LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2016年7月31日 08:05 |
![]() |
10 | 4 | 2016年7月4日 21:45 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月5日 11:07 |
![]() |
13 | 8 | 2016年6月1日 13:09 |
![]() |
1 | 3 | 2016年4月24日 12:12 |
![]() |
17 | 8 | 2016年4月25日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
どなたか教えて下さい。
画像のSDを使ってます。
128gb uhs-3 は写真は撮影出来ますが動画は全て撮影出来ません。
動画撮影ボタンを押すと撮影は始まりますが停止ボタンを押しても動画撮影は止まらず仕方なくバッテリーを抜かないと止まりません。
かたや、16gbのuhs-1は不思議な事に4K動画まで撮影出来ます。
上の128gbは不良品なのですか?
何度フォーマットしても同じ事の繰り返しです。
どなたか助けて下さい(涙)
書込番号:20009044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランセンドは、家電量販店で聞いても、あちこちのメーカーのカメラでトラブルが出ています。
価格コムでは最初Nikonの所で新カードで出ていましたが、SDのトラブルも…
カードメーカーの問題だと理解しています。
書込番号:20009322
2点

追記
どちらかのレスでメーカーが交換してくれる話が出ていましたので、とりあえず買った所に話しをしてみましょう。使える物に当たるまで替えてもらいましょう。
書込番号:20009327
2点

カメラもカードも種類が違いますが、僕もトランセンドで痛い目にあったことがあります。
ここぞというものでは、東芝かサンディスクしておいた方が無難とは思います。
トランセンドは永久保証だと思いますので買ったところにお持ちになって交換でしょうかね。
にしても、トランセンドのはパナでも推奨してないんじゃないかと思うので、
たとえ規格的に合っていたとしても、代替え品もきちんと動作しない可能性はありますね。
最善を期して本件とは別にパナ推奨のものを買っておくのがよいかと思います。
書込番号:20009342
2点

お早うございます。
該当するSDカードのamazon.co.jpでの1つ星レビューを見るとパナで5件、ニコンで5件、キヤノンで1件のトラブルが報告されています。その中でもmp4 50Mbps録画時と4kに達していない速度でのエラーや実測で書込27MB/sと表記数値の半分にも満たなかったとの書き込みもありました。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01CCUYZ7O/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&filterByStar=one_star&showViewpoints=0
動画撮影の場合はやっぱり書き込み速度が所定以上無いと駄目ですが、今回のケースではSDカードの何らかの信号でカメラがU3と認識しているにも関わらず実際はU3ではないので妙な動作になっていると判断します。同じ内容でトラブルを繰り返す可能性も否定出来ませんから、可能であれば交換では無く返品の方いいと思います。
また、U1で4kが書き込み出来る件ですが、パナの製品の場合は録画ボタンを押した瞬間の速度ベリファイは行っていないようで低速品でもそのまま書き込めますが、途中でstopという目に合う事もあります。因みにソニーの製品は所定の速度に達していない場合には録画ボタンを押した瞬間にエラー表示されます。という事でLX100がU1で4kが記録出来るといっても長時間録画で様子を見ないと安心して使えるかどうかわかりません。スマホでもそうですけれど長時間動作で温度が上がってくるとスピードは落ちる方向です。
書込番号:20009412
0点

>沖田管理官さん
今ならトラセンドよりサンディスクの輸入品の方が安いですね。
速度的にも速いですし、お勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000724136/
書込番号:20009418
0点

>沖田管理官さん
あ、ちなみに64GBのサンディスク輸入品とトラセンド両方使っていますが、ニコンの一眼レフで両者ともトラブルはありません。
書込番号:20009421
0点

>さいてんさん
返金をお願いし買い換える事にしました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20009560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ご回答ありがとうございました。
こちらは如何でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4984279231203/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
書込番号:20009564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
返金をお願いし買い換える事にしました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20009568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
なるほど。
凄く勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20009571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書p17-18によると、当社製推奨で4K動画用にはUHS speed class 3ってなってますね。
パナ純正は安くても6千円からなので、千円台からあるSANDISKか東芝製でよいかもですね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,142&pdf_Spec104=2&pdf_so=p1
書込番号:20009917
1点

>パクシのりたさん
教えて頂いてありがとうございました。
参考にさせて頂きますね!
書込番号:20009921
0点

トランセンド…
私も愛用しているのに…( ;´・ω・`)
書込番号:20011625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖田管理官さん
以下の2種類(正確には、Transcendは前モデルの「300×表記」製品)の速度を比較した事がありますが、書き込み/読み込みとも、同程度でした。
沖田管理官さんは「かたや、16gbのuhs-1は不思議な事に4K動画まで撮影出来ます。」と書かれていますが、私が計測した東芝SDカードと同一製品と思われます。Transcendの「128gb uhs-3」より、(通常なら)圧倒的に遅く、シーケンシャル記録で、4K動画の約100Mbps(約12.5MB/s)が出る程度の製品です。なので、私は、今回問題になったTranscend製SDカード自体に不具合があったのではなく、LX100が正式には128MBへの対応を表明していない事と関係があるように思います。128GBは運が良ければ動作するが、仮にパナソニック製128GB・SDカードが動作しなくても、パナソニックに責任一切なし、と言った感じでしょうか。LX100のSDカード対応表を一番下に付けておくので、ご参照なさって下さい。
私は今までTranscend製SDカードを何枚も使っていますが、不具合は全くありません。沖田管理官さんが今後二度とTranscend製SDカードを使いたくないと言うお気持ちはとても分かるので、そのお気持ちは尊重させて頂きます。
しかし、「Transcendは駄目で、やっぱりSanDiskだな」と言った短絡的な結論だけが一人歩きする事には、違和感があります。レアなケースかもしれませんが、非常に高価なCFsatカードで、規格作りに大きく関わっていたはずのSanDiskがチョンボしたようですし‥。
・Toshiba SDHC カード 東芝 超高速 Class10 UHS-I 並行輸入品 (16GB, B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WHS506C/
・Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応 400× (最大転送速度60MB/s) ← 実際に計測したのは前モデル「300×」です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0166FSLCG/
・SDメモリーカード動作確認商品(LX100) ← 投稿時点では64GBまでしか対応していません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dsc/dmc_lx100.html
書込番号:20016529
1点

>ミスター・スコップさん
おっしゃる通り64GBまでしか対応してなかったという結果でした。サポートからも言われました。SDカードに関して拘りはありません。安いものを使っています。この度はご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20016566
2点

sandiskの対応表を見ても、LX100は64GBまでしか動作確認されてない様ですね・・・・・意外です。
(FZ300やFZ1000は512GBまで確認が取れてます)
http://downloads.sandisk.com/japanese/camera/panasonic-0309.pdf
一眼の方に目を向けると、GH4、G6、GX7、GF7以降は対応してるものの、GM1SやGM5が対応してないのはちょっと意外。
(G6がいけてるのにGM5がダメな辺りが)
書込番号:20016923
0点

とにかく安く64GB UHS-I Class3のカードが欲しかったので、HIDISCのHDSDX64GCL10UI3JPという2500円のカードを買ったのですが、4Kで15分の撮影テストを10回ほど試して、私の環境では特に問題はなく記録できました。
耐久性や信頼性はわかりませんが、Goproで同メーカーのmicroSDを4枚ほど3年使用していますが不具合が起きたことはありません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W2WQDLY
安価に環境を整えたいという方のご参考になれば幸いです。
書込番号:20066444
0点

私は、綾瀬はるかしか買いません。
カメラ内部の部品は我々は選べませんが、
そこに繋がるSDカードは選べます。
DVDにしろ、USBメモリにしろ、SDカードにしろ、
大切な記録を書き込むので、一流メーカーを使いたいところです。
書込番号:20079719
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
FZ1000で星撮りを始め、4月に一眼購入後2台体制で撮影していたのですが、FZ1000の画質に物足りなさを感じ、こちらでの情報等も参考に色々検討した結果、FZ1000を手放しLX100を購入しました。FZ1000の1型センサーと比較してマイクロフォーサーズなのでセンサーサイズが大きく、高感度、高露光ノイズが少ないということで期待していたのですが、同条件の設定(s30、f2.8、iso1600等)でノイズを比較すると(レンズキャップを付けてダークフレーム撮影)LX100の方が比べ物にならない位ノイズが多いです。
納得いかず購入後2日目に販売店で交換していただいたのですが結果は変わらず。これだけノイズが乗っては星空撮影は厳しいです。
念の為、パナソニックに点検に出し、これが実力なのか異常なのか確認してもらうことにしましたが、期待していただけにこれが異常ではなく正常だったら非常にショックですし、これならFZ1000の方が綺麗に撮影できます。が、もう手放してしまい手元にはありません。
LX100で星空撮影をしている方、結構みえると思うのですが実際どうなのでしょうか? 私のが異常なのでしょうか?
3点

>PON0117さん
こんばんは。
私はLumix GM1Sを持っていて、たまに星も撮ります。
感度をISO 3200まで上げて画質がいいはずがないのですが、
それにしてもひどいともいます。
青や赤の点が見えるのでホットピクセルではないでしょうか。
メニューからピクセルリフレッシュを試してみてください。
さらに「長秒時ノイズ低減」をONにしてみてください。
書込番号:20006149
2点

FZ1000はソニー製CMOSセンサー、LX100はパナ製LiveMOSセンサーですよね。
そんなもんのような気はします。いろいろ伝え聞く限りでは、ソニーセンサーに比べるとパナセンサーはどうも・・・。
まあ、通常の撮影ではそれほど差は出ないんでしょうけど。
書込番号:20006185
4点

>蒼駿河さん
ピクセルリフレッシュですか!一度試してみます。
長秒ノイズリダクションは後でダーク減算処理をするのでいつもoffにしています。onにすると細かい星が潰されてしまうのと、インターバル撮影で時間が掛かりますので・・・
因みに↓FZ1000でiso3200で撮影した天の川です。
http://review.kakaku.com/review/K0000664331/ReviewCD=869176/ImageID=284372/
>holorinさん
FZ1000はソニー製、LX100はパナ製だったんですね! 知りませんでした。
やはりこれが実力なんですかね。確かに高感度でも通常使用のシャッタースピードだとまったく問題ないですね。
書込番号:20006300
0点

>PON0117さん
どちらも似たようなノイズかと思います。
明るさが違う分ノイスも持ち上がってる感じがします。
書込番号:20011320
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
こんばんは。
ひと月ほど前にこちらの商品と純正の自動開閉キャップを購入しました。
オプションで3000円程しますが、コンデジには必須だと思い常に着用しておりました。
ちなみに純正がこちら↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-DMW-LFAC1-K-%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%96%8B%E9%96%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-x/dp/B00O2THRGK/ref=pd_cp_421_1?ie=UTF8&refRID=09N3N1CAB97QKB61M4AT
純正品
そして、持ち歩いているうちにキャップが緩んでくるような違和感を覚え、時々締め直しては落ち歩いていました。
が、なんとハワイのラニカイビーチの砂浜でなくしてしまったのです。
ちなみに砂浜で歩き始めた時はしっかり着いていました。
絶対出てこないので諦めましたが、オプションで3000円する物がこんなに外れやすいのは本当に困ります。
帰国後早速買い足しました。
が、なんと交換品を間違って購入してしまいました。
ちなみにこちら↓検索すると一番に出てくるので、全く気づきませんでした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC-ALC-LX100-LUMIX-LX100%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00TFAGFZ0
交換品
そして早速着用してみると、ゆるゆるで、先日無くした物よりもはるかに緩いです。
これはかなり実用性に欠けるため、即返品手続きをしました。
そこで質問です。
自動開閉キャップをご使用の皆さん、緩さはどうですか!?
また、どのように対策されていますか!?
無くしては買い足してを繰り返すと、キャップだけで万を超えてしまいます。
メーカーにも対応して欲しいレベルです。。。
よろしくお願いします。
1点

>弘之神さん
こんばんは。
純正自動開閉キャップをはめて使っていますが、自分のはしっかりしていて緩む感じは全然しないですよ。
むしろはめる時硬いくらいで、やっぱ純正はしっかりしてるなーという印象でしたのでちょっと意外な感じしてます。
書込番号:19927152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>弘之神さん
>パプポルエさん
これって、何千回も電源入れたり切ったりしてるあいだに本体の角が擦れたりしないのですか?(^_^;)
書込番号:19929532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど個体差かもしれないですね。
再度純正を購入するか、検討してみます。
ねっとより、お店で着用させてもらうのが確実ですね。。。
書込番号:19930873
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
現在、メインのデジカメにOLYMPUSのE-M10(初代)のWズームレンズキットを使用しています。
望遠側の利用については、附属の40mm-150mmで現状満足しおりますが、
普段使いには、14mm-42mmは、コンパクトで良いのですが、より良い写真を取ってみたく、
OLYMPUSの単焦点レンズ(17mm、25mm、45mm)のF1.8 のレンズが気になっております。
用途としては、
・風景
・子供(室内含め)
・家族旅行等の思い出写真を取りたいのですが、
現在、どの画角が自分にとって良いのか、定まっておりません。
もし、上記3本買うなら、新品で揃えるなら、10万円ほどかかるので、
それならば、F1.8を諦め、F2.8になり、1本としてのサイズ感は
かなり大きくなってしまいますが、OLYMPUSのPROレンズ 12mm-40mm
の1本購入のほうが良いのか・・・。75千円ほどだし。
との考えで揺れておりました。
ただ、上記の2択の中で
・3本レンズ持って出かけるのも
・1本のデカイproレンズを持って出かけるのも
どちらもかさばるなぁ・・・。と思案しております。
上記で思案している中で、以前気になっていた当機種に思いがよぎりました。
この機種なら、現在6万を切っており、付属品等1万ほど突っ込んでも、7万ほどに納まりそうで
鳥大正て距離など決まってない状況で、焦点距離が75mmまでになりますが、それを良しとするなら
とりあえず欲しい画角が、1台にまとまり、かつ、単焦点3本買うより、
PROレンズ1本買うより安くつきますし、
その上で、コンパクトになるなぁ。と思っております。
サイズ感は、これ1台にまとまるなら、普段使いに良いと思っていますが、
あとは、画質を気にしています
E-M10のキットレンズ(14mm-42mm)とLX100で比較した場合、
または、単焦点を装着した場合と、PROレンズで撮影した場合
どの画質が良いでしょうか。
当方の感覚では、
PROレンズ>単焦点レンズ≧LX100>M10キットレンズ
といった感覚ですが、画質非掬した場合、いかがでしょうか。
似たようなお悩みでミラーレスから本機種に乗り換えまたは、買い増しされた方
おられませんでしょうか。
どれかを買ってみてとも思うのですが、
レンズ1本にしても、3万ほどの出費になるので、1歩進めるのに
躊躇しております。
何卒、アドバイスの程お願いします。
0点

オペラ座の外人さん、こんにちは。
> 現在、どの画角が自分にとって良いのか、定まっておりません。
とのことでしたら、今は単焦点レンズを買うタイミングではないと思います。
> ・1本のデカイproレンズを持って出かけるのも
またこのように思われているのでしたら、持ち出さなくなる可能性のあるレンズを買うのも、もったいないように思います。
このように考えると、画質向上のための現実的な方法として、LX100が残りますので、LX100でも良いと思いますが、、、
LX100のレンズの明るさを活かすのなら別ですが、LX100は特別画質が良いわけではないようですし、正直6万円くらい出してまで、買う必要はないようにも思いました。
なので私としては、現状維持で、その間に、好みの画角を見つけるのが良いように思いますが、どうしても今すぐということでしたら、一番費用対効果の高そうなPROレンズをオススメします。
書込番号:19916009
4点

secondfloorさん
ありがとうございます。
やはり、定まっていない状況では、買うタイミングではないんでしょうね。
それに、買っても持ち出さないなんて、宝の持ち腐れになってしまうのも
自分自身でも、そう思っているので・・・。
ただ、LX100に6万出すのも大きな出費ですので、当然慎重になっているのですが、
画質向上ということでしたら、既存のキットレンズよりは、有るのは有るということでしょうか。
※6万の出費に価値あるかどうかは、疑問としてですが。
また、費用対効果が高いPROレンズとのことですが、
やはり画質面ならLX100より、M10にPROレンズのほうが
良さそうということでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:19916065
2点

オペラ座の外人さんへ
> 画質向上ということでしたら、既存のキットレンズよりは、有るのは有るということでしょうか。
LX100の方が絞り開放のF値が明るいので、室内など光量が足りない場所での撮影でも、ISO感度をあまり上げずに、シャッタースピードを確保できます。
なのでそのような場所での撮影が多いようでしたら、LX100はキットレンズより画質の向上を望めると思います。
ただキットレンズでも低感度で撮影できるようなシーンや、LX100でも絞って撮影するようなシーンでしたら、ほとんど違いは分からないかもしれません。
> また、費用対効果が高いPROレンズとのことですが、
> やはり画質面ならLX100より、M10にPROレンズのほうが
> 良さそうということでしょうか。
そうですね、キットレンズと比べて、あきらかな画質の向上を望むのでしたら、PROレンズか単焦点レンズが必要になると思います。
書込番号:19916094
1点

オペラ座の外人さん
E-M10と45mmF1.8でスナップしてます。
でももう少し寄りたい場合に45mmF1.8では寄れません。
なのでPROレンズ12mm-40mmを買いました。
好きなだけ寄れる感じで大満足です^^
書込番号:19916161
3点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
やはり、室内でSS稼ぎたい時などは、LX100も有効なんですね。
現在、ISO感度1600上限のオートでとっているので、なんとかなっている感覚ではあるので
乗り換えには、決定打にはなりにくそうですね。
>hirappaさん
ありがとうございます。45mm 人物撮影に良さそうですよね。
確かに単焦点(17mm 25mm 45mm)はどれもあまり寄れないんですよね。
それも、たしかにネックでした。
ただ、画質云々抜きに、今回別で
OLYMPUSのTG-4というカメラを先日購入しておりそれを
防水(外遊び用)とマクロ(顕微鏡モードで遊んで見る)用に持っており、
サブカメラとして活用する予定です。
メインカメラをどうするかなぁと思案しているのですが、
自分自身、カメラのサイズが大きいのが、一番持ち出さないかなぁという、意識があります。
もう買うことはないかもしれませんが、以前は、FZ1000が性能的に欲しかったのですが、
サイズ感で断念しました(^_^;)
なかなかあれもこれも、1台でというわけには、なかなか行かないですね。。。
書込番号:19916424
1点

オペラ座の外人さん
PROレンズ12mm-40mmを手に入れてから気持ちに余裕が生まれて、単焦点45mmが一層楽しめるようになりました。
標準域の画角が好きなので、次は25mmF1.8かシグマの30mmF1.4を狙ってます。
一眼ですし、ズームと単焦点、両方揃えるのが楽しいですよ。
どちらから買っても結局両方欲しくなるハズ^^
書込番号:19917149
1点

>オペラ座の外人さん
12-40mm1本で済ますのもいいですが、軽いので単焦点3本持っても軽いので知れてます。便利なのはズームですが、単焦点もいいですよ。何より明るい。LX100も便利でしょうが、どちらかのカメラの稼働率が確実に下がります。45mmはよく写りますが、普段使いには使いにくいです。被写体に寄りにくい事がその理由です。25mmか17mmがスナップに向いてます。もちろん、単焦点ですのでズーム機能は自身の足になります。お子さんを撮られる最大のメリットは、暗いところや屋内での撮影が格段に楽になることでしょう。お誕生日や花火などなど。屋内が暗くなくとも明るく写せます。風景などもという事であれば、9-18mmもいいですね。
書込番号:19917598
1点

>hirappaさん
ありがとうございます
単焦点の45mm、ボケにはいい写真が取れるでしょうね。
17mm、25mm、45mmでは一番よくボケるでしょうし。
PROレンズとの併用をされているようで、羨ましいです。
ただ、現在、もし単焦点買うなら、17mmからかなぁと
思っております。全体が映るような写真となると、
単焦点の中では、17mmでしょうから。
harmonia1974さん
ありがとうございます
たしかに、3本持っても重量はそれほどないのですが、持ち運びにかさばるかなぁともおいまして。
また、まとめて3つ買えるほどは、やはりちょっともったいない感覚がありますので、躊躇しております。
単焦点からなら、25mmか17mmから始めようかなぁ・・・
いやいや、LX100なら1台で済むしなぁ・・・(望遠用にE-M10は置いといて)
とまだ揺れてますね(^_^;)
一つ、中古でも単焦点17mm(F2.8 )かシグマの30m1.8を買ってみてから考えようかなぁなどとも思ったりしておりまして
煮詰まらずにすみません(^_^;)
書込番号:19921118
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
右側(グリップ側)のストラップ取り付けステーが、左に比べてやたら前に曲がっていますね。
これはどんな意味があるのでしょうか?
不思議です。
まさか曲がっているのは私のLX100だけなのでしょうか?
0点

筐体の取り付け角度の関係からで、とれたま123さんのがたまたまと言う事は無いでしょう。以下のリンクのLX100各部名称の写真でもアングルが付いています。
http://panasonic.jp/dc/compact/lx100/appearance.html
書込番号:19815387
0点

>sumi_hobbyさん
早速のご回答有難うございます。
なるほど曲がってますね。
安心しました。
このカメラはかわいいヤツなんで大切に使っていきたいと思います。
書込番号:19815447
0点

取り付け面に対して垂直になっているだけのような気がします。
グリップ側の方が前よりになっているのは、何か理由があるのだと思いますが
このあたりはメーカーじゃないとわからないような気がします。
左右対称だと、シャッターを押す人差し指の位置に干渉してしまうとか?
書込番号:19815460
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
先に挙げた、クインクインの異音 発生とは、関連性が分からないので、別スレとしました。
異音の件で、電源をオン/オフして、
色々と設定変えてテストしているとき気が付きました。
電源オフると、必ず、液晶画面に少しの間ビックリマークが出ます。
取説の4頁や5頁にある、危険、警告、注意とかに使われる、ビックリマークです。
電池は純正パナソニック製、満充電、
SDカードはトランゼントの32GBで、ちゃんと記録されます。
以前はこんな事ありませんでした。初めて見るマークです。
これ異常のマークですが、正常ですかね?
取説のメッセージには無いみたいですが・・・。
2点

エラーコード無い異常でしょうかね?
異音の事も有ります。
一度、購入店・カメラ店・メーカー等で
見てもらった方が良いかと思われます。
書込番号:19787876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

英文サイトをざざっと目通しした限りではパナソニックのデジタルカメラの場合、修理のテストモード(サービスモード)に入っていると電源OFF時にビックリマークが出るらしいですよ。まあ、どちらにしてもクレーム付けて再修理ですね。
書込番号:19787915
4点

ミラーレスなんですけど、シャッターカウント見たくてコマンド使ってサービスモードに入って抜けらんなくなったことがあります( ̄▽ ̄;)
サービスモードに入ってるときは、電源off時にはLUMIXロゴは出ずにビックリマークでした。
カメラ買うとコマンド調べて、過去にも何度となくやってたのですが、その時は何故抜けらんなくなったか不明です。
パナのSC持ち込んだらその場で戻してくれましたけど、どーやったかはとーぜん教えてもらえず。
逆にどこで知ったか聞かれるだけでした(^_^;)
聞いてみるのが一番早いかと。
出離に預けたさいにサービスモードに入って、そのまんま返してきた、なんてことかもしれませんし・・・
大概撮影画面に戻って電源入れ直すと抜けちゃうんですけども。
書込番号:19788265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、コメント有り難うございます。
先程、購入店(量販店)で、修理依頼してきました。
戻ったら結果報告します。
書込番号:19788436
3点

今気が付きました。
1回目の修理に出したとき、上がってきた伝票を見ると、「パナソニック」社の名前は無く、
「有限会社フクイカメラサービス」という会社名が記されていました。
ヤマダ電機からの修理委託会社のようです。
パナソニックだけを直すのか、他社も直すのか分かりません。
メーカーに出して居たつもりが、メーカーでは無かったわけです。
一眼レフの場合、僕は直接新宿のキヤノンに持ち込んでいます。
キヤノン製品を、直接キヤノンの修理センターに持ち込むのは安心感があります。
そういう安心感が、今回の場合、もう無くなりました。
これはヤマダ電機特有の対応なのか、
パナソニックのやり方なのか、不明です。
今後は、パナの会員になって、直接Lumix修理サービスとコンタクトを取るようにしようと思います。
http://club.panasonic.jp/repair/dsc/
今回はもう出しちゃったので、仕方ないですが。
書込番号:19788762
2点

クールマン2さん
解決してよかったです。
話が少し外れますが、量販店で修理依頼すると、メーカー以外の業者に送られることが多いようですね。保証期間中の修理でも、です。そうやるとメーカーから販売店に報奨金でも入る仕組みになってるのかなあ?
書込番号:19789510
1点

>縄に雪が降ったさん
>解決してよかったです。
修理に出しただけで、まだ解決してませ〜〜〜ん(泣笑)
量販店の受付伝票には、受付担当者が交渉内容を数行書くだけなので、
作業者に正しく伝わるか不安が残りました。
今後悔しているところです。
異音のことも含め詳しく不良の状況書いた紙を用意しててんぷすればよかったと思いました。
もし納得がいかない修理だったら、秋葉原の即日修理部門に、
直接行って相談するつもりです。
書込番号:19792799
0点

昨日修理が終わり戻ってきました。
前回の修理ミスなので、当然無料。
しかし、今回はカスタムの設定が全部クリアされ、非常に面倒な思いをしました。
これで完了です。
皆様、アドバイスを戴き有り難うございました。
書込番号:19817619
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





