧縮率:4/1 (bit/pixel)
露光補正量:EV1.0
開放F値:F1.8
自動露出測光モード:分割測光
光源:不明
フラッシュ:発光禁止
レンズの焦点距離:11.40(mm)
カメラの内部情報:Panasonic Format : 28656Bytes (Offset:1176)
SubSecTime:487
SubSecTimeOriginal:487
SubSecTimeDigitized:487
FlashPixのバージョン:0100
色空間情報:sRGB
画像幅:4112
画像高さ:3088
ExifR98拡張情報:29828
イメージセンサー方式:1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース:DSC
シーンタイプ:直接撮影された画像
カスタム画像処理:通常処理
撮影モード:オート
ホワイトバランスモード:オート
デジタルズーム:0/10
レンズの焦点距離(35mm):25(mm)
シーン撮影タイプ:標準
ゲインコントロール:Low gain up
コントラスト:標準
彩度:標準
シャープネス:標準
20点

できれば、各絞り値における最高シャッター速度も知りたいところですね。
書込番号:18054605
2点

最高シャッター速度は思いつかなかったです
参考にLX7は
F1.4〜3.5が1/2000
F4.0〜8.0が1/4000
です
書込番号:18055125
3点

スレ主様
有益な情報をありがとうございます。
メーカーHPを見てもこの情報は掲載されていない様なので大変参考になりました。
書込番号:19405246
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

触ってきました。
いいですねーーー。
撮影スピード、4K画質。
良かったです。
書込番号:18047930
1点


大きいという印象を持たれたようですが、このカメラはコンデジではなく、レンズ固定式m43機と捉えるべきかと思います。LX7の購入を検討していたひとたちは、むしろブツのあるうちに買っておくべきです。
書込番号:18048016
2点

>てんでんこさん
そうですね、後継機と良く言われますが
私はLXシリーズの別系統と言うべきかなと思います。
私がLX100を買うならば、LX7の代替では無くもっときっちり撮りたい時用の
併用機になるでしょう。
ですのでメーカー説明員さんにLX9の可能性を聞いてみましたが
要望は本当に沢山いただいているので検討はしていますが
出せるとして来年のラインナップに入るかどうか
と話していました
書込番号:18048106
4点

この下のスレで、
ストロボの外付けの是非について書かれていますが、
この写真を見ると、発光部がかなり高い事が分かりますね。
おそらくは、この位の高さで発光しないと、
ワイド端ではレンズによるケラレが出てしまうのではないでしょうか、
そう考えると、内蔵式のストロボではここまでポップアップさせる事が
構造上困難だったのではないかと思われます。
少しスレ違いかもしれませんが、写真を見て感じたもので。
書込番号:18048380
7点

>コンビニ大好きさん
>>ワイド端ではレンズによるケラレが出てしまうのではないでしょうか
はい、それは強く感じました。
思いのほかレンズ部分が大きいので
LX7迄と同じ位置にフラッシュが付いても
レンズが邪魔で全然使い物にならないのじゃないかと
書込番号:18048437
1点

>頼めば持参のSDカードへの撮影もさせてくれました。
それっていいな 持ち帰って幾らでも確かめられる
それがなければ ただ感触を確かめただけに終わる
書込番号:18048466
2点

本日池袋のビックカメラに実機がありました。
書込番号:18123582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

明日(13日)には一般のお店で入手できるのでは?
書込番号:18042178
2点

昨日、ビックカメラでもらいました。
書込番号:18042536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見開き4ページのパンフはキタムラで10月8日に入手しました。
早く詳しいカタログが欲しいですね。
書込番号:18044907
1点

ちょうど1か月後のこの時間、笑うのは俺達だ!!
ずいぶん前から「LX8(仮)はまだか〜っ!」と待ちに待ちましたから、発売が決まって予約して
実機触って大いに語る今となっては残り1ヶ月なんて短い短い。あっという間ですよ♪
あと出来る事といったら食費節約と全裸待機くらいかな。
書込番号:18046455
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





