LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_lx100_review/

今度はPHOTOGRAPHY BLOGからのFull レヴューです。
そしてまたもや五つ星。

私個人的にはEVF、4Kビデオ、カメラボディーサイズ(富士のX-A1と同じサイズ)、レンズの明るさなどは五つ星です。

が、今まで見たサンプルの画質、悪くないんだけど、なにかキラッとしたものがなく平凡なのが残念。

書込番号:18034842

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/10 12:37(1年以上前)

欧米よりアジアさん

ありがとうございます。こちらのレビュー、大変参考になりました。LX100は、一般層向けではないためか、レビューにもありましたが、シャープネスがデフォルトで弱めになっているため、クッキリがお好みなら、カメラ側か、ソフトでシャープネスを強くすると良いようですね。photoshopでシャープネスをかけたサンプルは良い感じです。

iDレンジコントロールもしっかり効いていますね。

書込番号:18035198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2014/10/10 13:51(1年以上前)

osuke_chiさん、どうも。

今持っているカメラでシャープネスを上げると私の目では不自然な絵になることが多く、普段シャープネスを-1に設定して撮っています。

LX7を持っていたのですが、シャープネスを上げてクッキリさせようと試みましたがシャープネスを上げると線の太い不自然な絵になったという経験があります。

よりクッキリした絵ということならRX100M3という選択もあるのでしょうが、カメラボディーが小さすぎるのと、操作性がもうひとつなので、LX100にすごく期待しています。

富士のX-A1で撮れる絵とまでいかなくてもそれに近い絵が撮れるのなら是非購入したいと思っています。

書込番号:18035379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/10/10 15:03(1年以上前)

思ったとおりカタログスペックと画質は比例するわけじゃないですね。
総合的な画質はスペックには出ないセンサー性能でしょう。
その点、キヤノンのセンサーは最高です。

書込番号:18035545

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/10 18:17(1年以上前)

外国人のカメラレビューって大雑把なのが多いですからねぇ(笑)

海外HPの画質・描写についての検証記事はあんまり当てにはしないです^^;

書込番号:18035941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/10 19:39(1年以上前)

時期的によく見る機会の多い
格下のキヤノンG7Xなどは明らかに「あざとい」
良く言えば「見映えがする」絵作りに感じます。
露出を明るめに仕上げようとする傾向が見えますしね。

LX100の購入ユーザーがハイアマだろうと踏んでの意図的チューニングなのかもしれません。

>思ったとおりカタログスペックと画質は比例するわけじゃないですね。

その通りですね、キヤノンの主力モデルのHPにはさも凄いスペックが並んでいますね、
ですがキヤノンのカメラでしか不可能な高画質なんて写真にはとんとお目にかかっていませんがね。

まあ、ある特定の人だけには自動的にフィルターがかかって、
キヤノンのカメラだけが高画質に見えてしまうバイアスがかかるのでしょうか。

書込番号:18036189

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/10 21:28(1年以上前)

>>その点、キヤノンのセンサーは最高です。

僕は,近年のキャノンセンサーは長い不振期にドップリ嵌ってしまってる様に感じるけどなぁ(^^;).

まぁ,あの会社は昔から,センサーとエンジンの合作で絵を作るもんだと割りきってる感じで,RAW 現像派が「これは!」と思い出す機種って,チョット思い出せんのだが.... その肝心なエンジンの出来が良ければ無問題なんだが,どうもノイズを殺す為には微細情報の無理心中は已む無しと言うか,そもそも止むを得ずとも想ってないか?....,やからね(^^;).

Panasonic のセンサーも,同世代の他社品と比べて抜きん出てる物に遭遇した記憶はないが,必要に応じて社内調達に拘らず,適材適所で他社製品も導入する柔軟な姿勢は有る様なので,Canon 機ほどに購入時に不安はないですね.

書込番号:18036567

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 カメラ万華鏡 

2014/10/10 21:30(1年以上前)

なんの根拠もありませんが、フォビオンやフジなど、ちょっと構造が違うセンサーに、一般のベイヤーセンサーとは違う何かがある気がします。画素数がいくら上がっても、解像感やボケの美しさはこれまでの延長にしか過ぎないような。個人的には、こんなスペックで、フジのセンサーのカメラをみてみたいですね。

書込番号:18036575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/10 21:46(1年以上前)

キャノンG7XもSony製センサーのようですが、いずれにせよISO400からの高感度は1画素ピッチの差がはっきりと出るようです。

G7X ISO400
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1410/09/l_os_g7x-0258_EX.jpg

G7X ISO640
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1410/09/l_os_g7x-0071_EX.jpg

LX100 ISO800
http://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_lx100/photos/panasonic_lumix_dmc_lx100_34.jpg

LX100 ISO1600
http://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_lx100/photos/panasonic_lumix_dmc_lx100_35.jpg

書込番号:18036655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/10 23:53(1年以上前)

私は素人なので、玄人好みの画質って言うのがどうも苦手なんですが、
デフォルトで変にきっちりかっちりしてると、面白くないですね。
特にシャープネスは後で好みを合わせる遊び代を残して欲しいところ
です。その辺、コンシュマーが理解を示してくれたら良いですが、
中々難しいところと思います。Canon、Sonyあたりのコンデジは、
その辺りの味付けが上手で、しっかり売れるよう仕込んできますね。
パナはどうでしょう?カメラの扱いになれた方が選ぶ機種であると
同時に、お金に余裕のある高年齢層の食指も動かしそうなので、
マーケット的には吉と出るか凶と出るか。

あっ、私はCanonユーザーです、すみません(^^;;;
先に書いた、玄人好み画質がどうも苦手、というのは、玄人好みと
されるサンプルが、往々にして妙にロウキーに撮って変に重厚さを
アピールしてみたり、無機質な被写体のサンプルばっかりだったり、
個人的には嫌いじゃないですが、あまりに押し付けがましい感じの
売り方、見せ方が苦手で(^^; 

逆にCanonPSG7Xのカタログ・・・。
あのGOLDを模したロゴ。何なんですかねぇ、私のセンスからは
あり得ません(^^;まぁ私にセンスがあるとは到底言えないので、
このカタログ見て好感を持つ方が多いことを願ってます。
カメラに罪はないですし。

それはそうと、このカメラの高感度サンプル、流石ですね。
最近の機種はどれもすごいですが、やはりコンデジのそれとは
違います。センサーサイズでいくと、それこそCanonG1Xm2(私の機種)
のライバルになりますが、サンプルを見る限り、互角以上。
個人的な感想としては微妙にこちらが上に思えます。

カメラの作りも良さそうだし、機能や画質が正当に評価されて
この手の高級カメラを牽引して行ってほしいなって思います。

書込番号:18037140

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/11 14:29(1年以上前)

「403 - Forbidden」」と表示されるようです。(LX100の画像)

書込番号:18038975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/11 18:49(1年以上前)

当機種
当機種

LX100 ISO800

LX100 ISO1600

じじかめさん

一度、レビューの画面を開いていると見られるようですが、いきなりだと確かに開きませんね。

書込番号:18039787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ePHOTOzineのFull レビューが出ました。

2014/10/09 09:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-lx100-full-review-26173
5星です。Editor's choiceももらいました。

DPreviewフォーラムのこのFullレビューに関してのスレッドです。
http://www.dpreview.com/forums/post/54527338

書込番号:18031236

ナイスクチコミ!7


返信する
芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2014/10/09 11:26(1年以上前)

日本語で抄訳を知りたい人はこちらがいいかもしれません。

パナソニック LX100がephotozineのテスト結果はほぼ満点!
Posted on 2014年10月9日 by デジタルマニアックスゆうぞー
http://www.dmaniax.com/2014/10/09/lx100-ephotozine/

書込番号:18031502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 15:09(1年以上前)

あまり見ないほうが・・・

書込番号:18035553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信19

お気に入りに追加

標準

手に取る

2014/10/08 15:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:303件

梅田のパナセンターへ行き確かめました。
スペックは100点満点で、購入の第一候補として確かめに行きました。
しかし手にとっての第一の感想はまず重いということですね。それとレンズの出っ張り、ちょっとコンパクトとはいえません。センサーの大きさやレンズの明るさからみればこれが限界かもとは思いますが、ちょっと残念。
他所でcanonのG7Xを手に取りましたが、これはOKです。それとレンズバリアもあり、コンパクトと言えばこれになるでしょうね。
実際の写真も撮っていないのですから、あくまで今の時点での現物を見ただけでの私の感想ですが、canonとpanaのどちらかと言えば、値段も高すぎですし、canonを選ぶかな。
それとわざわざ行ってるのにカタログも無いのはがっかりでした。発表した以上これではダメでしょう。

書込番号:18028367

ナイスクチコミ!8


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/08 15:55(1年以上前)

LX100ならスペックでもクラスでも、比較対象はG7XよりG1Xmark2+EVFではないでしょうか?
デジタル一眼ユーザーにとっては、充分軽いと思いますけど。

このへんになっちゃうと、携帯性より撮影時の快適性と画質こそ重要ではないかと思います。

書込番号:18028451

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/08 18:26(1年以上前)

私もこの2機種を比較するのはいかがなものかと思います。
センサーサイズの違いは別にしても、ファインダー内蔵で1/4000秒(メカシャッター)、1/16000秒(電子シャッター)が使えてF値の明るいレンズを日中屋外で開放で存分に楽しめるLX100と、1/2000秒までしかなG7Xではかなり違いがあるのでは?

レンズ固定式のミラーレスと、高級仕様のコンデジといった感じでしょうか。もちろんGX7の魅力を否定するつもりはありませんが‥‥

書込番号:18028844

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 19:56(1年以上前)

発売日はまだですから、カタログはくれないと思います。

書込番号:18029127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/08 20:04(1年以上前)

薄っぺらな2枚刷りのビラカタログならもう置いてますね。

書込番号:18029160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/09 02:55(1年以上前)

まだ発売まで1ヶ月もありますからカタログは誠意印刷中につき暫くお待ち下さい状態では^o^/。

LX100は前モデルに当るLX7とも違いますからね〜実質400gのレンズ固定式(ズームあり)のミラーレスであって、G7Xとはコンデジという同じ土俵でもランクが違うかと*_*;。
G7XはソニーのRX100Vと比較される機種でしょうね、センサーが小さいですがフジのX30とも比較されるランクでしょう。
LX7とS120とあってLX7を選ぶ人とS120を選ぶ人では使い方が違うと思いますから自分に合った方を選択されれば宜しいかと。

書込番号:18030660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 06:24(1年以上前)

カメラをスペックで選ぶ人のためのカメラという印象だよね。
最終的な画質でいうと、
家電屋のカメラはやっぱりキヤノンみたいな歴史のある会社にはかなわないんだけど、
そこまでわかる人はすくないのかなあ、残念。

書込番号:18030845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/09 09:50(1年以上前)

>Eternal Systemsさん
あなたがキヤノン好きなのはイタいほどよくわかりました。けどね、そのようなコメントは
歴史と品質あるキヤノンと周囲のユーザーに対しても迷惑がかかる事をご理解下さい。
私は一眼の方はキヤノン派ですが、正直言ってこんなのと同列に見られたくはないですね。

書込番号:18031255

ナイスクチコミ!39


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2014/10/09 11:55(1年以上前)

早々にペラペラのビラ並みのをもらうより発売日前後に立派なのをもらう方がいいですよ。

m4/3の例で言うと、オリのE-M1は発売直前から上質な紙のカタログを配布してて、それが無くなったら本田が表紙の普通のカタログに交代しました。中身・頁数は一緒なんですけど、もらうなら前者の方がいいです。

>最終的な画質でいうと、
>家電屋のカメラはやっぱりキヤノンみたいな歴史のある会社にはかなわないんだけど、
>そこまでわかる人はすくないのかなあ、残念。
かなわないかどうかは、今の時点ではなんとも。詳細テストレビューなど判断材料がまだまだ少ない現時点で画質を断定するのは拙速。

私はニコンもパナも使うけど、ニコンじゃないとダメと思ったことはないなあ。いろんなカメラメーカーがあった方が楽しいと思うけど。

書込番号:18031566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:303件

2014/10/09 13:47(1年以上前)

確かに皆さんのおっしゃるように、センサーの大きさはほぼ2倍の違いがありますから、同列に論じるには大雑把です。
「コンデジ」とコンパクトを一律に論じることには無理がありますね、そもそも分け方が大きすぎるのです。
 コンパクトにも@ネオイチA大型(300g以上)B小型(300g未満)くらいならいいですね。
 センサーだけで分けると、GRやシグマも入ってこれも一貫性がないし。

私はLX3を長く愛着し、その後P7000を使用しており、230gから360gへの移行後ちょっとコンパクトにしてはと違和感を持ちました。両方ともいいカメラですが。
 それでLX100には大期待しておりました。これからも価格が安くなってくればわかりませんが、携帯を考えればcanonも魅力的だなと思った次第です。
いずれにせよ今年はコンパクトの革命の年になりました。惜しむらくはnikonの発表のないことです。

まあそういう経過でこの口コミになりました。

書込番号:18031889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 14:50(1年以上前)

山チャリ写真家さん、
確かにキヤノンと家電メーカーを同列に比較するのはユーザーには迷惑なのかもしれませんね。。。
しかし一眼とコンパクトをくらべて、こんなの、というのは不公平な気もします。
コンパクトカメラの中ではこれはかなりがんばったカメラだと思います。

書込番号:18032051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/09 15:17(1年以上前)

おっと、誤解を招いたようで失礼しました。
「正直言ってEternal Systemsと同列で見られたくはないですね」と書くべきでした。
お詫びしてここに訂正させて頂きます。

パナソニックに対する家電メーカーというのは褒め言葉と受け取っておきます。キヤノンも
プリンターやOA機器などパナやリコーといった他メーカーと同様他部門の事業展開があり
カメラ専業メーカーではないのですが、当然ご存知ですよね。
もし蔑むつもりで言ってたら自虐になっちゃいますもんね。(笑)

書込番号:18032127

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:62件

2014/10/09 15:40(1年以上前)

パナソニックは自転車屋だろ丁稚奉公的に考えて・・・
パナのロードに乗りLX100で撮りに行く
乙ですなぁ

書込番号:18032179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/09 16:17(1年以上前)

好きになったら•••
結局、最後に愛が勝つ〜^ ^

書込番号:18032244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/09 18:42(1年以上前)

PANASONICのカメラ作り(特に小さなカメラ)は上手いと思いますよ。
もともと映像事業もやってますし。

レンズ作りも上手いと思いますしね。

書込番号:18032577

ナイスクチコミ!10


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/09 18:57(1年以上前)

山チャリ写真家さん

Eternal Systemさんですが、実はアンチキヤノンみたいです。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=18027941/Page=2/

イチオシのキヤノンのG7Xのセンサーがソニー製だとも知らず、「キヤノンのセンサーは世界一だからね」と仰ってました。
リアルなキヤノンファンならあり得ないでしょ(笑)
なので相手してもしょうがないですよ

書込番号:18032623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 21:21(1年以上前)

ああなるほど、そういう意味なんですか、勘違いしておりましたw
個人的な意見ですから、もしLX100のほうがいいカメラという意見であれば、それで大丈夫ですよ!
いろいろな意見があって面白いですよね。
でも意見が違うからと言って意見に反対するのではなく人格攻撃みたいなのは大人じゃないかもですね。。
センサーについては勘違いをすぐに認めていたのに、なぜかいきなりアンチとか書かれてしまい少し残念です。。。

書込番号:18033174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/11 20:27(1年以上前)

私も今日パナソニックセンター東京でLX100を触ってきましたので、主に操作性について感想をお伝えします。

・思っていたより大きくなく重くなく、操作性を犠牲にしていない印象。
・LVFは非常に見やすく、これまで見た中では一番良い印象。(隣にあったGM5とは雲泥の差)
・絞りリングは使いやすいが、コントロールリングは幅が狭いぶん少し使いづらい。
・コントロールリングによるズームは非常にスムーズ。ステップズームも割り当てられるので便利。
・露出補正ダイヤルは程よいトルクで、LVFを覗きながら右手親指一本で操作可能で実用性あり。
・再生ボタンの形状や位置が悪く押しづらい。
・海外の動画レビューにもあったが、軍艦部分のブラインドタッチしやすい位置にあるボタンの機能がFILTERとiAなのが残念。
・アスペクト切替スイッチは操作しづらい。

その他、個人的に気になっていた露出補正時の液晶モニターの見え方は、ごく一般的な見え方だったので安心しました。また、撮影した画像や動画を同じショールーム内の新型BDレコーダーに取り込んで4Kモニタに映し出して見ましたが、こちらはあまり高精細感がなく少し期待はずれな印象でした。(モニタの調整次第で良くなるとは思います)

ダイビングをやるため、純正マリンケースが出ていて内臓フラッシュのあるG7Xも買い替えの候補ですが、正直魅力的に感じているのはLX100ですね。

書込番号:18040152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/11 23:22(1年以上前)

>>なので相手してもしょうがないですよ

に 同意
この方 何処かでお目に掛かったかしら と・・・
思い出しました ソニーカメラの2機種で迷っておられる方のスレに
飛び込みでCanon宣伝を繰り返したお方

私もCanonカメラで30年以上撮り続けていますが
他社のカメラを選択した方にまで無理強いする無神経ではありません
むしろCanonユーザーを貶める行為
ご本人は判っておられないのが残念です

脱線しましたが 私はLX100大好きで
一年後は常時携帯カメラになってるかなと

書込番号:18040937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/12 07:06(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
>むしろCanonユーザーを貶める行為 ご本人は判っておられないのが残念です

全くです。しかもEternal Systemsの最初の本人コメント,
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=17983586/#18030785
>最近こういうネガティブキャンペーンみたいなのが目立つけど、
>キヤノンユーザーとしてはやめてほしいなあ、と思います。

こう言ってるくせに、実際本人がやってるのは他社のネガティブキャンペーンですよ。
LX100のこの掲示板では私はこのように返したい。これだけは言わせて下さい。
「最近こういうネガティブキャンペーンみたいなのが目立つけど、キヤノンユーザーとしても
パナソニックユーザーとしてもやめてほしいなあ、と思います。」

まあこの人、どうも別IDでの"前"があるっぽいですしね。10/9が最初ととも思えず、恐らく
逃げちゃ出てきてを繰り返しているんでしょう。
あまり深追いしても皆様に迷惑なのでこれっきりにします。失礼致しました。m(_ _;)m

書込番号:18041614

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

PHOTOGRAPHY BLOG サンプル画像

2014/10/08 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

皆様、こんにちは。

 PHOTOGRAPHY BLOG の サンプル画像が出始めました。

http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_lumix_dmc_lx100_photos/

書込番号:18027906

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 15:04(1年以上前)

見るべきか、見ざるべきか?それが問題である。

書込番号:18028332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/08 19:08(1年以上前)

じじかめ 様

見てから後悔しましょう。私のように

沼  (−_−;)o〜〜〜〜〜(;/_゜)/))))
 

書込番号:18028962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 06:22(1年以上前)

うーん、キヤノンのG7 Xに負けてるのはなぜ?

書込番号:18030842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 カメラ万華鏡 

2014/10/09 07:03(1年以上前)

スペックやデータだけで評価できない部分にも、大事なことがあるのでしょうね。実質的に目視で主力画像の質の高さを詰めないと、スペックお化けになってしまうような。メーカーの画質鑑識眼が問われますね。このカメラがスペックお化けでないことを祈ります。

書込番号:18030914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 08:19(1年以上前)

脚下照顧さん、
同感です!
やっぱりキヤノンのような美意識のあるカメラブランドには家電メーカーは全然勝てないんですよね。
最近はネットで変な情報だけが一人歩きしてキヤノンの売り上げが下がってしまっていますから、
ここらへんで本当のカメラの実力みたいなものをなんとかみんなにわかってもらいたいです。
一眼レフも衰退しているらしいですが、これも日本のカメラ産業にとってはとんでもないことで、
ミラーレスなんて5年もしたら全部市場から消えていると思うんですが。

書込番号:18031059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/09 09:32(1年以上前)

>ミラーレスなんて5年もしたら全部市場から消えていると思うんですが。

・・・という夢を見たのさ。
これがほんとならEOS Mまで全滅ですがな。(笑)

書込番号:18031218

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ105

返信28

お気に入りに追加

標準

画質比較サイト

2014/10/07 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/07 18:15(1年以上前)

センサーが大きいだけあって高感度に余裕がありますね。
ISO1600あたりを見比べても1インチ機に対してアドバンテージを感じます。

センサーの有効エリアが狭いとはいえ
GF5まで使用されていた1200万画素の旧Panasonicセンサー機より
高感度性能は高いように見えます。

書込番号:18025115

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/10/07 19:21(1年以上前)

高感度は、良いですね。
後は、気になってる、望遠側のボケ味だな。

書込番号:18025307

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/10/07 19:40(1年以上前)

どっちが良くても結局ソニーが儲かる・・・・のかな??

書込番号:18025370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/07 19:40(1年以上前)

センサーの大きさと画素数の違いから、センサーが同じGM1で既にこれらの機種との比較で、高感度は有利であることはわかっていましたので、今更比較するまでも無いと思いますが、LX100とGM1との比較は興味がありましたので、見比べてみました。
ISO3200以上では、LX100の方がノイズは少ないですね。一方、ディテールはGM1の方があるようです。

書込番号:18025372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/07 23:29(1年以上前)

機種不明

ISO-200 FZ1000 左 VS LX100右

高感度は悪るくないみたいですね。

しかし、ISO-200ではオリンパスやパナのM4/3と布を較べたら、ディテールで劣っていますし、1インチセンサーのRX100M3やFZ1000と布を較べてもディテールで劣ってるというかクッキリしていないように見えるんですが。



書込番号:18026553

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/08 01:16(1年以上前)

機種不明

RAW ISO-200 RX100M3左 VS LX100右

DPreviewのフォーラムでRX100M3とLX100のISO-200で撮ったRAWをPhoto Ninjaで編集した画像が出てます。

http://www.dpreview.com/forums/post/54521484

これを見るとほとんど同じように見えます。LX100のJPEG画像のぼやけた感じがなくなっています。
たぶんLX100のJPEGエンジンに問題があるのじゃないかということです。

書込番号:18026923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/10/08 16:18(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
それのLX100のサンプル画像の画素数が1800万ぐらいあるのですが、有効画素どころか総画素数を上回ってるというのはどういうことなんでしょうかね。

書込番号:18028531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/09 00:24(1年以上前)

ええと、RAW編集した人が

"and instead of downsampling the Sony I've upsampled the LX100, which some might argue is a fairer way to do the comparison"

"公平に比較する方法ではないという人がいると思うが、私はRX100M3をdownsamplingしないで、LX100をupsamplingした"

と言っています。

書込番号:18030433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 06:21(1年以上前)

やっぱりこうやって比べるとセンサーサイズよりレンズが大事というのがわかる。
どうみてもキヤノンのG7 Xが圧倒的に凄い。
高感度もさすが最新のキヤノンセンサーだけあって一回り大きいセンサーに勝っちゃってるよね。

カメラって、ぱっと見のスペックより
結局長い間蓄積された技術力の差が出るんだなあ、と改めて感じました。
別にこのカメラが悪いって言ってる訳じゃないけど、次のバージョンに期待かな。

書込番号:18030840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/09 09:16(1年以上前)

すみません。先ほどの翻訳少し違っていました。

"RX100M3をdownsamplingするよりより公平に比較する方法として異論がある人がいると思うが私はLX100をupsamplingした。"

同じスレッドでRX100M3とLX100のISO-200で撮ったRAWをPhoto Ninjaで編集(RX100M3をdownsampling)した画像が出てます。
http://www.dpreview.com/forums/post/54520823

書込番号:18031185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/09 09:37(1年以上前)

>次のバージョンに期待かな。

いやいやいや。わざわざライバル機種のスレにまで出張ってきてネガキャンやってる人は
買いもしなけりゃ期待もしていないでしょ?

書込番号:18031231

ナイスクチコミ!35


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/09 09:51(1年以上前)

別機種

確かにJPEGの処理はCANONと比べるとPANAは劣っていますが、わたしはRAWで撮影するので無問題かな。

LX100はCANONのG7 Xに比べると高感度に強いのでその点で暗いところでは有利でしょう。

私は少し大きく重いですがG7 XよりはPANAのLX100を選びたいと思います。
これをデジスコ用のカメラに仕立ててカワセミを撮影できたら綺麗に撮れそうです。

書込番号:18031258

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/09 16:26(1年以上前)

別機種

LX100のISO6400
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/FULLRES/LX100hSLI06400NR6D.HTM
G7XのISO6400
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/FULLRES/G7XhSLI06400NR2D.HTM

LX100はISO6400でも使えるレベルですがGX7はノイズが多く使う気になれません。

野鳥撮影ではシャッタースピードが上げれるのは何よりも重要です。

今LX1000を使っていますがISOは400でもキツイです。

ISO400 1/60で撮影しなければならない処でもLX100だとISO6400では1/1000で切れるんですね。

書込番号:18032259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/09 17:27(1年以上前)

機種不明

>今LX1000を使っていますがISOは400でもキツイです。

2019年デビューのDMC-LX1000イイですよね。5年前のLX100にもびっくりしましたけど、最新型は
センサーがフルサイズになって一眼レフともガチ勝負できます。

・・・ってなるといいなぁ。
誤字で遊んですいません。ついでに画像のExifもいじってみましたごめんなさいごめんなさい。(^_^;;;

書込番号:18032393

ナイスクチコミ!4


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/09 17:38(1年以上前)

別機種

山チャリ写真家さん こんばんは。

ハハハ・・・すみませんFZ1000でした。(^_^;)

お?!LX1000はフルサイズですかー。その頃には三層素子とか36層センサーとかになっていて、ISO20000は常用感度だったりして。

3層のFOVEONより12倍凄い?36層センサー研究中
http://www.dmaniax.com/2014/10/09/transverse-field-detectors/

キヤノンが積層型センサーを採用したプロ用機を開発中?
http://digicame-info.com/2014/10/post-637.html

書込番号:18032419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/09 17:56(1年以上前)

真面目な話、将来的にはLX1000もフルサイズもアリだと思います。
センサーの進化は飛躍的に進んでいますし、大型センサーのコストダウンも期待できるでしょう。
LXはFZと並んでパナも力を入れていますから、いずれはLX100が思い出話となるような
すごい新世代機が出てくると思いますよ。(^_^)
しかし5年後というのはないですね。LXシリーズのモデルチェンジは2年周期でした・・・。

書込番号:18032463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/09 18:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、こんばんは。

皆様の参考になればと考え、比較写真を3枚づつ、6枚貼ります。
左G7XはISO1600、右LX100はISO3200です。
可能であれば、FHDディスプレイで、隅々まで御覧いただければと思います。

書込番号:18032485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/09 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

続きです。

書込番号:18032494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/09 18:15(1年以上前)

申し訳ありません。

なぜか分かりませんが、等倍での表示が出ていません。
これでは、参考にならないですね。

書込番号:18032512

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/09 18:54(1年以上前)

ここの掲示板の仕様で1024x1024を超える画像は
EXIFがある状態でアップロードしないと等倍表示できないですよ。

書込番号:18032611

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件
別機種
別機種
別機種

こんにちは。

本日パナソニックセンター大阪で触ってきました。
他の方の書き込みと重複する面もあるかもしれませんがご容赦ください。

とにかくデザインが格好良かったです。キヤノンのG7Xなんかよりこっちのほうが数段上
だと感じました。ただ高級感という面ではLX3やLX5あたりのほうがあったかなという
気もしました。なぜなんだろう??

操作面で気になったのはタッチパネルがないこと。タッチパネルは不便な面もありますが、
タッチパッドAFなど超絶便利な面もありますので、これは惜しいなと感じました。

ズームはレンズ鏡筒のズームリングを回すとステップズーム、シャッターボタン同軸の
レバーを動かすと通常ズームでした。レンズ側のズームリングは鏡筒が短いため、
せせこましくあまり回しやすくなかったです。

絞りも鏡筒の絞りリングですが、左右に出っ張りがあって回しづらいように感じました。
あの出っ張りはないほうがいいのではと思いました。

ファインダーは大変良かったです。GM5の小さなファインダーと比べると2〜2.5倍くらいの
広さを感じました。手持ちのG6と覗き比べてもそん色なし。聞くとGX7と同等のファインダー
だそうです。十分常用が可能だと感じました。
ファインダーの出来が良いだけに、タッチパネルでないのが個人的には本当に残念に感じました。

撮影モードは、

・絞り優先 レンズ=絞り値 シャッターダイヤル=A
・シャッター終戦 レンズ=A シャッターダイヤル=シャッター速度
・プログラム レンズ=A シャッターダイヤル=A

となります。

画像を上げておきます。ご参考程度に。
ちなみにセンターでもまだカタログはないと言われました。(GM5やGM1Cも)

書込番号:18019448

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 04:40(1年以上前)

なんかGX7が要らないんじゃ?って思ってましたけど、液晶パネルとEVFがチルトしないのでその点は勝ってますね^o^/。
絞り環は単焦点レンズのライカ15mmF1.7のような2箇所の出っ張りが付いてますが、ライカ15mmF1.7と違ってギザギザが入ってないので指の掛り具合が違うかもですね。デザイン的にはライカ15mmF1.7をズームレンズにした感じですかね。
http://kakaku.com/item/K0000636770/images/

絞り環をAの位置にしたりSSダイヤルをAの位置にする所などはFujiのミラーレスと同じですね。クラシカルスタイルだと一緒になるのかな。

書込番号:18019799

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 05:28(1年以上前)

簡単に言えばセンサーサイズが大きいコンデジなんですよね、、この子♪

ソニーRX1系はフルサイズだけど単焦点コンデジだし、お値段が馬鹿高いから論外・・・。


この子のテレ端の撮影距離は結構短いし
相場が安定した頃に本気で狙うかもしれない(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:18019832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/06 06:14(1年以上前)

> タッチパネルがないこと。
最近のパナのコンデジはどれも非タッチパネルだと言われました。
逆にm43はタッチパネル。

なんだか逆転しているように思われますが、
1)コンデジユーザーの多くがシャッターを切る以外の操作をしたがらないこと
2)むしろ誤操作の原因になること
のためにタッチパネルを避けているらしいです。

> ズームはレンズ鏡筒のズームリングを回すとステップズーム、
> シャッターボタン同軸のレバーを動かすと通常ズームでした。
そうだったんですね。ただし、ステップアップズームといってもステップの幅は狭い
(75mmのつぎは70mmでした)ようですね。

ついでにいうと、GM系でシャッター同軸のレバーはメインスイッチです。
なので、両機併用しているとズーミングするつもりが電源offにしてしまう可能性

> レンズ側のズームリングは鏡筒が短いため、せせこましくあまり回しやすくなかったです。
同感。また、どっちの操作でもズーミングが「遅いなあ」と感じましたが、
ひょっとするとメニューで速さを変えられるんでしょうか。

書込番号:18019859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/06 16:02(1年以上前)

投稿された写真のカメラの状態
絞り環をAから任意の絞りに設定し且つ
SS環をAから任意のスピードに設定した場合

それはMモードになってしまうのでしょうか
ペンタやリコーGRのTAvモードのように
あとはカメラがISO-AUTOで適正露出を選択するのでしょうか

書込番号:18021282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 16:09(1年以上前)

絞り環をA以外に、SSダイヤルをA以外に設定した場合は絞りとSSを自分で設定する事になるので当然Mモードですね。
ISOはMモードの時にオートで働くのかLX100の仕様書を見ていないので何ともですが、自分で適正露出になるような設定を選ぶのが基本的にMモードなので(被写界深度のコントロールをしつつ露出を考えたりするため)、ISOがオートの場合だと自分の思った露出とは違うカメラが判断する適正露出にするために上げたり下げたりするかと思うのでISOは自分で設定するのが宜しいかと。
カメラの判断する適正露出で良いならISOオートのままでも良いかと思いますが(MモードでもISOオートが働く場合)

書込番号:18021301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 16:57(1年以上前)

実機を見に行ける方が羨ましいです。私は東京だと一日、大阪だと二日の大旅行になってしまうので。
写真を撮られてますけど、撮影OKなのでしょうか?
(パナソニックセンターのサイトを見てみると撮影ご遠慮くださいとあるので)

>タッチパネル
不要派です。あればあれで便利とは思うけれどもチルトやバリアングルで動いてくれる方が有難い。スマホでのリモート撮影では利用できるので、本体に機能付けてないのは明確な方針あっての
事でしょう。


>ステップズーム
リングとレバーを両方持つカメラならではの利点ですね。

>Mモード
現行機でもマニュアルモードでISOオートが可能なので、LX100でも操作性の違いこそあれ機能的には
変わらないのではないでしょうか?

書込番号:18021444

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/06 19:00(1年以上前)

こんにちは。

皆さんレスありがとうございます。
返信遅くなりスイマセン。

>salomon2007さん

LX100はレンズ交換できないですからGX7はやはり存在価値がありますよね。
でも全域で明るいズームとGX7より1.5回りくらい小さいボディ、
レンズに特化したM4/3センサー&画像処理エンジンなど、LX100は
魅力的に感じます。
どんな画が出るか興味深々です。

>葵葛さん

仰るとおりですね。RX1をもう少し身近にした感じでしょうか。
どうぞ狙ってください!

>てんでんこさん

タッチパネル非搭載についてはなるほどな〜と思いました。
私が先に書きましたタッチパネルの不便な面とは、まさに誤操作という点です。
知らないうちにフォーカスポイントが変わっていたりすることが多いです。
ズームリングによるズーミング、私も遅いなと思いました・・・

>Vinsonmassifさん

Mモード時のISOオートですね。他の方がお書きですができるといいですね。

>salomon2007さん

M+ISOオートでさらに露出補正ができるといいのかな?

>山チャリ写真家さん

タッチパネルはFZ1000でさえ非搭載ですね。先のてんでんこさんのレスにも
ありましたが、パナの方針のようですね。

書込番号:18021820

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/06 19:03(1年以上前)

追記

ちなみに写真はその場におられたスタッフの方の了解を得て撮影しています。

書込番号:18021828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/06 21:22(1年以上前)

BAJA人さん

レポート感謝です. 太平洋の孤島暮らしなので,地元で発売前の製品に触れる機会は,メーカーさんから借用できる稀有な機会以外では有り得んので,羨ましいです. それどころか,発売後も島にカメラ専門店がないので,米国本土に出た時か,日中香に出向いた時以外は,実機を見ずにエイヤで通販(;_;).

教えて戴きたい点が有ります. レンズのフロントにはフィルターねじ込めそうですか? 見たところ,一段引っ込んでるだけで,ネジ切られてない感じなのが残念です. まぁ,フロントコンバーターとかの荷重掛ける気はないので,ステップアップリングを接着しちゃっても良いんやけど....(^o^;).


salomon2007さん

>>ISOがオートの場合だと自分の思った露出とは違うカメラが判断する適正露出にす
>>るために上げたり下げたりするかと思うのでISOは自分で設定するのが宜しいかと。
>>カメラの判断する適正露出で良いならISOオートのままでも良いかと思いますが(M
>>モードでもISOオートが働く場合)

MEモードで ISO Auto って,僕は結構便利に使ってるけどなぁ(^^;). 絞りとシャッター速度を自分で選んで,ISO が可変. フィルム時代には想像すらせんかった露出制御方式やし,デジタルでも高感度耐性が十二分に得られる様に成ったここ数年で漸く実用に至った機能やから,最近のマイブームやったりします(^o^).

ME w/ ISO Auto でも,露出補正機能やシャッター半押しで露出が操作できるなら,意図した露出は簡単に得られます. 絞り/シャッター/ISO を完全に固定したい時は,ISO Auto 外して自分で値を選べば良いだけの話. MEの時には ISO Auto 以外が選べない仕様なら,勿論僕も文句言うが,ISO Auto 「も選べる」なら,大いに結構.

GM5 の方に先刻,自分が要らない物はなくて当然,又は自分が使いたい機能が省略されてたら酷評のパターンを多くの機材の掲示板で繰り返してるオコチャマに書いた事と同水準の事を貴兄に書くのは恐悦至極. だがカメラって(と言うか全ての民生用工業製品は),その製品が想定しているユーザーの出来るだけ多くの割合が満足できる様,コストが大幅に上がったり,操作性が煩雑に成り過ぎぬ範囲で,少しでも多くの機能を盛り込むべく,メーカーさんは日夜努力してると想う. それを「自分の好き嫌い=良し悪し」でアッサリ断ずるのは,少々大人げないと想うぞ.

書込番号:18022348

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/10/06 21:22(1年以上前)

BAJA人さん、こんばんは。
レポートありがとうございます。


横レス失礼しますm(_ _)m

Vinsonmassifさん

>絞り環をAから任意の絞りに設定し且つ
SS環をAから任意のスピードに設定した場合
それはMモードになってしまうのでしょうか

パナソニックセンター東京で展示されている機種で試しましたが上記のような場合には
マニュアル露出制御モードになります。


>あとはカメラがISO-AUTOで適正露出を選択するのでしょうか

ISOをISO-AUTOの指標にセットするとカメラが感度自動制御をして適正露出値(測光方式により変化します)を算出し撮影可能となります。RX100シリーズでもMark3から新しく実装された機能の一つです。

撮影意図が明確な場合手軽に撮影できるので便利だと思います。シャッターチャンスを重視したスナップなどで力を発揮する機能だと思います。

ちょっと別の使い方になりますが、私はスポット測光にセットして単体露出計(スポットメーター)代わりに使っています。輝度差のある場面等での露出決めでは重宝しています。

書込番号:18022354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 21:52(1年以上前)

若隠居さん、別に小生はLX100が悪いとは書いてないつもりなんですが*_*;。
Vinsonmassifさんが絞り環とSSダイヤルを任意にするとMモードなの?って質問に答えただけなんですよね+_+;。

前機種のLX7は使ってないのとLX100の仕様書を見てないので(まだDL出来なかったどうかは未確認)MモードでISOオートになるのかどうか分からなかったので一般的な事を書かせて頂いたわけですが。
ソニーのAマウント機でα550(580)までは確かMモードにした時はISOは自分で設定するようになっていたので、最新のDSLRやDSTLでは殆どがMモード時にISO-AUTOが使えるようになっているならそれはそれで構わないと思ってますよ、若隠居さんが書かれてる通り自分でISOを選ぶかどうか選択出来るだけの話ですから。
ISO-AUTO実装を悪とは評価してませんので念のため^o^/。

TAvモードは内容自体はニコンもキヤノンもやってるんですが、パテントの関係でモードダイヤル等に付けられるのがペンタ機だけって事だと思います。

書込番号:18022500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 22:43(1年以上前)

おお、スタッフさんに許可頂ければお触り撮影OKですか!ナデナデしたいモフりたい。(〃▽〃)
その場の状況判断になるので、「撮らせてあげてもいいかな」と思ってくれるような礼儀節度ある
行動を心がけたいです。

>MモードISOオート
確かにフィルム機や感度耐性の低い以前のデジカメでは考えられないワザですよね。
RAW現像もそう。モノクロフィルムの自家現像のような大変な作業が、今ではPCさえあれば誰でも
簡単・精密・安価に出来ちゃいますから。

書込番号:18022749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/06 23:28(1年以上前)

 山チャリ写真家さん、こんばんは。

 このカメラ、撮影時の設定と同様な操作をしながらの、撮影後のRAW現像処理が、
現像後のサムネイルを観ながら、カメラ内で出来ます。
 ご存知でしたら余計なことで誠に申し訳ありません。

書込番号:18022990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 23:44(1年以上前)

カメラ内現像は後から可能ってだけで、実際やってみるとPCに比べると相当めんどくさいです。
バッテリーも食うし常用するのはあまり現実的ではないので敢えて書きませんでした。
(え、単に忘れてただけだろって?やだなぁ秘密だから誰にも言わないで下さいよ^^)

書込番号:18023062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/10/07 12:27(1年以上前)

新製品LX100の展示があるとここで知り、
昨晩、大阪のパナソニックセンターに行ってきました。

私は4K動画を撮るときに、ゆっくりとズーミングしたかったので、
スピードが変えられるのか確認したかったのですが、
どうも無理のようです。
レバーの強さに関係なく、動きます(基本設定でのスピード変更もできないようです)。
ズームリングではスムーズなズーミングは無理な感じ(カクカク動く感じ)で、
すこし残念です。


書込番号:18024354

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/08 14:36(1年以上前)

こんにちは。
皆さんレスありがとうございます。

>若隠居 Revestさん

フィルターねじは見てなかったのですが、仕様のレンズのところには
フィルター径φ43mmと書かれています。
またアクセサリの自動開閉キャップ(LXシリーズでは純正で初めて!?)
のところには「フィルター類と同時装着不可」と書かれていますので、
ねじ切りはしてあるのではないでしょうか。


>アグネス21さん

ズーミング速度の変更不可ですか。
ミラーレスでは可能ですので、やはり差別化されているのでしょうかね。

ズームリングではステップズームなのでカクカクしますね。
反応が遅く私も使いづらかったです。
設定初期化しましたが変わりませんでしたので、それがデフォルトのようです。
もしかするとカスタム設定で普通のズーミングに変更できるかもですが。

書込番号:18028265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング