LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件
別機種
別機種
別機種

こんにちは。

本日パナソニックセンター大阪で触ってきました。
他の方の書き込みと重複する面もあるかもしれませんがご容赦ください。

とにかくデザインが格好良かったです。キヤノンのG7Xなんかよりこっちのほうが数段上
だと感じました。ただ高級感という面ではLX3やLX5あたりのほうがあったかなという
気もしました。なぜなんだろう??

操作面で気になったのはタッチパネルがないこと。タッチパネルは不便な面もありますが、
タッチパッドAFなど超絶便利な面もありますので、これは惜しいなと感じました。

ズームはレンズ鏡筒のズームリングを回すとステップズーム、シャッターボタン同軸の
レバーを動かすと通常ズームでした。レンズ側のズームリングは鏡筒が短いため、
せせこましくあまり回しやすくなかったです。

絞りも鏡筒の絞りリングですが、左右に出っ張りがあって回しづらいように感じました。
あの出っ張りはないほうがいいのではと思いました。

ファインダーは大変良かったです。GM5の小さなファインダーと比べると2〜2.5倍くらいの
広さを感じました。手持ちのG6と覗き比べてもそん色なし。聞くとGX7と同等のファインダー
だそうです。十分常用が可能だと感じました。
ファインダーの出来が良いだけに、タッチパネルでないのが個人的には本当に残念に感じました。

撮影モードは、

・絞り優先 レンズ=絞り値 シャッターダイヤル=A
・シャッター終戦 レンズ=A シャッターダイヤル=シャッター速度
・プログラム レンズ=A シャッターダイヤル=A

となります。

画像を上げておきます。ご参考程度に。
ちなみにセンターでもまだカタログはないと言われました。(GM5やGM1Cも)

書込番号:18019448

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 04:40(1年以上前)

なんかGX7が要らないんじゃ?って思ってましたけど、液晶パネルとEVFがチルトしないのでその点は勝ってますね^o^/。
絞り環は単焦点レンズのライカ15mmF1.7のような2箇所の出っ張りが付いてますが、ライカ15mmF1.7と違ってギザギザが入ってないので指の掛り具合が違うかもですね。デザイン的にはライカ15mmF1.7をズームレンズにした感じですかね。
http://kakaku.com/item/K0000636770/images/

絞り環をAの位置にしたりSSダイヤルをAの位置にする所などはFujiのミラーレスと同じですね。クラシカルスタイルだと一緒になるのかな。

書込番号:18019799

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 05:28(1年以上前)

簡単に言えばセンサーサイズが大きいコンデジなんですよね、、この子♪

ソニーRX1系はフルサイズだけど単焦点コンデジだし、お値段が馬鹿高いから論外・・・。


この子のテレ端の撮影距離は結構短いし
相場が安定した頃に本気で狙うかもしれない(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:18019832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/06 06:14(1年以上前)

> タッチパネルがないこと。
最近のパナのコンデジはどれも非タッチパネルだと言われました。
逆にm43はタッチパネル。

なんだか逆転しているように思われますが、
1)コンデジユーザーの多くがシャッターを切る以外の操作をしたがらないこと
2)むしろ誤操作の原因になること
のためにタッチパネルを避けているらしいです。

> ズームはレンズ鏡筒のズームリングを回すとステップズーム、
> シャッターボタン同軸のレバーを動かすと通常ズームでした。
そうだったんですね。ただし、ステップアップズームといってもステップの幅は狭い
(75mmのつぎは70mmでした)ようですね。

ついでにいうと、GM系でシャッター同軸のレバーはメインスイッチです。
なので、両機併用しているとズーミングするつもりが電源offにしてしまう可能性

> レンズ側のズームリングは鏡筒が短いため、せせこましくあまり回しやすくなかったです。
同感。また、どっちの操作でもズーミングが「遅いなあ」と感じましたが、
ひょっとするとメニューで速さを変えられるんでしょうか。

書込番号:18019859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/06 16:02(1年以上前)

投稿された写真のカメラの状態
絞り環をAから任意の絞りに設定し且つ
SS環をAから任意のスピードに設定した場合

それはMモードになってしまうのでしょうか
ペンタやリコーGRのTAvモードのように
あとはカメラがISO-AUTOで適正露出を選択するのでしょうか

書込番号:18021282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 16:09(1年以上前)

絞り環をA以外に、SSダイヤルをA以外に設定した場合は絞りとSSを自分で設定する事になるので当然Mモードですね。
ISOはMモードの時にオートで働くのかLX100の仕様書を見ていないので何ともですが、自分で適正露出になるような設定を選ぶのが基本的にMモードなので(被写界深度のコントロールをしつつ露出を考えたりするため)、ISOがオートの場合だと自分の思った露出とは違うカメラが判断する適正露出にするために上げたり下げたりするかと思うのでISOは自分で設定するのが宜しいかと。
カメラの判断する適正露出で良いならISOオートのままでも良いかと思いますが(MモードでもISOオートが働く場合)

書込番号:18021301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 16:57(1年以上前)

実機を見に行ける方が羨ましいです。私は東京だと一日、大阪だと二日の大旅行になってしまうので。
写真を撮られてますけど、撮影OKなのでしょうか?
(パナソニックセンターのサイトを見てみると撮影ご遠慮くださいとあるので)

>タッチパネル
不要派です。あればあれで便利とは思うけれどもチルトやバリアングルで動いてくれる方が有難い。スマホでのリモート撮影では利用できるので、本体に機能付けてないのは明確な方針あっての
事でしょう。


>ステップズーム
リングとレバーを両方持つカメラならではの利点ですね。

>Mモード
現行機でもマニュアルモードでISOオートが可能なので、LX100でも操作性の違いこそあれ機能的には
変わらないのではないでしょうか?

書込番号:18021444

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/06 19:00(1年以上前)

こんにちは。

皆さんレスありがとうございます。
返信遅くなりスイマセン。

>salomon2007さん

LX100はレンズ交換できないですからGX7はやはり存在価値がありますよね。
でも全域で明るいズームとGX7より1.5回りくらい小さいボディ、
レンズに特化したM4/3センサー&画像処理エンジンなど、LX100は
魅力的に感じます。
どんな画が出るか興味深々です。

>葵葛さん

仰るとおりですね。RX1をもう少し身近にした感じでしょうか。
どうぞ狙ってください!

>てんでんこさん

タッチパネル非搭載についてはなるほどな〜と思いました。
私が先に書きましたタッチパネルの不便な面とは、まさに誤操作という点です。
知らないうちにフォーカスポイントが変わっていたりすることが多いです。
ズームリングによるズーミング、私も遅いなと思いました・・・

>Vinsonmassifさん

Mモード時のISOオートですね。他の方がお書きですができるといいですね。

>salomon2007さん

M+ISOオートでさらに露出補正ができるといいのかな?

>山チャリ写真家さん

タッチパネルはFZ1000でさえ非搭載ですね。先のてんでんこさんのレスにも
ありましたが、パナの方針のようですね。

書込番号:18021820

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/06 19:03(1年以上前)

追記

ちなみに写真はその場におられたスタッフの方の了解を得て撮影しています。

書込番号:18021828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/06 21:22(1年以上前)

BAJA人さん

レポート感謝です. 太平洋の孤島暮らしなので,地元で発売前の製品に触れる機会は,メーカーさんから借用できる稀有な機会以外では有り得んので,羨ましいです. それどころか,発売後も島にカメラ専門店がないので,米国本土に出た時か,日中香に出向いた時以外は,実機を見ずにエイヤで通販(;_;).

教えて戴きたい点が有ります. レンズのフロントにはフィルターねじ込めそうですか? 見たところ,一段引っ込んでるだけで,ネジ切られてない感じなのが残念です. まぁ,フロントコンバーターとかの荷重掛ける気はないので,ステップアップリングを接着しちゃっても良いんやけど....(^o^;).


salomon2007さん

>>ISOがオートの場合だと自分の思った露出とは違うカメラが判断する適正露出にす
>>るために上げたり下げたりするかと思うのでISOは自分で設定するのが宜しいかと。
>>カメラの判断する適正露出で良いならISOオートのままでも良いかと思いますが(M
>>モードでもISOオートが働く場合)

MEモードで ISO Auto って,僕は結構便利に使ってるけどなぁ(^^;). 絞りとシャッター速度を自分で選んで,ISO が可変. フィルム時代には想像すらせんかった露出制御方式やし,デジタルでも高感度耐性が十二分に得られる様に成ったここ数年で漸く実用に至った機能やから,最近のマイブームやったりします(^o^).

ME w/ ISO Auto でも,露出補正機能やシャッター半押しで露出が操作できるなら,意図した露出は簡単に得られます. 絞り/シャッター/ISO を完全に固定したい時は,ISO Auto 外して自分で値を選べば良いだけの話. MEの時には ISO Auto 以外が選べない仕様なら,勿論僕も文句言うが,ISO Auto 「も選べる」なら,大いに結構.

GM5 の方に先刻,自分が要らない物はなくて当然,又は自分が使いたい機能が省略されてたら酷評のパターンを多くの機材の掲示板で繰り返してるオコチャマに書いた事と同水準の事を貴兄に書くのは恐悦至極. だがカメラって(と言うか全ての民生用工業製品は),その製品が想定しているユーザーの出来るだけ多くの割合が満足できる様,コストが大幅に上がったり,操作性が煩雑に成り過ぎぬ範囲で,少しでも多くの機能を盛り込むべく,メーカーさんは日夜努力してると想う. それを「自分の好き嫌い=良し悪し」でアッサリ断ずるのは,少々大人げないと想うぞ.

書込番号:18022348

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/10/06 21:22(1年以上前)

BAJA人さん、こんばんは。
レポートありがとうございます。


横レス失礼しますm(_ _)m

Vinsonmassifさん

>絞り環をAから任意の絞りに設定し且つ
SS環をAから任意のスピードに設定した場合
それはMモードになってしまうのでしょうか

パナソニックセンター東京で展示されている機種で試しましたが上記のような場合には
マニュアル露出制御モードになります。


>あとはカメラがISO-AUTOで適正露出を選択するのでしょうか

ISOをISO-AUTOの指標にセットするとカメラが感度自動制御をして適正露出値(測光方式により変化します)を算出し撮影可能となります。RX100シリーズでもMark3から新しく実装された機能の一つです。

撮影意図が明確な場合手軽に撮影できるので便利だと思います。シャッターチャンスを重視したスナップなどで力を発揮する機能だと思います。

ちょっと別の使い方になりますが、私はスポット測光にセットして単体露出計(スポットメーター)代わりに使っています。輝度差のある場面等での露出決めでは重宝しています。

書込番号:18022354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 21:52(1年以上前)

若隠居さん、別に小生はLX100が悪いとは書いてないつもりなんですが*_*;。
Vinsonmassifさんが絞り環とSSダイヤルを任意にするとMモードなの?って質問に答えただけなんですよね+_+;。

前機種のLX7は使ってないのとLX100の仕様書を見てないので(まだDL出来なかったどうかは未確認)MモードでISOオートになるのかどうか分からなかったので一般的な事を書かせて頂いたわけですが。
ソニーのAマウント機でα550(580)までは確かMモードにした時はISOは自分で設定するようになっていたので、最新のDSLRやDSTLでは殆どがMモード時にISO-AUTOが使えるようになっているならそれはそれで構わないと思ってますよ、若隠居さんが書かれてる通り自分でISOを選ぶかどうか選択出来るだけの話ですから。
ISO-AUTO実装を悪とは評価してませんので念のため^o^/。

TAvモードは内容自体はニコンもキヤノンもやってるんですが、パテントの関係でモードダイヤル等に付けられるのがペンタ機だけって事だと思います。

書込番号:18022500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 22:43(1年以上前)

おお、スタッフさんに許可頂ければお触り撮影OKですか!ナデナデしたいモフりたい。(〃▽〃)
その場の状況判断になるので、「撮らせてあげてもいいかな」と思ってくれるような礼儀節度ある
行動を心がけたいです。

>MモードISOオート
確かにフィルム機や感度耐性の低い以前のデジカメでは考えられないワザですよね。
RAW現像もそう。モノクロフィルムの自家現像のような大変な作業が、今ではPCさえあれば誰でも
簡単・精密・安価に出来ちゃいますから。

書込番号:18022749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/06 23:28(1年以上前)

 山チャリ写真家さん、こんばんは。

 このカメラ、撮影時の設定と同様な操作をしながらの、撮影後のRAW現像処理が、
現像後のサムネイルを観ながら、カメラ内で出来ます。
 ご存知でしたら余計なことで誠に申し訳ありません。

書込番号:18022990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 23:44(1年以上前)

カメラ内現像は後から可能ってだけで、実際やってみるとPCに比べると相当めんどくさいです。
バッテリーも食うし常用するのはあまり現実的ではないので敢えて書きませんでした。
(え、単に忘れてただけだろって?やだなぁ秘密だから誰にも言わないで下さいよ^^)

書込番号:18023062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/10/07 12:27(1年以上前)

新製品LX100の展示があるとここで知り、
昨晩、大阪のパナソニックセンターに行ってきました。

私は4K動画を撮るときに、ゆっくりとズーミングしたかったので、
スピードが変えられるのか確認したかったのですが、
どうも無理のようです。
レバーの強さに関係なく、動きます(基本設定でのスピード変更もできないようです)。
ズームリングではスムーズなズーミングは無理な感じ(カクカク動く感じ)で、
すこし残念です。


書込番号:18024354

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2014/10/08 14:36(1年以上前)

こんにちは。
皆さんレスありがとうございます。

>若隠居 Revestさん

フィルターねじは見てなかったのですが、仕様のレンズのところには
フィルター径φ43mmと書かれています。
またアクセサリの自動開閉キャップ(LXシリーズでは純正で初めて!?)
のところには「フィルター類と同時装着不可」と書かれていますので、
ねじ切りはしてあるのではないでしょうか。


>アグネス21さん

ズーミング速度の変更不可ですか。
ミラーレスでは可能ですので、やはり差別化されているのでしょうかね。

ズームリングではステップズームなのでカクカクしますね。
反応が遅く私も使いづらかったです。
設定初期化しましたが変わりませんでしたので、それがデフォルトのようです。
もしかするとカスタム設定で普通のズーミングに変更できるかもですが。

書込番号:18028265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2014/10/05 06:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/10/05 08:26(1年以上前)

これと、ライカの方と興味持ってるんですけど、
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/3038704/23_iso200_p1000112?inalbum=panasonic-lumix-dmc-lx100-samples-gallery
この画像とか、他の望遠側のボケが、二重に成ってたり、リング状のボケが有ったりしてとても気になってます。

メーカーHPには、
大口径による浅い被写界深度に加えて、独自開発の8面5枚の非球面レンズにより輪線や二線ボケをおさえて、滑らかさにこだわったボケを実現。また9枚羽根の円形絞りの採用により、立体感とアウトフォーカス部の柔らかいボケ味を楽しむことができます。

と有るので、何かの間違いで有って欲しいのですが。

書込番号:18015631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/05 09:32(1年以上前)

RX100を買い換えるとしたら、RX100M3とLX100を候補にしてるんですが、このサンプル画像もうひとつですね。
LX7でとったような画像ですね。これならRX100M3のほうが良さそうです。

DPReviewのフォーラムでもこのサンプル画像かなり不評ですよ。

http://www.dpreview.com/forums/post/54503137

書込番号:18015855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/05 09:44(1年以上前)

ちょっとがっかりしました。
4/3型センサーでF1.7-2.8の明るいレンズであのサイズっていうのがかなり無理してるのでしょうか。
μ4/3の安い14-42mm F3.5-5.6キットレンズにも幾分劣っている描写だと思います。

明るさを抑えてF2.8-F4.0とか、いっそ単焦点とかのほうが画質的には良かったかもしれませんね。

書込番号:18015907

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/05 10:10(1年以上前)

12.8MPのセンサーは初めてだと思ったら、16MPのセンサーの12.8MPを使っているようですね。なんでだろ〜?


http://panasonic.jp/dc/lx100/spec.html

書込番号:18016006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/05 10:23(1年以上前)

そうですね。Junki6さんの指摘したサンプルをDLして等倍で観ますと、かなり酷いですね。
ベータ機だとしても、撮影日が10/1の夕方みたいですので、光学部分はほぼ変更無いだろうと考えますと、
ちょっと厳しい感じですね。
私は、発売前のレビューはあまり参考にしませんけど、実機をみてからの検証は必要かも知れませんね。

書込番号:18016056

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/10/05 10:24(1年以上前)

マルチアスペクトだからですよ。

書込番号:18016061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2014/10/05 10:34(1年以上前)

このサンプルだけで判断するのは難しいと思いますね。
ピント位置がよく解らないようなものもあり、
撮り方が上手くないものが混在している気がします。

毎回思うのですが、海外サンプルって結構いい加減な撮り方
が混じっていると思ってます。

12.8Mの理由は、マルチアスペクトなことと、レンズを小さく
するために外側の部分も使っていないのではないでしょうか?
推測ですが。。

書込番号:18016097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/05 11:08(1年以上前)

機種不明

マルチアスペクト作図

マルチアスペクトにするとセンサーの画素数に対して有効画素数が小さくなりますが、今回かなり小さくなっているのは、他でも書きましたが、おそらくGM1など既存のフォーサーズの縦横3:4の16.84メガピクセルのセンサーを使ったせいで、専用センサーを使った際と比較して、マルチアスペクトにする際の無駄が多くなっているものと思われます。

図は、黒が想定されるセンサーサイズ、赤がGM1の有効画素数とレンズからの光の範囲として想定される円、青がLX100の三つのアスペクトの有効画素数とGM1との焦点距離の違いから想定される円になります。上下の無駄が多い割に、左右はそれほど余裕はありません。

書込番号:18016229

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/10/05 12:22(1年以上前)

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/3038792/21_iso200_p1000106?inalbum=panasonic-lumix-dmc-lx100-samples-gallery
このサンプルの木々の間のリング上になってるぼけは、何なんでしょうかね?

書込番号:18016489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/05 12:24(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

>毎回思うのですが、海外サンプルって結構いい加減な撮り方が混じっていると思ってます。
確かにそういうのも多いですし、国内であっても他人のサンプルのみを鵜呑みにすることはどうかと思います。
だから、実機を自分で確かめるか、信頼のおけるサンプルを観ないとなんとも言えませんね。

でも、このサンプルは『exifが正しい』とするならば、かなり疑問が残るのも事実ですね。
LX100 ver.1.0
絞り f2.8
S.S 1/1000秒
ISO 200
焦点距離 34mm(換算75mm)
露出補正 0EV
絞り優先/コントラスト:標準/彩度・明度:標準/WB 手動

この条件で出てきたものがこれだと、さすがに『いい加減な撮り方』では片付けられないですね。
それにアウトフォーカス部分の描写に疑問が有るので、ピントは関係ないですし。

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-dmc-lx100-samples-gallery/slideshow?start=16
これもテレ端で絞りF4ですが、同じ描写傾向が見受けられますので、私だったら発売日購入は避けるかな。
判断基準はひとそれぞれ違いますので、どれが正解って無いですけど、十分なサンプルが観られない発売日購入は
私的にはかなりリスキーと判断します。

書込番号:18016499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2014/10/05 13:16(1年以上前)

少し書き方がきつかったでしょうか?反省です<m(__)m>

私は、ボケについて優秀なレンズでも光の具合で、いろいろ
変化するので、少ないサンプルで判断しない方がよいと思った
だけです。

また、風景写真のサンプルも私が撮る場合と絞りや構図が少し
違うので、あまり考えないでシャッターを押した感がした
のです。私もかなりいい加減なので大きい事は言えません^^;


ぷれんどりー。さん

お久しぶりです。私も発売日には買いません。と言うよりまだ
買う気にもなっていません。

これまでの経験では、写りは自分が手にして1,000枚程度撮らない
と解らないと思っています。それでも後から素晴らしさに気付く
事も度々です。

今回は、特に価格動向を見極めたいと思います。

書込番号:18016678

ナイスクチコミ!0


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/05 16:36(1年以上前)

発売前の実写サンプルって、β機を使っているからなのか、いつも良くなですね〜。

これに限らず、その他の多くの機種でもそう感ています。

自分的には、せっかく1600万画素4/3型MOSセンサーを使っているのに、有効画素数は1200万画素。

図体がでかくて、レンズも出っ放しなのに、センサーを目いっぱい使っていないのが残念です。

書込番号:18017374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/05 17:07(1年以上前)

確かにこのサンプル画像は解像感が落ちますね。
GMと同じセンサー、かつGH4と同じエンジン使っているなら、等倍だとGM以上のキレを期待するのですが、GM以下です。
レンズがGMのキットレンズよりも落ちるのでしょうか???
別のサンプルを見てみたいですね。

撮ってる人が片手撮りしているような写真ですね。

書込番号:18017499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/05 17:39(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

こちらこそ、お久しぶりです。
特別にきつくは感じませんので大丈夫ですよ♪

風景は絞りますので余程大丈夫かもですが、ポートレイトやマクロでは、解放での撮影も行いますので、やはり気になりますね。

私も直ぐには購入しないと思いますが、スペックだけは、かなり魅力的なので、様子を見てから考えます。


かつて、パナソニックがマルチアスペクトを謳った際は、偽物だと叩かれたのを記憶してますが、
真のマルチアスペクトを採用したらしたで、これまた叩かれちゃうんですね。(泣)
わたしは、3×2しか使わないので、どちらでも構わないんですけどね、

書込番号:18017625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/06 19:00(1年以上前)

 皆様、こんにちは。

 この30枚のサンプルをPHOTOfunSTUDIOで調べた結果は下記のとおりです。
スナップ等の分類は私的に付けたものです。

スナップ 24mm_ISO200_F2.0_1/2000秒_露出補正-0.3_WB=晴天_17:51撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_AF=1点。

風景 24mm_ISO200_F2.8_1/4000秒_露出補正0_WB=オート_17:14撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_電子シャッター。

風景 24mm_ISO200_F4.0_1/1000秒_露出補正-0.7_WB=晴天_17:59撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 24mm_ISO200_F5.6_1/160秒_露出補正0_WB=オート_13:21撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 24mm_ISO200_F5.6_1/1160秒_露出補正-1_WB=晴天_17:45撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

スナップ 24mm_ISO200_F5.6_1/800秒_露出補正-1.3_WB=オート_15:13撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_iDレンジ=強_AF=1点。

風景 24mm_ISO200_F5.6_1/1000秒_露出補正-2_WB=オート_13:39撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_iDレンジ=強_AF=1点。

風景 24mm_ISO200_F6.3_1/200秒_露出補正0_WB=オート_14:57撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 24mm_ISO200_F6.3_1/640秒_露出補正0_WB=オート_17:05撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_iDレンジ=中。

風景 24mm_ISO400_F5.0_1/80秒_露出補正0_WB=晴天_19:03撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 24mm_ISO1600_F1.7_1/20秒_露出補正-0.3_WB=オート_20:10撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

スナップ 24mm_ISO1600_F1.7_1/25秒_露出補正0_WB=オート_20:39撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

スナップ 24mm_ISO10000_F1.7_1/125秒_露出補正0_WB=オート_21:31撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_AF=1点。

風景 27mm_ISO200_F5.6_1/320秒_露出補正-0.3_WB=晴天_17:43撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 28mm_ISO200_F5.6_1/000秒_露出補正-0.7_WB=オート_13:36撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

スナップ 30mm_ISO200_F5.6_1/160秒_露出補正-0.7_WB=オート_16:17撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

スナップ 31mm_ISO200_F4.0_1/250秒_露出補正0_WB=オート_15:56撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 34mm_ISO200_F4.0_1/800秒_露出補正-2_WB=晴天_18:19撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_iDレンジ=強_AF=1点。

スナップ 44mm_ISO200_F5.6_1/1600秒_露出補正-1.3_WB=オート_15:13撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 46mm_ISO200_F5.6_1/800秒_露出補正0_17:02撮影。

スナップ 56mm_ISO200_F2.8_1/500秒_露出補正-0.7_WB=晴天_18:09撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_AF=1点。

ポートレート 62mm_ISO1600_F2.8_1/60秒_露出補正-1.3_WB=オート_20:18撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

スナップ 65mm_ISO1600_F2.8_1/60秒_露出補正-1_WB=オート_20:28撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

スナップ 75mm_ISO200_F2.8_1/200秒_露出補正0_WB=オート_15:58撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_AF=1点。

※l スナップ 75mm_ISO200_F2.8_1/1000秒_露出補正0_WB=晴天_18:04撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_AF=1点。

※2 スナップ 75mm_ISO200_F4.0_1/500秒_露出補正+0.3_WB=晴天_18:02撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

風景 75mm_ISO200_F5.6_1/640秒_露出補正0_WB=オート_14:04撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF。

マクロ 75mm_ISO200_F5.6_1/1300秒_露出補正0_WB=オート_15:21撮影_フォトスタイル=STD_超解像=弱。

ポートレート 75mm_ISO1600_F2.8_1/50秒_露出補正-0.3_WB=オート_20:27撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_AF=1点。

ポートレート 75mm_ISO3200_F2.8_1/20秒_露出補正0_WB=オート_20:34撮影_フォトスタイル=STD_超解像=OFF_AF=顔。

 気づいた点をいくつか記します。
1 殆どがフォトスタイル=STD、超解像=OFFである。
 サンプルであればフォトスタイル=風景や、超解像=弱があってもよさそうに思う。
2 フォーカスが明確に分かるのは、AF=1点の9枚とAF=顔の1枚の計10枚であり、他の20枚は不明である。
 何故これほど不明が多いのか不思議に思う。
3 広角での風景でF6.3までしか絞っていない。
 サンプルであればF8〜F11もあって当然だと思う。
4 17:43から19:03の時間帯に撮影されたものは全てホワイトバランスを[晴天]で撮影している。
 私的には日中に[晴天]、夕方に[オート]を使うのならともかく、夕方全てに[晴天]を使うのは何故なのかと思う。
5 測光は全てマルチ測光だが露出補正が目立ち、−0.7〜−2.0が計11枚になっている。
 このように強い露出補正が多いサンプルは珍しいのではないか。
 マルチ測光が妥当でないか撮影者に特別な意図があるかのように感じられる。
6 いわゆる眠ったい写真と何か変だなが目立ち、1から5を併せて観ると、意図的に撮ったのではないのかと思えてしまう。

 なお、※1、l※2がJunki6さんが指摘された写真です。

書込番号:18021818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/06 19:03(1年以上前)

申し訳ありません。

最後の部分、以下のとおり訂正します。

なお、※1、※2がJunki6さんが指摘された写真です。

書込番号:18021827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2014/10/06 22:12(1年以上前)

lionskingsさん

整理、お疲れ様です<m(__)m>

今、DPレビューを見るとサンプル画像が増えてますね。78枚になっています。
ようやく好みの写真が出てきました。追加されたものの中には、いいもの
がありますね。山の写真はいいですね♪

書込番号:18022600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/06 22:35(1年以上前)

ようやくカメラに慣れて、少しずつしっかりホールドできるようになってきた感じです(笑)
ピント合わせも慣れてきたかな?

書込番号:18022705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/07 14:39(1年以上前)

たしかにあまりぱっとしないサンプル画像が多いかも。
DP reviewがテストに使った個体の問題ですかね?
実際のユーザーの皆さんの作例を待ちたいです。

書込番号:18024637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/07 15:33(1年以上前)

みなさん、ちゃんと過去スレ見てますか。

>大江戸カメラ散歩さん
https://www.flickr.com/photos/lumix-deutschland/sets/72157647211292670/

こっちのサンプル見たら断定は無理にしても「よさそう」と思うはずです。

ちなみに、本スレ冒頭の作例も既出です。
その折り、あまり否定的な発言も良くないかと思ってスルーしましたが、「トンデモ」でしかありません。
ドーユー色の感覚なんでしょ。
自己表現目的の作品を作例にされたんじゃ、メーカーもユーザーも大迷惑です。

書込番号:18024749

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

LX100とGH4の動画比較

2014/10/04 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

YouTubeで比較映像ありますね
http://youtu.be/mfyg0Kjk2DI

これ見るとGH4の方が解像感がありますが、
どうですかね?


あとおまけに、GH4とサムスンのNX1の4K動画比較もあります。
http://youtu.be/Kftr6aHmirU

うーん、これではサムスンNX1の方が画質良いような?


皆さんはどう評価しますかね?
参考まで

書込番号:18012393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/04 14:27(1年以上前)

>これ見るとGH4の方が解像感がありますが、どうですかね?

そりゃレンズだけでLX100と同じ位の価格のレンズを使っていますから・・・・・

書込番号:18012731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/04 17:36(1年以上前)

解像度うんぬんの前に動画撮影時の設定がかなり限定されていますので、GH4との比較は難しいところです。CineLike D&Vといった階調を広く取る設定やルミナンスレベル、コントラストカーブ...動画撮影に必要な細かい設定はLX100には備わっていませんので、あくまでスチールカメラのおまけとして捉えていた方がガッカリ感が少ないかと。


書込番号:18013313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 カメラ万華鏡 

2014/10/04 20:15(1年以上前)

こうなると、異種格闘技戦ですね。むしろ、lx100が検討している、上級クラスを比較の土俵に引っ張り出したことがひょうかできますね。

書込番号:18013780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/05 00:21(1年以上前)

>むしろ、lx100が検討している、
意味がよく判らんが、もしかして「健闘している」と言いたいのかな?

書込番号:18014843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/06 14:46(1年以上前)

所詮コンデジですから!それよりEVFにアドバンテージがあるのでは?
私はX10からの買い替えを考えています。

書込番号:18021115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

標準

以外に大きいので注意

2014/10/01 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:5900件
機種不明

GM5より大きいことに注意。

http://www.43rumors.com/lx100-vs-gm5-vs-sony-rx100m3-size-comparison/
予算に余裕がある人は、素直にm4/3ボディとレンズを買うほうが良い場合もあるかなと。

書込番号:18002299

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5900件

2014/10/01 17:56(1年以上前)

それから価格。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1082158-REG/panasonic_lumix_dmc_lx100_digital_camera.html
B&Hで、$899スタートとなっておりますな。円換算すると98741、
10万円スタートってとこですかね。

書込番号:18002331

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/01 18:02(1年以上前)

>GM5より大きいことに注意。

GM5自体が、元々小さいですので…
この大きさは^^許容範囲っていうより、逆にボタン操作に支障が無さそう♪

書込番号:18002351

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/01 18:02(1年以上前)

使う事考えるとこのくらいの大きさの方が使いやすいかな

収納は小さい方がよいけど・・・

FZ1000といいなんか良い感じ!

書込番号:18002353

ナイスクチコミ!13


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/01 18:07(1年以上前)

GM5と比べて大きいかどうかは組み合わせるレンズによると思います。

+12-32mm F3.5-5.6と比べれば大きいですが
+12-35mm F2.8と比べればかなり小さい!

自分はこのカメラの描写力が後者寄りである事を期待しています。

高精細EVF、4K動画、DFDと本体スペックもGH4寄りですし
もし期待はずれだったら大人しくGM5+12-35mmかなぁ・・・

書込番号:18002379

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/01 18:16(1年以上前)

こんにちは

F1.7-2.8の3倍ズーム搭載が大きくしたかも。
開放の写りに関心があります。

書込番号:18002415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件

2014/10/01 18:40(1年以上前)

LX3とかの大きさで想像するとびっくりします。

書込番号:18002511

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/10/01 19:33(1年以上前)

カシオのEX−10よりも厚み以外は小さいので、それほど驚きません。

書込番号:18002711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/01 19:39(1年以上前)

う〜ん、まじでマイクロフォーサーズキラーになりそう。(-。-;

気になります。

書込番号:18002734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 19:40(1年以上前)

>GM5より大きいことに注意。

GH3&12-35より小さいことに感謝。


>予算に余裕がある人は、素直にm4/3ボディとレンズを買うほうが良い場合もあるかなと

予算に余裕がある人でも十分、ほしくなるスペックのカメラですね!


でもα7のような動きの液晶モニターだったら嬉しかった。

書込番号:18002736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件

2014/10/01 20:10(1年以上前)

やはり10万円スタートになりましたね。
 
※なんか勘違いされてそうなので書きますが、私もほしいです。ネガキャンじゃないよ。

書込番号:18002853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/10/01 20:27(1年以上前)

GX1にパナ20mmf1.7付けっぱなんですが、絞り解放でGX1と同じように写るんなら、欲しいです^^;
これは、作例待ちですね〜。。
大きさは、G6+オリ45mmf1.8までなら、OKです。

書込番号:18002901

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 20:37(1年以上前)

GM5用にLX100のレンズも準備されるといいですね。

書込番号:18002939

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/01 20:43(1年以上前)

パナ・オリの高価格戦略ですね。
ライバルはキヤノンG7 Xか、ソニーRX-100MK3ですかね。
4K動画はこちらが上かな?

書込番号:18002971

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/01 21:12(1年以上前)

個人的には予算に余裕がある方こそ向いているような気がします。
勿論、他のミラーレスなり一眼を持つことが条件ですが...。

標準域の写りが良ければ、m4/3ボディ+12-35F2.8 or 12-40F2.8よりはかさ張らないし軽いので。

書込番号:18003111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 23:04(1年以上前)

GM5の小ささが際立ちます
これで4/3インチセンサーをフルに使い
フォーカルプレーンシャッターを搭載しているなんて化け物です

書込番号:18003664

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/02 09:50(1年以上前)

ズームですから、20mmなどの短焦点より落ちると思いますけどね。

書込番号:18004769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/02 10:23(1年以上前)

1眼レフににキットレンズや標準ズームのみでの出番の場合の替わりに
かなりコンパクトになるかと思います

実際このくらいで足りる撮影って多いです
(ドライブや旅行に持ち出してちょっと本気を出したい時にも答えてくれる)

普段カバンに入れてとかポケットにとの方には大きすぎると思いますが

書込番号:18004840

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/02 10:57(1年以上前)

自分の用途を想像してみるとデカイしお高いです。
センサー大き目のコンデジが多くなってきたのは喜ばしいですね。

書込番号:18004931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/02 12:13(1年以上前)

価格だけで見ますと・・・
コンデジという概念からすると、気分的に高価な気はしますが、交換レンズ1本と考えれば妥当にも思えますね。
H-HS12035が8万前後での市場価格と考えれば、それにボディが付いてくるわけですしね。
それに、一体型だからこそセンサーとレンズのマッチングも、交換型よりも優れているだろうという期待も出来ますしね。
ただ買う側からしたら、安いに越したことは無い訳ですから、暫く様子見して納得のいく価格に成れば買って感じでしょうか。

私の場合、初期ロットは色々面倒なことも有るかも知れませんので、必要に迫られないか若しくは、物欲に負けない限りは
少し様子見してみようかといった所でしょうか。

大きさは、実際触ってみないと何とも言えませんけど、私的には無問題。相方的には、デカすぎ!って感じになりそう。
まぁ、買ってもメインは相方用ですので、強引に持たすしかないかと。^^;
その場合、自動開閉レンズキャップをオプションにて用意してくれたことには好感持てます。
ただ、保護フィルターとの併用が出来ない事には、ちょっと難色かな。

何はともあれ、早く実機に触れてみたい機種ですね。

書込番号:18005109

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/10/02 20:45(1年以上前)

GM5(たぶんGM1とおなじ?)の電磁駆動フォーカルプレーンシャッターは小さくできるけど、性能はまだ発展途上ですね。LX100のレンズシャッターのほうがずっと洗練されていることでしょう。
レンズ交換式かどうかは、そのあたりにも効いてきます。

書込番号:18006514

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

標準

LX100 (11月13日発売)

2014/10/01 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

お写ンぽカメラのレギュラーポジション\(◎o◎)/!

ほしいカメラが多すぎ。

・・・・・・年金生活止めて仕事するかなぁ。

書込番号:18002257

ナイスクチコミ!13


返信する
JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 17:36(1年以上前)

パナのHP見てみたんですが、絞り環付いてるんですね、このカメラ!
このカメラだけでも楽しそうですが、最強のサブカメラかもしれません!

書込番号:18002268

ナイスクチコミ!5


ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2014/10/01 17:38(1年以上前)

絶対買います!
で、panaGX7+pana14-140mm+oly12-40mm+oly45mm+sigma60mm+panaLF-1
ぜ〜んぶ売っ払っちゃおうかな、、、(^ ^)

書込番号:18002271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/01 17:39(1年以上前)

こんにちは

パナ・オリの高価格戦略で高そう。

書込番号:18002276

ナイスクチコミ!1


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/10/01 17:40(1年以上前)

うーむ、いいですね。 心がくすぐられます^^

買っちゃうと、軽さに負けてほかのカメラが休眠しそうです。

書込番号:18002280

ナイスクチコミ!4


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/10/01 17:51(1年以上前)

すんませ〜ん、余分な重複スレたててしましましたm(__)m
綾瀬はるかサンのCMを見ている間にアップが遅れました。

LXかLCか・・・・悩みすぎて髪の毛が風前のともし火^^;

書込番号:18002312

ナイスクチコミ!4


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 17:55(1年以上前)

マニュアル感がたまりません!

書込番号:18002329

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/01 18:05(1年以上前)

ライバルはキヤノン G7 Xか? ソニーRX-100mk3か?
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/#newprd

書込番号:18002368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/01 18:13(1年以上前)

当機に関心のある方はGM5も併せてwacthしていると思います。
また両機の併用を考えている方もいるでしょう。

しかし、GM5とLX100では操作系が全然違います。いっしょに使うと混乱しそう。
よほど使い込まないかぎり、一瞬、操作がわからなくなる場面が発生すると思われます。
そこがひじょうに悩ましい……

書込番号:18002401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/10/01 18:42(1年以上前)

別機種

>悩みすぎて髪の毛が風前のともし火
大丈夫。これで万全。

既にm43ボディとかLX3/LX5を持っていると、今更大きなコンデジはいらないかな。使い道が思い当たらない。

書込番号:18002520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2014/10/01 18:56(1年以上前)

パナ様
もう私に買わせないでください<m(__)m>
次々に魅力的なのを出されると辛い^^;

と言いたくなります。嬉しい悲鳴です(~o~)

書込番号:18002572

ナイスクチコミ!6


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/10/01 19:07(1年以上前)

>うさらネットさん 
お気づかいありがとうございます。

神様・・・・100110円お恵みくださいませm(__)m

書込番号:18002605

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/10/01 19:29(1年以上前)

TZ60のお化けみたいで、興味津々です。

書込番号:18002695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 20:41(1年以上前)

>悩みすぎて髪の毛が風前のともし火^^;

ぜひ追い越してください。

書込番号:18002957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/01 20:50(1年以上前)

XE1やX100系との2台持ちにベストかな♪
欲しい〜っ

書込番号:18003001

ナイスクチコミ!3


kannay52さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 20:58(1年以上前)

気になる機種ですけど、個人的にはチルト液晶欲しかったなーと。
そうすれば、仕事頑張ったのに←

書込番号:18003036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/10/01 21:00(1年以上前)

チルト、気づかんかった。

書込番号:18003043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2014/10/01 22:18(1年以上前)

チルトあればまあ、役立ちますが、
100均のカガミでかなり代用できます^^;

書込番号:18003436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/01 22:23(1年以上前)

ライバルは自社のレンズ交換式って感じ
やりますねパナ

書込番号:18003463

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/10/02 18:16(1年以上前)

いいですねこれ。
できれば単焦点バージョンもだしてほしいw
ズミクロン35mmF2付き

書込番号:18005965

ナイスクチコミ!2


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/10/02 18:33(1年以上前)

>100均のカガミでかなり代用できます^^;

う〜む、街中では怪しすぎるかも^^

>ライバルは自社のレンズ交換式

GM5あたりと・・・値段も拮抗してるし。硬派LX、軟派GM5、間隙狙ってLC1???

>できれば単焦点バージョンもだしてほしいw ズミクロン35mmF2付き

そんな贅沢な・・・・・・ここは我慢して25mm/F1.4 ASPH. H-X025でしょ^^

書込番号:18006009

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

これは面白いカメラを発表しましたね。

2014/10/01 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

明るいレンズとファインダーがあるので、レンズ交換しないのであれば面白いカメラですね。
お気に入りの一眼に、お気に入りの単焦点を着けて、2台持ちでコレがあれば楽しく旅行できそう。
あとは値段しだいですか。。。

書込番号:18002231

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 17:29(1年以上前)

後は値段ですよね、ほんと。 噂通りなら10万円くらいかなぁ。パナソニックは値下がりが早いし予約キャンペーンしてるけど、なかなか…

書込番号:18002242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 20:43(1年以上前)

値下がりに期待します。

書込番号:18002970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/01 21:48(1年以上前)

スペックを見れば欲しすぎます。
可動液晶じゃ無いことと、ズームでニョキニョキと伸びるレンズが
ちょっとアレですが。

フィルターもアダプタ無しに着きますし。
(自動開閉キャップが使えなくなりますが)
EVFもあり。

スナップ用の持ち歩きカメラとしては魅力的です。
GM1Kでも思いましたが、この手のカメラを作らせるとPANAさんは上手ですねぇ。

もちろん値下がりを待つ(笑)ことにしますけど。
 

書込番号:18003287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/01 22:13(1年以上前)

1年後の今頃 旅の供にしてる鴨
この値段だったら レンズ交換カメラを選択します

書込番号:18003417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2014/10/02 00:06(1年以上前)

近い将来、一眼から高級コンデジへ自然に移るのでしょうか?パナは勝負に出たのでしょうか?

書込番号:18003961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 カメラ万華鏡 

2014/10/02 06:59(1年以上前)

レンズ一体型は、コンパクトでいいですね。出張先に持っていくには、レンズ交換式だとゴロゴロして......。バックへの入れどころが.......。これなら、出張先でちょっと本格的に撮影したい時も良さそうです。x30を狙っていましたが、広角レンズに4kとなると、価格差以上の魅力が。ほとんど、なんでも入りカメラですが、バリアングルとオプションでワイコンがつけば言うことなしです。

書込番号:18004420

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング