LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(1516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正は反映されますか?

2017/01/29 08:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:365件

現在XT-2を愛用していて、操作性が似ているX100をサブカメラに購入を考えている者です。
いろんなプレビュー記事を見ていて気になる記事がありました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/680598.html

「デフォルトでは絞りを変更してもプレビュー画面で絞り開放状態しか見られないというのは、なんのためにわざわざそうしているのか、仕様として解せないところである。」

撮影中、露出補正をよく使います。EVFはその効果がすぐに反映されるのがメリットだと思っているのですが、LX100はそうならないのでしょうか?

そこだけが気になるところで、問題なく反映されるのであれば購入したいと思います。

書込番号:20612190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 09:40(1年以上前)

機種不明

マニュアル抜粋

>HDV買いたいさん

デフォルト状態であれば、Fn1ボタンを1回押すと、絞り、シャッタースピード共に反映されます。

もとに戻す場合には、Fnボタンを2回押します。
また、電源を切るとリセットされますので、再度Fn1を押す必要があります。

絞りだけでなく、シャtッタースピードも反映されるので、シャタースピードによっては、見づらくなる場合もあります。

書込番号:20612291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 09:49(1年以上前)

露出補正の効果を確認するにはFn1を押してプレビューモードにしなくてはならないのですね。
しかも、電源を入れるたびにしなければいけないのは面倒に感じます。

記事の通り何故そんな仕様にしたのか、何か理由があるはずですが理解に苦しみます。
他のメーカーのEVFはそのままですぐ反映すると思うのですが。

書込番号:20612316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 10:04(1年以上前)

>HDV買いたいさん

同意です。
電源を切っても設定を保持することが出きるファームウエアが欲しいです。

書込番号:20612351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/29 10:06(1年以上前)

露出補正は反映されるのではないでしょうか?
LUMIXの一眼持ってますが、プレビューはあくまで被写界深度やシャッタースピード効果の確認のためかと。

書込番号:20612354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 10:14(1年以上前)

>びゃくだんさん

撮影すると露出補正は反映されますが、
被写界深度を常時確認したいときに、
電源offで、リセットされることが不便なのです。

書込番号:20612384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 10:18(1年以上前)

>ぱぱりおさん
撮影すると露出補正は反映されますが、
被写界深度を常時確認したいときに、
電源offで、リセットされることが不便なのです。

という事は、露出補正はすぐ反映されるという事でしょうか?
そこが一番心配していた事ですが。

書込番号:20612401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 10:28(1年以上前)

>HDV買いたいさん

ご心配なく、露出補正は反映されています。
(ISO固定のマニュアル露出では当然、意味ないですが・・・)

OVFであれ実際の絞りを反映させるとファインダーが暗くなるので
プレビューボタンを押す操作は必要と思いますが、液晶画面やEVFでは
常時絞りを反映させるモードに固定できると便利だと思っています。

書込番号:20612426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/29 10:30(1年以上前)

被写界深度まで常時反映されるのは、多分マニュアル露出の常時プレビューモードを選択した時だけです。
いろいろ調べてみたんですが、被写界深度は基本開放の方が測光とかAF精度の面で都合がいいとかなんとか。だからシャッターを切る瞬間だけ絞りが変わるのかもしれません。
一眼レフも同じ挙動ですよね?
その名残もあるのではないかと思います。

少なくともX-T1はそのような挙動のようですが、T-2は常時反映されるんでしょうか?

書込番号:20612433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 10:31(1年以上前)

↑上記のOVFはレフ機のOVFの意味です。
失礼しました。

書込番号:20612434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/29 10:36(1年以上前)

他のLX機やパナ ミラーレス機などの場合ですが、
EV補整は常時液晶に反映され、明るくなったり暗くなったりします。LX100も同様かと思います。

なお、常時絞り込み状態にできない理由は、AFに弊害が出るからでしょう。
センサ入力が落ちてノイズが増え、フォーカス情報処理に誤差を生じやすいでしょうね。

書込番号:20612443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 10:39(1年以上前)

>びゃくだんさん
X-T2もX-T1同様常時反映はされません。

書込番号:20612445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/29 10:41(1年以上前)

言葉足らずでしたので補足。

常時絞り込みだと、センサへ入る情報がややもするとパンフォーカス状態ですから、
フォーカス精度を確保できません。
従って、フォーカス精度を得るために開放にせざるを得ないでしょう。

書込番号:20612451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 10:43(1年以上前)

>うさらネットさん

なるほど、そうなんですね。

書込番号:20612457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/29 10:46(1年以上前)

>現在XT-2を愛用していて、操作性が似ているX100をサブカメラに購入を考えている者です。

ひょっとしてX100とLX100を勘違いされてます?
X100はFUJIFILM製ですが、LX100はパナソニック製です。

操作性は似てないと思われます。

でも、「LX100はそうならないのでしょうか? 」とも書かれているので、理解された上での質問でしたでしょうか?
最初のX100は書き間違い?

書込番号:20612462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 10:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

>びゃくだんさん

LX100に間違いないです。

レンズで絞り、アナログシャッタースピードダイアル、露出補正ダイアルが操作性が似ていると思ったのです。
X100Tも考えたのですが、単焦点レンズと高額なのでこちらを検討しているところです。

書込番号:20612499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 10:58(1年以上前)

>うさらネットさん

EVFでも挙動は同じです。
たしかに、AFの問題もありますね。
(フォーカス時のみ絞り開放でフォーカスしてすぐに設定絞りになってくれないかな・・・)

せめてシャッター半押しでフォーカス後に、絞りが実際に絞り込まれるといいのですが、
それも無いです。

マニュアル設定でも、Fn1を押さないと、絞りが反映しないです。

Fn1を押してプレビューをすればいいだけなのですが、ほんの少しだけ残念です。
(この件と、高感度耐性を除けば、その他は非常に使いやすい機種だと思います)

書込番号:20612506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/29 11:00(1年以上前)

>HDV買いたいさん
LX100に間違いないですか。

あとは色ですかね。
富士フイルムは独特な色に定評があるので、パナ機との違いを確認して大丈夫そうなら買ってもいいと思います。

書込番号:20612509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 11:01(1年以上前)

すいません。
最初のX100はLX100の間違いです。
紛らわしくて申し訳ありません。

書込番号:20612510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 11:04(1年以上前)

>びゃくだんさん

そうですね。FUJIFILMの色がいいのもX-T2を買った理由ですから。

そこは妥協します(笑)

書込番号:20612515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2017/01/29 11:11(1年以上前)

>ぱぱりおさん
>びゃくだんさん
>うさらネットさん


情報ありがとうございました!

露出補正が反映されると確認できたので、購入したいと思います。

書込番号:20612538

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

最近、念願のLX100を入手して喜んでいます。
ライカ風の穴の空いたメタルフードを付けたいのですが、
43mmの汎用メタルフードの一部製品にはLX100でケラレがあるという報告もあって、
アマゾンで検索すると、いくつもヒットするのですが、どれを買ってよいのか分かりません。
「LX100対応メタルフード」と明記してあるものも見つけたのですが、残念ながらほしい黒が売り切れていました。
今、販売している製品の中で、ケラレの生じないメタルフードを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

それから、プロテクトフィルターをつけようと思っているのですが、
安価なものやUV、スカイライト、低反射、いろいろありますが、
最近のデジカメは、レンズ自体にUV加工されているので、そういったフィルターはほとんど無意味で、
安価な全透過のプロテクトフィルターで良いという話を聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか?

以上、二点について、詳しい方にご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20591526

ナイスクチコミ!0


返信する
aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/01/22 10:27(1年以上前)

>HYPER8PPMさん
こんにちは。
JJCのフードは日本のアマゾンでは在庫切れですね。
アメリカのアマゾンで検索したらありました。
https://www.amazon.com/JJC-LH-43LX100-Panasonic-DMC-LX100-Camera/dp/B00V4RSNNE/ref=pd_sim_421_25?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=AS76C9C8TX0CVSC44A0P
問題は船賃のほうが高くなってしまうことですね。

UVフィルターというのはUV加工してあるのではなくて紫外線でぼやける像を少しくっきりさせるため淡く色が付いているものです。スカイライトも強すぎる青を消すため淡く色がついているものです。レンズのプロテクションを目的とするのなら無色のプロテクトフィルターが一番かと思いますが。

書込番号:20591787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/22 10:28(1年以上前)

情報が信じられ無いなら自分で試す

書込番号:20591791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 11:25(1年以上前)

>HYPER8PPMさん

私はこのところ、ユーザーでないのにLX100のクチコミに書き込み続けています。
あまり、しゃしゃり出ない方がよいとは思いますが・・・

過去スレを検索しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18199537/#tab
にBerniniさんが書かれているライカ風メタルフード広角タイプ43mm
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LWSPMJS?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
これ一択だと思います。
今現在はAmazonで在庫有りのようです。
使いこなすには上記クチコミ等を熟読してください。
【パターン1】という使い方がよさげですね。

プロテクトフィルターは常用でつけるのであれば、
レンズ保護用と記されているものでよいと思います。
私なら信頼できるケンコーのものを選びます。
本機には薄型のものを選んだ方がケラレの点で無難と思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html
この辺のものはいかがでしょう?

書込番号:20591944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/01/23 10:25(1年以上前)

>夢ZQさん
>aatsutomuさん
ご回答ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:20594937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんのビデオ撮影に

2017/01/16 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

こんにちは。今OLYMPUSのepl7を持っています。
今度産まれる子どもの動画撮影のためにビデオカメラを購入しようと思いましたが、二台持ちは難しいこと、持ち運びの手軽さや画質、価格の面からコンデジの購入を検討しています。

◯静止画もepl7と違わず綺麗に撮影できる
◯AVCHDで綺麗に動画撮影できる(BDレコーダーで焼くため)
ということでこちらのLUMIX DMC-LX100を最有力に検討しているのですが、RX100M3、DMC-FZ1000も口コミを見て気になっています。

この中ではAVCHD以外に4kでも撮影ができ、手ぶれがあまり気にならないDMC-FZ1000が良いのかなと思うのですが、ただ、価格が高いですね…。在庫がないからでしょうか;;

コスパを考えると、赤ちゃん〜子どもの撮影に向いている(幼稚園入園でビデオカメラを購入しようかなと思ってます)のはこちらのlx100が一番良いでしょうか?
動画撮影時の手ブレやAF、4k撮影はどうですか?
フレームレート30fpsとありますが、なめらかに撮影できますか?
また、4kやAVCHDで撮影したものを本体機種でmp4などに変換してスマホに送ることもできるのでしょうか?
色々と質問してすみません。よろしくお願いします。

書込番号:20574563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/16 17:18(1年以上前)

すみません今気づいたのですが、
こちらは液晶画面が稼働しないタイプなんですね。
自撮りをしたり赤ちゃんに画面を向けたりしたいのですが、こちら後継機は出てないですよね?
そうなると候補二つになりそうです…

書込番号:20574584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/16 17:32(1年以上前)

>moc216さん
自撮りできる1型以上のセンサー機種はこちらで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
これからするとG7XMkIIでしょうかねー
でもAVCHDじゃないと、となると、、、、
RX100M3までってのは、予算からでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000910987_K0000789765_K0000916069&pd_ctg=0050
LX9もギリギリ候補にはなってきそうですが。
FZ1000は形状からして自撮りしにくい気も。

自撮りが重要みたいなので
この中だと4K取るならLX9かRX100M4/5、
フルHDでよければRX100M3になりますね。

書込番号:20574604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/16 17:35(1年以上前)

LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
これが良さげ…と私は思っているのですが、なかなかのお値段で躊躇っています…( ;´・ω・`)

書込番号:20574611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/18 16:24(1年以上前)

>パクシのりたさん
わかりやすい比較表をありがとうございます!
RX100M3までというのは予算です。実機を見つけたので試し撮りしてみました。ネット上にあるLXの情報と比較すると、希望の可動液晶で手ぶれはしないけど、青みがかった写真になり4k写真切り出しなどの性能はないことが気になりました。(動画で撮影して後で静止画を切り出すとしたらRX100M3よりLXの4kフォトの方が綺麗なのかな?と思いました。フルハイビジョンで切り出してもLXの方が綺麗なのでしょうか?)
教えていただいたG7XMkIIも気になるのですが、動画はCanonさんよりパナかソニーがいいですよと店員さんに言われて迷ってます。色味はパナが好みだったので、可動液晶で動画の手ぶれもより少なく、できたら4kフォトのもの〜と思いますが、予算内ではないものねだりになってしまってなかなか難しいですね;;LXシリーズは手ぶれがひどいというのをYouTubeで見かけました。一番安いものにするか、可動式液晶をとるか、手ぶれしないものを他に探すか何を重要視するか…。

キタムラと家電量販店に行ったのですが、地方の為店頭にFZ1000、LX100、LX9は無いと言われました。時間があれば大きな店舗に見にいきたいとおもいます。

書込番号:20580324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/18 16:29(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
LX9は最近出たばかりでお値段で躊躇してしまいますよね(;´・ω・)機能はとても魅力的なのですが手ぶれするというYouTube動画を見て悩んでいます。自分で実機を試してみたいのですがどこにもないので、、
TZ85を店頭でみかけたので試してみたのですが、センサーサイズが小さくなるのと可動式液晶でないのでどうしようかな…と。
☆松下 ルミ子☆さんはどの辺りに惹かれてlx9購入を検討されていらっしゃいますか??(^-^)

書込番号:20580332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/18 18:54(1年以上前)

1インチセンサー20Mpixelと4/3センサーの90%くらいで12Mpixelとでは
pixelあたりの面積が相当違うので、LX100のセンサーがちょっと古いとは言っても
画質は結構差がありそうに思います。

下のURLはISO400とISO1600でのdpreviewでの比較です。
dpreviewのテストはISO感度とホワイトバランスは合わせていますが
他はどのような条件で撮影しているか、はっきりしないので
常にこれだけ差があるとはいえませんが・・・

・静止画もepl7と違わず綺麗に撮影できる
・AVCHDで綺麗に動画撮影できる

この2点をそこそこ満たすのはこちらのLX100だと思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=panasonic_dmclx10&attr13_2=canon_g7xii&attr13_3=sony_dscrx100m5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr171_2=off&normalization=full&widget=1&x=0.8353639290448837&y=0.15007044237813466

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=panasonic_dmclx10&attr13_2=canon_g7xii&attr13_3=sony_dscrx100m5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr171_2=off&normalization=full&widget=1&x=0.8353639290448837&y=0.15007044237813466

URLが長いので、うまくアクセスできるかな?

書込番号:20580667

ナイスクチコミ!2


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/18 19:24(1年以上前)

>夢ZQさん
URLまでありがとうございます!無事見れました。
このように比較すると分かりやすいですね(^-^)
静止画は見せていただいた通りLX100がとても良いですね!メーカーによって色味が違うのもわかりました!
夢ZQさんはlx100お持ちでしょうか?動画撮影の手ぶれや音声はいかがでしょう??

書込番号:20580753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/18 21:23(1年以上前)

>moc216さん

私の現用コンデジはもっと古いLX5です。

LX7はパスって、LX100が出た時に価格が下がったらと思いつつ、
現在に至っています。
LX100は今が新品を入手するラストチャンスでしょうね。
LX100の後継機種がどうなるのかは今のところ全く見当がつかないので
私自身もどうしようか思案中です。

私のメイン機種はニコンのフルフレーム機で動画は期待できないので
動画に強いパナ機を導入するつもりではいます。

話題のGH5はフルフレーム機に匹敵しそうなので、
そこまで背伸びをしないで携行しやすい機種を選ぶ予定です。
携行性を最優先にするとTX1、もう少し大柄でも良しとするとLX100、
レンズ交換可を条件にするとGX7mk2といったところを候補にしています。
動画を最重要視すると演奏会を録画したいので
録画時間に制限がないGX7mk2になってしまいますね。

LX100はショップに出かけた際には店頭でよくいじっていましたが
今は大きなショップでは完売してしまったところが多いですね。

書込番号:20581182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 スライドショー 

2017/01/19 11:21(1年以上前)

LX100と初代RX-100もってますが動画の手ぶれに関して普通に止まった状態で動画撮っているならばどちらも変わらず普通に撮れます(どちらもあまり望遠ききませんから)
手ぶれ補正に差がわかるとすれば歩き撮りの時です。RX-100の方が補正が効いてる感じでLX100は一歩一歩かくっとした感じになりますね。
しかし歩き撮りを意識して丁寧に歩けばだいぶ良くなります。そんなことも気にせず歩き撮りがしたい人はソニーのハンディカムAX55を買われた方がいいてす。手ぶれ補正に関してはさすがビデオ専門機だと思います。
RX-100やLX100はコンパクトで持ち出しやすいしいつも持っていることで撮るチャンスも多いのがポイントです。赤ちゃんならばたいして動かないので手ぶれに関してLX100で大丈夫かと思います(だって赤ちゃんを望遠で撮らないでしょ)
我が家(嫁)では幼児ですがLX100で充分綺麗に撮ってますよ

自撮りですがスマホ(パナのアプリ使って私のはXperiaですが)にLX100の映像を表示できるのでどうしてもってときはそういうやりかたもできます。スマホでアプリのリモコン機能つかってシャッター押せるし、ズームもできます。ホワイトバランス、露出補正ほかいろいろできて面白いですよ。MP4で撮ればスマホに転送して高画質でみれます。

書込番号:20582553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/19 12:51(1年以上前)

>フレームレート30fpsとありますが、なめらかに撮影できますか?

30コマは4Kの事ですよね?
AVCHDは60コマ/秒だから滑らかです。
4Kで60コマとなるとまだ海外で発表されたばかりのGH5からだと思います。

4Kはまだ一般には保存や再生環境が整っていないから
静止画を抜く4Kフォトだけ使うつもりで良いと思います。

4K動画をレコーダーで扱えるのはパナのDIGAだけだし
バックアップ用のBD化(HDDに戻して再生)なら出来ますが
AVCHDみたいに汎用性のあるBDに出来るわけではありません。

>また、4kやAVCHDで撮影したものを本体機種でmp4などに変換してスマホに送ることもできるのでしょうか?

これは無理のはずです。

動画をカメラから直接スマホへ転送したいならMP4で撮影するしかありませんが
MP4だとパナのBDレコーダーじゃないと取り込めないから
ソニーBDレコーダーで取り込めるAVCHDでの撮影と
スマホへの転送は両立しなくなると思います。

どの機種かは知りませんが
ソニーのカメラにAVCHDとMP4の両方で同時撮影できるのがあったような?

書込番号:20582789

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/20 04:46(1年以上前)

>夢ZQさん
返信ありがとうございます!
L100を検討中とのことで情報をいただけて嬉しいです!ただ、もう新品が店頭に並んでない所が多いんですね…もう少し早く出会えていたらと思います;;

動画もメインで考えるとパナが一押しなのですね!背中押してもらえてありがたいです。GH5の情報を見てきましたが、機能盛りだくさんなカメラですね!とても魅力的ですがお値段的になかなか手が出せない…;;

GX7mk2は録画時間の制限がないのですか?どうしても連続撮影の高熱で止まってしまうのかなと思っていました。(4kは特に)長時間の撮影が必要になってきた時慌ててビデオカメラを購入しなくてもすみそうですね。AVCHDでの録画で画質、手ぶれ補正、音声、なども良ければ検討したいです!(^ ^)

書込番号:20585062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/20 05:00(1年以上前)

>チャピレさん
コメントありがとうございます!

>手ぶれ補正に差がわかるとすれば歩き撮りの時です。RX-100の方が補正が効いてる感じでLX100は一歩一歩かくっとした感じになりますね。
しかし歩き撮りを意識して丁寧に歩けばだいぶ良くなります。そんなことも気にせず歩き撮りがしたい人はソニーのハンディカムAX55を買われた方がいいてす。

止まっている状態で動画撮影するとブレは感じず、歩き撮りの時も注意して撮影すればRX100の方に分があるのですね。実際にお持ちということでとても参考になります。仰る通り手ぶれを気にせずどんどん歩きたい、という場合であればビデオカメラが一番良いですね…画質+携行性をとるか手ぶれをとるか(*´・ω・)

>自撮りですがスマホ(パナのアプリ使って私のはXperiaですが)にLX100の映像を表示できるのでどうしてもってときはそういうやりかたもできます

知りませんでした!集合写真など撮る際はいちいち動かなくてすみそうですね!!自撮りする、となると片手でカメラを、片手でスマホを持ってスマホ画面みながらシャッター押す…みたいな感じでしょうか??使いやすいようであれば可動式液晶にこだわらなくても良くなりそうですね!他にも色々補正できるということで面白そうですね。MP4で撮れば…というのは動画のことでしょうか?epl7では可能だったのですが、通常の静止画撮影でもスマホに送るのは問題ないのでしょうか?

書込番号:20585068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/20 05:14(1年以上前)

>男性A型さん
こちらでもありがとうございます!お世話になります!
失礼しました。勘違いしていました。滑らかさと編集しやすさ重視で4kの30pよりAVCHDの60コマで撮影、ですね!GH5は6kだったり4kで60コマが可能であったり…カメラの進化は凄いですね!
赤ちゃんは一瞬の動きを逃しやすい、という意見をよく目にするので4kフォトとても良いですね!そうなるとパナさんで決まりですね。使いこなせるまで時間がかかりそうですが;;

>動画をカメラから直接スマホへ転送したいならMP4で撮影するしかありませんが MP4だとパナのBDレコーダーじゃないと取り込めないから ソニーBDレコーダーで取り込めるAVCHDでの撮影と スマホへの転送は両立しなくなると思います。

詳しくありがとうございます。今まで動画もepl7でスマホに転送できていたのはMP4だったからですね。だから手持ちのBDレコーダーでは再生できない。AVCHDで綺麗に残すか、スマホに送って共有する為にMP4で撮るか、撮る時に決める必要がありますね。
スマホに送る為にはパソコンで変換が必要となると、ソニーの機種も気になりますが、パナの4kフォトや静止画の色味などと色々比較すると中々悩ましいですね……。

書込番号:20585075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 スライドショー 

2017/01/20 08:35(1年以上前)

>集合写真

集合写真を撮るときこそ4Kフォトが活躍します。
我が家では旅行いくときに必ずミニ三脚を持って行きます。ミニ三脚にLX100を付けて4Kフォトで録画します。動画なので通常の集合写真みたいにみなとまってシャッターが切れる(タイマーで)のを待つ必要がないですから女性ならば自分のお気に入りの顔や身体の角度に動いてもいいんです(この時4Kフォトのシャッタースピードを少し高めにすれば切り出した写真の被写体ブレもなくなります)。ということは赤ちゃんが突如笑ったりする瞬間も4Kフォトであれば撮れちゃったというシャッターチャンスに強い機能だということがわかると思います。あと集合写真でありがちなのが誰かしら目をつぶってしまうシーンでも4Kフォトであれば有効ですね。
動画で撮ってあとからコマ送りで写真を選択すればいいんです。素人でもベストショットな写真を手に入れやすいのが4Kフォトのいいところです。しかも画質もLX100のは綺麗ですよ。

>自撮り

自撮りで一番気軽に撮れるのはスマホだと思います。
デジカメのバリアングル動かして自撮りするとき録画やシャッターボタンが押しにくくて最初の方はブレまくりが録画されるのでカット編集が必要になります(タッチ録画のデジカメなら別)

ここでもミニ三脚使ってパナソニックアプリでリモコン遠隔操作で撮れば苦しい大勢で赤ちゃん抱っこして撮る必要ありません。リモコン遠隔操作ならば露出やズームなどの操作を手元のスマホでできるので楽チンです。


>MP4で撮れば…というのは動画のことでしょうか?

動画です、MP4ならぱスマホに転送できます(もちろんJPEG静止画も転送できます)
AVCHDはWi-Fiでスマホとアプリで繋げて再生だけできます(ただしスマホに転送したMP4のが画質が綺麗でした)


書込番号:20585290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 スライドショー 

2017/01/20 11:42(1年以上前)

スマホに動画を転送ですが私はスマホに入れたい動画は(通常はAVCHDで撮影していて)MP4に設定し直してから撮ってます。カメラ本体ボディにあるファンクションボタンに初めから動画記録方式を選択できるようになってますから簡単に選択できます(RX-100はメニュー開いて階層探ししなければならない)
うっかり動画もAVCHDで撮ってしまったらパソコンでスマホのカードに転送したい動画をコピーしてスマホの動画変換アプリをインストールしてスマホでMP4にすれば再生できるんじゃないかな。
ソニーのPCS Manegerあたりでできたような(その辺は好みのを探してください)

私はpowerdirector15というパソコンソフトで編集してからスマホのカードにMP4をコピーしてスマホで再生してみてます。powerdirectorはスマホアプリでも有料であったと思います

ちなみにRX-100とLX100の描写のちがいですが最初RX-100を私は持っていました。なのでそれが基準とするとLX100は色乗りがよく明るく映ります。素人目にはLX100のほうがインパクトがある描写で綺麗を感じる表現力です。
私はRX-100を子供が赤ちゃんのときから使ってたのでLX100にしてから色が濃いのに慣れなくてLX100の設定で色の濃さを下げてます。個人的にはポートレートモードが赤ちゃんや子供撮りにはオススメです。

4K30P動画ですが早い動きをずっと再生すると60コマに比べるとカクります。赤ちゃんから2から3歳程度ならばそれほど違和感なくみれると思います(我が家の幼稚園児の子供も4K30PでDIGAで普通にみてます)
運動会なんかだとカクつきが気になるでしょうが普段撮りにならばそんなに気にならないです。赤ちゃんならまったく気にならないかと思います。30Pで気をつけなければいけない撮影操作はパンニング左右にカメラを動かした時にコマ数が少ないことからパラパラ再生してみにくいです(撮影操作に工夫が必要)

動画撮影はとにかく振り回さないできるだけ固定して撮ったほうがテレビでみて見やすいと思って撮影を心がけてください。

いまは赤ちゃんなので4K30Pで綺麗に残してあげて、動き回る3歳になるころには4K60Pの身近に買えるカメラが世にでてるでしょう。そのときまた考えればいいと思います

書込番号:20585660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/20 20:40(1年以上前)

>チャピレさん
>集合写真での4kフォト活用

具体的に教えていただきありがとうございます!イメージが湧きました!人数揃うと誰かが目をつむってしまうことがよくあり、何回も撮り直ししてしまうのですがこれからは心配無用ですね!赤ちゃん撮影の時も表情を逃さないのはとても良いですね★お気に入りの一枚を選んだ後は他の連写?された画像も保存されたままなのでしょうか?みなさま一枚ずつ消してらっしゃるのですか?

>自撮り
仰る通り一番簡単に手軽くそれなりに綺麗に自撮りできるのはスマホですね…!これからどんどん写りの綺麗なスマホが出てくるでしょうし、自撮りの画質についてはそんなにこだわらなくていいんですかね(^ ^)
自宅でも外でもミニ三脚を活用したらいいですね!ちなみにネットで購入した2.3000円ほどの三脚を使用していますが、ミニ三脚というのはどれくらいの大きさのものでしょうか?10.15センチくらいの卓上とかに置く大きさのものですか?

>動画形式について
なるほど、スマホにすぐ送りたい!というシーンではMP4で録画したらいいんですね!私もうっかり設定変更忘れることあると思います;;
そこで
>パソコンでスマホのカードに転送したい動画をコピーしてスマホの動画変換アプリをインストールしてスマホでMP4にすれば再生できるんじゃないかな。
ソニーのPCS Manegerあたりでできたような(その辺は好みのを探してください)
なのですが、Android端末では可能でも、SDを入れる所がないiPhoneではパソコンで変換してカードにいれるという作業はできない…という認識であっていますか?USBケーブルを繋いでiTunesを介して動画を保存するしかないでしょうか…(*´・ω・)
動画自体をコピーしてスマホに挿れれさえすれば、スマホ内でAVCHD→MP4に変換できるなんて凄いですね…!powerdirectorとあわせて調べてみます!

>4k動画撮影について
動きが素早く?ない赤ちゃんであれば30Pでの撮影も良さそうですね!BDに焼きたい映像を撮る時や歩き回ったり走ったりしだして滑らかに撮りたい時は60P。使い方が幅が広がり嬉しいです!ソニーよりパナの機種の方がポートレートや肌色が綺麗と聞けて安心です♫4k対応のSDカードとHDDがもう一つほしいですね…。

書込番号:20586867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/20 20:42(1年以上前)

みなさまありがとうございます。ソニーでなくパナのデジカメにすることは決めました!
今日お店で、LX100とFZ1000など動画に強いデジカメを検討中だと話したところ、返信欄でもご紹介いただいたLUMIX DMC-GX7MK2Lをオススメされました。今持ってるepl7のレンズもそのまま使えるのでその分価格が抑えられそう。動画に関してLX100より手ぶれに強いイメージを持ったのですが、この二機種を静止画動画で比較してみるとどうでしょう??
同じパナさんなので違いは機能面と価格くらいでしょうか?GX7MK2Lだと店頭で試用できるのは良いですね

書込番号:20586871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/20 22:17(1年以上前)

>moc216さん

パナに決定で、機種までは絞り込めてないようなのでご参考に追加書き込みします。

LX100は大きなショップ、ヨドバシ、キタムラ、ビック、ヤマダあたりはほぼ完売みたいです。
お店によっては在庫が残っている所もあるかも知れませんが。
今、価格.comに載っていなくて在庫がありそうなのは荻窪のさくらやです。
ブラックは高い価格設定のところしか残っていないみたいですね。
今週、結構在庫が減った感があります。
Panasonic Rumorsで時々話題になっていたLX200と言う機種は日の目をみるのかなぁ?
LX9が実質LX100の後継の位置づけになるのかもしれませんね。

動画に関しては業務用の世界ではかつてはソニー、パナ、池上あたりでほぼ独占状態でした。
今はCANONやJVCあたりがそこに割って入ろうとしている状況だと理解しています。
それだけソニーとパナは動画に関して強いです。

しかし、民生用になるとソニーは上級機にいたるまで録画時間30分の縛りがあります。
(デジタルカメラの範疇の話でビデオカメラの話ではありません)
これでは私の用途では使い物になりません。

また、gx7mk2の連続録画時間についてですが
4Kについてはネット上では「プラボディのため30分くらいだ」と言った書き込みも
見受けますが、価格.comのクチコミで実際に検証された書き込みがあります。
4Kはやはり熱での停止のようですが、およそ80分だそうです。
FHDは4時間以上だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19980018/

書込番号:20587191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/21 08:58(1年以上前)

>moc216さん

もう一つ追加しますね。

パナ機だけでのdpreviewでの比較、ISO400とISO1600です。
FZ2500はFZ1000の後継機種のFZH1の海外版の型番のようです。
ISO1600における1インチセンサーのFZ2500だけノイジーな感じですが
他は大きな差はないように感じます。

レンズ交換式の場合はレンズによる違いを考慮する必要があります。

手振れ補正に関しては私は責任あるコメントはできませんが
パナ機はボディ内補正を導入して日が浅いので
新しい機種の方が良好と思って大きな間違いはないのではないでしょうか。

DMC-GX7MK2Lを薦められたとのことですが、私もGX7MK2なら単焦点レンズのついたGX7MK2Lが良い選択だと思います。

LX100から、書き込み内容が外れてきていますので、このトピックでの書き込みはこのあたりまでにとどめたいと思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=panasonic_dmcfz2500&attr13_2=panasonic_dmcgx85&attr13_3=panasonic_dmcgx8&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.8353639290448837&y=0.15007044237813466

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=panasonic_dmcfz2500&attr13_2=panasonic_dmcgx85&attr13_3=panasonic_dmcgx8&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.8353639290448837&y=0.15007044237813466

書込番号:20588222

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc216さん
クチコミ投稿数:64件

2017/01/21 17:22(1年以上前)

>夢ZQさん
詳しくありがとうございます!
やはり在庫が少なくなってきているんですね。LX200がバージョンアップした形で出てきたら欲しいです!!でもまだまだ日の目をみそうにないですね…(*´・ω・)

>4Kはやはり熱での停止のようですが、およそ80分だそうです。 FHDは4時間以上だそうです。
URLまで貼っていただきありがとうございます!実録ということで安心できますね。録画時間もとても長いのでビデオカメラの様に撮影することができそう!

>ISO1600における1インチセンサーのFZ2500だけノイジーな感じですが 他は大きな差はないように感じます。
比較ありがとうございます!GX8がGX7と同じですかね!他の機種でも差がないということが分かりよかったです。

>レンズ交換式の場合はレンズによる違いを考慮する必要があります。
>パナ機はボディ内補正を導入して日が浅いので
新しい機種の方が良好と思って大きな間違いはないのではないでしょうか。

新しい機種の方が補正効いてそうですね。DMC-GX7MK2Lだとおすすめは単焦点レンズキットですね!単焦点レンズを使うのは初めてですが、標準のレンズとどういうタイミングで付け替えたらいいか勉強が必要そうです。店頭でまた確認して決めたいと思います。そうなるとepl7の出番は減ってくるかな…。みなさまありがとうございます!

書込番号:20589635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

こんにちは。
始めて質問させていただきます。
星野写真を撮るためにケンコー43o−49oのステップアップリングを購入してケンコーPRO1Dのソフトン(A)を付けてみたのですが、沈胴式レンズのためステップアップリングを深くねじ込むと干渉してしまいLX100の電源を切り、再度電源を入れると「もう一度電源を入れ直してください」または「エラー(ズーム)」となります。保護フィルターを付けて、その上からステップアップリングをかませると問題ないのですが、これでは広角でケラレてしまうようです。
皆さま大きなフィルターを使うときはどうされていますか?何かいい方法はありませんでしょうか?

書込番号:20501744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/21 12:11(1年以上前)

>aatsutomuさん
・径を広げると当たってしまうのだったら43mmのフィルター付ければよいのでは?
・深くねじ込んでダメならとりあえずくっついてる範囲で浅くねじ込んで撮影すればよいのでは?
 それが不安定でイヤならテープで仮止め・出っ張りが気になるなら接着剤を薄く塗るとか。
・保護フィルターを介するならなるべく薄いものにしたらどうなのか。
 逆に間に何も入れずにステップアップのねじ山部分が長いものを探したらどうなるのか。
状況からこのどれかな気がしますがどうでしょうか。

書込番号:20501788

ナイスクチコミ!2


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/21 12:28(1年以上前)

>パクシのりたさん

早速のご返答大変ありがとうございます。
実はケンコーのプロソフトン(A)というフィルターなのですが、43o径が無く今回のようなことになりました。
鏡筒部を電源を入れっぱなしで出している状態では何も問題が無いのですが、電源を切ってしまうとエラーになってしまいます。故障につながるのではないかとちょっと怖いです。
やはり深くねじ込まず若干不安定な状態で使うしかないのでしょうかね?

書込番号:20501831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/21 13:09(1年以上前)

>aatsutomuさん

その姿の写真を投稿された方が良さそうです。

マルミの43→52/55/58とかに変更して見るとかダメでしょうか?

書込番号:20501962

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/21 13:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鏡筒が出ていないとき

そのまま鏡筒を伸ばしたとき(遊びがあります)

保護フィルター付きで(ぴったりはまります)

保護フィルター付きで(遊び無し)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
早速写真の方をアップさせていただきますね。
マルミのほうが合うのであればそうしたいです。

書込番号:20501999

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/21 13:41(1年以上前)

別機種

鏡筒を出してねじ込んだ状態(遊び無し)

>おかめ@桓武平氏さん

追加の写真です。

書込番号:20502018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/21 14:07(1年以上前)

写真も見ましたけど、電源オン時にレンズ側のネジ部分が前に出てオフでそれが引っ込むから干渉するみたいで、
・やはり深くねじ込むとダメなら浅くで固定するか
・ステップアップのネジ(43mm径)部分の高さがもっと高いもの選んで最後までねじ込めるようにするか
しかないかんじですね。
前者の場合ならやはりステップアップのネジの最後の方(ステップアップしてる側の。写真なら上方)に
なにか噛ませて安定させるかんじで接着剤やコーク剤なんかを塗ってみるとか輪ゴム噛ませてみるとか
そんなでしょうかねー

書込番号:20502072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/21 14:07(1年以上前)

>aatsutomuさん

ありがとうございます。

少し43mm径の大きさで中に入っているようです。

変にフィルター枠で嵩上げされると、広角側で蹴られが発生するかと思います。

今の状況ですと、既製品の部品では対応が難しく、本体側に接続出来るよう工作して使わないと無理のようです。(パイプ径60mmの筒を加工するとか)

書込番号:20502075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/21 14:49(1年以上前)

別機種

>aatsutomuさん
お持ちのフィルターは使えませんが、Leeのポリエステルソフトフィルターを前にかざすのはどうでしょうか。
結構滲みます。

書込番号:20502144

ナイスクチコミ!3


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/21 14:56(1年以上前)

>黒セイバーさん

どうもありがとうございます。
ライカD-LUXいいですね。
おっと、フィルターのお話でした。
こういう方法もあるのですね。
参考になります。

書込番号:20502155

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/12/21 15:30(1年以上前)

ステップアップリングのオスを奥までねじ込むと、電源オフし鏡筒がリトラクトしたとき鏡筒の先端とステップアップリングとが接触、互いを強く押し合うものだと理解しました。

 ではつぎのような策はいかがでしょうか。LX100レンズ鏡筒先端の「レンズカバー」を外したままでソフトン(A)を着けたステップアップリングとねじ込むことです。

 自分はLX100を持ちませんのでネット上の画像を見ますと、レンズカバーを外した画像があります。

1)
 サイト名:Arsip Blog
 アドレス:http://krdayji1988.blogspot.jp/2016/02/lumix-dmc-lx100.html
 画像ページ:http://krdayji1988.blogspot.jp/2016/02/lumix-dmc-lx100.html

2)
 サイト名:いろいろ キタ━(゚∀゚)━!!!!! なブログ
 アドレス:http://sea-bird.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/dmc-lx100-lumix.html
 画像ページ:http://sea-bird.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/13/p1131163.jpg


書込番号:20502213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/21 15:40(1年以上前)

>laboroさん

ありがとうございます。
確かにこの方法ですと、ステップアップリングとレンズの干渉はなくなりますね。
ただこの方法だと随分とかっこ悪くなってしまいますね。
レンズカバーがもう少し引っ込んで設計されていればよかったのにと思ってしまいます。

書込番号:20502224

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/12/21 16:30(1年以上前)

自分はLX100を持ちませんのでどのように「随分とかっこ悪くなってしま」うのか分かりませんが残念でした。

 自分で見てかっこう悪い(他人にもかっこう悪く見えるのでは?)となるとどうしても持ち出さなくなりがちです(私の場合です)。レンズカバー取外し案はよくありませんでした。


書込番号:20502311

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/21 17:11(1年以上前)

>パクシのりたさん
>おかめ@桓武平氏さん
>黒セイバーさん
>laboroさん

皆さまありがとうございます。

どうやらステップアップリングを加工するか、マウント式のレンズカバーを外すしか方法は無いようですね。

何か他にいい方法がありましたら、またご教授下さい。

書込番号:20502410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/21 22:44(1年以上前)

>aatsutomuさん
ソフトンBじゃダメ?
43mmありますけど

書込番号:20503352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/22 04:09(1年以上前)

>ネポムクさん

ありがとうございます。
ソフトン(B)はソフトン(A)よりソフト効果が大きいもので、残念ながら私が望むものと違っています。
ソフトン(A)で43oがあったらよかったのですが、なかなか思ったようにいきませんね。

書込番号:20503858

ナイスクチコミ!2


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/12/26 12:13(1年以上前)

当機種
当機種

冬の大三角形です。

オリオン大星雲付近(iAズーム使用)

>ネポムクさん
>laboroさん
>黒セイバーさん
>おかめ@桓武平氏さん
>パクシのりたさん

星野写真を撮るときは、次回からはレンズカバーを外してステップアップリング+フィルターで撮ることにしました。
九十九里浜で撮ったプロソフトンAを使用した星野写真をアップします。
こういう写真が撮れるのだからLX100っていいですね。

書込番号:20515428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これぐらいでは故障しないでしょうか?

2016/12/15 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させて頂きます。
マイクロフォーサーズサイズのコンデジというこでLX100をネットで購入し
本日到着しました。
画質の良さに驚いています。

ところが少し操作ミスをしていまいました・・・
レンズキャップを附属のストラップで本体の左側に取り付けているのですが、
電源オンでレンズが繰り出されることを忘れてキャップを閉めたまま電源オンしてしまい
ストラップがピンと張るような状態になってしまいました・・・
(レンズフィルター(薄型では無いタイプ)を取り付けているので標準よりレンズの厚みが増していると思います。)

レンズに無理な力がかかってしまったかなと真っ青になって急いでレンズキャップを取り外し
再度電源をオン、オフ、そしてズームをしてみましたが、特にエラーなどは出ていません。

これぐらいでは故障するということは考えられないでしょうか?
かなりこのカメラが気に入っているので心配になり質問させて頂きました。
お使いの方、いかがでしょうか?

書込番号:20485385

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/12/15 13:50(1年以上前)

>これぐらいでは故障するということは考えられないでしょうか?

LX系数機種所有で同様のことをしてしまった経験がありますが、故障には至りません。
つまり、レンズの初期化動作中に異常負荷を感じると同動作を停止するようになっています。

が、何回も行えば関係部材に疲労消耗を生じて破損に至る可能性が大きいですね。

書込番号:20485471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/15 14:07(1年以上前)

ぱとらっしゅRさん こんにちは

この機種ではないのですが 間違って電源を入れレンズキャップに当たりレンズの駆動が止まったこと良くありましたが 問題なかったですし メーカーもこのような誤動作を考えて セーフティー装置付けて有ると思いますよ。

書込番号:20485496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/15 15:45(1年以上前)

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん

ご返答ありがとうございます。
お二人のお話をきいて安心しました。
おそらくメーカーもこういったことをある程度は想定しているのですね。

一応念のためメーカーにも確認したのですが、何回もそういうことをするのは故障する可能性がありますが、
今回のようなことを1回ぐらいでは全く問題ないです。とのことでした。

ありがとうございました。

書込番号:20485700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード内のフォルダー名は?

2016/12/14 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:204件 シャッター記念日 

安くなってきたこともありLX100の購入を考えています。
現在はペンタックスのK-7というデジ一、K-01というミラーレス、あとカシオのコンデジを使っています。
デジ一のような操作感のコンデジが欲しくなりLX100を考えています。

今使っているコンデジの不満点として、撮影した画像がSDカード内の1フォルダーに保存されてしまうことです。
デジ一とミラーレスはSDカード内に撮影日ごとのフォルダーが作られます。
PCでは日付+撮影場所(旅行先)でフォルダー名を管理しているため、
SDカード内も日付ごとのフォルダーで保存されると管理が楽です。

LX100はSDカード内のフォルダーを撮影日ごとに作成することは可能でしょうか。
説明書を読んではみましたがそれらしい記載を見つけられませんでした。
(とういことは撮影日フォルダーの機能はないのでしょうか。)

最悪、SDカード内は撮影日フォルダーでなくて、PCに転送するときに撮影日ごとのフォルダーができる方法でも構いません。

書込番号:20484288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/15 06:45(1年以上前)

芸術家きどりさん
メーカーに、電話!

書込番号:20484667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/15 07:33(1年以上前)

以下のリンクの情報ではPHOTOfunSTUDIOという付属ソフトも用いると取り込みの際は日付ごとにフォルダ分けされるようです。LX100にはPHOTOfunSTUDIO 9.6PEが付属しているようで色々お節介な機能もあるようですが使い出はあるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007619/SortID=17079496/#17079496
http://panasonic.jp/dc/soft/

そうするとLX100は手動でフォルダを作れなくて1フォルダが999枚になると次の番号のフォルダが自動生成されるという事の方が問題になって来そうです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LX100_manualdl.html ←DMC-LX100(活用ガイド)p279参照

書込番号:20484725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/12/15 07:51(1年以上前)

SDからPC転送時に、
機種 --- 日付_イベント名 --- 下位日付区分 --- といったフォルダ作成では都合が悪いのでしょうか。

書込番号:20484755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/15 10:39(1年以上前)

芸術家きどりさん こんにちは

パナの場合 再生時 カレンダー機能があるため 日ごとの選択は出来ますが 保存自体は一つのファイルになりますので ここにファイルは使えません

でも パナの専用ソフト PHOTOfunSTUDIOを使いカメラとPCをつないで取り込めば 取り込む前の選択で日ごとにファイルを作り個々に保存できます。

このソフトの場合 カメラと直接繋ぐ他に カードリーダーからカードでも直接取り込むこともできます。

書込番号:20485044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/12/15 13:07(1年以上前)

機種不明

1)おたずねの前半

メーカーLX100のサイトでダウンロードできるなかで、

 DMC-LX100 (4.05 MB/PDF)
 DMC-LX100(活用ガイド) (10.11 MB/PDF)

すでにご覧のことでしょうが、後者PDFのp.279に「本機のカードの中(フォルダー構造)は…」と、図示があります。このフォルダー構成を「撮影日」ベースに変更できるかどうかをお求めです。

 「説明書を読んではみましたがそれらしい記載を見つけられませんでした」となると、これ以上は、上でnightbear さんお書きのとおりにメーカーサポートにおたずねになるしかないと思います。

2)おたずねの後半

 Windows7付属「自動再生」を使うとPC内の指定したフォルダーに撮影日名のフォルダーを作りそこにSDカードから画像を移すことができます。これ、後半のおたずねの回答になっていますでしょうか。


書込番号:20485378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 シャッター記念日 

2016/12/15 23:52(1年以上前)

みなさん、教えていただきありがとうございます。

やはりSDカード内のフォルダーは撮影日ごとにできないようですね。
付属ソフトなどを使えばPCに取り込む際に撮影日ごとにできそうですので、
ソフトを使ってやることにします。

とりあえず、ポチってきいます。

書込番号:20487032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング