LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(1516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームのしやすさについて

2015/06/23 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:784件

EOS 5Dmk3+24-70/2.8L のサブカメラを探していて、ここにたどり着きました。

パナ DMC-G7X コレはいい、と思ったけどライブビューファインダーが無いから、選外。

リコーGR ローパスレスでヌケの良い画質に惚れたけど、手ぶれ補正無しとファインダー無しで選外。

EOS M3 手持ちレンズ使えるのは良いけど大きくなりすぎ。

SONY RX100mk3 
   殆どコレに決めようと思ったところだったのですが。
   よく調べると、   
   これは一眼レフ愛用者のサブ機と言うより、
   この機種をメインにするお洒落&プチ拘り系の人向けか。
   そこに Lumix lx100を発見。
   比べて、ファインダーと操作性などで、選外に。

Lumix LX100 ファインダー動かず、液晶もチルトしないけど、それ以外は文句なし。
RAW+jpegファインでも、待つこと無くテンポ良くシャッターを切れる。
AFがスパスパ決まる。(・・みたいだ)
かなり暗い処でも(-4EV)AFする・・らしい。
シャッター音を殆ど聞こえなく出来るなど、僕にはメリッが大きい。
一眼レフ愛用者が使っても、イライラしない操作性とキビキビ感が有るみたい。

ただし、最後に気になったのが、電動ズーム。
リング回してはともかくレバーでの画角の微調整がやりにくい。
レバー小さすぎ。
殆どは自分が少し動けば良いのだけど、
座ったまま動けずに撮ることも少なくない。

不慣れのためか、画角を決めにくいのです。

日頃は一眼レフで完全手動ズームだから、
余計に難しく感じるんだと思います。

(コンデジで手動ズームは、富士フイルムのカメラだけ?みたい)

さて質問です。

ご愛用されている皆さんは、このズームの動きに不満は無いですか?
あるいは、どう対処されていますか?

100%視野のファインダーなればこそ、
4角はしっかり押さえたいと思うのです。



馴れれば、どうって事ないレベルなのか、
あるいは、1年使っても使いにくモノはそのままなのか?


も、殆ど買うつもりでは居るのですが、
こういう所だけは自分で納得して、
買いたいと思っています。

皆様のご意見聴かせて頂ければければ幸いです。

書込番号:18901796

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/23 23:52(1年以上前)

普通のコンデジの場合は、使っているうちに、一眼レフとはまったく別物のカメラと認識するようになりますので
ズームがどうとかは気にならなくなります。

ただ、LX100の場合は、大きさもデザインも普通のカメラっぽいので
別物と認識してくれるかどうかわかりませんし
その場合は、使っても使っても気になる可能性もあります。

ただ、
「リング回してはともかくレバーでの画角の微調整がやりにくい。」
ということであれば、コントロールリングにズームを割り当てれば大丈夫そうともとれますので
買ってもいいようにも思います。

書込番号:18902091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/23 23:58(1年以上前)

クールマン2さんこんばんは。

自分はステップズームにしています。
細かな距離感は足と体で対応って感じですね。
1発で決まるので余り不満を感じておりません。
慣れればこちらの方がスパッと対応出来る感じはしています。

書込番号:18902111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 00:05(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

早速のレスを有り難うございます。

実は本日、実機を触ってきたのです。
お店の人にも、立ち会って貰いながら・・。
そのとき、コントロールリング は、ステップズームにしかならず、
微調整ができなかったのです。

レバーだと、ストロークが少なくて、
凄く使いずらかったです。

いまマニュアルをよく読むと、
コントールリングも、単純なズームに出来るような気がしてきました。

こういうのは実機で試さないと、分かりません。
明日、試してきます。

OKならそのまま買ってしまうでしょう。

書込番号:18902137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 00:34(1年以上前)

パプポルエさん、

愛用者さんなんですね!羨ましいです。

ズームの正しい?使い方はステップズームだと思います。

僕は10年くらい前はずっと単焦点マニアでした。

単焦点を付けると、自分は今、35mmで撮っている、24mmで撮っている、
という意識が出て、それにふさわしいポジションや、
絵の作り方を意識出来ますよね。


ところが、日常でのメモ的写真のとき、
場合によっては、座席が決まっていて、
動けないところから撮ることもあるので、
そのときは、ズームの微調整が出てきます。

そういうときは、基本もセオリーも何も無く、
その場で出来る事をヤルしかなく、
自分が動けないなら、ズームを動かす、ということで、
今回の質問をしてみました。

長年カメラファンやっていると、撮影を依頼されるこも多々あり、
一眼担いで行くときは、堂々と動けます。

逆に、
今回は余り目立って動きたくないときに使うカメラなんです、コイツは。
(僕にとって、です)


書込番号:18902207

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/24 02:55(1年以上前)

当機種

通常ズームとの切り替えはフォーカス切り替えスイッチを使用しています

クールマン2さん、こんばんは。

>EOS 5Dmk3+24-70/2.8L のサブカメラを探していて、ここにたどり着きました。
>僕は10年くらい前はずっと単焦点マニアでした。
>動けないところから撮ることもあるので、そのときは、ズームの微調整が出てきます。

お書きになった撮影条件だとズーム微調整の必要があるのは焦点距離(画角)としては広角域でのニーズが高そうですね。僅か数ミリの違いでも広角域は中望遠域よりも大きく影響するので主要被写体と撮影スタイルによっては困る場合がありますね。

LX100のコントロールリングにはステップズームだけでなく通常のズーム機能を割付ることができます。広角域では1ミリ単位でズームができます。使っていてやりにくいと感じたことはありません。一眼レフと違ってコントロールリングを回すと現在の焦点距離(35mm換算焦点距離)がファインダー(EVF)上にポップアップして数値として表示されるのでこちらの方が一眼レフより焦点距離を把握し易いです。

私自身はLX100のレビューにも書いていますが、一眼レフ機での撮影スタイルに合わせ親指AFで撮影しているため、フォーカス切り替えスイッチは常時MFにして[AF/AEロック切換]を[AF-ON]の設定しズームレバーにステップズーム機能を割り当てています。

ほとんどの場合、単焦点レンズを装着したカメラのように自分が動いてフレーミングしています(そのほうが圧倒的に早く精確なフレーミングができるので)。なのでズームレバーが小さいとか画角調整で困るといった事は感じません。

しかしながら広角域で自分が動けない場合や背後の壁や天井があってズーム微調整が必要な場合にはフォーカス切り替えスイッチをAFにしてコントロールリングに割り当てた通常のズーム機能を使っています。

星景タイムラプスやハイパータイムラプスを撮るときなどは、地上の景色であまり画面内に入れたくないものなどをズームの微調整をしてフレームアウトさせます。その後にAFからMFにフォーカス切り替えスイッチを動かしピントは手動で行ったとしても焦点距離は変わりませんし、一度スリープ状態に陥ってから復帰しても最初の焦点距離及びピント位置に維持されます(これができない機種は私的には結構ツライです)。

私的には人物撮影で多灯撮影する上で、ワイヤレストリガーを介しオフカメラフラッシュで1/2000秒まで楽々同調するLX100は一眼レフ機のサブとしてとても使い易いし貴重だと感じています(ミラーレス一眼やエントリークラスの一眼でもけっこう難しいので)。

しかしながらクールマン2さんの主要被写体や撮影スタイル次第では向き不向きがあると思いますので店頭で設定を弄ってじっくり試してご判断されることをお勧めします。

書込番号:18902379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 03:37(1年以上前)


>Berniniさん

丁寧な解説有り難うございます。

>僅か数ミリの違いでも広角域は中望遠域よりも大きく影響するので主要被写体と撮影スタイルによっては困る場合がありますね。

そうなんです。

実はサブ機として日常の中で、メモ代わりに使う・・以外に、
密かに企んでいるのが、アコースティックライブでの撮影。

長年ライブステージ撮っているんですが、シャッター音が邪魔なんです。
PAが入っているロック/ポップス系はいいんですが。

で、小さな店の静かなライブだと、ステージ脇とか下に、殆ど動かず、
全身黒づくめで気配を消して撮ります。

だからあまり動けないんです。


書込番号:18902395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 03:45(1年以上前)

便乗でもう一つ教えて下さい。

ライブでの撮影の話を書いたので・・。

僕はファインダーで見ながら撮影しますが、
そのとき不要な背面の液晶って、消せるのですか?

取説からは、関連事項を見つけられてません。


一眼レフのの背面液晶は、
シャッターボタンを半押しにすれば、黒くなりますよね。

Lx-100、たしかファインダーで見ているときでも、背面に画像が出ていました。

暗いステージ真下で、明るい液晶が出ると、
撮影者タル僕の背後のお客さん(聴衆)からは、丸見えで目立ちます。

消せないなら、最悪、黒い布か紙で隠しますが。

ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:18902401

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/24 06:45(1年以上前)

できますよ。

マニュアルP23 → 【ファインダー撮影について】
ファインダーの右隣にある[LVF]ボタンを押すと以下のように変わります。

モニター表示

ファインダー/モニター自動切換

ファインダー表示 (←コレ)

(以下ループ)

星景タイムラプスを撮る際に周辺の方に迷惑にならないように背面液晶(モニター)をOFFにして撮影しています。レリーズ後もファインダー表示にしておけばずっと背面液晶がOFFになったままです。

書込番号:18902532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/24 07:48(1年以上前)

>僕はファインダーで見ながら撮影しますが、そのとき不要な背面の液晶って、消せるのですか?

LX100でもファインダー表示の時は背面液晶表示は消えて、
背面液晶表示時はファインダー表示は消えますので
(どちらか片方のみ表示)
大丈夫だと思います。

この切り替えは、アイセンサーによる自動切換え設定になっていると思いますが
(自動切換え)
LVFボタンでの切り替えにもできます。

また、アイセンサーの感度設定も2段階(強、弱)設定できるようになっています。

書込番号:18902659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 10:52(1年以上前)

おはようございます。

>Berniniさん,
>フェニックスの一輝さん

早速、適切な情報、ご教示頂き有り難うございます。

もう、買うしか無いですね!

今日の昼休みに、買いに行きます。


もう一つ、教えて下さい。

一眼レフ・レンズの場合,多くの方がプロテクトフィルターをレンズ前に付けます。
私も付けています。
(ライブの時は照明がモロ入るので、フレア出易いから外しますが)

このカメラの場合、蓋付きのレンズキャップを付けると、フィルターが付きません。


多くの方がこの蓋付きキャップ付けているらしいですが、
プロテクトフィルター無しで使い続けて、平気ですか?

どちらかを、同時購入してきます。

充電器付きはいいですね。
メモリカードだけ買えばOKですね。

SDHCカード、8GB、16GBの手持ちありです、クラス4で、取説上はOKです。


ここで質問です。
教えて君になってしまって、済みません。

クラス10だと、書き込み早くなりますか?







書込番号:18903003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 11:54(1年以上前)

自己レスです。
プロテクトフィルタと、レンズキャップの件、Berniniさん
の書き込み発見しました。


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18602922/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8D%83e%83N%83g%83t%83B%83%8B%83%5E#tab

私もこれを検討します。

書込番号:18903122

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/24 12:03(1年以上前)

フィルター装着したまま自動開閉キャップを使用したいのならこちらが対応しています。

JJC ALC-LX100

拙口コミ[18613121]

長期使用していますが嵌合性は悪くありません。
最後までしっかり回せばはずれることはありません。

書込番号:18903143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 15:40(1年以上前)

>Berniniさん

情報有り難うございます。

オレンジのフィルター、カッコイイですね。
殆どネタ用だけど、クラシックなフードも一緒に、早速ポチしました。

写真もみました。
あのライカのレンズキャップって、売っているんですか?

書込番号:18903590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 15:53(1年以上前)

皆様、
適切なアドバイスと情報有り難うございました。

本日めでたく購入して参りました。

ヤマダ電気さんです。
ココの最低価格より、少し高かったですが、
ポイント分を引けば最低価格です。

ヨドバシさんとの差が15kもあったので、
馴染みの淀さんを値切るのはハナからあきらめ、
ヤマちゃんへ行きました。

5年保証付けて、色々なメンバーにさせられて(笑)、
カードで買っても、ほぼ7万円でした。

おまけに、Lumixご成約記念の本革ケース(ポーチ)と、
8GBのSDHCカードを貰って。
予備電池までは、付けてくれませんでしたけどね。(笑)

近々、4K-TVとか、エアコン買う予定が会ったことを思い出し、
買う順番をちょっと間違えた気もしますが、
欲しいときが買い時、と思い、買いました。

電池パックをただ今充電中です。

ライカ版の評価見たら、逆光には全く弱いとのこと、
コレは見落としました。
ライブステージ、逆光だらけ、
果たしてどうなるやら。



使い慣れてからレビューします。

書込番号:18903612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/24 17:48(1年以上前)

5D3もLX100も持っていますが、LX100は殆ど使っていないです。
ズーム時、フォーカスゾーンが広く、ピン抜け多発。
画像も何かシャキッとしない。
結局、コンデジはその前から使っているG16です。
ファインダーはともかく、DPPも使えるし、画像の質はG16の方が上、
何とかポケットにも入りフラッシュも付いています。
LX100、いずれ気に食わなくなること必定の様な気が。

関係無いけど、使い「ず」らかった、とか書く人多過ぎ^^

書込番号:18903818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 19:55(1年以上前)

>☆々☆オさん

そいつは残念でしたね。

貴兄には少し難しく、使いこなせなかったという、報告ですね。
わざわざ、ここまで出張ってきて、ご苦労様です。


このカメラは上級者向け、
あるいはマニア向けカメラだと思います。




愛用の品の、
一編のレビューも書けない、
確たる批評眼が確立していない人には、
使いこなすのも難しいかもしれません。

書込番号:18904157

ナイスクチコミ!12


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/06/24 21:24(1年以上前)

別機種

LELCVL23

クールマン2さん、こんばんは。

>写真もみました。
>あのライカのレンズキャップって、売っているんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18602922/ImageID=2174359/

売ってます。
V-Lux 2又はV-Lux 3用のLeica LELCVL23でφ52mmです。

ニューヨーク・マンハッタンのB&Hで2千円位でした。店員の方に丁度いいのがないか尋ねるとこちらを勧めてくれました。指が掛かる部分が大きくデザインされていて装脱着容易だったため購入しました。2個購入しGX7とLX100にフードとともにつけて使っています。冬の厳寒期に手袋していても取り外しできましたし暗くても手探りですぐわかるので重宝しています。

書込番号:18904498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件

2015/06/24 22:45(1年以上前)

>Berniniさん

ご返事有り難うございます。

LeicaのレンズにLeicaのキャップ、似合いますね。

レンズ自体の42mm口径でなく、
クラシックなフードの外側52mmの方に付けるのですね?


ポチしちゃいそうです。


先程夜の町を100枚ほど、シャッター切ってみました。
まだ機能を身につけていないので、
メニューボタンをアレコレ迷いながらの操作。

練習中ですが、イイ感じのショットが時々、撮れたりして、
このカメラに馴染んできました。

色々有り難うございます。


これからもご教示下さい。



書込番号:18904874

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サイレントモードについて

2015/04/15 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:16件

近日行われる発表会に向けて、このカメラを検討しています。
そこで、サイレントモード時のシャッター音の大きさを教えていただけませんか。

ネットにアップしてあるGX7のサイレントモードの動画を見ましたが、全くの無音でした、
あのくらいと考えてよろしいでしょうか??
ちなみに、こちらの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ALSUbbtE_M4

書込番号:18684314

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/15 15:59(1年以上前)

>ネットにアップしてあるGX7のサイレントモードの動画を見ましたが、全くの無音でした、
>あのくらいと考えてよろしいでしょうか??

いいと思います。
LX100にも電子シャッター機能が搭載されていて
サイレントモード時は電子シャッターに切り替わります。

電子シャッターの場合はメカシャッターのようにシャッターが動作する部分はありませんので
シャッター音に関しては無音です。


電子シャッターも万能ではないので
電子シャッター使用時は、動いている被写体を撮影すると、被写体が曲がって撮影される場合があります。
また、蛍光灯やLEDなどの照明下ではよこしまが撮影されることもあります。

書込番号:18684399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/15 16:10(1年以上前)

サイレントモードは電子シャッターなので無音ですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/lx100/lx100_c03_09.html

このカメラはメカシャッターもレンズシャッターでけっこう静かなはずなので、万が一、会場の照明がインバータなしの蛍光灯で電子シャッターだとヨコシマが写ってしまう場合でも、メカシャッターでわりと静かに(無音にはならないですが)撮影できると思います。

あまり望遠が効かないのですが、ステージの近くから撮れるなら目的にあったカメラと思います。
もし、ステージまでの距離がある場合は別のカメラがベターかもしれません。

書込番号:18684420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/04/15 18:33(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。安心しました!
しかしなるほど、よこしまの線ですか…。それは初耳でしたので情報ありがたいです。やはりデメリットもあるのですね。

書込番号:18684768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/04/15 18:38(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
メインの6Dも念のために持って行こうと思っています。
しかしやはりシャッター音が気になるので、できるだけこちらで済ませたいなぁと。
無音にできる!という買う動機(大義名分)もほしかったので(^^;
よこしまが出た時は、メカシャッターですね!

書込番号:18684778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/15 19:09(1年以上前)

電子シャッターは完全に無音にできるので、ピアノの発表会などでは気兼ねなく撮影できるのでいいですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab

ヨコシマは、フリッカー現象なんです。
CMOSセンサーの電子シャッターは画像を読み込む時、上から下へスキャンしていて、その時間が1/10sec -1/30secと長いので、
その間に蛍光灯のフリッカーを拾ってしまい、それが縞模様のように写ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16922111
(こちらに各機種の電子シャッターの縞模様をまとめておきました)

同じ理由で電子シャッターでは動体がゆがみます。また手ブレするとそれがゆがみになります。

一眼レフやミラーレス(のほとんど機種)のメカシャッターはフォーカルプレーンシャッターで幕速が速いので、フリッカーは縞模様にならず、一枚ごとに色や明るさの違う写真が撮れますね。

LX100のようなコンデジのほとんどはメカシャッターとしてレンズシャッターを採用してますので、シャッター音がとても静かです。またレンズシャッターもフリッカーの縞模様とは無縁です。さらにレンズシャッターではストロボの同調速度も気にしなくていいです。

舞台では普通はちゃんとした照明になるので、フリッカーを気にしなくていいはずなのですが、
幼稚園なんかだとインバータなしの蛍光灯を使っていることがあって、フリッカーでることあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012390/SortID=18091916/#tab

書込番号:18684843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/04/15 20:04(1年以上前)

>>SakanaTarouさん
詳細にありがとうございます。
リンク先、拝見いたしました。またゆっくりと熟読させていただきますが…、
う〜ん、悩ましい問題ですね><
これはこれで、試行錯誤を繰り返さなくてはいけないんですね。
カフェや、お寺の本堂など、専用の施設でない場所で撮る場合もあるので、ちょっと心配ですが、購入してみようと思ってます。

書込番号:18685025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/16 02:36(1年以上前)

6Dの静音撮影もかなり静かなようですが、コンデジのメカシャッター(レンズシャッター)は桁違いに静かですので、いざというときはメカシャッター(レンズシャッター)すね。たぶん自分には聞こえるけど隣の人に聞こえるか聞こえないかくらいの音だと思います(他機種での経験からの想像です)。

あと電子シャッターのときはフラッシュが使えませんのでご注意を(これもスキャン時間が長いせいです)。
一方、この機種のメカシャッター(レンズシャッター)は一眼レフのメカシャッター(フォーカルプレーンシャッター)とちがって、ストロボの同調速度を気にしないでいいので、日中シンクロをするときに気をつかわないでいいのはいい点です。

書込番号:18686224

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/04/16 11:54(1年以上前)

スレ主様の要求する無音と言う意味では、電子シャッターは先輩たちがおっしゃるように無音ですが、
厳密に言えば無音ではありません。
試してみたらわかりますが、絞り開放では無音ですが、開放以外ではシャッターが切れる前に絞りの動作音が発生します。
LX100は小さいですが、GX7などはレンズによってはそこそこの音が出ます(それでも十分小さいですが)
また、AFの作動音もあります。これこそ極小音ですが。
そのほかレンズの発するメカノイズとか。

重箱の隅の話で申し訳ないですが、無音の定義によって少々気になったので、
つまらないレスしました。
Soundlessなら完全無音ですが、Silentなので静か、静寂ですかね。
無声映画をSilentとも言いますし、無音と訳す場合もあるようですが・・

書込番号:18687015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/16 12:14(1年以上前)

mupadさんのおっしゃる通りですね。

私が使ってるのはGM1ですが、
35-100mm F2.8のようなレンズで絞り開放で電子シャッターで撮る時(私はもっぱらこれを使ってます)はほとんど何も聞こえず、自分がシャッターをきったかどうか不安になるくらいですが、
20mmF1.7のようなうるさいレンズの場合はレンズからカチャカチャ(絞り)、ジコジコ(オートフォーカス)とした音がしてやや気になります。シャッター自体の音はほとんどなにも聞こえません。

書込番号:18687058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/04/16 13:35(1年以上前)

>mupadさん
確かに、言葉の定義を考えてみればおっしゃる通りですね。
私が使っているレンズにも、絞り羽の音がうるさいものがあります。
ご指摘を受け、絞り羽動作音の事に気付きました。

書込番号:18687272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/04/16 13:46(1年以上前)

>SakanaTarouさん
E-M5でいわゆる小ズミを使用しているのですが、この絞り羽の音が結構うるさくて><
描写は満足なんですけど、それが唯一の欠点ですね。

>この機種のメカシャッター(レンズシャッター)は一眼レフのメカシャッター(フォーカルプレーンシャッター)とちがって、ストロボの同調速度を気にしないでいいので、日中シンクロをするときに気をつかわないでいいのはいい点です

えっ!!・・・っと思って調べたら、ストロボ全速同調というものなんですね・・・。
日中シンクロ、ややこしくて投げ出していたので、目が点でした。

書込番号:18687302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/17 15:56(1年以上前)

動態が歪むといっても、左右に動く自転車とか列車くらいですよ。

子供が歩いているくらいなら、まずわかりません。

私は、基本電子シャッターにしています。
ところで、電子シャッターにすると、ストロボ使えませんよね。
それがとりあえずの問題ですかね。

書込番号:18690523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 chiguhさん
クチコミ投稿数:23件

カメラ購入を検討しています。ただ、この価格帯だとライバル機種も多いので結構悩んでます。

まず、重要視していることは、日常的に鞄に入れておける小型なもの、かつWIFI対応のものです。また、動画を撮るのが好きなので、その点を重要視してカメラを探しています。

よく比較されるRX100M3やG7については、動画撮影時のピントを手動で調整できないので、選択肢から除外しています。

どちらかというと、ミラーレス一眼の小型のものなどと比べて10万前後で最良のものは何だろうということで、伺いました。

4Kについては、編集など重くなりすぎると扱いずらいので使っても使わなくてもよい感じなのですが、ピントや手ぶれ、画質などについてはそれなりに気にします。

今のところ、LX100がスペック的には希望に近いカメラなのですが、ビデオテストをyoutubeなどで見ていますが、確信を持てません。

そこで質問なのですが、上記の考え方で何かおすすめ機種(LX100が良いでもよいです)ありましたら教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:18593623

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/19 06:00(1年以上前)

ビデオカメラに行ったほうが良いのでは?

Hikakinは言ってる事腹立つけど
なかなか興味深い動画を作る。
https://www.youtube.com/watch?v=2Ma-_mE7w80

書込番号:18593793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/19 07:15(1年以上前)

何を撮るかで決まります。
ホームビデオならば、ビデオカメラかTZ70のようなカメラでしょう。
このカメラは動画撮影のマニュアル撮影が出来るので、近景で絞りを
開けて、ボケ味も作るとことは可能でしょう。
ただし、望遠側が全然足りないですね。

書込番号:18593869

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/19 07:19(1年以上前)

カメラで動画を撮るメリットとビデオカメラで撮るメリット、デメリットを考えてはどうでしょうか?
カメラで動画撮影を求めるとパナの機種が一歩リードしている様に感じます。
古い機種ですがGF2でも奇麗だと思いました。

また、ビデオ撮影するなら、電動ズームを選択した方が良いと思います。
ズーム時のなめらかさは大きなポイントだと思います。

書込番号:18593880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/19 11:35(1年以上前)

動画って、絵の連続性が要求事項の一つですから、
放送用のカメラでも異様にズーム比が大きかったりします。その昔はロータリーだったし。

今から仕事さんが仰せの内容の通りかと。
ただし、テレ側不要の雑感撮りや特定の作画なら十分、いや十二分と思います。

書込番号:18594386

ナイスクチコミ!1


iiuyさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/19 15:43(1年以上前)

こんにちは。ちょうど私も同じような動機で探していて、先週末このカメラを買いました。
ビデオカメラも持ってますが、小さい子供がいるため、ちょっとした日常の撮影は小型のデジカメ1台で済ませたいというのが動機です。

当初はchiguhさんも書かれているようなG7 XやRX100M3を候補に考えていて、この機種は全く検討外でした(小型のものが欲しかったので)。が、店頭でたまたま手にして、おおっ、これいいなあと感じたのが大きいです。

結論から言うと、lx100、すごく良いです。
フォーカスは、マニュアルとオートの切り替えが物理ボタンなので楽なのと、ピントもリングで合わせられるので実用的です。
オートフォーカスも比較的早いと思います(普通の写真撮影のときも皆さん書かれているようにホント早いです)。
手ブレ補正は、たぶんSonyの方が上なんじゃないかなと思いますが、個人的には全く問題ないレベルに感じます。
私も編集作業のことを考えて、HDで撮ることがほとんどですが、絵も充分にキレイです。デジカメとして考えたら文句ないです。
あとバッテリーの持ちも結構良いと思います。G7Xなんかは口コミを見ると、あまり良くないみたいですね。

子供を撮っていると、液晶がチルトだといいのに、と感じることは多々ありますが、個人的にこのカメラに要望があるとすればそこくらいでしょうか。
当初はもっと小さいのを考えてましたが、触ってて楽しいカメラなので、このくらいの大きさなら、ま、いっかという感じです。

ちなみに私は仕事が映像業(ディレクター職)で、最近は一眼でカメラマンに撮影してもらう機会も多いですが、
プライベートで使うにはこのカメラを買ってホント良かったなと感じています。
G7XやRX100M3以外の機種も店頭で触りながらいろいろ検討したのですが、いまいちピンと来なかったかな。

ヨドバシで買いましたが、結構割り引いてくれました。
話していたのがパナの人だったというものありますが、最近は量販店もずいぶん頑張ってくれるんだなと驚きました。

以上、ご参考までに。

書込番号:18594933

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 chiguhさん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/19 20:40(1年以上前)

皆様
ご意見ありがとうございます。

カメラも必要なのでビデオという選択肢はありません。
全体的に小型ミラーレスのお話が聞けなくて残念です。

>iiuyさん

同じような視点でカメラを探されていたであろう方からの意見は大変頼りになるお話です。
参考になるお話ありがとうございました。

書込番号:18595642

ナイスクチコミ!1


iiuyさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/19 22:27(1年以上前)

小型ミラーレスでスレ主さんの希望に合いそうなものでパッと浮かぶのは、PENのE-PL7でしょうかね。
この前店頭で触りながら、写真を撮るだけなら良さそうだなあとは思いました。液晶も動くし。
ただ、動画がどのくらいのレベルなのかよく分からないので、そちらの掲示板で聞いてみるのも良いかもしれません。

あくまで私の場合ですが、動画を撮るのは、Sony、Panasonic、Canonの機種しか選択肢として考えませんね。
若干偏見も入っているので、あまり参考にならないかも、ですが。

書込番号:18596083

ナイスクチコミ!1


iiuyさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/19 22:36(1年以上前)

あと、パナのDMC-GM5ですかね。
これも持ってないため、詳しいことは言えず、申し訳ないですが・・・。

書込番号:18596121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/20 01:34(1年以上前)

スレ主さんの使用目的や、どの程度の性能を求められてるかがわかると具体的な回答がもらえるとおもいますが・・・。
まあ、家庭での一般的な使用と仮定してですが、LX-100はコンデジ動画の中では上位だと思います。
一昔前のコンデジ動画はオマケ程度で積極的に使う気になれないものが多かったですが、LX-100はクオリティという意味でようやく使う気になれる性能をもっていると感じます。
特に4Kをいち早く搭載している点はポイントが高いです。
ただ操作性、ズーム倍率、使い勝手ではビデオカメラにはかなわないことはコンデジ動画の宿命として仕方ない部分です。
気楽に撮れるビデオカメラより、手振れやフォーカスのずれに気を使うことは間違いないですので。

動画に強いメーカーはソニーとパナソニックでしょう。
特にこの2社のミラーレスの動画性能はいいとおもいます。
基準としてはフルHD60Pに対応しているかどうかです。
もし動画性能がどの程度かを確かめたければ、メーカーのショールームか、量販店で試し撮りをさせてもらうことです。
SDカードを持参し、スタッフに動画重視でカメラを探している旨を伝え、許可をもらって動画を試し撮させてもらってください。
店舗や機種によっては断られることもありますので、その場合はあきらめてください。
店内の他のお客さんを撮影しないように気をつければ、たいていOKだと思いますが。
候補の2〜3機種やLX-100の動画を比べれば、店内のちょっとした動画でもカメラの動画性能を知ることができるでしょう。
これは使えると思うか、まだまだ使えないなと思うかは、使用目的や求めるレベルによってちがうので有効だと思います。

書込番号:18596605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/03/20 08:20(1年以上前)

chiguhさん、こんにちは。

ご質問の件ですが、まずどのフォーマットで撮影されるかだと思います。4Kと云うのであればミラーレスを含め本機一択だと思います(GH−4がありますが大きすぎるでしょう)。AVCHD−60Pと云うのであれば、RX100M3やα6000あたりも良いと思います。

この中では動画を重視されるのでしたら本機をお勧めします。自分も購入時にはRX−100M3と迷いましたが、動画機能の充実(自分の場合は4Kも重要なポイントでしたが)、暗所性能、ファインダーの使いやすさ(RX−100はひと手間かかる)が、RX100の小型軽量のメリットに優りました。

α6000クラスのミラーレスは、明るいレンズを付けた時の大きさ・重量がどうかだと思います。F2.8クラスのレンズを使用することを考えるとかなりの大きさになりますね。LXはたしかにスチルの描写はやや甘いとは思いますが、A4程度ならそう見劣りすることはないと思います。

また、ニコン1やPenシリーズのようなより小型軽量のミラーレスに対してはスチルの性能は上だと思いますし、動画に至っては問題にしないと思います。

本来はデジ1との併用がスレ主様の用途には最適と思いますが、望遠域を使用しないのであれば本機のみでほとんど対応でき、また満足できると思います。ただし、他でも書きましたが動画におけるモアレがやや出やすいのでこの点は注意が必要です。

書込番号:18596989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiguhさん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/20 11:08(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

α6000やPENのミラーレスも店頭で触ってみましたが、LX100レベルのレンズをつけると予算、大きさともに要望から外れてしまうことが分かってきました。

一眼は小さくなってきたとはいえ、レンズが外付けの分、コンパクトには大きさで今後も敵いませんし、それだと持ち歩かなくなるのは分かっておりますので、今回はLX100にしようと思います。

買う前からの不満として動画のオートフォーカスの速さなどありますが、皆さんのおかげでタイミング的にも総合点でこれがベストの選択かなと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18597350

ナイスクチコミ!0


tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 15:38(1年以上前)

解決済なので蛇足かもしれませんが、動画用途で使用しています。
以前は初代のRX100を使用していました。4Kで切り出す映像はとても魅力的です。
日常的にスナップ機として気軽に利用しています。広角端と望遠端で開放での映像の感じを掴むために映像をアップロードしました。すべて手持ちで腕がよろしくないので望遠端では気持ちのよろしくない映像もありますがよかったら見て下さい。
https://youtu.be/--Xv5DBcwq8

書込番号:18601009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/23 03:35(1年以上前)

tvkozo さん

動画拝見しました。動画はこういうカットを積み重ねた方式がいいですね。

非常に良く撮れていると思いましたが、やはり三脚使ったほうがより良さそうですね。

書込番号:18606646

ナイスクチコミ!0


tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/23 22:17(1年以上前)

デジタル系さま

ご覧いただきありがとうございました。気持ちのよろしくないカットが連なっており申し訳ございません。カメラは常時持ち歩いているのですが、流石に三脚は持ち歩いておりません。何でも気になったものはすぐ撮影してしまう性質なのでLX100は重宝しています。これからはできうる限り三脚を持ち歩くよう心がけます。

書込番号:18609196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LX100と12-35mmF2.8

2015/03/10 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

現在、マイクロフォーサーズのカメラで撮影を楽しんでいる者です
明るいズームレンズの12-35mmF2.8を狙っていましたが、
この一体型カメラの存在に気付き、迷っています
スペックだけを見る限り、LX100の方が良いような気がしますし、何よりコンパクトに持ち運びができるかと思います
実際の映りはかなり差があるのでしょうか?
比べられた方がおりましたらご教授お願いします

現在の使用カメラとレンズ
カメラ GX7 G6 GX1
レンズ 14-42PZ 45-175PZ 100-300F4.0-5.6
20mmF1.7 45mmF1.8

書込番号:18564959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/10 22:01(1年以上前)

そんなにμ43資産があるなら迷わず12-35mmF2.8でしょう。
資産を活かす方向で間違いないと思います。

書込番号:18565154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/10 22:04(1年以上前)

LX100は手元にGX7がなければ
あるのでしたら、LUMIXレンズのフラッグシップである12-35を選んで欲しいところです

書込番号:18565162

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

2015/03/10 22:22(1年以上前)

VGN-A63様
Cat food Dog様
早速のご返信ありがとうございます

このLX100を標準用、GX7に望遠もしくは単焦点を着ければ荷物は少なく、
軽くなるかなぁと思っていたのですが、、、
レンズ買い増しの方が良いですかねぇ、、、
画質も12-35F2.8の方が良いのでしょうか?

書込番号:18565256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/10 22:23(1年以上前)

yosshy-kさん こんばんは

LX100マイクロフォーサーズのセンサー使っていますし 良いとは思いますが 通常のマイクロフォーサーズより 使用面積が狭いところが気になりますので やはりレンズ購入の方が良いように思います。

書込番号:18565265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

2015/03/10 22:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます
センターの使用面積の件はここのクチコミで
気になっていました

皆さんがおっしゃるようにレンズ買い増しで
いきたいと思います
ありがとうございました

書込番号:18565342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/11 02:50(1年以上前)

私はマイクロフォーサーズ持ってて、LX100も購入しました。

4K動画が撮れるところと、レンズキャップしないで済むところですかね。
まだ、買ってよかったのかどうか結論だしてません。
ただ、絵はきれいです。

マイクロフォーサーズは、パナのG3とオリンパスのEM1を持ってます。
我ながらアホだと思います。G3もEM1もマイクロフォーサーズにして
は大きいので、Lx100を購入したのですが、LX100も結構大きいです。

ソニーのRX100のほうが良かったかもしれない。いやもっと小さいもの
が良かったかもしれない。ポケットに入るカメラを買いにいって、つい
店員さんにいろいろ説明されて、LX100を買ってしまいました。いい
カメラですが、私にとっては、宝の持ち腐れかもしれません。

書込番号:18566049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/11 09:46(1年以上前)

yosshy-kさん、まさしく私も同じようにGX7に望遠ズームの35-100mm/F2.8と
単焦点広角のPROMINAR 8.5mm F2.8とを使っていて荷物は少なく軽くしようと
考えて標準ズーム域では評判が良いM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの
購入を検討していましたが、LX100が価格も殆ど変わらず重さも同じようなので
標準用としてはこちらを購入予定しています。

書込番号:18566534

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/11 13:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000378040/

金額は同等ですが、レンズだけでこの値段は伊達ではないと思います。

書込番号:18567121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2015/03/11 14:26(1年以上前)

楽な装備でいきたのでしたらLX100でいいと思います。
ただ画質で言えば12-35mmF2.8を購入した方がいいです。
ご存知だと思いますが、LX100はm4/3センサーですが実際はm4/3センサーを全て使っていません。
ですので35mm換算の数値も単純に2倍したものでないです。(10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm)
画角はいいとしても暗い場所や室内などでの撮影が多いのでしたらLX100の方がノイズはでます。
単純に画質を求めるのでしたらレンズに投資されるか同じぐらいの大きさのX100Tなどを買った方が画質はいいです。
もちろんLX100の画質が悪いわけではありません。

書込番号:18567242

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

2015/03/11 20:29(1年以上前)

色々な意見をありがとうございます

結局はコンパクト性を重視するか、画質を重視するかというところで、
今の自分としては、画質を重視したいので12-35mmF2.8を購入しようと思います
ちなみにOLYMPUSにも12-40mmがありますが、
ボディがパナ(GX7でも)なのでレンズに手振れ補正がついている12-35mmの方が強力に手振れを補正してくれると認識してますが、間違いないでしょうか?

書込番号:18568173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/11 21:48(1年以上前)

別機種

LX100とGX7+H-HS12035

GX7のボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正の差異はよくわかりませんが、
G6、GX1もお持ちならパナのレンズがいいのではないでしょうか。

レンズ購入に決まったようなので不要かもしれませんが、参考までにGX7+12-35mmF2.8と
LX100 の並べた画像を貼っておきます。
ちなみに自分は、GX1とLX7を下取りしてLX100にリプレイスしました。
すでにH-HS12035を持っていたので yosshy-kさん のような葛藤はありませんでした。




書込番号:18568472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/15 18:23(1年以上前)

> ボディがパナ(GX7でも)なのでレンズに手振れ補正がついている12-35mmの方が強力に手振れを補正してくれると認識して> ますが、間違いないでしょうか?

実験してみるとすぐ分かると思いますが、GX7の手ぶれ補正は場合によっては1段分行かないくらいの性能かと思います。
12-35mmの手ぶれ補正を使う方がはるかに強力でしょう。

なお、既に結論は出ていると思いますが、LX100のサンプルを見ると、画面両端の解像度が甘いし、時には片ボケの写真も見られます。あのコンパクトさは大変魅力的ですが、レンズ設計としては、なかなか難しかったのではないでしょうか。絶対的画質では12-35mmの勝ちでしょうね。

書込番号:18581973

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/03/18 16:30(1年以上前)

GX7と12-35mm F2.8が、「持ち歩くには、体積がちと大きい」と感じるならば、LX100の出番です。

45-175PZ、100-300とボディを持ち歩く際にも、12-35mm F2.8のスペースにLX100でボディ2台体制という運用が可能です。
しかも、GX7とLX100ならバッテリーの互換があるので、イザという時も差し替えが効きます(^_^;;

まぁ、LX100もレンズが出っ張っているぶん、収納するためのスペースは意外と必要になったりしますが。

書込番号:18591873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/19 00:50(1年以上前)

>こめじろうさん

>時には片ボケの写真も見られます。

これはこめじろうさん自身の経験ですか? 誰かの写真なんですか?
サンプル写真でそこまでわかりますかね?
サンプル写真なら、URLをご教示ください。



書込番号:18593590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/22 21:57(1年以上前)

一つだけ、LX100のいいところを見つけました。

無音撮影ができることです。私のマイクロフォーサーズは、G3とEM1なので、無音撮影ができません。

ピアノの発表会などでの撮影では、無音撮影ができることはかなりのメリットと思います。

GH4なんかだと、無音撮影ができるので、LX100の追加は、あまり意味がないと思います。
4K動画の撮影もできるし・・

書込番号:18605857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 luckymarieさん
クチコミ投稿数:2件

LX100のバッテリーですが、フル充電したバッテリーを装着して5日くらいしてから使おうとしたら電池がなくなってしまっていて起動ができませんでした。このような事が何回かあったのですが、カメラのスイッチをオフにしていてもバッテリーが消費されることはあるのでしょうか?同様な経験をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:18596174

ナイスクチコミ!1


返信する
VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/19 23:00(1年以上前)

このスレが参考になると思いますのでご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18408830/

ちなみに当方のLX100は問題ないようでした。

書込番号:18596215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/19 23:10(1年以上前)

バッテリー自体は自己放電するので、電源がOFF状態でも消耗します。
また暗電流が高い機種ではその様な自体になる可能性もあるとは思いますが。。。
ただ、フル充電して5日程度で完全にバッテリーが使えない状態になるとは思いません。
フル充電した状態で撮影すると、どれ位の枚数を撮る事が出来るのでしょうか?
用途によって左右されるので、それぞれ異なるとは思いますが、
メーカーHPの撮影枚数を参考に比較してはどうでしょうか?

バッテリーの不具合かも知れませんが、本体とバッテリーをサービスセンターで点検されても良いと思います。
基本、撮影前日に僕は充電します。

書込番号:18596245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 luckymarieさん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/19 23:36(1年以上前)

VGN-A63さま
情報ありがとうございました。既に同様なスレッドがあったのですね。情報を探す不足恥ずかしいです。
お教えいただいたスレッド拝見しました。近々サポセンに持って行きます。

t0201さま
ご教示ありがとうございました。フル充電のバッテリーで一枚もとらずに5日放置して起動しない状態でした。

書込番号:18596354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/03/19 23:39(1年以上前)

私の知人が発売日にLX100を購入し、その直後に同じような問題がありました。

そのときは原因(本体と電池のどちらの問題か)が不明だったので、電池を含めて本体を購入した量販店経由で点検・修理に出しました。

メーカーは電池を新品に交換することで対応し、その後は問題なく使えているようです。


もし急いで使う予定がなく、一時的に手放すことができるのであれば、メーカー修理に出すのが最短の解決法に思えます。
ご参考まで。

書込番号:18596360

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/20 10:28(1年以上前)

VGN-A63さんのリンク先のスレ主です。
昨日修理が済んで事の顛末を書きこんだんですが、そのとき既にこの書き込みがあったんですね。
直接自分のスレに飛んで書き込んだので気が付きませんでした。

私のスレでも数件同様な事象が発生しているようです。
受け付けた方は、わからないと言っていましたがおそらくパナさんでもこの件は確認しているのではないでしょうか。
そうでないと修理に出す前に必要な部品(この場合だとメイン基板)なんてわからないと思います。

部品さえあれば1日で修理は完了するようなので速攻サポセンに持って行かれることをお薦めします。
自分の場合、翌日完了と言われましたが部品が届かなかったため3日かかりました。
地方だとサポセンに持って行ってもそこから修理拠点に送るため修理後の動作確認とかで1週間以上かかります。
もし秋葉原に行くことが可能であれば秋葉原の修理工房に持っていけばいいと思います。

東京都千代田区外神田1-8-1 第三電波ビル
Tel 03-3251-4616

書込番号:18597256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2241件Goodアンサー獲得:98件

2015/03/20 12:10(1年以上前)

こんにちは、

ヤッパリこの事例は沢山有るのですね。

実は数ヶ月前に購入した私のも同じトラブルでした。
スレ主様と同じく5日位で満充電したバッテリーが空になりました。予備のバッテリーも同様なのでバッテリーの問題ではない筈です。5,6回続いたので購入店に持参して現在修理中です。

書込番号:18597462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリの持ちはいかがでしょうか

2015/01/26 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

日曜日フル充電の状態で数枚撮影し、次の週末撮影しようと金曜の夜にスイッチを入れると電源が入り
ませんでした。
とりあえず予備のバッテリで電源は入り、どうやら未使用の状態でもバッテリが自然放電していたようです。
電源が入らなかった時のバッテリも充電後は普通に使えました。

購入当初はほぼ毎日いじっていたので気づいていませんでした。
皆さんのLX100にこのような症状が出ていますでしょうか。
今、満充電後放置していますので今週末に同様な現象があったらサポセンに持っていこうと思っています。

撮影可能枚数に関しては、こんなもんかなあって納得していたのですが、5日間の放置で自然放電して
しまうのなら問題です。
故障不良ならそれも問題なんですけどね。

書込番号:18408830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/01/26 15:58(1年以上前)

今後も同じ現象が起きるのでしたらサポートを受けたほうが良いと思います。
私の持っている個体ではそのようなことは起きていません。

書込番号:18408916

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/26 17:18(1年以上前)

>5日間の放置で自然放電してしまうのなら問題です。

同感です。
1週間程度の放置で自然放電してしまうようでは問題があると思います。

最近は電源OFFでもバッテリーを消費してしまうカメラが増えてきていますが
できれば昔のカメラのように物理的なスイッチにして
電源OFF時はまったくバッテリーを消費しない(自然放電はしかたがないですが)構造にしてほしいですね。

書込番号:18409088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/26 19:06(1年以上前)

harryさん
まさにその現象となりました。週末に少し撮って翌週末にカメラが起動しなかったので、試しにフル充電して平日放置しておきました。すると三日目にバッテリー残量が2本となり、五日目に1本となりました。
サポートセンターに電話すると、購入して間もないので販売店に相談してくださいと言われて、まるごと交換となりました。本体の問題なのか、バッテリーの問題なのかは不明です。
もし、予備のバッテリーだと問題なければ本体ではないですね。
ここで2つ不具合が発見されたということは、他にもありそうですね。こんな時に通販でなくて良かったと思います。

書込番号:18409380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 19:58(1年以上前)

使わないのに1週間程度で電池が無くなるのはひどいですね。
メーカーのサービスセンターで調べてもらったほうがいいと思います。

書込番号:18409596

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/26 20:57(1年以上前)

本日にでも、2個のバッテリーをフル充電して、同様の状況になるか確認しては?
2個とも同じ現象が起きるなら問題ですよね。

書込番号:18409844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/01/26 22:36(1年以上前)

バッテリは何回充電されていますでしょうか?
最初から100%使えるのでなく数回慣らしが必要のようです。
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2011/02/pc-1.html

書込番号:18410348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/27 03:25(1年以上前)

放電というか、回路がリークして漏電しているように見受けられます。
Canon A-1など古いカメラでは良く見られた症状ですが・・・。バッテリーの不良や慣らし前の場合、
電源ONでの使用中に減りが早くなったり異常発熱が出たりするのでちょっと違う。
電源OFFで勝手に減るという事は明らかに本体側原因の可能性が高いので修理行きですね。
修理時に原因究明がしやすいようバッテリーは同時に提出しましょう。

ちなみに私のカメラはこのような症状は出てないです。電池入れっぱでも消耗なし。

書込番号:18411001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/27 09:37(1年以上前)

発売日に購入した私の個体も同じ状況でした。
購入して少したってからの不具合確認(あまり使ってなかったw)だったので、販売店で交換とはならず、ヤマト経由でサポートセンターに送り、見てもらいました。
結局基盤に不具合があったとかで、基盤を交換されて戻ってきました。
その後の不具合はありません。
ご参考まで。

書込番号:18411488

ナイスクチコミ!6


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/01/27 10:33(1年以上前)

はとりーぬさん≫

今、試しに放置しています。
同じ状況が発生したら、サポセンに行きます。

フェニックスの一輝さん≫

皆さんのレスを見る限り、どうやら自分の機体の故障のようです。
カメラだけでなく裏でコソコソ動いて電気喰ってる機械は結構ありますよね。

kosuke_chiさん≫

同じような症状が出たんですね。
自分の場合、発売1週間後の購入なのでもう2か月近くたってるんで新品交換はないですね。
初期不良とは縁のない幸運の持ち主なので迂闊でした。

じじかめさん≫

はい、サポセンに持ち込むつもりです。


t0201さん≫

2個とも同じ現象が出るかを確認しようとすると2週間かかっちゃうんでとりあえず、今週中にサポセン行きを考えています。


あんぱらさん≫

1個はGX7用に予備で使用していたもの、1個はLX100同梱の物です。
充電回数とか意識していないのでわかりませんが慣らしとか電池の特性関連ではないと思います。

山チャリ写真家さん≫

A-1使ってましたが、そんな話し合ったんですか?知りませんでした。
撮影している分にはバッテリ消費が異常に早いって感じはしないのでリーク電流だとしても本当にわずかなのかもしれません。


皆さん、いろいろとコメントありがとうございます。
何が原因であれ電源OFFの状態でバッテリがなくなる現象が起きたことに間違いないです。
また皆さんのコメントより、正常の状態ではこの症状は出ていないということも確認できました。
幸い秋葉原のLUMIX修理工房へは仕事場から徒歩15分の距離、今週中に持っていこうと思います。

結果がわかったらこのスレでお伝えしようと思います。



書込番号:18411609

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/01/27 23:24(1年以上前)

トントンきちチャンさん≫

基板交換まで行っちゃったんですね。
いくら即日修理の秋葉原のサポセンでも即日は無理ですよね。
早く持っていった方がいいとは思うが、日曜日に満充電したバッテリーはまだ大丈夫です。
はっきりした現象をつかんでいないと説明できないので持っていきづらいです。

書込番号:18413640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/31 14:54(1年以上前)

購入当初は、充電量が少ないですよ。

これはリチウム電池の特徴です。

3回ほど充電繰り返すと、フルに充電できるようになります。

書込番号:18425112

ナイスクチコミ!1


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/02/01 23:24(1年以上前)

コメントをくださった皆さん、ありがとうがざいました。
今回1週間放置していてバッテリアイコンは減りませんでした。
単にバッテリの慣らしが原因だったのかもしれません。
もしかしたら何か特定の条件で発現するものかもしれません。
再現性はなかったのでサポセンには持っていきませんでした。

書込番号:18430817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/03/16 20:23(1年以上前)

解決済みかも知れませんが、発売日に購入して何の不具合も無く使っていましたが
1ヶ月ほど前に一週間ほど使わなくて電源を入れましたら完全放電していました。
またその後一週間ほどして使おうとしましたら、また完全放電でした。
パナに相談して修理に出しましたところ3日ぐらいで完全放電したそうです。
基板交換となりました、パナで検証してもらってOKであれば帰ってくる予定です。
今までデジカメ、デジイチ、沢山の機種を使ってきましたが、こんな不具合は初めてです。
保証が切れる前に症状が出て良かったかと。
保証が切れた後の基板交換っていくらかかるのでしょうね?
動画の撮影に持ち出そうとしていたので間に合いそうで良かったです。
ご報告まで。

書込番号:18585663

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/03/20 01:59(1年以上前)

結局、自分のも基板交換してもらいました。
再現性はないものの電源OFFの状態で確実にバッテリーの消費はあるためサポセンにもっていきました。
16日に持って行って19日に帰ってきました。

修理報告書によると、バッテリーの異常消耗を確認したため、基板交換および各部点検調整しましたと書いてあります。

3月2日に一度持って行って1週間ほどかかると言われたので週末使う予定だったこともあり持ち帰り。
こういう症状はほかにも出ているのかと確認するとサポート受付ではちょっと確認できませんと言われました。
この辺はマニュアルトークなんでしょうかね。
仕事場に戻って予定が1週間延期になることがわかり電話すると、部材が届くのに2週間ほどかかると言われました。

「この症状はほかに出てるかどうかわからんけど修理方法はわかっとるんかい!」と突っ込みたいのを抑えて3月16日に持っていった次第です。

秋葉原の修理工房だと部品さえあれば有料になりますが即日修理も可能のようです。


書込番号:18596629

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング