LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2015年12月7日 09:45 |
![]() |
13 | 7 | 2015年12月2日 12:11 |
![]() |
13 | 10 | 2015年11月28日 04:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年11月8日 21:26 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年11月4日 08:15 |
![]() |
32 | 6 | 2015年11月2日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
某掲示板で
RICOH ワイドコンバージョンレンズ DW-6 172790
が装着出来るときいて
アダプター AH-3
と購入しましたが、装着できませんでした。
ほかに何が必要でしょうか?
カメラ初心者で初めての本格カメラとしてlx100を手に入れました。
いろいろと弄ってみたいので、ご教授お願いします。
0点

そういうことなら、
某掲示板で聞いたほうがいいのでは?
書込番号:19379295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報源を探してみましたが、ヒットするのが某掲示板しかありません。失礼ながら、嘘の情報かもしれません。
私が間違っていたら、お許し下さい。
書込番号:19379860
0点

taka0079さん
買う前に、価格.com!
書込番号:19380256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX100って、フィルター径43mmですよね?
(公式仕様を見て)
DW-6のネジ径も、43mmですよね?
直に装着出来ません?
書込番号:19380478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0079さん
アダプター AH-3と購入しましたが、装着できませんでした。
AH-3 とは???? 検索しても カメラ関係では ニコン 三脚アダプター AH-3はヒットするのですが?
このHA-3 だと、リコー製品用であり、カメラ側はカメラの銅鏡の先ではなく、カメラユニット/ボディに取り付けるので、
HA-3は指定のカメラにしか使えないはずですが?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera10/DXR02056.html#anc01
テンプル2005さん>直に装着出来ません?
フィルタ径が合えば装着はでするでしょうけど、短時間で光軸がゆがむのでは
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera10/DXR02054.html
重さ 約 110gとのことです、コンデジ一台分の重さをつけるわけで当然保証外で有償修理となります。
書込番号:19382056
0点

皆さんありがとうございました。
勘違いをしてまして、アダプターも必要なくそのまま装着出来ました。
>あんぱらさん
光軸がゆがむですか。やはりあまりつけない方がいいみたいですね。
いつもと違うのがとれるみたいですので、気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19383515
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
いわゆるバルブ撮影をするための Tモード にするとシャッタースピード1秒固定になります
仕様上では120秒までバルブ撮影できるそうなのですが、
1"
と表示され、レリーズすると1秒で露光が終了します
ダイヤルは確実にTになっています
設定の問題でしょうか?
書込番号:19368269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

活用ガイドの138ページ、『シャッター方式を設定する』を見ると、
メカシャッター方式と電子シャッター方式で設定できるシャッタースピードが異なるようです。
メカシャッター方式:60秒〜1/4000秒
電子シャッター方式:1秒〜1/16000秒
現状電子シャッター方式になっているのではないでしょうか。
メカシャッター方式への切り替えは、上記した活用ガイドの138ページをご参照ください。
(それでも最大60秒にしかならないみたいですけど。)
書込番号:19368342
3点

ごめんなさい、勘違いしました。
タイム、最大約120秒ですね。
先ほどの書き込みは無視してください。
書込番号:19368351
1点

活用ガイドの85ページ『T(タイム)について』に以下の記載があります。
>電子シャッター使用時は使えません。
>マニュアル露出モードでのみ使えます。
やはり電子シャッター方式になっているのではないでしょうか。
メカシャッター方式であること、マニュアル露出モードであること、をご確認ください。
書込番号:19368372
1点

>しおしお谷さん
素早い投稿、感謝いたします
サイレントモードにしていたことが原因だったようです
説明書ちゃんと読み直します
絞りリングの
A から 1.7 がかなり固いのは私だけでしょうか…
書込番号:19368399
3点

>A から 1.7 がかなり固いのは私だけでしょうか…
私はLX100を所有していましたが、私のもそこのポジションは固かったですよ。
オートとマニュアル設定の切り替えが感覚的に分かるように設計されているんだと、勝手に思い込んでいました。
私の思い違いでしょうか?
書込番号:19369237
1点

補足です。
パナのレンズ42.5mm/1.2でも確認しましたが、絞りリングの「A」と「1.2」の間は
他のポジションよりも(F1.2→F2へ回す場合よりも)、回転トルクが高いです。
やはり、オートと実絞りの設定の間に、しきいを設けてあるようです。
ご参考まで。
書込番号:19369484
1点

>Canasonicさん
理由はわかるのですが、少し硬すぎでは?と思います
A→1.7にしたい時に、硬いので力を入れるとカチカチっと回り、1.7を超えたところまでいってしまいます
超えたところから1.7まで戻す無駄な動作が若干のストレスになったり…笑
でも素晴らしいカメラなのは間違いありませんのでこれからも使い倒していこうと思います!
書込番号:19369613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
一応ここでPanasonic派の皆さんにも聞きたいです。
カメラ購入しますが、どれが良いか迷っています。
LUMIX LX100と、SONY DMC100M3の2択です
自分は旅行、登山に使います(主に風景)
ご教授宜しくお願いします!
書込番号:19354900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荒ぶる神さん、おはようございます。
私は以前、LX100を所有しておりました。
今は使用頻度が低くなったのと、親戚の子がカメラを欲しがっていたので、その子に譲りました。
LX100は使い勝手、画質、デザインと、不満のない機種でしたが、荒ぶる神さんが山登りに使われるということであれば、
RX100M3が良いかと思います。
山登りをする友人が、荷物はできるだけコンパクト&軽量にしたい、余裕があるならばカメラ機材よりも非常食や
応急用品の補充に使いたい、と口癖のように言っているのを聞いたからです。
たかが100gの差、されど100gの差、だそうですね。私は山登りをしないのでピンときませんが。
画角に差もありませんし、写りに定評のある両機です。どちらを買われても満足されると思いますが、
軽量かつフラットデザインのRX100M3のほうが、出し入れのしやすさも含めて、お勧めかと感じました。
書込番号:19354937
2点

自分撮りに便利なのはソニーの可動式液晶モニター。
24mmで撮れば当てずっぽうでも自分撮りができるので、可動しなくても良いというなら、パナの方が壊れにくいかも。
私は廉価な部類のパナのLX-7を使っています、1眼はソニーのα57。どちらもよく写る良いカメラです。
いつも携行するのはLX-7でα57は留守番ばかり。望遠撮影前提なら重いがフジのHS-10という30倍ズーム機を持っていく。
雨天も考慮しての旅にはオリンパスのμTough8000が予備機として連れて行く。
山行ならμの最新機TG-4を予備機に入れたいですね。防塵防水しかもショックに強いので安心できるのでは。
書込番号:19355062
4点

> 迷っています。
どちらも趣味性の高い機種なので、「好きな方」で良いと思います。
登山で荷物は軽い方が良いのですが、LX100の操作性も面白いですね。
描写はそれぞれ特徴が違うので、多くの他人様が撮った作例を良く観察して好みの方をドウゾ。
単に性能だけという意味ではG7 Xも視野に入ってきます。しかも安い。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___981_978_957
レンズの描写力の点で、G7 XよりもRX100M3の方が若干いいような感じがしますが、
気にしない人は気にならないでしょうね。
LX100 のセンサーはμ4/3型をトリミングして使っており、
μ4/3型と1"型の中間ぐらい。ほんのチョビッとだけ、ボケ味を多く楽しめます。
ただ、大きめなセンサーの魅力という点ではμ4/3型のセンサーサイズを持った、
G1X2 も視野に入ってきますね。重いですが。
http://kakaku.com/item/K0000623024/
しかも、内容の割に安くなっています。
作例を見ると、ご年配らしき方で山歩きの写真をたくさんアップされているのも見かけます。
換算24mmm広角端で、かなり端っこまで像が流れない描写力が魅力。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000653427_K0000693652_K0000623024_J0000017649
予算7万円では、コレ↓も買えてしまいます。重いですが。
http://kakaku.com/item/J0000011375/
M22単焦点と、ワイドズームの描写力が魅力。
ジャマにならないという点で、G9 X もオススメしておきます。
ズーム倍率が低いですが、中心部の解像度が高いので、トリミングが効きます。
ついでに G9 X は星空が、よりきれいに撮れます。
ちなみに、私の山用カメラは http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
13,080円で購入。このカメラは繊細なものの描写を得意とします。結局これで十分。
書込番号:19355121
1点

>一応ここでPanasonic派の皆さんにも聞きたいです。
LX100のスレということで、このカメラのいいところを検討してみると
LX100には4K動画機能があります。
その為、静止画だけでなく、動画も撮りたいと思ったときに、
4K動画で撮影できるメリットは大きいと思います。
今はフルHDテレビが主流ですが、将来4Kテレビが主流になったときに
昔の動画を見ても4Kで見れるというのはいいように思います。
また、4K動画から静止画を切り出しても800万画素の静止画になるので
こちらも実用度は高いと思います。
もちろん、動画だけではなく、静止画に関しても基本性能はしっかりしていますので
このカメラの大きさ重さが許容範囲であれば、LX100を購入したほうがいいように思います。
書込番号:19355781
3点

>神戸みなとさん
早々にコメントありがとうございます
携帯性を重視するなら100M3ですね
実は山カメラとして一回り古いサイバーショット(画像600?)
活用しておりました。タバコの箱より小振りですが、画質に不満がありまして、コンパクトも良いが少しでも画質がいいカメラが欲しいなと思っておりました。両方ともあまり差はないのでしたら、即決断します(笑)
書込番号:19357302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
間違えました!Canasonicさんに対しての返答です。
申し訳ありません…
書込番号:19357307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます。
用途に合わせてカメラを数台お持ちのようで、すごく参考になりました。カメラを一台に絞るのは厳しいようですね。オリンパスのタフTG4も検討してみます。
書込番号:19357308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>konno.3.7さん
コメントありがとうございます。
私事で恐縮ですがCanonはあまり好きではないので、絶対に買わないと決めております(苦笑)
でも各メーカーの説明ありがとうございました。
旅カメラと山カメラは別々にしたほうが良さそうですね。
書込番号:19357320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。
4K動画、一番迷ったところであります。
よくよく考えてみると、動画って撮りたいと思っても数分間のような気がします。まだよく分かりませんが、静止画のほう沢山撮りたいかなとも思っております。
友人のはRICOHの使ってまして、ヘルメットの横に取り付けるタイプのアクションカメラ(主に動画)でした。Go-PROもそうですが、断崖鉄壁をよじ登る時に動画撮るならば、両手が自由に使えるほうがいいですし。もちろん4K動画(将来的に4KTV)も捨てがたい魅力ではありますね。
書込番号:19357325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と勉強になりまして、目から鱗であります。
他機種とか沢山出てくると余計悩んでしまいますので、ここで締め切りたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:19357327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
AFの設定をして動画を撮影すると、AF音が入ってしまって、気になるレベルです。
(仕様ですよね?)
動画中のAFをやめると、今度は上手くフォーカスがきかないときがあります。
AFの音が気にならないレベルでフォーカスをきかせる良い方法(設定)はありますか?
書込番号:19295588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと難しいと思いますLX100の場合外付けマイクも付けられませんから・・・・・・・
書込番号:19296053
0点

一眼のマニュアルズームでも、スーっとした摩擦音を拾いますしね。
この辺はデジカメなんだと割り切る部分かなぁと。
書込番号:19300426
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
買って1週間で気づいたのですが、LVFから電子音がすんるですが、これは異常ですか?
そういうものなのでしょうか。
買ったばかりの時は音はなく、急に発生したような気がするのですが。
教えていただけたら、幸いです
書込番号:19274624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートフォーカスの動作音ならしますよ。
特にシャッターボタンを半押しした時などはよく分かります。
自分のも鳴りますので仕様でしょうね
書込番号:19274642
2点

回答ありがとうございます。
自分のは、起動すると電子音がしはじめて、フォーカスするときなどに、「コッ、コッ」みたいな音がします。
気になってしまいますが、仕様なら安心しました。
LVFを完全offする方法はあるんですかね?
書込番号:19274648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たったたかさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19277167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVFから電子音がすんるですが、これは異常ですか?
本体、というよりレンズ側からの音ではないですか?
レンズにはオートフォーカスと手ぶれ補正、ズーム機構などの電子制御による可動部分がありますが、
LVF側にはそのような個所がないので、音はしないと思うのですが。
手ぶれ補正、もしくはオートフォーカスが連続動作(すぐ動けるように待機)している音かもしれませんので、
試しに「フォーカスをMF」、「手ぶれ補正をOFF」にしてみて下さい。
上記設定で、私のは音が聞こえなくなりました。
※20Khz以上の高周波(キーンという音)が出ているかもしれませんが、オジサン(おじいさん?)の私には
聞き取れません。
書込番号:19284361
1点

Canasonicさんのおっしゃる通りでした。
解決しましたありがとうございました!
オートフォーカスたけでなく、手ぶれ補正も電子音に関わっていたとは思いませんでした。
仕様とわかり安心しました。
自分はカメラ初心者で、AFだと動画のときにフォーカスがあっちこっちいって失敗した時があったので、MFも勉強してみます。
皆様、回答頂きありがとうございました!
書込番号:19286404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たったたかさん、解決されたようで良かったですね。
>MFも勉強してみます。
私はAF性能の良し悪しで、あのカメラはダメだ、このカメラは優れていると判断している時期がありました。
今思えば浅はかな考えだったなぁと反省しています。
偉そうなことは言えませんが、MFは楽しいです。最初の頃は面倒だと考えていましたが・・・。
MFで納得のいく写真が撮れると、自分が上手くなった気がして、気持ちのいいものです。
いざという時のため、カメラをもっと楽しむ上でも、MFに慣れておくと良いと思います。
お役に立てたようで、私も嬉しいです。
LX100は私も大好きです!素敵なお写真をアップして下さいね。
書込番号:19286635
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
この機種に惹かれつつあるのですが、発売から約1年で、もしかしたら後継機の発表あるのではと思うと、購入に踏み切れません
どんな機種になるのかも気になりますが、せめて時期予測だけでもアドバイスいただけたら幸いです
宜しくお願いいたします
書込番号:19271235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックのLXシリーズは2年毎に更新されていますので、モデルチェンジは来年の秋当たりだと思います。
もうじき連休なので、またこのカメラで撮って写真をUPしょうかなと考えていました。
今お買いになっても十分コスパは良いカメラだと思いますよ。
書込番号:19271368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とかなんとか言いながら、結局どっちも買わない
のでは?新型がでたとしても。
本当にこの機種が欲しいなら後継なんて気にならない
でしょ。
買ったとしても価格優先で旧型でしょう。
別の機種を購入するのがオチ。
書込番号:19271437 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>パプポルエさん
ご教授、ありがとうございます。
なぜかすっかり「約1年」で後継機発売だろうと思い込んで、
いろいろ検索したりしてしまいました。
さすがにあと1年は待てないので、近々購入してみたいと思います。
と思ったら、最近、値上がり傾向なのですね。
>アデランスマンさん
コメントありがとうございます
数ある機種の中ではこれに一番惹かれているのですが、それでも「この点がこうだったらなぁ」と思うところもあって、もし後継機発表が近ければ新旧見比べたいと思って質問させていただきました。
書込番号:19272087
2点

私の場合、現行モデルが安くなったのでそろそろ購入予定です。そのうち次期モデルが登場して魅力的なカメラなら、また安くなるのを待って購入です。登場して時間が経てば初期不良なども出にくくなることもあります。
しかしメイン機のニコンの場合すぐ購入してしまうこともあります。
いずれにしても買い替え下取り時にも多少値が付くじゃないですか、あまり神経質にならないほうが良いですよ。
書込番号:19272096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LXシリーズは伝統的にアスペクト切り替えに拘っていますが、LX100のマルチアスペクトは、好評なのでしょうか?好評なら、LX100後継機にも絶対に搭載すべきと思いますが、あまり注目されない機能なら、4/3センサーをフルに活かすもありと思います(画角の変わる、アスペクト切り替えを搭載)。
書込番号:19272156
1点

>リスト好きさん
コメント、ありがとうございます
予算もあるのですが、やはり機能などを気にしてしまっていました
>ミスター・スコップさん
まだ所有していないので、私からはコメントができません。。。
書込番号:19280504
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





