LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

DPREVIEWで85点

2014/11/23 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

LX100が、DPREVIEWで、Gold Award 85% に 評価されました。
G7Xは、Silver Award 77% です。
GH4は、Gold Award 85% です。
FZ1000は、Gold Award 82% です。
RX100 V は、Gold Award 82% です。
α6000は、Gold Award 80% です。 
G1X U は、Silver Award 77% です。

書込番号:18199520

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/23 23:25(1年以上前)

点数ではなく、満足度のようなものでしょ?

でなきゃ、α6000 と RX100V の立場が変。

書込番号:18199614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/23 23:48(1年以上前)

DPReview に理系の人がいないみたいですね。真面目な測定や計算ではなく、気持ち的な点数だと思います。

書込番号:18199696

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/11/24 00:24(1年以上前)

lionskingsさん、記事紹介ありがとうございます。

こちらが元記事ですね。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-lx100/13
Overall Conclusionのところで他の機種との個別カテゴリーの評価を比べられますので見易いですね。

少し個別に見ていくと・・・

・対 Canon G1 X IIではビルドクォリティ/機能性/操作性の点でLX100が高く評価
・対 Sony RX100M3ではビルドクォリティ/操作性の点でLX100が高く評価
・共通して動画での高い評価

となっていて最高の85%という評価につながっているようです。

細部を見ていくとLow light / high ISO performanceの対RX100M3の評価はちょっと?というのが実際に使用してみての感想です。LX100のローライトAF(-4EV)は考慮されていないようですね(暗所で合わないAFってどうなんだろう)^^;

細かいところで?がつくところもありますが、日本より先行して販売されているので評価も早々に固まってきているのでしょうね。

書込番号:18199829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/24 02:39(1年以上前)

機種不明

DPreviewも含めて、今まで欧米でのLX100のレビューサイトでの評価は高いですね。ほとんどのサイトでコンデジ史上最高の得点を取っています。

DPreviewでも書いてありましたが、"one of the best photographers' cameras on the market and probably the best zoom compact ever made". "最高の写真家のためのカメラのひとつであり、おそらくこれまでに作られたズームコンデジの中で最高のカメラ”

特に作り、操作性、機能、ビデオはどのレビューサイトでも相当高い評価を受けています。

それに対して画質の評価はそれほど高くなく、特にJPEG画質の評価はいまいちみたいです。
DPreviewではRAW画質に関してはRX100M3やCanon G7Xなどと十分競合できるものがあると書いてあります。

RAWで撮ってLX100の本当の良さが引き出せるみたいで、プロやハイアマチュアの写真家の人にとって、画質は十分で、LX100のすぐれた操作性、機能、明るく優秀なレンズ、携帯性があれば最高の道具(カメラ)になるようです。

私みたいなカメラの初心者でもマニュアルでのいろいろな設定やRAWの編集を学びながら楽しく使っていけるカメラだと思います。

書込番号:18200098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/24 06:29(1年以上前)

> ・対 Canon G1 X IIではビルドクォリティ/機能性/操作性の点でLX100が高く評価
画質でも負けないですね。単位面積の性能では Panaセンサー > Canonセンサーだと思います。

> ・対 Sony RX100M3ではビルドクォリティ/操作性の点でLX100が高く評価
これは逆です。センサー面積が六割強の RX100M3 の画質は互角以上健闘しているようです。

書込番号:18200255

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/11/24 10:19(1年以上前)

機種不明

RX100M3 LX100 総合評価及び各個評価

うる星カメラさん、おはようございます。
各所での御意見参考にさせて頂いています。

>> ・対 Sony RX100M3ではビルドクォリティ/操作性の点でLX100が高く評価
>これは逆です。センサー面積が六割強の RX100M3 の画質は互角以上健闘しているようです。

私のコメント引用されていますが誤解されているかもしれませんので画像を上げ補足させて頂きます。私の上記コメントはDPreiewの機種別の各個評価について述べたものです。うる星カメラさんはたぶん違うところを御覧になっているか私のコメントとは関係ない部分に言及されているのではないでしょうか。「逆」についてちょっと分かりかねます。

UPした画像ですが、Overall Conclusion(総合評価)のところでLX100に対してRX100M3の評価を重ねて見易くしたものです。緑の棒線がRX100の評価で、白色の▼印がLX100の評価を表しています。右にいくほど評価が高くなっています。

RX100M3が82%に対しLX100が85%という総合評価の内訳を見ると、

・ビルドクォリティ(作りの質)
・操作性

の部分でLX100が評価を上げています(この部分でほぼ3%の差なのでしょう)。

・イメージクォリティ(画質)
RAW/JPEG共に同等の評価。

・動画
両者とも同等に評価が高く全体の評価を押し上げています。


オプティクスでRX100M3高評価の部分は機能性の評価で相殺されているような構図になっています(互いに僅差)。

・オプティクス
細評(レンズパフォーマンス)のセクションを読んでみるとRX100M3のシャープネスが高く評価されています。

・機能性
細評(フューチャー)のセクションを読んでみると4Kフォトの機能が入っています。RX100M3にはないのでLX100が高評価になりますね(僅差なので逆に言うと4Kフォトはそれほど高くは評価されていない)。



あくまでも私の上記コメント[18199829]
「対 Sony RX100M3ではビルドクォリティ/操作性の点でLX100が高く評価」は
DPReviewの各個評価をそのまま読んだものです。

各個評価についての部分で「逆」の読み方にはなっていないと思っています。

書込番号:18200893

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 15:06(1年以上前)

どんな採点方法であれ、低いよりは高いほうがいいような気がします。

書込番号:18205375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/10 13:02(1年以上前)

ライターの評価は金で動く。

書込番号:18563533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/10 14:54(1年以上前)

そうですね。売上の考えもあるかもですが、DPReview はド素人の集団ですから金目当てでなくても参考になりません。

書込番号:18563796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ピーキング機能活用

2015/02/07 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:8件

せっかくの「ピーキング」機能が、AF 合焦の際に表示されないのが残念です。
「ピーキングなんか邪魔だ」という意見もわかります。そこで、
[カスタム](4/9)-[ピーキング]-[設定] に [AF時も表示する] の選択を追加してほしい、
そうすれば両派とも納得できますよね。

「親指 AF」に慣れている あるいは 違和感がないなら、
1. [カスタム](1/9)-[AF/AEロック切換] で、[AF-ON] を選択し、
2. フォーカス切換スイッチを [MF] に、
3. 撮影時は(シャッター半押しではなく)[AF/AE LOCK]ボタンで AF させます。
こうすれば、AF 機能を使いながら、合焦時ピーキング可能です。

さらに
4. [カスタム](4/9)-[ピーキング]-[設定]-[検出レベル] を「低」に、
5. [カスタム](5/9)-[モノクロライブビュー」 を 「ON」に、
以上のように設定しておくと、
(老眼の私でも)「AF → MF によるフォーカス位置移動」がスムーズで、便利になりました。

書込番号:18449056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/07 20:15(1年以上前)

そもそも、ピーキングとは何か?
フォーカスが何処に合焦しているかを分かりやすく表示させ、MFにて合わせやすくするものですよね。
AFに機能しても、何の意味も無くなるのでは?
レンズをフルタイムMF対応にして、カメラ側にもその制御を持たせれば、出来なくもないでしょうけど。
どうしても、AFと合わせて使用したい場合は、書かれているように親指AFを設定すれば、出来る訳ですし。

ちなみに、私もMFの親指AF派ですよ。当機種は持っていませんけど。

書込番号:18449839

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/02/07 21:15(1年以上前)

チャルダーシュさん
面白い設定のご紹介ありがとうございます。

一眼レフ機(ニコンD4S)で親指AFを使っているのでそれに合わせてLX100でも[カスタム](1/9)-[AF/AEロック切換] で、[AF-ON] を選択し快適に撮影していたのですが鏡筒の[フォーカス切換えスイッチ]は[AF]にしたまま使用していました。

手順2のように[MF]にするという発想はありませんでした。

ニコンだとフォーカス切換えスイッチをMFにしてしまうとAF-ONボタンの機能も停止してしまいますが、パナソニックLX100はフォーカス切換えスイッチを[AF-ON]に設定しておけばMFでも親指AF時にAFが作動するんですね(勉強になりました)m(_ _)m


チャルダーシュさんの設定通りに変更してみたら、ラッキーなことに今まで悩んでいたことがひとつ解決しました。それはダイレクトフォーカス移動に関する事項です。

鏡筒にある[フォーカス切換えスイッチ]を[AF]にした状態で[カスタム](3/9)-[ダイレクトフォーカス移動]-[ON]に使用した場合、カーソルボタンの上下左右のいずれかを押すことによりダイレクトフォーカス機能が使える仕様になっています。

このダイレクトフォーカス機能自体は一眼レフ機で慣れ親しんだ操作ができるので便利といえば便利なのですが、引き換えにデフォルトでカーソルボタンに割り当てられていた機能が使えなくなるちょっと残念な仕様でした(ISO/ドライブモード/オートフォーカスモード/ホワイトバランス)。これだとダイレクトフォーカス機能を1つ使うために他の4つのボタンを犠牲にしてしまうのでもったいないと考えていました【←問題点】。

ところが、AF機能を使いながら合焦時ピーキングを可能にするチャルダーシュさんの設定をしつつ[ダイレクトフォーカス移動]-[OFF]にして[MFアシスト]-[OFF]にすると面白いことに上記の問題が解決しました。

まず
・[ダイレクトフォーカス移動]-[OFF]にし
・[MFアシスト]-[OFF]にしておきます。
・[フォーカス切換えスイッチ]を[MF]に切換えます。
カーソルボタンの左を押すとフォーカス移動が可能な状態になります(実質ダイレクトフォーカス機能と同じ状態)。その際、その他の3つのボタンはデフォルトの機能に戻ります(ISO/ドライブモード/ホワイトバランス)。[AF]の時と[MF]の時ではカーソルボタンの挙動が異なる仕様のようです。【←解決】

ひょうたんから駒というか、私的にはかなり便利になりました。

↑のことを踏まえて私は以下のように設定しました。

1. [カスタム](1/9)-[AF/AEロック切換]-[AF-ON]
2. [フォーカス切換えスイッチ]-[MF]
3. [カスタム](3/9)-[ダイレクトフォーカス移動]-[OFF]
4. [カスタム](4/9)-[MFアシスト]-[OFF]
5. [カスタム](4/9)-[MFアシスト表示]-[全画面]
6. [[カスタム](7/9)-[Fn1]ボタンに[ピーキング]を割り当て

チャルダーシュさんが仰るように「ピーキングなんか邪魔だ」という意見も当然あるでしょうし被写体に応じたピーキングの見易さも関係すると思います。上記6のように瞬時にピーキング検出レベルの高低とON/OFFを変えられるようにFnボタンに割り当てておくとさらに便利になると思います。

ファインダーから目を離すことなくAFからMFへのピントの追い込みの速度・精度を向上させることができました。有用な情報ありがとうございました。

書込番号:18450099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/02/07 23:42(1年以上前)

Bernini さん。
さらに便利な設定を提示していただきありがとうございます。
私も、「フォーカス移動機能」をほぼあきらめて、「ピーキングで代用する」と割り切っておりました。
さっそく Bernini さんの設定に変更しました。
さらに便利になりました。
(ただし、ピーキング検出レベルを変更する、正しくは「レベルを高にする」価値は見いだせませんでした。
 これは私が老眼であるためかもしれません。)


これらの設定により、気になる点。
(いずれも、LX100 の機能・使用法に何の影響もないことです。私の個人的な不満です。)

1. 「シャッター半押し」に何の機能も付与できないことが残念。
2. フォーカス切換は MF だが、実際は 「親指 AF」を使用する、表現齟齬*。
3. デフォルト設定から離れるほど便利に感じる。デフォルトとは何なのか?

* 表現齟齬の例
o 経時オートパワーオフ → スイッチ on だが、電源 off の状態。
o 絞り環 1.7 のまま狭角へズームすると、実際は A 2.8 へ漸増する。
o iA モードでは、SS, Ap, 露出補正値いずれも無意味。
o メカ・電子併用制御ではどうしても齟齬が生じますね。

書込番号:18450807

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/02/08 01:09(1年以上前)

チャルダーシュさん

>さらに便利になりました。

良かったですね。ここら辺は操作性のことなので各人の撮影スタイルもありますし言葉だけではなかなか分からないところでしょうね。活用ガイド(マニュアル)にも詳しく載っていないので、実機を持っている方しかわからないかもしれませんね。背面液晶だけに頼らざるをえない機種と違いファインダーから視線を外さず撮影できるLX100の操作性の良さは大いに気に入っている点です。やはり没入感が違いますからね。

>(ただし、ピーキング検出レベルを変更する、正しくは「レベルを高にする」価値は見いだせませんでした。これは私が老眼であるためかもしれません。)

この点(検出レベルの高低変更)についてはあまり深く考えなさることもないかと思います。検出レベルの[高]/[低]それぞれ別の表示色が設定できるという点に意味があると思っています。

[高]→水色、黄色、緑色のうちいずれか1色
[低]→青色、橙色、白色のうちいずれか1色

撮影対象の色(背景の色)とピーキングの表示色がたまたま一緒になってしまうとなかなか見分けがつかなくなる場合ってありますよね。しかしFn1ボタンを押すことにより
[低] → [高] → [OFF]
と変化し、表示色が変化するとともに表示箇所が若干変化することにより合焦したゾーン(ポイント)を判別(認識)することが容易になります。

>そこで、[カスタム](4/9)-[ピーキング]-[設定] に [AF時も表示する] の選択を追加してほしい、そうすれば両派とも納得できますよね。

と述べていらっしゃったのでどうすれば擬似的にその機能を達成できるのかと考え設定を弄っていたら上記の設定の組み合わせに辿りつきました。親指AFを使うという前提ですが、一応ご希望の機能と同等のことができると言えるのではないでしょうか。

書込番号:18451103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 00:08(1年以上前)

おっしゃられるAF時のピーキング表示をどのように使用なさるのか、
よく存じませんので目的に適うか否かわかりませんが、
「AF+MF」の設定を「ON」にしてAFで使用していれば、
合焦後にフォーカスリングで微調整することで、ピーキング表示されます。

書込番号:18455504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/09 17:18(1年以上前)

すみません、私、脳内で機種を間違って書いていたようで、大変失礼しました。(レンズ交換式のつもりで書いていました)

それはそうと、
Helter-skelterさんの仰られるように、当機種はAF+MFという機能が備わっていますね。
合焦後にピントリング回すことによって、MFに切り替わる設定が出来るようですし、その際にピーキングも機能しますね。
チャルダーシュさんの要望は、設定変更でクリアしちゃいますね。
駄レス失礼致しました。

書込番号:18457365

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/02/10 01:16(1年以上前)

AF+MFだと2挙動なので使い勝手が変わってきますね。

書込番号:18459119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/10 18:32(1年以上前)

MF主体で補助的にAFという場合は、
MFモードにて使用し「AF/AE LOCK」ボタンでAF-ON。
積極的にAF(49点、顔・瞳検出、カスタムエリアなど)活用で、
補助的にMFという場合は、
「AF+MF」ONでAFモードにて使用し、フォーカスリングで微調整。
…など、ケースバイケース。

書込番号:18461122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 23:33(1年以上前)

チャルダーシュちゃんは、もう見られていないのかなぁ?
ちと気になっちゃったので少しだけ書いとくね。


>これらの設定により、気になる点。
>1. 「シャッター半押し」に何の機能も付与できないことが残念。
シャッター半押しってぇ、AFロックと、露出を固定させる事が本来の目的じゃないのぉ?
その状態で、他に何を求めちゃうんやろぉ?
フォーカスの微調整ならぁ、AF+MFの設定で出来る訳だしね。

>2. フォーカス切換は MFだが、実際は「親指 AF」を使用する、表現齟齬*。
親指AFはMF前提の付加機能だよね?ご主人様の使い勝手で選択する事ができる便利機能だと思うんやけどなぁ。
スレ主ちゃんの言う表現齟齬とは、一体なんぞや?

>3. デフォルト設定から離れるほど便利に感じる。デフォルトとは何なのか?
デフォルトはぁ、ろうにゃくなんにょ全般向けの状態なので、ご主人様の使い勝手によっては便利にも不便にも成り得るんでなくて?

>表現齟齬の例
>経時オートパワーオフ → スイッチonだが、電源offの状態。
電源切り忘れのボケ防止…もとい、バッテリー浪費防止の親切設定やしぃ、OFFというよりスリープだよねぇ。
嫌なら、その機能自体OFFすればいい訳だしぃ。一体全体何が気に入らないのやろね。

>絞り環 1.7 のまま狭角へズームすると、実際は A 2.8 へ漸増する。
開放値がズームにより変動するレンズなんやからぁ、当ったり前田のcrackerなんじゃないかなぁ?
物理的な輪っかが勝手に動けば、満足なんかいな?そもそも、物理的な輪っかという表現自体怪しいんやけどね。
多分この絞り環の仕組み自体がバイ・ワイヤだろうからぁ、ただの入力装置の可能性高いしぃ。

>iA モードでは、SS, Ap, 露出補正値いずれも無意味。
無意味にする事で、ろうにゃくなんにょ、奇人変人、誰でもシャッターボタン一つで、カメラ任せ前提の失敗の少ない
写真が撮れるモードなんやけどな。

>メカ・電子併用制御ではどうしても齟齬が生じますね。
そんなに、電子制御がお嫌いならぁ、電池入れなくても動くカメラちゃんに戻るしかないんじゃなくて?
というかぁ、スレ主ちゃんの考え自体が齟齬しちゃってるんやないのかなぁ。

書込番号:18462329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/02/11 16:45(1年以上前)

Helter-skelter さん、ぷれんどりーさん、Bernini さん、楽しんでるかい? さん

コメント、叱責ありがとうございます。
先に私の言葉不足・過剰を謝ります。

カメラの電源を入れた直後から、
・(測光の指示をせずとも)ヒストグラムが常時表示される。
「空間認識AF」開発者の記事によると、0.07秒で距離情報を得るとのこと。
それなら、
・(測距の指示をせずとも)合焦位置が常時強調される、
ということはできないものか?
それが「役に立つのか」は、使ってみて考えれば良い、
不要と思えば表示しないまでだ、という短慮からです。

で、(今のところ、本機において、ピーキングするには)
『「親指AF」のワンアクションで表示させるのが最短の方法のようだ』
というのが、私の第1投稿の趣旨でした。


私は、機械派でも電子派でもなく、「便利な方が良い」派です。
ただ、機械制御と電子制御が併存すると、デザイナーは苦労されるだろうな。
私は「齟齬」という語で、彼らの苦慮に思いを馳せているのであります。

書込番号:18464570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

旅先で初動画

2015/02/06 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

やっと手にすることができ、先日出張の際、持ち出しました。
移動中に古い街並みがあることに気づき、立ち寄って初めて動画を撮影してきました。
時間がなく陽の回りを待つことができなかったので、4K Photo動画で録画し、後で気に入ったところがあれば切り出すことにしました。

http://youtu.be/Q3JObxIIO8s

サクッと撮れて、とても便利でした。サクッといき過ぎて、フォーカスを外してるカットが多々ありちょっとお恥ずかしい限りです。

書込番号:18445218

ナイスクチコミ!5


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/06 17:47(1年以上前)

tvkozoさん こんにちは

素敵な映像と音楽ですね。見とれてしまいました。
4K、さすがです!!

書込番号:18445350

ナイスクチコミ!2


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2015/02/06 18:53(1年以上前)

mugcup27さま

ありがとうございます。このカメラ、気軽に持ち出せて、サクッと4K撮影できるので出番が増えそうです。
今回は、フォーカスはしっかりと!という教訓も得ました。老眼にはちょっとキツイのが玉にキズでしょうか(笑)

書込番号:18445598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

旅カメラとして食指が動きました

2015/01/08 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

別機種
別機種
別機種

旅カメラ基本構成

GX1+ファインダー

動画 補助ライト

明るいレンズ、4/3、旅カメラとして欲しいなと食指が動きました。
これまでは、GX7+PZ14042(旅カメラとしては電動ズームが便利です)+H020A,
      より望遠が欲しい場合に備えてTZ−30。
      GX7の設定、画像サイズM、EXテレコンON(28〜119oをカバー)。
      H020Aは明るいレンズを必要とする場合、とボケを期待する場合。
      荷物に余裕がある場合は、予備カメラとしてGX1にH020Aを装着して持参します。
      写真は、お遊び、昔のcanon7に使っていた外付け35oファインダー、画角が少し違いますが、
      ピントはカメラに任せて、ファインダーを覗いて撮る楽しみを味わっています。
      LVF2も持っていますが、こちらの方が遊び心があります。
   動画もよく撮りますので、ジェントスのLEDライト、ティシュペーパー等で輝度を和らげて補助ライトとして使用。
   
LX100欲しいですが、望遠側が不足、TZ−30は相変わらず望遠側のカメラとして必要かな?
明るさとボケは、神レンズ20o1.7で、ならば 我慢、我慢、これまでの構成で、我慢。
自己納得させましょう。

書込番号:18349976

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/01/08 22:20(1年以上前)

食指が動いたが、その指を食ってしまったという落ちですか?
それなら私にもできそうです。

まずそ!

カメラは、うまそ。

書込番号:18350022

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/09 09:43(1年以上前)

GX7+pz14-42と望遠ズーム45-175でもいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000281877/

書込番号:18351072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/01/09 11:15(1年以上前)

なおちゃん1940さん

うわ! わっしよりお年を召した方ですね。

書込番号:18351269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/09 16:13(1年以上前)

私もこのカメラLX100が大好きです
でもGM1+PZ14-42が無駄になる
私はPZ45-175を選択しましたが
軽くするなら35-100F4.0-5.6なら僅か135g

敢えて旅カメラと云うくくりではなく
どこでもカメラとして
肌身離さずカメラとしてLX100を検討されては

書込番号:18351940

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/01/10 01:25(1年以上前)

明るい標準ズームレンズと高倍率ズームレンズの2本をチョイスし旅先に持っていく感覚でしょうか。新しく発表されたものを含め以下の組み合わせはどうでしょう。旅カメラってことなのでなるべくコンパクト・軽量なシステム構成がいいかもしれませんね。万一に備え予備機って意味でも2台持ち。

LX100 24mm-75mm / 351g
TZ70 24mm-720mm / 243g *

* http://www.dpreview.com/products/panasonic/compacts/panasonic_dmczs50
ちっちゃいLX100って感じのデザイン。機能的に相互カバーしている部分があるので携行する荷物の
重量に気をつけなければならない旅や山などにはいい組み合わせだと思います。

書込番号:18353640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/10 10:29(1年以上前)

このカメラの立ち位置は難しいですね。

カメラとしてすごく良いのは認めます。ファミリーカメラとしては最高だと
思います。

ただ、一眼レフとの組み合わせだと、あまり出番がありません。せっかく
一眼持っているんだから、一眼で撮ろうということになります。役にたつ
のはレストランなど、大型カメラが店から文句を言われる場所での撮影。

ファミリーカメラとしては最高だと書きましたが、問題は高すぎること。
コンデジに10万円も払う人はそんなにいないでしょう。

いいカメラだと思いますが、あまり売れないような気がします。

もし、このカメラおよび後継機が安くなってくるなら、マイクロフォーサーズ
一眼は、相当苦しくなると思います。現在は、一眼のほうが安いですが、同じ
センサーサイズで同じ値段だったら、コンデジのほうが軽いし、レンズが小さい
です。パナのG3とオリのEM1でレンズもそろえちゃったですが、
出番は相当減ってます。

パナのデジカメ事業はかなり苦しいみたいですね。新聞に出てました。マイクロ
フォーサーズ撤退なんてことにならなければ良いですが、可能性は決して低くな
いと思っています。少なくとも、私の場合、マイクロフォーサーズのレンズを
今後買うことはないと思います。

コンデジで生きていければ、メーカーとしては十分でしょう。一眼のほうは、ほと
んどの人がキットレンズ買って終わりみたいだし・・・。




書込番号:18354393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/12 22:30(1年以上前)

当機種

レストランにて

お正月に北米旅行のお供に持っていきました。SONYのα77−2も持参したのですが、旅カメラとしては最高だと思います。

デジイチを首から下げていますと、明るいレンズ込だと1時間が限界かと思いますが、本機は全く気にならないレベル。より小さいSONYのRX−100も検討したのですが4K動画が撮れるので本機を購入。4KビデオのSONYのAX−100も持参したのですがその大きさゆえにほとんど使いませんでした。

本機の最大の利点は暗所性能の高さではないでしょうか。美術館やレストランでフラッシュなしでも難なく撮れます。コンデジとしては大きいですが、まあ許容範囲ぎりぎりというところでした。ポケットに入れるには厳しいですが、首から下げるかバックに入れておく分には全く問題なしです。冬用コートのポケットには難なく入ります。

現状旅行用としては最高だと思います。

唯一気になった点は、iAモードでシーンセレクトが機械任せでしか選択できない点です。旅行時は時間の制約ゆえオートで撮りたいケースは多いと思いますので、できればマニュアルでシーンを選択できればと思います。

書込番号:18364487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 23:18(1年以上前)

>>ひでまゆたろうさん
2009年のOpusOneをレストランで呑んだら・・・
カメラが一機買える値段では
牡蠣には少しおもい気がしますが
このあと肉料理が・・・だめよだめだめ
私もワイン呑みたくなるじゃぁ
佳い旅 佳いワイン 佳いカメラ 大人の愉しみ

書込番号:18364708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/13 02:44(1年以上前)

こういうカメラの一眼との組み合わせは、標準系ズームレンズ代わりに持ってくと便利ですよ。
航空祭で望遠レンズ付けっぱの一眼+地上展示機やBIの引き画用にコンパクト機。
旅行なら一眼は超広角ズームや単焦点専用にする。レンズ交換はシャッターチャンスを逃したり
脱着でレンズを落としたりする危険がありますから、出先での交換はなるべく避けたいもの。
高級コンデジのサブカメラ(または一眼のサブカメラ)を一台持ってけば何かと便利なのです。(^_^)

書込番号:18365162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/13 08:17(1年以上前)

Vinsonmassifさん。ご返信ありがとうございます。

Washington D.Cのレストランにてです。OpusOneは日本の半額でしたので、つい・・・。

旅先でのうまい飯にワイン、その思い出をを佳いカメラで収めれば、いつでもその余韻に浸れるってものです。

書込番号:18365420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

動画 FHD 60P 50Mbps が欲しい

2015/01/04 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:3件

GH4で動く物を撮る際、4Kの30Pでは動きがスムーズで無いので
FHD 60P 50Mbpsで撮るのですが、LX100のFHD 60Pは 28Mbps
しか無い様です。

 50Mbpsを見た後ですと、28Mbpsの解像感では満足出来ないので、
ファームアップで宜しくお願いします。

他にFHDを使う場面として
・薄暗い時
 (4Kの高感度はFHDの2〜3段落ちる
  …センサー使用面積半分、解像度4倍なので止む無し)

・スナップ
 (4KのAFは、ほぼ追従不可能
  …LX100は少し良くなっている?)

・屋内
 (4Kだと画角が2.5倍程度になるので広角不足
  …LX100だと28mm程度になるので、なんとかOK?)

と、4Kはだけでは、まかなえない場面が有りますので、
で是非宜しくお願いします。

書込番号:18335066

ナイスクチコミ!5


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/04 12:09(1年以上前)

プロセッサ等の処理速度がどうなのかな。
ファームじゃ無理っぽい気がするけど?

書込番号:18335088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2015/01/04 14:24(1年以上前)

sonyの方でも4Kの60Pはカードの転送は間に合わないそうです。

書込番号:18335432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/01/04 18:37(1年以上前)

動画のビットレートも差別化の一つだから無理だと思う。
だいたい、マルチアスペクトのなんちゃって4/3型だし。

書込番号:18336214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/05 19:20(1年以上前)

FZ1000にも載ってないところ見ると、やっぱりGH4との差別化ですかねえ?
50Mbps記録があればFZ1000に飛び付いたのですが、スペック見た瞬間に興味失せました。
ソニーは4Kを搭載してない(できない)分?、FullHDの50Mbpsを上手くウリにしてますね。

デジカメ動画で画素読み出しや高ビットレートで先行していたはずのパナソニックがそれを活かせず
ソニーにお株を奪われてるのが残念です。
それも「できない」のではなく、ただ「やらない」だけなんて。

書込番号:18339518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/01/05 22:22(1年以上前)

自分も巨大なファイルサイズや再生環境の確保が難しいので、現段階だと4Kより50M 60pの動画のほうが魅力ですね。
素人的な考えだと4K撮れるなら放熱はともかく、処理速度的には問題なさそうなのですが…。
RX10はファームアップで50M 60pで撮れるようになりましたね。

パナ機は一眼で自分も使ってますが、オリンパス等と比べてあまり大規模なファームアップが無いのが寂しいですね。

書込番号:18340284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

目玉爺い ?

2015/01/03 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

機種不明

今迄は殆ど閲覧のみでしたが、ここんとこ皆様お正月でお忙しいようで書き込みが少なく淋しいので投稿させていただきました。

添付した写真、光学ファインダーは勿論このカメラの物ではありません。
スナップショット用に他社のを取り付けてみました。

このカメラのEVF とても綺麗で見えも良く気に入ってますが、やはり光学ファインダーには敵いません。

独り悦に入ってます。笑

書込番号:18331355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/01/03 10:19(1年以上前)

これは、LX100のアクセサリーに、載っていません。
http://panasonic.jp/dc/lx100/option.html
新しい物なんですかね。

書込番号:18331466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/03 10:55(1年以上前)

M i E V さん、コメントありがとうございます、

申し遅れました、このEVFはリコーGR-D用の
GV-1です。
21mmと28mm用ですが、スナップ用にと割り切って撮ってます。

書込番号:18331541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/03 11:13(1年以上前)

私は、このカメラではEVFも使ってません。このカメラの使用目的を考えると、
液晶で撮るほうがいいかな・・と。

EVFが少し小さくて見にくいです。同じパナのG3のほうが大きくて見やすい
です。画質はG3のほうが悪いですが・・・。その代わり、G3は、かなりがさ
ばります。

このあたりは携帯性と両立しない部分なので、自分で選択するしかないですね。
周囲があかるすぎて見えにくい場合だけ、EVF使ってます。


書込番号:18331588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/01/03 11:14(1年以上前)

そうでしたか。
回答ありがとうございます。

書込番号:18331592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/03 11:17(1年以上前)

MiEVさん
はじめの書込みに「添付した写真、光学ファインダーは勿論このカメラの物ではありません。」って書いてありますね

書込番号:18331605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/03 11:59(1年以上前)

デジタル系さん、コメントありがとうございます。

お若い方はVFは必要無いですよね。
しかし、私のような老眼ドップリ人間は液晶は全然見えません。笑
最近 EVFが各社のコンデジに増えてきたのは
それだけカメラ人口が老齢化してる証拠だとおもいます。笑

書込番号:18331718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/01/03 14:03(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんの、指摘の通りでした。
画像ばかり、見ていたので、すみません。

書込番号:18332058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/03 20:13(1年以上前)

あははは!、、(≧∇≦)
すみません、題名間違いました。
" 目玉爺い? " ではなく、"目玉おやじ? "(ゲゲゲの鬼太郎の)。

書込番号:18333037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/04 11:45(1年以上前)

≫さくらはさいたかさん
≫しかし、私のような老眼ドップリ人間は液晶は全然見えません。笑

よくわかります。
強度の近視の上に老眼が重なるとファインダは不可欠です。
でもG5やFLのEVFは使い物にならないためパスしました。
G3より小さくて見えにくいという方もおられるようですが、私はG6も使用していますが十分満足しています。
むしろ解像度が高い分、撮影情報などは見やすいと思っています。

あとフィルム時代からカメラをいじってる者としては、液晶モニタでの撮影は写真を撮った気になりません。
やっぱりファインダは必要です。



書込番号:18335033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/04 12:18(1年以上前)

harryさん、コメントありがとうございます。

共感して頂き嬉しく思います。
特に ファインダーに顔を付けながらシャッターを押すのは本当に撮ってる実感が湧きます。 (これは液晶デジカメ世代には理解不可?笑)

鮮明で明るい本機のEVF には私も充分満足しています。

書込番号:18335110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/04 12:42(1年以上前)

GRDU GRDVでお世話になった光学ファインダー
懐かしい
経済的な理由からカメラ機材を売り払い
せめて一機くらいはとVを残したのですが それも叶わず売りました
その時 評価外 と云われたけれどなんだか未練たらしく
光学ファインダーもおまけとして差し出しました

今では懐かしい思い出となりましたが
仮にこのLX100手にしても私ならEVFで撮ると思います 
近視・遠視・乱視の私でもまだ見やすく感じ
外付け光学ファインダーの世話にはならずに撮れます

まず画角 構図 AFの確認が出来ないことと
EVFも背面液晶にも頼れない環境なら
私なら矢吹丈ノーガード戦法で撮るかと カメラに親しんでると
ノーガード意外なほど構図も鮮やかに決まることが多いですよ
このカメラはステップズームが出来るので
28 35 50 75ご自身の選択した画角に慣れれば
撮ろうとカメラを構えた時 眼に見えないフレームが浮かびます

書込番号:18335164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/04 15:25(1年以上前)

Vinsonmassif さん、コメントありがとうございます、

>> 撮ろうとカメラを構えた時 眼に見えないフレームが浮かびます。

なるほどですね、名手とお見受けします。
私も光学ファインダーつけた時はスナップショット用、キッチリ撮る時はEVFにするつもりです。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:18335590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング