LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 17 | 2015年10月18日 10:36 |
![]() ![]() |
68 | 38 | 2015年10月15日 22:53 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年9月28日 22:50 |
![]() |
62 | 8 | 2015年9月22日 20:17 |
![]() |
38 | 17 | 2015年9月16日 23:38 |
![]() |
6 | 6 | 2015年8月2日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
6月の終わりに購入してから、チョコチョコと遣い続けてきました。
写りもいいし、自分が撮影モードに入ってからは、問題なく使えています。
しかし、少し気になるところがあって・・・。
それは、電源のオンオフです。
LX100は、液晶が付きっぱなしになると電池の消耗が激しくなります。
なので、基本は電源スイッチをオフにしているのですが。。
先日、ちょっと失敗しました。
はいつもの一眼レフ使用時のクセで、
電源スイッチを入れぱなしでカメラバッグに納めてしまったのです。
この結果、多分中でシャッターボタンが押されたりして・・でしょうが、
バッグの中でズームが出たり引っ込んだりしたのかもしれません。
数時間後に出したら、電池は切れ、ズームに、布(カメラ用)が巻き込まれ、
動かなくなってしまいました。
幸い電池交換して、ズームを動かしたら挟んだ布は外れましたけど、
メカ的には、無理な力がモーターなどに掛かったはずです。
かなりアブナイ場面でした。
電源オンからズームがノロノロ動き出す本機で、ちょっと苛つきます。
出来れば電源入れっぱなしにしたいところですが、電池の消耗も気になります。
あるいは入れっぱなしで、バッグに入れればトラブルかもしれません。
フェールセーフにして欲しいところです。
皆様は、電源スイッチの管理をどうされていますか?
(10数年前、デジタル一眼レフ黎明期、電源オンからの起動時間の速さ/遅さが、
NikonとCanonで大差があって、ネット上でかなり議論されました。
結果、次にモデルで改良されました。)
2点

>クールマン2さん
幸いバッグの中で電源が勝手にオンになったことは無いのですが、撮影帰りの電車の中で再生しようと電源オンにしたところ、レンズが繰り出すことをうっかり忘れてしまい、途中でズームが止まってしまいました。それ以降(最初からかもしれませんが)、レンズが戻る時にウィーンではなく、ガーという音に変わってしまいました。カムを痛めたのかもしれません。その後のバッテリー放電問題で本体交換となったため、静かなズームになりましたが、それ以降バッグから取り出すときなど、電源に触らないように気を付けています。
書込番号:19227310
1点

kosuke_chiさん
そうそう、このカメラは、さわるとすぐレンズが繰り出してくるのが問題なんです。
ズームロックスイッチが欲しいです。
パワーズームがガリガリ音立てたとは、ショックです。
さすがにバッグの中で電源スイッチが勝手に入ることは無いのですが。
電源切り忘れて、スリープ状態になったっままバッグに入れると、
シャッターボタンに何か触れただけでズームが飛び出してきます。
マニュアルズームならあり得ない問題。
パワーズームの欠点ですね。
書込番号:19227829
0点

ほとんどのコンデジに当てはまることじゃないですかね
書込番号:19233671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

むしろパワーズームじゃないコンデジなんて今時聞いたことがない。
ズームの繰り出しも普通だと思う。
逆にあの長さがビュッて勢い良く飛び出したらその方がすぐ壊れそうで心配。
何でもかんでも自分好みの機種なんて有り得ないんだから現状に合わせて工夫して使えば良いだけ。
書込番号:19233824
8点

ないものねだりしても仕方ないないので
撮影のために機材を選んだのでしよう?
機材に合った使い方にすべきかと。
それとも撮影以外の細かい状況も確認して買うべきですか?
書込番号:19233886
7点

>DS126321さん
>ほとんどのコンデジに当てはまることじゃないですかね
>VGN-A63さん
>むしろパワーズームじゃないコンデジなんて今時聞いたことがない。
富士フイルムのX30、マニュアルズーム、好評ですよ。
僕は、暗いジャズバーなんかでもアコースティックライブ撮るので、
少しでもノイズに有利な方を選んだのですが。
>okiomaさん
>ないものねだりしても仕方ないないので
企業も世間も、無い物ねだりを開発陣に要求し続けて、良い物が生まれてくるんですよ。
5年前のコンデジで、一眼レフ愛用者の僕が使いたくなるモノは存在しなかったんです。
書込番号:19234463
2点

>企業も世間も、無い物ねだりを開発陣に要求し続けて、良い物が生まれてくるんですよ。
>5年前のコンデジで、一眼レフ愛用者の僕が使いたくなるモノは存在しなかったんです。
このスレの目的は何ですか?
将来の機種改善に役立つようなことを聞きたいの、メーカーに訴えたいの?
LX100のでの電源スイッチの管理を聞きたいのでは?
書込番号:19234679
4点

ユーザーの意見ばかり反映してると、魅力ない製品が多くなりメーカーが腐るよ
メーカーはユーザーの意見より開発が拘った製品の方が良いカメラが生まれる
尖った製品にこそ魅力あるものか多い
パナソニックやサムスンは何でも入りの多機能な製品が多い傾向はあるね
書込番号:19235313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LX100はあなたに合いません。
単焦点のリコーGRを買いましょう。
私の他、多くの方はLX100で問題ないと思われますが。
書込番号:19235831
6点

>okiomaさん
>このスレの目的は何ですか?
(脇道にズレてる)貴兄の問いかけに答えたまでです。
>LX100のでの電源スイッチの管理を聞きたいのでは?
そうですよ。
>何時もゴロゴロさん
>ユーザーの意見ばかり反映してると、魅力ない製品が多くなりメーカーが腐るよ
そういう意見は別スレ立ててやって下さい。
脇道にそれると、okiomaさんの様な人が、
「このスレの目的は何ですか?」って聞いてきますから。
>エアー・フィッシュさん
>LX100はあなたに合いません。
>単焦点のリコーGRを買いましょう。
そういう意見は脇道にそれるので、取り合いません。
okiomaさんの様な人が、
「このスレの目的は何ですか?」って聞いてきますから。
電源の管理についてはお一人以外、ご意見が無かったので、
最初にレスを付けてくれたkosuke_chiさんをgoodアンサーとして選び、
このスレを締めさせて戴きます。
よってこれより以下、コメントをお控え下さい。
書込番号:19236143
2点

クールマン2さん
ご自身の質問内容及び返信に対し
私が2回レスしたの順番がおかしくなっていませんか?
私のレスした順番を勝手にすり替えて、自分のいいようにしていません?
私は、LX100に対し
>ないものねだりしても仕方ないないので
>撮影のために機材を選んだのでしよう?
>機材に合った使い方にすべきかと。
と言ったのですよ。
それなのにあなたは
>企業も世間も、無い物ねだりを開発陣に要求し続けて、良い物が生まれてくるんですよ。
>5年前のコンデジで、一眼レフ愛用者の僕が使いたくなるモノは存在しなかったんです
で、LX100ではない、将来の機種に対し返信してきましたよね
で私は、
>このスレの目的は何ですか?
とかいしたのですよ
私こそ、あなたの3回目の返答は、一番最初の質問内容からずれていると感じますがね…
書込番号:19236206
6点

okiomaさん
返事無用。
これ以上続けると荒れる危険を感じたので
スレ主がこのスレッドを閉めたのです。
ご理解下さい。
よってこれ以上の書き込みはご遠慮下さい。
これ以上続けると荒し行為と見なします。
書込番号:19236293
1点

ご自身のした行為はどうでもいいのですね。
そしてその責任を私に押しつけ、
挙句の果て私を荒らし扱にして脅すのですか…
内容を勝手に変えるこのスレには来ませんのでご安心を。
書込番号:19236343
9点

>液晶が付きっぱなしになると電池の消耗が激しくなります
>電源スイッチを入れぱなしでカメラバッグに納めてしまったのです。
>数時間後に出したら、電池は切れ、ズームに、布(カメラ用)が巻き込まれ、動かなくなってしまいました。
これって全部、あなたの使い方の問題じゃないの?
電源のON/OFFだってボタンじゃないから捻らないと電源は入らないよ。
これ以上、どうメーカーに改善を求めるのよ?
もっとガチガチに回らない様に固くして欲しいの?
カメラの扱いが悪いだけだと思いますよ。
このカメラ、サイズの割にはバッテリーのもちは良いよ。
書込番号:19236383
11点

塩、塩、塩。
塩をまいて邪気を払いましょう。
お清めして、このスレ、終わります。
書込番号:19236441
0点

人に塩・・・ なかなかですねぇ・・・
ぼくぁ真面目でしたよ。
ズームなしカメラで布の絡みをなくすほうを選ぶべきだね・・・っと。
LX100が高く売れるうちに売ったほうがいいです。
これが管理の答えです。
つまり根本的に管理をしない。
どうです?人に塩よりまっとうな話だと思われますが。
書込番号:19236909
10点

>エアー・フィッシュさん
塩の書き込みに関して貴兄には失礼しました。
済みません。
その言葉は、一つ前のokiomaさん
が、あまりにしつこいので、終了宣言のつもりで書いたモノです。
彼には当方にも言いたいことが有り、下書きしてましたが、
それでは又、反論が来るだろうと思って、
全部消して、塩の書き込みをしたのです。
するとその直前に、貴兄が再度、書き込みをしていたので、
形として貴兄に対する言葉のようになってしまいました。
まず、その点をお詫びします。
また貴兄の言わんとする事は理解は出来ますが、
小生には解決を示唆するヒントにも成りません。
このlx-100は私として十分検討して選んだものです。
他に買い換えて、満足出来る機種は今現在有りません。
あるなら最初からそれを買っています。
電源を切らずにスリープ状態の本機をバッグに入れるのは、
「うっかり間違い操作」と呼べるかもしれません。
しかしそれが故障に繋がるなら、民生機器として、
フェールセーフの設計になっていないな、と考えています。
真面目に色々論議は出来ますが、
このスレは、スレ主として、すでに閉じると宣言しています。
したがって、これ以上の書き込みは、本当にご遠慮下さい。
書込番号:19237391
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
いつもこちらの情報を大変参考にさせていただいています。初めての投稿なので、何卒お手柔らかにお願いいたします。
現在の所有機材は、D7100に全てシグマレンズで、@17-50mmF2.8OS、A10-20mmF3.5、BC18-300mmF3.5-6.3OS、CA30mmF1.4、そしてソニーのコンデジDHX9Vとパナソニックの4KビデオEWX970Mです。
このたび、HX9Vの不調により、遠くないうちにコンデジの買い替えを検討しております。
コンデジは小型軽量なため、一眼レフを持って出かけられない時に使用しています。また、普段から日常的な動画はコンデジで撮り、DIGAでブルーレイに焼いているので、今回はソニーかパナソニックにしようと思っています。そこで、4Kも撮れてファインダーのある、AFが良さそうなLX100に魅力を感じているのですが、コンデジにしては高価なためレンズの売り払いも併せて検討せざるを得ない状況です。
そのため、今回ご意見をいただきたいのは、@のレンズを手放すとして、私の使用する用途に限定して考えた場合、LX100でどの程度@のレンズ(換算焦点距離、F値が同程度)の替わりとなりうるかということです。
用途は99.9%子供(4歳男、2歳男)・家族をメインとしたものです。芸術性よりまずは記念写真です。写真はL版で現像もします。
このレンズには広角(17mm)と、写りと、シャッタースピードを求めて使用しており、特に我が家の中、屋内施設の中(水族館、幼稚園)では重宝しています。このレンズにボケは求めていません。一眼レフの良さは動体撮影能力と暗所性能だと思っています。
ただ、いつも結局どこに行くときも、無難に万能な17-50mm付けっぱなしにしてしまうのですが、仮にLX100が替わりになりうるのなら、LX100とD7100(AやCの有効利用)をレンズ交換交換なしに同時使用出来て、軽量だし便利だなとか想像しています。特にCの画角が室内では狭く持てあましており、LX100があれば割り切った持ち出しもできそうかなとか。。
要するに、LX100をD7100+17-50mmの替わりにしてもそんなに支障がなければ、機材も整理できて便利になっていいのになーと願望も含めて思っているが、あまりに差が出るならちょっとなーというところで悩んでいるのです。
なお、高倍率ズームレンズのBでもそれなりに満足をしています。Aはおもしろくて好きだけど写りは微妙かな。
なお、LX100が力不足であるならレンズは売らず、初代RX100または最悪極端ながらiPhone5sのカメラで我慢しようと思っています。
取りとめのない話ですが、自分ではどうしても結論が出せませんでしたので、経験豊富な皆さま方、どうぞお知恵をよろしくお願いいたします。
0点

1750の変わりにはなるかも?
書込番号:19120278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もちもとさん
このカメラを使用していますが画質的には代替とはなり得ないと思います。
かなり眠たい画質と言う印象があります。
ただ、普段持ち歩いてサクサク撮影する分にはとても良いカメラだと思います。
一眼レフにはない瞳認識などはとても便利で少人数の記念撮影では重宝します。
画質重視なら一眼レフ、機動力や手軽さ(シャッターチャンスを逃さない)重視ならLX100でしょうか。
書込番号:19120313
4点

シグマのレンズって買いたたかれるし17-50mmF2.8OSって出てからずいぶん経つんで まずは中古売却価格見積もってもらったら?
売る気が失せるかもよ?
書込番号:19120500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
>VGN-A63さん
>某傍観者さん
返信ありがとうございます。勇気を出して相談してみてよかったです。
画質では明らかにシグマ17-50mmに劣るものの、何を重視するかによって替わりにならないし、替わりにもなりうるということですかね。
ただ本当、LX100のデザイン・機能にはとても魅力を感じてしまうんですよね。きれいなファインダー、ライカレンズでF1.7、アナログな操作、4K、空間認識AF、広角24mm、4/3センサー、小型軽量。
これで画質が同等とは言わずもいい勝負なら...と考えてしまうのですが...特に17-50mmはシグマの安価なレンズなので。
なお、17‐50mmについては、2年前に2万7千円程で新品購入したものなので、それほど売値に期待はしておりませんが、ヤフオクの相場程度なら納得です。ヤフオクはよく利用します。
あと個人的な性格だと思うのですが、機材を必要最小限にしたいという欲求があるんです。謎に。無駄を省きたいというか。
AFについて空間認識AFはとても早いと聞きます。D7100とLX100ではいい勝負となるでしょうか。写りも含めて引き続きご教授くだされば幸いです。
書込番号:19120702
0点

>D7100とLX100ではいい勝負となるでしょうか。
状況によては満足できないかと。
AFや高感度でどこまで満足できるかではないでしようか?
コンデジの機能に期待すぎでは?
書込番号:19121003
0点

>okiomaさん
lx100はカテゴリはコンデジであるのですが、マイクロフォーサーズミラーレス一眼の中上級機をレンズ固定式(むしろ専用設計のレンズ)にしたくらいの感覚でいたもので、光学ファインダーを除き、必ずしも写り以外の部分なら負けていないんじゃないかと思っていました...
4/3センサーの一部しか使ってないことが写り等に大きく影響してるのでしょうか。
書込番号:19121076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の撮影では十分変わりになると思います
書込番号:19121084
5点

おはようございます。
撮影スタイルや目的は人それぞれなので、それぞれのご意見が出るかと思いますが、
私はD600、ニコ1、GX7、FZ1000、LX100を所有していますが
静止画に限ればLX100が60%くらいでしょうか。動画はFZ1000が90%くらいです。
D600はここ最近では娘の成人式で使ったくらいです。やはりここ一番ではD600ですね。
さて、スレ主様はきっとLX100に買い替えで心は決まっているようにお見受けします。
私はそれで良いのではないかと思います。
ただ一つ難点をあげれば、LX100の4K撮影時の手振れ補正は情けないほど効きが良くありません。
そこだけ留意されて決断されれば良いかと思います。
ボケを重視せずコンパクトでなくても構わなければ、FZ1000の方が良いようにも思えます。
書込番号:19121130
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141205_678819.html
こんなレビューもありました。
書込番号:19121358
0点

Panaコンデジの味付けとニコンのそれと随分違いますが、それは置いておきまして。
画質の要求水準に依りますが、A3ノビ辺りまで伸ばすとなると、好条件で撮った場合は、遜色ないかも。
早朝・曇り・夕方・屋内だと差が出てくるでしょう。
L/2Lなら普通にとって同等の絵でしょうね。RX100 28mmスタートで使えないでしょう。
ティルト液晶のm43機なんかが、煽って撮れてお奨めなんですけどね。
書込番号:19121632
0点

良く考えたら、思い起こしたら、
当方LX5でもL/2L用で使える画質は得られていますので、代わりになるでしょう。
撮り方が変わるだけですから、慣れ次第かも。
17-50mm F2.8 OS HSMは売らない方が良いと思いますが。
書込番号:19122022
0点

>gda_hisashiさん
後押ししてくださってありがとうございます。
>mupadさん
フルサイズをお持ちでありながらLX100を多用されているというのは、それだけの魅力があるということなんでしょうね。
買うならLX100とは決めていますが、金額の問題で諦めざるを得ない可能性が濃厚です。ただ、万が一LX100が17‐50mmの代替になるということがあるのなら、自分的に買う理由(言い訳)が立つかなと考えています。HX9Vと同価格帯(3万円程度)なら単純な置き換えとなるのですが、LX100(6万円)は自分の趣味の範疇にしては贅沢すぎるのです。
実は、幼稚園に入った息子を撮るためのビデオカメラとして、春頃にFZ1000の購入を検討しましたが、嫁にビデオ専門のにしてくれと言われ、諦めてWX970Mを購入した経緯があります...その時も、FZ1000があれば、18‐300mmが不要になるのになーとか皮算用していました。FZ1000もいいカメラですよね。
>じじかめさん
結構辛口なレビューですね。記念写真レベルは可、高速AF等については辛うじて救われるところですね。
>うさらネットさん
10‐20mm3.5でローアングルから子供を撮るのは大好きです。その場合F8まで絞ってオートエリアAFにしてノーファインダーでやっていますが、チルトがあるときっと確率が上がるのでしょうね。出来れば欲しい機能です。
L判程度なら使えるという情報ありがとうございます。ただ、「普通の撮影」に室内(悪条件)は含まれないのは気になります。ちなみに我が家室内に限ってはSB-400をバウンスで使用しています。17‐50mmは残すべきですか...
画質は単焦点に任せて、換算44mm以下は求めすぎずLX100でお気楽にというのもいいかなと考えはじめました。広角は他にもレンズがありますし。ただ、最も使う焦点距離が換算36mm以下なんですよね...なんて
ますますとりとめもなくなってきたと自覚さえする私の悩みに付き合っていただき、意見をいただいた皆さんにはとても感謝しています。
書込番号:19123249
0点

初めてコメントします。フルサイズ(5D3)とこのカメラを兼用しています。個人的には使う場所、用途次第だと思います。
激しく動き回るお子さんを撮るのであればレフ機を使うのが良いですし、それなりに明るい条件の良い状況であれば十分D7100の代わりにもなり得ると思います。
ボケは求めていないとの事ですが、やっぱりそれなりにボケる17-50mmF2.8OSの描写は魅力的だと思います。私なら17-50mmF2.8OSを手放すのはちょっともったいないと感じます。
まとまりが無く、あまりアドバイスにはなってなくて申し訳ないですが、このカメラの最大の利点はそれなりの大きさで普段使いに向いている点だと思います。
いざというときにカメラを持っていなくては意味がないですし。そう書くといまお持ちのRX100で済んでしまうのかもしれませんが。。。。
でも、このカメラ、操作系が良くて良いですよ〜^^
子供の写真はありませんが、参考までに今まで撮ったスチルと動画の作例を貼らせて頂きます。
【スチル】
https://www.flickr.com/photos/sumizoon/albums/72157647320255323
【動画】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLc99Yvz7jKZHcQXxTSoXDseHak7L5h8C4
書込番号:19123362
2点

>sumizoonさん
書きこみありがとうございます。一応、初代RX100はまだ持ってなく、最悪の場合購入しようかなと思っていただけです。
iPhone5sは持ってます。案外、とっさの状況(大概カメラを所持していない時、そしてその状況は結構しょっちゅうある。)で使えるんですよね。普段撮れない状況や表情が撮れるのであながちバカにも出来ないと思っています。一眼レフだと、子供がテレビ観て変なポーズをしている!→撮らねば→防湿ケースから取りだしてよっこいしょ→スピードライト付けて...となり、その場面が終わっていたりします。嫁がたまにLINEで送ってくる息子達の写真(iPhone5s)もいい感じのが多くて、L判現像の対象になる率も結構高いです(少し画質がきつい時もありますが)。一眼レフでは同じような構図になりがちで、日によって意識してレンズ交換をし変化を付けたりしています。そういう意味でも、小型でいつでも手もとに!なLX100は画質以上の価値があると思っています。思っていますが...
写真と動画を拝見いたしました。(PCで見れなかったのでスマホで。)なんかLX100はメインの被写体を大きく取り入れた時に、従来のコンデジとは違う、一眼レフに近い空気感とか雰囲気を感じます。それって、「ボケ」なのかも知れませんね...動画は編集とかちょっと凄過ぎてびっくりしました。プロの方でしょうか?ともかくパナソニックの動画の美しさに疑いようはないですね。
やはり17-50mmは置いといた方がいいのでしょうね...LX100購入が遠のくジレンマです。
書込番号:19123538
2点

はじめまして。通りすがりですがお邪魔します。
私も子供撮り(9歳7歳2歳)をしておりまして、現在ニコンのD750とパナのGX7を使用しています。
LX100は使ったことありません。(GX7買う時に検討はしましたが)
D7100は以前使ってました。お持ちの中で言うとレンズはシグマアート30oと17-50は使ったことあります。(17-50は他マウントですが)
LX100の画質については作例見たり、量販店で試し撮りしたりとご自身の許容範囲で決めるしかないと思いますが、
それが許容できれば
この機種はローライトAFついているので暗い場所でも結構合うと思いますし、
AF速そうですし(初速)
レンズ明るいからSS稼げそうだし
電子シャッター使えば静かだし
動画もイケると思いますし、
Wi-Fiとかついてて便利だと思いますし
ボディが2台あるとシャッターチャンスは増えますし画角の変化もつけやすくて便利かな〜とか思います。
スレ主さんは超広角から望遠まで揃えてらっしゃるので運用はすでにイメージ出来ていると思いますし、良いんじゃないでしょうか。
モノとして気に入ったのならそれこそ趣味ですし、多少ネガな部分には目をつぶれると思います(^^)万が一多少画質が劣ると感じても記録写真はいずれにしても撮れますし。最悪気に入らなかったらお金ためてまた中古でシグマの17-50もしくは17-70あたりを狙ってもいいと思います。
ちなみに私はd7100使っていた頃はシグマのアート30oは結構気に入ってました。(標準ズームはシグマの17-70でした)
思いっきり背中押してみましたが参考になれば幸いです(^^)
書込番号:19124428
2点

>沖雅sさん
うじうじ悩んでいる私の背中を強烈に突き押してくださるようなご意見、とても心動かされます。近い機材をご所有であったとのことで、とても参考になりました。
ところで、D750とGX7の使い分けはどのようにされているのか興味があります。D600や5D3をお持ちの方も、普段はLX100で撮影しているとのご意見もいただきました。
両機種で同程度の焦点距離・明るさのレンズの場合、フルサイズで撮っとかないとみたいな強迫観念は生まれませんか?
当然それぞれのボディ、レンズによりセンサーサイズだけでない「味」があるのだと思いますが...例えば日常家の中で、人物を撮る場合はどうしてますか?
書込番号:19125209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちもとさん。こんにちは。
大分LX−100ご購入に前向きなご様子でいらっしゃる所に多少水を差すようですが、本機は静物やスナップ撮影には素晴らしい機種だと思いますが、お子様どりにはいまいちかなと思います。
まず他スレにもありますがゴミ混入の可能性が高い。レスポンスがいまいち。AFも同様。iAでの撮影が不得意。要は結構ずぼらな撮影は許容してくれないカメラだと思います。撮れることは取れますが、良い絵を得るには1眼並みの操作が必要なので、大きさも含めてコンデジの気軽さは求めない方が良いです。
もちもとさんが求めていらっしゃることが、いつも手元においておいてお子様の記録を残しておきたいということなら、本機種よりRX100かG7をお勧めします。また、今後はお子様の七五三や入卒園、運動会などでお持ちのレンズは活躍しそうなのでそのまま所有されておくのはいかがでしょうか。
色々差し出がましいことを申し上げましたがお許しください。
書込番号:19126939
0点

>もちもとさん
私,自分で出すべき答えを他人(ひと)に委ねる多くのスレに
同じレスして顰蹙を買っていますが
仮に,このLUMIX DMC-LX100が欲しい・ご自身のカメラライフに是非とも必要だ
と 思えたらLUMIX DMC-LX100を買って撮って購入時の熱も覚めて後
そう云えば最近このレンズ出番無いな,LUMIX DMC-LX100が替わりを果たしてる
と云う結果で買取りに出すもよし,他の機材購入時下取りに出すもあり
LUMIX DMC-LX100をどう使いこなせるかどんな写真を撮るのかご自身すら分からないことを
他の機材・他のレンズの替わりを果たすかと訊くことが そもそも
私はこのカメラが出た当初から欲しい欲しいと書き込んでますが
Panasonicが絞り・SS・露出補正を独立させておきながら
TAv的な撮影を拒んでいるため,
ファームアップかLUMIX DMC-LX100Uが出るのを待っている状況です
NikonD7100を使い込んでおられれば,
撮影状況によってLUMIX DMC-LX100の撮り分けはあっても
一部の焦点距離をコンデジに,と云う発想は起きないはず
書込番号:19127019
2点

>もちもとさん
え〜と、答えやすい所から行きますと
>日常家の中で、人物を撮る場合はどうしてますか?
家ではほとんどD750+35of1.8EDとGX7+25of1.8(オリンパス、換算50o)のコンビになってます。
あとはD750用に50of1.8GとかGX7用に BCL-0980というのを画角が被らないようにとっかえひっかえしています。
単焦点メインであまり家ではズーム使ってないですね。
手持ちのズームは、ニコンの24-120f4G、70-200F2.8VR2、パナの14-42、45-175です。
パナの2本は静止画も撮りますが動画メインです。24-120は知らない場所に行くとき用と思ってます。
70-200は子供達のピアノや空手などほぼ用途が決まってます。
ボディによる使い分けは、静かさが求められる時にはGX7が重宝します。また、タッチAFやタッチパッドAF
という便利な機能があるのでGX7は気に入ってます。一時はメインD750でサブD7100だったんですが、
子供3人連れてるとサイズや重量的に2台持ち出すことがなく、サブは軽量であるほうが使いやすい
と思ってD7100→GX7になりました。
あとは被写界深度が深い方がいい場合はGX7です。逆ならD750。
D750の方は高感度、動きものですかね。日中屋外であればあんまりセンサーサイズとか気にせず
持って行きたい方を持って出かけます。今日どんな場面が想定されるかな、ってちょっと考えてから
持ち出すものを決めます。もちろん予想が外れることも多いです(・_・;)
>フルサイズで撮っとかないとみたいな強迫観念
例えば画角の被る50of1.8Gと25of1.8が同時に付いていてどちらでも撮影可能である場合は
恐らくフルを手に取る蓋然性が高いと思います。
でも、子供撮りにおいては純粋にシャッターチャンスや画質を追い求める以外のその他のイロイロな条件が加わってきます。
出かける時には子供用の荷物をどの程度持って、誰が持つのか、カメラは奥様も使うのかとか。でかいカメラ
持っているのはご近所の目があってはばかられる状況だってあるでしょうし。子供の寝顔撮るならシャッター音は邪魔だし、
家の間取りにもよるかもしれません。
まあ、要は他人では分からない事も多いってことですよね。
また、ノーファインダーで撮った方が良い笑顔くれたりとかしますし、その場合はタッチシャッターなどが便利で被写界深度深い
方が良いし、センサー小さくても防水のコンデジが最適という場面もありますしね。
ちなみにレンズの味とかは私未だによくわかりません(^_^;)
サブ機っておそらく人によってその役割が違ってくると思います。私はLX100を使ったことがありませんが、イロイロ考えて量販店
とかで触ってみた結果として想定されている運用の仕方も画質が許容できればアリでないかな〜って思います。
もちろん迷ったら手を出さない、っていうのもアリですよね。
良い選択ができると良いですね(^_^)v
(すんごい長文になってしまいました)
書込番号:19127190
1点

>ひでまゆたろうさん
ありがとうございます。LX100はカメラ屋で何度も触りましたが、売り場には適当な被写体も無く細かいことがその場で確認できないため、ネットの記事や口コミを大きく頼りにしているんですが、子供撮りに向いていないというご意見とても参考になりました。むしろ向いていると思っていたくらいですので、ちょっとショッキングです。
17-50mmは確かにこれまでも、お宮参り、入園式など大活躍してくれました。正直、ほとんど不満はありません。
RX100は28mmをどう考えるかですね。広角でチルトが魅力のG7Xですが、動画の仕様だけがネックです。
>Vinsonmassifさん
申し訳ありません。他の方の使い分けを聞いたのは興味本位でのものでした。ちょっと聞いてみたかったもので、私がそうしようというものではありません。あくまで代替が出来ないかと考えています。私なら両方持っていたら、極力きれいに残そうと無理してでも一眼レフを使おうとするので、そうでない方の考え方が想像できなかったため、お聞きしたかったのです。
Vinsonmassif様はLX100はあくまでコンデジレベルで、画質等の面で一眼レフの代替なんてとても無理だというお考えと受け取りました。
LX100U(LX200かも)はこれ以上どんなすごい進化をするのか考えるとワクワクしますね。GR→GRUみたいなのなら、stylus1のようにファームアップで対応してほしいです。どうもありがとうございました。
>沖雅sさん
とても詳しくリアルな使用状況参考になります。長文大歓迎です(自分も長文なので...)。撮影を楽しんでられる様子が想像出来ました。また、沖雅s様がGX7を持ち出す場面には納得しきりです。
どうも自分は画質の差もよう判断も出来ないくせに、スペックとかの情報に囚われすぎてるようです。貧乏性なのだと思います。私もとりあえずLX100にこだわらずとも(一番欲しいが)、最適な使い方のできるカメラを手に入れようと思います。
最終的には個人的な事情により泣かざるを得ない部分をどう割り切るかなんですが、ここまでの皆さんの貴重な意見を念頭に、慎重に選択をしていきたいと思います。
ご意見をくださった皆さん、本当にありがとうございました。何かしら購入したら報告をいたします。
・・・多分17-50mmは残すと思いますし、その上でAVCHD対応のLX100、初代RX100、RX100M3!?(チルトが欲しくなった)辺りをなんとか購入できないかよくよく考えて(嫁にも要相談して)みます。その時は、代替の話はどうなってんとは言わないで笑ってやってください。
書込番号:19129282
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

以下の記事によると効きはかなり穏やかなようですけれど動画撮影時でも光学式手振れ補正は有効です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141217_680598.html
それから以下のリンクからダウンロード出来るLX100の活用ガイドのp186によれば動画撮影時のマニュアルフォーカスは可能です。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LX100_manualdl.html
書込番号:19166713
2点

こんにちは。
拙作ですが、参考にしてください。以前もご紹介しています・・
FHDは試していませんが、4Kの手振れ補正はかなり甘いという印象です。FHDなら良いのかもしれません。
https://youtu.be/zhKnf0T7y68
また、動画撮影時のマニュアルフォーカスは可能です。
ただしコントロールリングは電子式なので狙っての微妙なフォーカスコントロールは難しいので
歩留りが悪いですが、何カットか撮っておけば使えるシーンもあります。
以下のは爆音注意ですが、同じく拙作です。(マニュアルのフォーカス移動は冒頭部分のみ)
https://youtu.be/WA7ifjrqZlo
書込番号:19181072
1点

>mupadさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます!X30と迷っていますが、購入できたら撮影してみたいと思います。ありがとうございました!!
書込番号:19182953
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼を使ってますが、
75mm以下の単焦点レンズを数本買うより、LX100を買うほうが安いです。
また、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(約7万円)よりも、同焦点距離ではLX100のほうが明るいようですし、
その他4Kフォト機能などもついて、気になっています。
LX100は単焦点レンズの代用になりうるカメラなのでしょうか…?
よろしくお願いします。
1点

画質の点から見ると、LX100はマイクロフォーサーズ単焦点の代わりにはならないと思います。
LX100は4/3型センサーの10%〜15%くらいは使ってないと思われます(←この数値は不正確です)
そしてレンズの質も、マイクロフォーサーズのものと比べると低品質だと思います。
なのでマイクロフォーサーズに単焦点を付けたのと写りを比べると、LX100は負けてしまうと思います。
他の方が比較画像を載せてらっしゃいましたが、1型センサーのFZ1000のほうがLX100よりも解像感がよくて、高感度もFZ1000のほうが綺麗に見えました。
書込番号:19001605
8点

単焦点に何を求めるか?
この一点かと思います。
明るさを求めるなら…LX100で十分だと思います。
コンパクトさを求めるなら…LX100でしょ。
撓みやボケを求めるなら…単焦点の独壇場でしょ。
求めるために割りきれるか?
汎用性を大切にするか?
ただ、LX100は魅力的ですよねo(^o^)o
書込番号:19001618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カリカリの写りを求めるのでなければLX100でもよろしいのでは?
明るくて軽いというのは解像に勝る・・・こともある^^;
ていうか、ここまで安くなってくるとサブにほしい\(◎o◎)/!
書込番号:19001737
6点

D4Sを使っていますが、シチュエーションによりGX7とLX100を使い分けています。
換算24mm以上75mm以下では、使った感じ(画質)はほぼ同じに感じます。
両者ともフォーサーズセンサーを使っているということもあり、f値に応じた被写界深度もほぼ同じになっているためどちらのカメラで撮ったかはExifデータを見ないと分からないことが多いです。LX100は画質設定でシャープネスやコントラストをちょっと変えるとだいぶ違った印象の画になるのでLX100を使い現場で撮った方でないとあまりピンとこないかもしれません。当然被写体毎に適した設定があるので変えてやるとLX100の良さがわかると思います。主に星景と人物を撮っていますが両者にそれほど大きな差を感じません。むしろ高感度(ISO1600〜ISO3200)で撮った写真だとノイズの出方などはLX100の方が好ましく感じることが多いです。新機種のGX8では新センサーが搭載され高感度が良くなったとの事なのでここら辺りはだいぶ変わってくるとは思いますが・・・
しかしながら、例外はあります。↑で挙げられている12mmF2です。換算24mmの広角端の画質はやはり設計上コンデジには厳しいようで12mmF2は別格だと思います。
広角端換算24mmにどのくらいの描写を求めるかあたりが選択の鍵になるのではないでしょうか。12mmF2は良いレンズですが価格も高いので悩みどころかもしれませんね。
私の場合は超広角や魚眼を使いますし、ポートレートで換算85mmや200mmを使うのでGX7が必要でしたが、換算24mm〜75mmでは軽量・コンパクトなLX100で十分だと感じています。実際の使用頻度もLX100の方が高く8割くらいはLX100で撮影しています。画質というより外部フラッシュ/フラッシュトリガー使用時のフラッシュ同調速度の早さだったり、マニュアル撮影のし易さだったりといった点を評価しているのが理由です。
万能なカメラはないのでMACCUSさんの被写体や撮影スタイル次第かもしれません^^;
書込番号:19002139
20点

こんばんは。
自分もBernini さんと同意見ですね。
設定次第でマクロはAPS-CのライカX1(35mm単焦点)と画質が匹敵します。
多分後悔は無いと思いますが、これ買ったらマイクロフォーサーズ出番なくなるかも。
書込番号:19002249
13点

>ブロッコリーとにんじんさん
1型センサーのFZ1000のほうがLX100よりも解像感がよくて、高感度もFZ1000のほうが綺麗に見えました。
↑こういう事書かないほがいいよ、だからパナソニックの推しの奴はうさんくさいって言われる
書込番号:19162961
2点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-FZ1000-versus-Canon-PowerShot-G7-X-versus-Panasonic-Lumix-DMC-LX100___958_978_981
>1型センサーのFZ1000のほうがLX100よりも解像感がよくて、高感度もFZ1000のほうが綺麗に見えました。
G7Xの方が、比較としては良いかも。
結構、似た数値です。
書込番号:19163306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
いつも星の素晴らしい作例をUpして下さり尊敬しておりますm(_ _)m ただ、Dxoの評価ってどうなんでしょうね^^; あまり実写で参考にならないと思ってます。
実際使ってみるとスコアほど乖離していないのに片方だけかなり高めに出たりします。↓のように本当はそんな事ないのに(ある条件ではそうなのかもしれませんが、撮影していると違和感を感じます)。使ってみるとわかりますがそんなに1DXが悪いなんてことはない・・
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-1Dx-versus-Nikon-D4s___753_945
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-5D-Mark-III-versus-Nikon-D810___795_963
同メーカーの同フォーマットの新旧モデル比較等においては合点がいく時もありますが、他のメーカーとの比較になった途端に違和感を感じてしまいます。
コンデジでセンサのサイズの異なる機種にDxoの評価ひっぱってきても・・・^^;
結局のところ自分の撮影対象や撮影スタイルに近い方の意見やレビュー等の評価を参考にした方が
無難な気がします^^;
なので少なくとも私にとってテンプル2005さんの実写レビューは貴重だと思っていますし、参考にさせても頂いておりますm(_ _)m
すいません、スレとちょっと離れました・・・
書込番号:19163626
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
最近LX100を購入してあれこれ使い始めたのですが、どうしてもわからないことがあって書き込みます。よろしくお願いいたします。
現在標準のズーム領域で使っていますが、上限75mmで制限されています。記録画素数をあれこれ変えてみてもこれ以上のズームUPができません。
EX光学ズーム、iAズーム、デジタルズームなどの機能を持っているはずなので2倍、4倍のズームができるはずですが、元のズーム領域を越えることができません。どのような設定が必要なのでしょうか?
4点

クオリティがJPEGではなくRAWまたはRAW同時出力になってるから。
設定でRAWを外せば良いですよ。
RAWにしてるとデジタル処理関係のものは全て使えなくなります。
例えばHDRとかパノラマ撮影とか他いろいろ。
書込番号:19143933
5点

早速の御意見ありがとうございます。
その画像のクオリティを変えてみたのですが、変化がありません。RAWを含まないJPEG形式だけの指定でもズームアップできずにいます。パノラマ撮影はできています。
参考までに現状を撮影した画像を添付致します。
書込番号:19143963
1点

もし、HDRがONになっているならOFFに。
HDRがONになってるとIAズームなどは使えないですよ。
書込番号:19143982
4点

あと、連射速度がSHになってると駄目ですよ。
書込番号:19143984
3点

ありがとうございます。
HDRもiHDRもOFFになっています。
う〜〜〜む、困りました。
書込番号:19143995
1点

連射速度もHにしています。ほかのLなども試してみましたが、やはりズームアップできません。
書込番号:19143998
1点

何かの設定に引っ掛かってるんだと思います。
パズルを解く感じですね。
一度、設定リセットをかけたら如何でしょうか。
書込番号:19144000
1点

こまめにありがとうございます。
さきほどメーカーに問い合わせのフォームを送ってみましたが、その回答が期待できない場合はいったん設定の全てをリセットしてみたいと思います。
なんとも不思議な状況です。う〜〜〜む ....
書込番号:19144010
1点

異変を感じたら初期化するのが一番ですよ。
ある設定を行うと他の機能に制限がかかる場合はよくあります。
取説に機能一覧や、各機能の説明に記載されていると思います。
一度、取説を読み直してください。
書込番号:19144034
3点

意外にデジタルズーム許可の、チェックが入って
無かったりして。
書込番号:19144076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと、EX光学は記録画素数を落とさないと
機能しません。
iAズーム・デジタルズームも、別で設定する
必要が有ります。
恐らく、設定値しているとは思いますが
RAW・連写・HDR系以外となると、設定忘れか
本体の異常が考えられます。
書込番号:19144285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iAズームをONに設定した後に、ズームレバーを望遠側に倒しても
それ以上ズームされないのでしょうか?
画面のズームバーの表示領域はiAズームの領域まで表示されているのに、そこにいかないのか
iAズームの領域がそもそも表示されないのか、どちらなのでしょうか?
領域が表示されないのであれば、うまく設定できていないように思います。
書込番号:19144460
1点

因みに、iAズームではなくiA解像のみにしても
iAズームしません。
書込番号:19144887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一夜明けて電源を入れたところ、昨夜までグレーアウトして選べなかった「iAズーム」と「デジタルズーム」の2つが選択できるようになっていました! 昨夜までクオリティは間違い無くRAWを含まない設定で試していたので条件は同じハズなのですが、ようやく液晶にズームバー表示の75mmから右へ150mmと300mmが表示され機能しています。
理由がわかりませんが、「一晩寝かす」と良いようです(笑)。
たくさんの御意見、心から感謝申し上げます。
書込番号:19145004
1点

困って質問してるのに「シマウマ」とかふざけてるとしか思えない。
書込番号:19146553
1点

鶴虎さん
そういえば、いくつか設定を弄ってたらグレーアウトのままで挙動がおかしくなったことがありました。
電源を切って入れないしたら通常通り選択できるようになりました。
設定を弄りすぎるとバグか何かで選択できないことがありそうですね。
とにかくiAズームが出来るようになって良かったですね。
書込番号:19146606
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
LX100お使いの方に質問です。
動画撮影時の熱暴走は有るのでしょうか。
他の機種(一眼になりますがNEX-5R)などは、熱暴走で撮影できないとの話を聞いています。
こちらの機種はいかがでしょうか。
1点

この数日の猛暑での4Kですが、15分まで停止しないで撮影できました
あと、30秒〜数分のカットをわりと連続で30カットぐらい撮影しても停止しませんでしたよ
フル15分の連続撮影じゃなければ停止することはなさそうです
書込番号:19018473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、7月上旬に購入してから一度も停止したことがないです。
書込番号:19018477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は持ってませんが、パナソニックのカメラは熱対策はしっかりしているので問題無いと思います。
4kフォト楽しんで下さい
書込番号:19018688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは放熱対策をしっかりしているようで
熱暴走の話はあまり聞かないと思います。
書込番号:19019148
1点

この機種では、あまり動画は撮影しませんが、パナは、昔から熱暴走がほとんどないので有名ですね。
でも、車内の高音のところに放置するとかはしないほうがいいと思います。
書込番号:19019575
0点

何時もゴロゴロさん
早い回答ありがとうございました。早い点とLX100を使われている方の実績でしたので
Goodアンサーとさせていただきました。
しま89さん
フェニックスの一輝さん
デジタル系さん
それぞれ、回答ありがとうございます。
パナソニックの場合、熱暴走は無いのですね。
購入検討とさせていただきます。
書込番号:19020582
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





