LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ブラシレスジンバル撮影

2015/05/01 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

ゴールデンウィーク前にブラシレスジンバル、PILOTFLY H1が届いたのでとりあえずLX100を載せて撮影してみました。
全くのデフォルト設定のままです。
PILOTFLY H1の情報が意外と少ないので、導入を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
もっともかなりヘタクソな撮影なのであまり参考にならないかもしれませんが…。

https://youtu.be/zroxbQnA-kA

書込番号:18737029

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/05/05 21:41(1年以上前)

コンパクトなLX100で、このような綺麗な動画が撮れるのですね!
tvkozoさんの腕も素晴らしいと思いましたよ♪^^

PILOTFLY H1というのは初めて知りました。(ご紹介ありがとうございます!)
ネットで調べると、日本ではまだ売っていないように思いますが、どちらで購入されたのでしょうか?

もしよろしければ、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:18748979

ナイスクチコミ!1


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2015/05/05 22:21(1年以上前)

ジャズと珈琲さま
ワタクシのようなヘタレのサンプルに過分なお言葉ありがとうございます。
ワタクシもブラシレスジンバルの先達たちの足跡を辿っているうちにこのジンバルに出会いました。
下記のリンク先が製造元のURLで、そこから直接購入しました。現在は5%offで販売しているようです。

http://copter-rc.com/en/catalog/60-pilotfly-h1-handheld-3axis-stabilizer-for-mirrorless-camera.html

このようなアイスクリーム型と呼ばれるジンバルは初めて使いましたので、初めてでもこれくらい撮れるよと
考えていただいた方がいいと思います。まだわずかしか触っていませんが、かなり能力の高いジンバルだと感
じています。
このGWに色々試したかったのですが、生憎仕事尽くしだったので、全然の有様です。仕事の帰りに目についた
個人のお庭を撮影させてもらうことができたので、その映像もアップしてみました。よかったらご覧になって
下さい。

https://youtu.be/s5Vvl92Xgeg

さっと取り出せてスッと撮影できるのもこの製品の魅力の一つだと感じています。

書込番号:18749131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/05/05 22:59(1年以上前)

tvkozoさん

早速のご返信、どうもありがとうございます♪
私も欲しいなぁと思って、教えていただいたURLへ行ってみましたが、相当売れているのでしょうか?現在は在庫なしになっていますね。

残念ですが、在庫ありになるまで、ちょくちょく見に行ってみようと思います!

私は、いまGH4とスタビライザーで運用していますが、LX100とPILOTFLY H1という組み合わせも軽量で良いかもと思いました。

書込番号:18749272

ナイスクチコミ!3


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2015/05/06 07:51(1年以上前)

ジャズと珈琲さま
販売サイトを覗いてみるとほんとに品切れになっていますね。ワタクシがリンクを貼った時には
まだ在庫があったのですが…。
早期にこのジンバルで撮影できるようになることを祈っております。
このジンバルはGH4の重さにも対応しているようなので、ワタクシも近いうちに機会をみつけて
試してみたいと思っています。連休が全部仕事で試せないのが残念です。

書込番号:18749975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

標準

水を差されました

2015/04/29 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:16件 じっくり工房 

私は右半身マヒの体です。左手で撮影していますが、今までに無い便利なカメラLX100と言うカメラが出ました。それを買おうと待っていましたが、或、量販店で次の様なレビューを見せられまして、他のレビューは良いのですが、次の文章にいささか躊躇させられました。それでも私は買いたいとおもっ居ますが、皆さんいかがでしょう、ご意見をおきかせください。私は返事を書くのは大変ですので、ご質問はご遠慮下さい。
****************

★☆☆☆☆非常に、非常に残念でした。
投稿者 ○○○○

このようなレビューは書きたくはないのですが、状況をありのままに書かせて頂きます。購入をしたところ、レンズ内部右脇に明らかに目視してわかる糸状の塵の混入がありました。早速、メーカーの相談室に問い合わせたところ、「返品交換等にはメーカーは一切応じません。購入店と相談してください」という返答。「初期不良ではないですか?」と、再度、確認したところ「修理扱いはしますけど、規則上、それ以上のことはできません」ということでした。そこで、購入店に電話で確認したところ、購入店がお詫びをされ、すぐに返品を受け付けてくれ、交換の新品を送ってくれました。ところが、再度、送ってきたカメラにも、今度はさらに大きな明らかに糸状のゴミがレンズ内部中央に混入されていました。
*********************

まだ長い文章ですが以下は省略します。

書込番号:18729625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/04/29 12:21(1年以上前)

運の悪かった方でしょうね。

なお、新品交換は流通ルートを通さないとできないのは至極当然です。

書込番号:18729723

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/04/29 12:29(1年以上前)

ご心配で有れば・・購入時、確認できるように、実店舗で購入されればよろしいのでは?

自分的には、レンズにしろファインダーにしろ写らないごみは気にしないことにしていますが、最初からというのは嫌でしょうね。

書込番号:18729743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2015/04/29 12:49(1年以上前)

保証書の規定は修理です。

通販などの場合は修理しか手がありません。

通販業者と差別化するため、実店舗販売店は交換を行い
不良品としてメーカーに突っ返します。

メーカーはお得意さん(消費者ではなく店舗)の
突っ返しには応じますが
消費者からの突っ返しには応じません。

書込番号:18729799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/04/29 12:59(1年以上前)

原則、買った所に販売責任があるので、先ずは購入店に相談がセオリーです。
なぜなら、販売店はリスクを背負う分、利益を得る販売契約をしてるからです。
(メーカーも社会的重欠陥品でも出さない限り返品は受けないでしょう。)

当然、価格だけでアフターフォローしない激安通販サイトも有るので、そのリスクを背負う覚悟が有れば、その様な通販サイトを利用するのも有りです。

で、ホコリの混入ですが、カメラの中には遅かれ早かれ入って来ますし、写りに影響しない場合が大多数です。
液晶だってキズは入るし、あまり細かな事を気にしていては撮影出来ません。
あくまでも、記録する事が主題の道具ですから使ってナンボだと思いますよ。

書込番号:18729831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/29 15:26(1年以上前)

メーカーは
その商品のアフター(ケア)サービスは行うけど、
その商品以外はやる必要ないんですよね。
但し不良品(と思える)ものを製造し続けるなら
サービスセンターは細かく話を聞き
改善要望やクレームをキチンと処理、報告するべきですね。

書込番号:18730201

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/04/29 15:46(1年以上前)

どこかで読んだことがあるレビューだと思って調べたらAmazonに投稿されているやつですね。

>まだ長い文章ですが以下は省略します。

出所を明らかにすることと、全体の文脈がわからないと意図的に誘導しているのではないかと疑われるので
元ネタにリンク貼ったほうが良いかと思いますが、そもそも転載して良いかどうかも確認したほうが良いですね。

さて、このような匿名のレビューは、私は話半分として読んでいます。
悪意はなくても、ついつい客観性を失ってしまうものです。
ゴミで返品して、再度、大きなゴミというのは、本当かどうか疑うこともまたアリかと思います。
パナソニックの対応は残念ではありますが、仕方ないことかなとも思います。
肝心なところを割愛されているのでアレですが、元投稿者さんは、修理じゃなくて交換と言い張ってもめたみたいですね。
保証期間内であれば修理は無償で受けるとメーカーは言ったのではないでしょうか(憶測)

ゴミは使用中に入ってしまうものです。なので運悪くハズレを引いたとしても
出荷時に入っていたものは無償修理してもらえば良いのではないですか?
気になるなら、購入前にメーカーに、ゴミが混入していたら無償修理してくれるか確認してみることです。

もちろん、私もこのような事態に陥ったら鼻息荒くレビューするに違いないとは思いますが(^^;

ということで、スッキリはしませんが躊躇した部分が解消できればと思います。

書込番号:18730246

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2015/04/29 16:01(1年以上前)


こんにちは。

よく、『通販のリスクが嫌ならば実店舗で買えばいい』と言う意見を拝見しますけれど、障がいがある方は移動しての買い物が大きな負担になることもあるので通販を利用することも多いのですね。
身体的な負担や精神的な負担もあれば、駐車場が狭かったり、店舗内が狭かったり等々。
“実店舗より安いから”だけが通販利用の理由ではないのです。
その辺りは健常者の方たちにも理解して頂ければと思う点です。

それで本題なのですけれど、確かに新品で購入したのにいきなりトラブルが重なるとガッカリですね。

でも、たとえいきなりの“修理”でも、メーカーさんの保証期間であればメーカー修理に出して気分も新たにして使った方がよいと思います。
レンズ内のゴミ以外でも、購入した機体に何らかの不具合がある可能性もゼロではありませんし…。

修理ついでに各部の点検もしてもらったと思えばいいのではないかと思います。




書込番号:18730288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/29 18:47(1年以上前)

トヨタ車をディーラーで買ったけど初期不良でトヨタ本社に電話しちゃったパターンね

書込番号:18730720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/29 23:18(1年以上前)

スレ主さんには申しわけありませんが、内容がよくわからない文面です。しかも、
> 私は返事を書くのは大変ですので、ご質問はご遠慮下さい。
とありますしね。。。

> 或、量販店で次の様なレビューを見せられまして、
量販店がこのような、つまり通販業者へのネガキャンみたいなことを、しかも、文面にして見せるものでしょうか?

そもそも、スレ主さんは、その量販店になんの目的で出かけたのですか?
目的は見るだけで、買うのは通販と思っていたのですか?
でも、量販店でそういわれて不安になったのなら通販は避けた方がよさそうですね。

書込番号:18731748

ナイスクチコミ!6


taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/04/30 17:50(1年以上前)

確かにAmazonのレビューにありますね。Amazonのレビューを見せる量販店があるのですか?私は量販店で店員と話しをほとんどしないので驚きました。こんなレビューを見せるなんて、その量販店はずいぶん親切なんですね。

書込番号:18733766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/01 16:28(1年以上前)

体がご不自由なのは、たいへんだと思いますが
今回の件とは、あまり関係がないように思います。
意図がよく解りません。

書込番号:18736625

ナイスクチコミ!10


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/02 08:36(1年以上前)

私の書き込みは、筋違いです。
よく読まないで書き込みをしてしまいました。
失礼しました。

書込番号:18738563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/04 16:49(1年以上前)

最初からゴミが入っていたのと、後からゴミが入ったのとは全く違うでしょう。

形あるモノいつか壊れるのだから、最初から壊れていたっていいじゃないか
とでも言い出す人が出てきそう。

書込番号:18745201

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/05/04 17:11(1年以上前)

 
 レンズのゴミ・埃の混入の許容度は製品の仕様・規格に書けず、良し悪しはそれを受け止める人の感性によりますから、初期不良の扱いにできるかどうかは何とも言い難いことです。
 写真(撮影した結果)として明らかに画質に問題が出れば、不良としてクレームをつけることは確実に出来ると思いますけれど。

 そのゴミ・埃がレンズの前玉(に近い部分)にあれば、よほど巨大なものでない限り、撮影結果には影響が出ません。逆に後玉(に近い部分)にあれば、目で明らかに見えるものは致命的な影響があります。なので、撮影した結果をみないとね。

 ゴミ・埃の問題は気持ちの問題でしょうから、一律には片つけられません。神経質・潔癖症・完全主義者にとっては許せないかもね。
 どうせ、レンズは使っているうちに、中にゴミ・埃が混入しますし。

 ちなみに、私は前玉に目に見えるキズ(何かに当たったようなキズ)があったレンズを「訳あり」として喜んで買いました。格安です。もちろん画質には(見る限りにおいて)何の影響もありません。
 私は写真は撮った結果でしか評価しませんので、ちゃんとした写真が撮れれば機材がどうあっても気にしません。

書込番号:18745247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/04 20:21(1年以上前)

スレ主さんが買いたいカメラがあり
量販店で在庫があった?じゃそこで買えばいい
心配性だからと云って
目の前で隅々まで確かめてから買えばいい
ゴミが後で入ったら 
メーカー・サービスセンターに連絡して取ってもらえばいい
自身の体験でなく 引用先も明らかにせず書き込むのは如何か

書込番号:18745753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/14 22:39(1年以上前)

実はあまり有名ではないだけで、どこのメーカーもゴミが混入するので困っている
人がいます。

一眼のほうは、センサーゴミは簡単に取れるのですが、コンデジのほうは分解しない
と取れません。

基本事項として、ゴミの混入はカメラの持ち主の扱い方次第というところもあり、
自然故障ではありません。

現在のカメラでゴミの混入お断りだと、どのカメラも購入することができません。

写りに問題なければいいさ、ってことで、無視するようにしましょう。

書込番号:18776661

ナイスクチコミ!2


69km/gさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/24 13:21(1年以上前)

僕は左利きなので今後の参考にしたいのですが、左手しか使えない状況でこのカメラのどの部分に便利さを感じたのか教えていただきたい。
ほとんどのカメラ(ビデオも)は右利き用あるいは右手で使うように出来ています。
このカメラもその一つです。
左手側にファインダーも液晶もあり
しかもアナログ操作が多く片手では不便に感じます。
便利と感じたポイントはどこなのでしょうか?
逆さに持つと液晶の表示もスマホのように逆さになったりするのでしょうか?

書込番号:18805414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 じっくり工房 

2015/06/15 14:44(1年以上前)

69km/gさん
さっそく御返事をお出しするべきででしたが、ここのところ、体の都合で
69km/gさんのご質問に気がつきませんでした。

今でもすぐに私の使用方法をお教えすれば良いのですが、ちゃんと写真でも
撮って説明したいです。でも都合があってすぐには出来ませんので、題目も
書き改めて掲示したいといと思います。

書込番号:18873941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

当機に興味があり、発売時よりウェブにあがっている作例をちょくちょく見ていますが、等倍で見ると、パナのm4/3機で撮った写真と比べて、LX100で撮った写真は、解像感が極端に見劣りするような印象を持っています。

もちろん同じ大きさのセンサーでも実際に使用している面積が小さいのは承知していますが、ソニーの1インチセンサーより大きいですし、もっとシャキッと写っても良いような気がするんですが・・・

書込番号:18680890

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/04/14 14:56(1年以上前)

開放だったりして。
設定がソフトに、振っていたりして。

書込番号:18680934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2015/04/14 14:59(1年以上前)

等倍で見るのは大伸ばしでプリントする前の
ピントチェック用と考えたほうガがいい。
使い込めば各種撮影設定をいじるか、撮影後の
レタッチでかなり変化するんじゃないかな。

書込番号:18680945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/04/14 15:04(1年以上前)

皆さん、センササイズが大きいコンデジと言うことで、ぼけを活かした作例が多いかと思います。

ジムダステギさんの作例は十分切れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18628957/ImageID=2179345/

書込番号:18680959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/14 15:14(1年以上前)

こんにちは。

こんなゴミ問題が合ったんですね。
4k切り出し、明るいレンズ、大きなセンサーということで興味ありましたが、これは・・。

書込番号:18680981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/04/14 15:28(1年以上前)

>MiEVさん

そういうのもあると思いますが、たくさんの作例を見てきての印象なんですよ。


>masa2009kh5さん

ベイヤー配列機では等倍観賞を目的にはしていないですし、私もそう思っています。ただ、解像感の高い最近の他のモデルと比べると、ずいぶんモヤッとした印象だなと思って、LX100の画質を他の方はどう見ているのか気になって投稿しました。メーカーのJPEGのチューニングの問題でしょうか


>うさらネットさん

キレの良い写真のご紹介ありがとうございます。リンク先の写真、結構シャキッとしていますね。それでも他のm4/3と比べると、やはり見劣りするような印象です。


>写真は光さん

私も4K切り出しや明るいレンズ、操作性やデザインなど、結構理想のカメラだと思っていたんですけど、ゴミ問題も心配ですね。

書込番号:18681012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2015/04/14 15:39(1年以上前)

LX100にゴミ問題って有ったの?
初期不良で交換してもらえそうな
大きさだけど。

書込番号:18681035

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/04/14 16:56(1年以上前)

>他のm4/3と比べると、やはり見劣りするような印象です。

私もそう感じます。
比較記事も1インチとの比較が多い・・・もっとM4/3との定量的な比較が見たいです。

書込番号:18681173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2015/04/14 18:55(1年以上前)

>masa2009kh5さん

複数の方が報告されているようですので、購入する上で心配ですね。たとえ保証期間内でクリーニングが無料だとしても、何度も修理に出すのはストレスですし。


>杜甫甫さん

やはりそう感じますよね。
パナでもオリでもm4/3機で撮った画像をトリミングしても、こんなにモヤッとはしていないと思います。パナのJPEGのチューニングが原因なのか、センサーが原因なのか、明るくコンパクトに設計したズームレンズの解像力が原因なのか、わかりませんが・・・

書込番号:18681444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/14 20:33(1年以上前)

>もっとシャキッと写っても良いような気がするんですが・・・

基本的にレンズの設計が全く違います
m4/3のカメラ用のレンズはディストーションを抑えてしっかりとした描写に写る設計で作られていますが
コンデジのLX100の場合レンズは小型化を優先しますのでそのままだと魚眼レンズの様に歪んで写りますがカメラのコンピュータの処理によって歪みや周辺光量、シャープネスを補正しています

要はレンズの性能が全く違いますから

書込番号:18681789

ナイスクチコミ!7


aulosさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/14 23:01(1年以上前)

当機種

へたっぴなのでご容赦を。

何かのお役に立てば・・・。

書込番号:18682500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 02:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは
私はLX100以外、m4/3センサーのカメラを使ったことがありませんので比較はできないのですが
このカメラの解像面で不満に感じたことはありません
甘めに感じるのは価格コムの作例はアップロードすると再圧縮されて、本来の画質より解像感が落ちるからだと思います
あと、上でご紹介いただいた私の作例はシャープネスをかなり抑えてあります
それでもモニターで見るとピントが合ってる部分はクッキリしてます

ゴミ問題ですが、できるだけケース類で保護し、ゴミがつけば掃除機で吸い取ることで対応しています
ひょっとすると今市場に出ているバージョンは、初期の中国製ではなく日本製もあるらしく改善されているかもしれません
作例はモニターで見ると個人的には十分なんですが、やはり甘くなるかも

書込番号:18683085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 03:02(1年以上前)

自己レスですが、やっぱり解像感落ちてますね
元画像1枚目はもっとカリカリなんですが

しかしそれでも他のm4/3機と違い、1600万画素中1200万画素しか使っていないので、解像感はおちるでしょう
とは言っても1インチセンサーより大きな面積なので、比較的大き目なセンサー搭載機として認識しています
この明るさのレンズをこのサイズでおさめるためでしょうね
メカ部分の作りが甘い以外は気に入っています

書込番号:18683094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/15 06:26(1年以上前)

私も本機に興味があって色々作例見ましたが同様の感想です。

Dpreviewでも同じことが書かれてました。
jpegのデフォルト設定では、強いノイズリダクションとシャープネス処理で、低感度時でも細かいディテールが潰れていると。ここではNR-5, Sharp-2を試して改善が見られるとありました。
最近買ったFZ1000も同様で、NRの弱める度合いをただいま試行錯誤中です。 パナの最近の味付けなんでしょうかね。

書込番号:18683222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2015/04/15 12:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>餃子定食さん

なるほど!そうかもしれませんね。これだけ明るく小さなズームなら、広角端や望遠端ではかなりの歪曲収差が想像できますし、カメラのソフト側での各補正も相当かけているはずですし、ギリギリのバランスで設計されているんでしょうね。↓のジムダステギさんの写真をみるとかなりシャキッと写っていますが、そう考えるとLX100のレンズ設計はずいぶん頑張っているように思えます。



>aulosさん

写真貼っていただきありがとうございます。全体にとてもシャキッと写っていますね。ちょっと粒子が粗いように感じますが、データサイズから見て、JPEGの圧縮率が高いせいかもしれないですね。


>ジムダステギさん

写真貼っていただきありがとうございます。これは今まで私が見たLX100の写真の中で一番シャキッと写っているように感じました。ウェブにたくさんあがっている作例も皆この位クッキリ写っていれば、今回のような疑問はわきませんでした。LX100欲しくなってきました。最終的には自分で買って使ってみなければわかりませんよね。
ところで、価格コムにアプロードすると解像度が落ちるということなので、試しにGM1とキットレンズで撮った写真をアップロードしてみました。


>銘玉グルメさん

情報ありがとうございます。やはりLX100で撮られた写真が何だかぱっとしないと感じている方は少なからずいるのですね。
>NR-5, Sharp-2を試して改善が見られると
細かいでディテールが潰れているのに設定で改善が見られるということは、モヤッとしているのがレンズの解像力由来では無いのかもしれないですね。ますます謎が深まってきたような・・・

書込番号:18683965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/04/15 12:42(1年以上前)

>ジムダステギさん

価格.comにアップロードした画像のオリジナル画像(等倍)を表示したのと、私のパソコンのデスクトップにあるファイルの元画像とを見比べても解像度にまったく遜色は感じられませんでした。(スマホやタブレット端末だとデータサイズが小さくなってしまうようですが)

書込番号:18683996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2015/04/15 12:57(1年以上前)

アップロードした3枚の写真はGM1にキットレンズ12-32mmで撮った写真です。(つまらない写真ですが)

訂正:(紛らわしい訂正になってしまいますが訂正しておきます。)
>餃子定食さん
↓のジムダステギさんの写真をみるとかなりシャキッと写っていますが、そう考えるとLX100のレンズ設計はずいぶん頑張っているように思えます。

↓↓↓

↑のジムダステギさんの写真をみるとかなりシャキッと写っていますが、そう考えるとLX100のレンズ設計はずいぶん頑張っているように思えます。

書込番号:18684051

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/04/15 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

LX100 JPEG出し

LX100 RAWから現像

GX7+12-35/F2.8 JPEG出し

GX7+12-35/F2.8 RAWから現像

撮り比べて見ました。
#1、LX100 JPEG出し
#2、LX100 RAWから現像
#3、GX7+12-35/F2.8 JPEG出し
#4、GX7+12-35/F2.8 RAWから現像

いずれもISO200、絞りF3.5Aモード、ホワイトバランス、測光モードは同一としました。
私の印象では、解像感に大した差は無いと思いました。等倍レベルでは差が有るのかもしれませんが。
最初はシャープネスが悪さしていると思っていたのですが、
LX100の方が彩度が強めで、その結果ディテールが潰れて見えるのかな、という印象です。

露出補正はしていませんが、明るさが違うのでちょっと比較しづらいですが・・

書込番号:18684158

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/04/15 13:56(1年以上前)

別機種

GX7+12-35/F2.8 比較用に露出補正したRAWから現像

続き

#5、GX7+12-35/F2.8 LX100と比較用にて露出補正したものをRAWから現像

書込番号:18684167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2015/04/15 14:42(1年以上前)

>mupadさん

貴重な、撮り比べの写真ありがとうございます!ほぼ同条件でとても参考になります。
等倍表示で見比べてもほとんど違いが無いように見えますね。しかも12-35/2.8と比べてですから、LX100のレンズは非常に優秀だと思えてきました。LX100は撮影時の細かな設定で、かなり良くなりそうですね。

書込番号:18684242

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/04/15 15:06(1年以上前)

役立ったなら嬉しいです。

私はGX7に12-35を付けっぱなしですが
LX100はこのレンジをほぼ同じ明るさでカバーしているので、ちょっと持ち出すのはLX100の方が多くなりました。
コンパクトだし動画も4Kで撮れますしね。
ただ、前に書いたように彩度がちょっと不自然なのでそこらを調整する必要は感じています。
また、立体感はさすがに12-35の方があるように思います。
LX100は彩度を強調しているためか、解像感よりむしろ細かいディテールがごちゃごちゃする感じが気にはなっています。
まあそれでも、大した問題ではありませんが。

書込番号:18684299

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ282

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:3件

これまで LX3、LX5、LX7、LX100と  FX550、FX70、FZ30、FZ48、FZ100、 FZ200、 TZ40などの パナソニック製品と
オリンパス、SONY、CANONなどの高倍率機を使ってきましたが、 パナソニックに言えば、LXシリーズに関しては
いつも期待に応えてくれる写りはするんですが、高倍率機に関して言えばどれも画質が悪く満足できるものが
ありませんでした。
だから低倍率機はLUMIX一本で通してきたのですが、高倍率機はところどころ他社製品も購入してみては、ああ
こちらのがいいかも・・・ と何度となく感じてきました。

いくらバカな自分でも こういつもいつも期待を裏切られては いい加減悟ってはきますよ。
こんな事書くと ナゼミラーレス、イチガンで望遠を撮らないんだとか聞えてきそうですが、そこは充分承知の
上です。やはり高価でデカイ交換レンズ一本でデジカメいくつも買えてしまうような交換レンズの世界は抵抗が
あります。
まあこんなこと言っても仕方無いんですけどね。 ただパナソニック LX機種は本当にいいと思います。

書込番号:18667580

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/10 16:48(1年以上前)

少なくともFZ1000は良い製品ですよ。

私にとってはLX100はサブなので、少しでも小さいほうがありがたく、LX100を
選択しましたが・・・

LX3はまだ現役です。家族にあげました。AFが遅いのと暗いところはさすがに
きついですが、センサーがCCDなので、明るいところでは、きれいですね。

書込番号:18667623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/04/10 17:08(1年以上前)

パナ機、良いですね。設定も細かくできますしね。

>LX3、LX5、LX7、LX100と  FX550、FX70、FZ30、FZ48、FZ100、FZ200、TZ40
上記中、小生は、LX3、LX5、FX70が居ます。その他、大勢います。何しろ同一機種数台とか。

書込番号:18667662

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/10 18:35(1年以上前)

>これまで LX3、LX5、LX7、LX100と  FX550、FX70、FZ30、FZ48、FZ100、 FZ200、 TZ40などの パナソニック製品と
オリンパス、SONY、CANONなどの高倍率機を使ってきました
>やはり高価でデカイ交換レンズ一本でデジカメいくつも買えてしまうような交換レンズの世界は抵抗が
あります。

これだけ買ってたら( ̄▽ ̄;)とっくに一眼買って、お釣り貰えてますよ

書込番号:18667900

ナイスクチコミ!27


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/10 19:02(1年以上前)

ゴミのFZ200を使ってます、
使っている私はゴミ箱ですか?

LXシリーズはゴミですね、使っているスレ主はゴミ箱てすね。

こう言われたら?どう感じます? 
ご自身で自分は馬鹿だと自覚してますので馬も鹿も入る大きなゴミ箱なのです。
いや、スレ主もゴミで住まいがゴミ箱か?

書込番号:18667978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/04/10 20:19(1年以上前)

LX100より、FZ1000の方がオールマイティですよ。
LX100は良い機種だと思うのですが、LX7機以前の機種より中途半端です。
此れを買うなら、E-M5mr2を購入しています。

言いたくはありませんが、FZ1000やFZ200で普通以上の画像が撮れないのは撮影技術の問題と思われます。

書込番号:18668231

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 20:41(1年以上前)

FZ1,FZ30,FZ38と使いましたが、FZ30は気に入ってました。

書込番号:18668306

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/10 22:08(1年以上前)

>こんな事書くと ナゼミラーレス、イチガンで望遠を撮らないんだとか聞えてきそうですが

だってバカなんでしょ? いちいちそんなこといわないわ。

結論は「新アカのバカがゴミスレを立てた」ってとこかな。

書込番号:18668647

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/04/10 22:24(1年以上前)

TZ40は結構映りは良いですよ。

1/2.3センサーのコンデジでISO800を超えるときついです。

書込番号:18668699

ナイスクチコミ!3


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/10 23:32(1年以上前)

>いくらバカな自分でも

節操なしに何機種も買い換えて、本当にバカなんですね。

書込番号:18668956

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/04/10 23:52(1年以上前)

>こういつもいつも期待を裏切られては

何に期待するかにもよるのですが、
各機種それぞれの仕様に基づく特徴、長所・短所がありますから、
購入前にそれぞれの仕様をよく見て買えば「いつも期待を裏切られ」るようなこともなくなると思います。

そして仕様から正確に判断するためにはある程度知識も必要です。
LX系以外の機種がゴミなのではなく、LX系とは異なった設計思想・長所(そして短所も)があるだけだと思いますよ。

書込番号:18669005

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 00:33(1年以上前)

ご主張されてることについては何とも言えませんが、たった数回しか使ってないLX100の
センサーにゴミが入りました。
サポートには画像に黒い点が写ると言って出すことにしましたが、無償でのクリーニング
になるのか有償の対応になるのかわかりません。
こんなに簡単にゴミが入ってしまうのは困りますね。ホントゴミって・・・

書込番号:18669113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/11 00:37(1年以上前)

まあ、カメラは道具なので、使い方次第かと。あ、FZ1000はいいと思いますよ^o^

書込番号:18669121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/04/11 04:43(1年以上前)

そんなに、望遠系が欲しいなら、CanonやNikonの長玉を、買われたらどうですか。
高く重く、機動性はありません。
でも、写りは良いです。
機動性・携帯性が良くて、写りも、綺麗は無いでしょう。
しかし、どのサイズで、見るのでしょう。
プリントのLやLLなどでは、差はわからないでしょう。
PCの高精細で、拡大したら、わかるけど。
そこまでは要らないでしょう。

書込番号:18669373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/04/11 05:04(1年以上前)

家電メーカーのゴミカメラばっかりじゃなく、カメラメーカーの品物買いなよ。
貧乏人の安物買いはしていて楽しいか??

書込番号:18669384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/11 08:41(1年以上前)

つかさ、
自分のバカさ加減をさらしたかったの?

書込番号:18669673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/04/11 08:44(1年以上前)

まあ、電源制御のバグが多いCanonよりは
優秀です。
充電して数枚で、落ちるカメラメーカーよりは
信用できますよ。
-5℃環境で、数枚で落ちるCanonとオリンパスの
コンデジよりは優秀です。
FZ200・FZ1000は、-5℃環境でも、撮影枚数は
変わりません。
マクロAFも、殆ど迷いませんし木々の鳥も
難なく合焦します。
カメラメーカーのネオイチは、高確率で迷い
歩留まりが悪く、無駄な時間を消費します。
特にFUJIのS1は、酷い。
マクロ撮影は、マクロAFの弱いGRより数倍
歩留まりが悪い。

家電の方が、カメラメーカーに追い付く為の努力を
していますね。
まあ、ソニーは開発努力はしていますが
ハイエンドコンデジの故障率が、異常に高く
操作性も悪いです。
Sonyは、もっとユーザー目線で開発して欲しいです。

Canonは、G7Xから良くできています。
この3年は、ユーザーを空気扱いしていましたが。
Nikon P900を超えたネオイチに、期待しています。
先にG系ネオイチが、発売されそうです。
Nikonのネオイチも、良いとは思います。
しかし、RAWがないのと16Mより8Mの方が
望遠端の画質が良いと言うのが少し嫌です。

書込番号:18669681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/04/11 11:05(1年以上前)

>橘 屋さん

私も、持っています。
良い機種ですね。
星空撮影では、色々勉強になります。
最近、同OEMであるV-LUX4中古を注文しました。
バッテリーは、GRやシグマと同じですが
リモコン・アダプターは、共通で使えます。
カメラメーカーでも、OEMとして採用されて
います。
流石に画像エンジンは、チューンしてありますね。

書込番号:18670088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aulosさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 13:00(1年以上前)

パナソニックはカメラ事業進出がかなり後発ですからね。
オリンパスやライカと組まないとダメなんですから、独り立ち出来るように
見守ってあげてもいいと思いますよ。(技術者はそう簡単に育たないですよ)
*高倍率ズーム開発は難しいと思いますよ。


私も先日LX-100を購入いたしました。軽量コンパクトで4Kビデオが撮れて
すごくいいビデオカメラですよ。

書込番号:18670415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/13 08:37(1年以上前)

>パナソニックはカメラ事業進出がかなり後発ですからね。

ビデオはプロ機器も出しているし、そんなに後発とは思えないです。

ライカの技術はかなり吸収したんじゃないでしょうか。ライカ銘が
ついているレンズはかなり大きいですね。それだけのことはあるな
と思っています。

私はライカ銘のレンズは2本ですが、両方ともいいです。

あと、家電メーカーなので商品管理がしっかりしているところも
気にいってます。故障少ないです。



書込番号:18676878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/13 08:40(1年以上前)

ケースに入れておけば、ゴミは入りにくいと思ってます。少なくとも私のカメラは
入ってない。

ところで、カメラのメンテナンスやってますか? 
kakaku.com にメンテのやり方がでてますよ。

鏡胴の周りは意外にゴミがついてます。気がついたら、清掃するようにしています。
基本はやっぱり、ケースに入れることでしょう。

書込番号:18676884

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 iiuyさん
クチコミ投稿数:24件

フィルターを付けたまま自動開閉キャップも使いたいという方、いかがでしょうか。

JJC LUMIX LX100専用オートレンズキャップ ブラック
http://item.rakuten.co.jp/oriental-hobbies/jjc6950291546340/

私はつい先ほどこの商品を見つけて注文したところです。
プロテクトフィルターを使いたくて、自動開閉キャップは諦めていたのですが、やっぱり若干面倒でもあるので注文してみました。お店が沖縄のようなので、メール便だと到着に時間がかかりそうですが、届いたら報告しようかと思ってます。たぶんフィルターをつけない人は、普通にパナの純正品を付けた方が見栄え的にも良いでしょう。

ちなみに日本のお店で扱っている店は、ほとんど見当たりませんでした。アメリカではアマゾンで買えるし、普通に流通してそうですけど。
もう少ししたら国内でも扱うお店が増えてくるかな。

書込番号:18602922

ナイスクチコミ!8


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/22 06:49(1年以上前)

日本のAmazonで検索してみたら「新着」ということでヒットしました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00TFAGFZ0

ご参考まで。

書込番号:18603137

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/22 07:47(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx100/option.html

純正はフィルターが使えないようですね。

書込番号:18603224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/22 09:05(1年以上前)

グッドな情報ありがとうございます!
ずっと欲しかったので、早速注文してみました(笑)

書込番号:18603397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/03/22 10:12(1年以上前)

iiuyさん

情報ありがとうございます。早速注文しました。
ところで、「レンズ先端にあるバヨネット式のリングを外してから本品を取り付けます」とあったので、試しに先端のギザギサのリングのようなものをやや強引に反時計回りに回してみたのですが、びくともしません。力任せに回してしまって大丈夫でしょうか?

書込番号:18603601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/22 10:56(1年以上前)

LX7と同じ構造のはずなので、力を入れるほど外れにくいと思います。
回転トルクだけが伝わるように、平面に置いたゴム板に軽く押し当てて回すと外れるのではないかと思います。

書込番号:18603722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/22 10:59(1年以上前)

JJCのはLumix3で使っています。購入したのは私ですが、家族が使用しています。

初物には手を出さないことにしているのですが、Lumix3で調子が良いので、購入
することにしました。純正より安いところもいいですね。

アマゾンでの在庫は私が発注した段階で15個残でした。

ところで、フィルターの厚みで開き方が違ってしまうような気がするのですが、
ちょっと心配ですね。そしたら、フィルターのほうを買い直しますけど・・

書込番号:18603731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/03/22 13:19(1年以上前)

Supercriticalさん

アドバイスありがとうございました。100円ショップで売ってるビンのフタ回しのゴムで挟むと簡単に取れました。しかし、手では絶対に無理ですね。コツを知らないとカメラを破損しかねない感じです。

書込番号:18604123

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiuyさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/22 14:48(1年以上前)

おお〜、アマゾンでも買えましたか。
楽天はメール便だし、アマゾンの方が良いですね・・・。
私はもう楽天で注文してしまったので、気長に待ちます。

届いた方は、是非、レポお願いします!

書込番号:18604356

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiuyさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/24 13:22(1年以上前)

デジカメWatchの記事で出てますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150324_694227.html

書込番号:18610989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/24 21:28(1年以上前)

今日届きました。

早速付けてみましたが、特に問題ないです。

フィルターは、MarumiのExus Protest というプロテクトフィルターです。

気になるところといえば、純正に比べて、はめ方が少々ゆるいことです。
純正は2段階(カチ、カチ)ですが、この商品は、1段階(カチ)という
だけです。ただし、それではずれやすいかどうかまでは、まだわかりま
せん。

純正もはずれやすいと言う人がいましたが、わたしは経験してません。
ケース(純正)に入れているからかもしれません。

書込番号:18612391

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/03/25 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JJCのレンズキャップはは純正に比べ厚みがあります。

JJCは3箇所出っ張りがあり回し易い。

出っ張ったところを除き外側の径は同じ。

Amazonで3/22に頼んで本日3/24に2日で到着しました(JJC ALC-LX100)。

マップカメラのオリジナル43mmフィルター(マルミとのコラボ製品)とF-Fotoのプロテクトレンズフィルター43mmで試してみました。

iiuyさん情報ありがとうございました。


■マップカメラ
https://www.mapcamera.com/item/2222060000501

■F-Foto
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90F-Foto%E3%80%91-%E3%80%8E%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-UV%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8F-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00OOSKNRY/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1416930857&sr=1-2&keywords=%E3%80%90F-Foto%E3%80%9143mm

アップした写真の通り上記の2社のフィルターはJJCの自動開閉レンズキャップに関し機能上問題ありません。

純正との違いは色(仕上げ)です。純正はレンズ鏡筒と同じような仕上げになっています(ツルッとした感じ)。ただ、違いはありますがそれほど目立つ感じではありません。

レンズキャップとレンズ鏡筒との勘合ですが良好です。純正もそうですが、レンズキャップを確実に回してロックしないと当然ですがゆるゆるです。その状態だとちょっとした動作で落下します。

カチッと音がするまでレンズキャップを回しこめばレンズキャップが落下する恐れはまず皆無だと思います(JJCも純正も同じ)。

■1枚目:JJCのレンズキャップはは純正に比べ厚みがあります。
■2枚目:JJCは3箇所出っ張りがあり回し易い。
■3枚目:出っ張ったところを除き外側の径は同じ。

書込番号:18613121

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/03/25 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

きちんとはまると出っ張りが左右対称の位置にくる。

マップカメラオリジナル 43mmプロテクトレンズーフィルター

F-FOTO 43mmプロテクトレンズフィルター

状況に応じフードと切り替えて使おうと思ってます。

■4枚目:きちんとはまると出っ張りが左右対称の位置にくる。
■5枚目:マップカメラオリジナル 43mmプロテクトレンズーフィルター
■6枚目:F-FOTO 43mmプロテクトレンズフィルター
■7枚目:状況に応じフードと切り替えて使おうと思ってます。

書込番号:18613143

ナイスクチコミ!4


スレ主 iiuyさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/25 01:18(1年以上前)

Berniniさん、デジタル系さん、
レポート、ありがとうございます〜! なかなか良さそうですね。
スレッドを立てたときに届いたら報告しますと書きましたが、これだけ詳細な情報があれば、充分ですね。ありがとうございました!

私は21日の夜に楽天で注文しましたが、まだ届かず・・・。
メール便なのでいつになるのやら、、、という感じです。

書込番号:18613232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/28 22:54(1年以上前)

はずれました。使用期間わずか1日。

近所だったので、剥き出しで持って行きました。
橋の上から、桜を撮影しました。ズームを作動させた時にはずれて落ちました。
そのまま、川に飲み込まれました。

もう一度買いますか? と聞かれたら買いません。

落ちてもすぐ拾える場所で使用するなら推奨しますが、落下したらアウトの場所で使用
するなら推奨しません。

もしかしたら、純正も似たようなものかもしれません。ただ、私の場合、純正がはずれ
たことはありませんでした。あらためて純正のキャップを見ると、一部に金属用の部分
があって、バネにしてはずれにくくしている印象です。

JCCの場合、枠にテープを巻くとか、もうちょっときつくはまるような工夫が必要と
思います。

Lumix3の自動開閉キャップ(JCC製)を見てみると、ねじ込み式で、全くはず
れそうもないです。本体にネジが刻んであるので、JCCもねじ込み式になっている
わけですが・・・。

なんで、Lumix100の本体をネジにしなかったですかね? すぐ外せるようにすること
に意味があるのでしょうか?

仕方ないので、また純正に戻ります。

どなたか、きっちりと嵌める工夫をされた方がいましたら、教えて下さい。そうしたら
再度購入を考えます。


書込番号:18625737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/28 23:17(1年以上前)

ちょっと考えてみたのですが、

固くて問題になっているリングですが、これと自動開閉キャップを強力接着剤で付けるのは
どうですかね。 本体に接着剤を付けるわけではないので、本体に問題は生じませんし・・。

と思って、キャップの裏側を見ると、刻みがいっぱいついていて、強力に接着するのは
無理そうです。

お粗末さま。

書込番号:18625848

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2015/04/11 10:20(1年以上前)

純正の自動開閉キャップは使ったことがないので、JCC製の自動開閉キャップの話になりますが、確かに、ねじ込み式ではなくバヨネットなので、仕組みは簡素だと思いますが、最後に「カチッ」ときちんとはめ込めば、そう簡単には外れませんが…。

書込番号:18669947

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2015/04/11 10:27(1年以上前)

↑訂正です。
JCC→JJC
また、顔アイコンが泣き顔になっていますが、設定ミスで特に意味はありません。
失礼しました。

書込番号:18669966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/15 11:08(1年以上前)

AmazonのJJC キャップは 薄い
canon gx1用に買ったけど薄くて押さえたらへっこみました。
オリンパス STYLUS 純正オートキャップは分厚くてがっちりしてます。

ヨドバシに置いてたけどシルバーしかなくて買わなかった。3800円

書込番号:18683777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

センサーダスト

2015/03/21 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明

広角端

望遠端

望遠端・背景のみ

電源を入れる、鏡胴が伸びる、そのたびに、
「内部はわずかに陰圧となり、微塵を吸い込むのではないか」
と心配していました。
心配は的中し、約3400枚目の画像にセンサーダストとして現れました。

本機において、ユーザーにはダスト除去の手段がありません。
ユーザーにできる、せめてもの自衛手段は、
【カスタム[8/9] ズーム位置メモリー OFF】
として、鏡胴の伸びを最小限に抑えることくらいでしょうか?
私は ON にした状態で使い続けていました。

添付画像は、ダスト強調のため F16 に絞っています。
撮影した画像を、クロップせず、縮小しただけです。
広角端と望遠端でダストの出現位置がわずかに異なっています。

書込番号:18602538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/22 00:39(1年以上前)

最近受光素子の大きいハイエンドコンデジが数多く出て来ました

このような話題が出てこないのが不思議でした

SCでの対応になると思うのですが
作業時間と費用が気になります

書込番号:18602794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/22 06:47(1年以上前)

私も先日撮影していてゴミに気づき、掃除しようとしてレンズが外れないことを思い出し、困りました。
パナのサポートに電話し、取りに来てもらうコースを選択、数日で返ってきました。
もちろん保証期間内で無料です。
サービスが迅速なのはいいですが、保証期間を過ぎてまたゴミが出たらどうなるのか、対策はあるのかが気になるところです。

書込番号:18603135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/22 07:11(1年以上前)

おはようございます。
私はこの機種は所有していませんが、
FX07、FT1、TZ20 をセンサークリーニングに出したことがあります。
TZ20 に関しては2回出しています。
防水使用のFT1はメモリーの抜き差し時に入り込んだと思っています。

書込番号:18603158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/22 07:33(1年以上前)

レンズ交換式なら日常的にユーザメンテも可能ですが、
コンデジは余程のマニアでないと自家清掃できませんね。特にハイエンドコンデジの場合。
(センサ取り付け部に光学系微調機構が入っています。)

保証切れ後も低料金サービス(2000円以下とか)になっていれば、心配せず購入可能ですが。
レフ機なんかは、低料金。

書込番号:18603190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/22 09:46(1年以上前)

F8までで使えばいいのでは?

書込番号:18603517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/22 11:07(1年以上前)

一眼レフでなければ、ゴミ発生の要素は少ないですよね。一眼レフは、巨大なミラーが
行き来するので、センサーにゴミがつきやすいですが、レンズ交換時のゴミもあるし。

私はコンデジでのゴミ混入の経験は1度だけです。Lumix3。清掃費は8000円でした。

ゴミ混入は、保証の対象外です。修理業者に聞いてみたら、ゴミの多い袋とかカバン
に剥き出しで入れるとゴミが入りやすいとのことでした。それ以来、ケースに入れる
ことにしました。Lumix100もケースに入れてます。

書込番号:18603748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/22 11:11(1年以上前)

¥8000

残念!

書込番号:18603758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/22 14:41(1年以上前)

書き方が悪かったです。

8000円というのは、ヨドバシカメラでやっている一日サービスです。朝だすと夕方に
直ります。

メーカーでやってもらえばもっと安いような気がします。ただし、1日というわけには
いかないでしょう。

ソニーのRX1あたりでも、内部にゴミが入ったという書き込みがありますから、ズーム
かどうかはあまり問題にならないような気がします。そもそも、レンズ内のゴミは
写らないことが多いし・・・。

私のLumix3では、写真に写るようなゴミだったので、修理せざるをえませんでした。
散々、修理費が高いから、買い直したほうがいいですよ、と言われたのですが、好み
のカメラなので修理しました。今、快調に写真撮れています。もう、カメラは十分に
発達したので、あえて買い換えるような時代ではないと思っています。Lumix3は、
暗いところでのAFが遅いのが難点ですが、写真はいいですよ。修理して正解でした。

書込番号:18604331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/22 23:22(1年以上前)

その後、インターネットを見ていて気がついたのは、リコーのGRではゴミの混入が多発しているようですね。

リコーのGRは、焦点距離28mmの単焦点コンデジです。

特に検索したわけではありません。

一眼レフのズームレンズでは確かにゴミの混入が多いようですが、このカメラはどうなんでしょうか?

なお、私のLumix3でのゴミ混入は、明らかに汚い袋に入れていたことが原因です。リコーのGRでは、
きれいなケースに入れることが推奨されているようです。

書込番号:18606209

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/23 12:20(1年以上前)

デジタル系さん≫

>8000円というのは、ヨドバシカメラでやっている一日サービスです。朝だすと夕方に
>直ります。
>メーカーでやってもらえばもっと安いような気がします。ただし、1日というわけには
>いかないでしょう。

パナソニックの場合、コンデジの修理料金は以下のように均一のようです。

コンパクトカメラ、高倍率ズームカメラに関する修理代金 一律 8,000円(税抜)
※ただし次の場合は修理料金が異なります。
・バッテリードア、バッテリーロックノブ、ジャックドア、バッテリーロックバネ交換 5,000円
・部品交換の不要な修理の場合 3,000円
・デジタル一眼カメラ/レンズ交換式カメラについては、修理内容によって異なります。

また秋葉原のLUMIX & Let's note 修理工房では即日修理もやっています。
LUMIXコンデジの場合、60分となっています。

センサーダストの対応が、部品交換の不要な修理と考えると3,000円ということになります。
デジタル系さんの書いているのが秋葉原のヨドバシカメラだとしたら
もしかすると修理工房でやってもらっている秋葉原だけのサービスかもしれませんね。

書込番号:18607472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/23 12:56(1年以上前)

3000円ならランニングコストの中でたまには仕方ないかと言えるギリギリかな

書込番号:18607600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/24 23:49(1年以上前)

上の方がLX-3のセンサーダストについて書かれていますが、その補足です。

LX100を購入する前に、使用していたLX-3でセンサーにゴミが付着しました。パナソニックの定額修理で修理したのですが、レンズとセンサーが一体の構造をしている為に、一式で交換してもらいました。

費用は、他の修理部分と併せて8000円+消費税でしたので、他のメーカーに比べれば良い対応だと思っています。それがLX100を購入した一因です。

しかし、LX100でも当然生じる現象ですよね。お互い、気を付けるに越したことは無いですが、完全には防ぐことはできないですし、割り切るしかないですね。

書込番号:18612986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/29 03:00(1年以上前)

こんなの見つけました。

http://blog.goo.ne.jp/rosamasa/e/e0b224d9eb4cd334329b3fc8cc97ba40

掃除機で吸い取るというもの。

しかし、どの機種でもゴミの報告が出てますね。
RX100での報告見かけました。

書込番号:18626323

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング