LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2016年3月12日 09:18 |
![]() ![]() |
34 | 37 | 2016年2月27日 08:14 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2016年2月26日 09:08 |
![]() |
16 | 5 | 2016年2月19日 20:40 |
![]() |
35 | 7 | 2016年2月7日 00:40 |
![]() |
8 | 11 | 2016年1月21日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
旅行先で電源を入れたところ、全く動かなくなりました。
電源のONOFFをしてもうんともすんともいいません。
勿論バッテリーは満充電です。
昨日まで問題なく動いていたのに、こんなことってあるのでしょうか。。。
一眼も持ってきているので撮影への支障は然程ないのですが、このカメラで撮影したかったのに。。。
海外なので、どうしようもありませんが、似たような症状の方いらっしゃいますか?
寒冷地ですが長時間撮影の後ではなく、さあこれから撮影というタイミングでの話なので、悔しくて悔しくて。。。涙
パナソニックの関係者の方が見ていたら情報教えてほしいくらいです。
iPhoneみたいに、どこかのボタンを同時に長時間押して再起動、とかそんなのはありえないか。涙
6点

例の放電問題かもしれませんので、再度充電してみてはどうでしょうか。
書込番号:18602309
4点

電池の抜き差しもモチロンしました。
バッテリーは予備もあるので、再度満充電しましたが、やはりうんともすんともいいません。涙
書込番号:18602337
4点

念のためバッテリーの端子の清掃
カメラ本体の端子が目視出来るなら、綿棒で清掃。
書込番号:18602426
2点

ご愁傷様です。
旅行先での故障は本当に困りますよね。
幸い別に一眼レフをお持ちだったようで、万が一を考えた準備は重要ですね。
それにしてもパナ機は他社に比べて不具合はかなり少ない方だと思っていましたが、最近ちょっと故障報告を聞く事が多くなった気がします‥。
書込番号:18607131
3点

私も同じようなことがあり、メーカーに修理に出しました。
撮影しているとフル充電で300枚以上撮れるのに、フル充電で電源を切って
何もしないと2日位で作動しなくなりました。
修理に出した翌々日にはヤマトで戻って来ました。早い!もちろん無料です。
修理報告書にはメイン基盤交換と書いてありました。
送る際に電話で予約した備品を同送しなかったら、日曜なのに修理センターから
確認の電話があったので、きっとこのような問題が多発しているのでは??
書込番号:18611755
5点

仏の顔も三度まで!
とても気に入っていたカメラですが、突然、ズーム異常となり、ウンともスンとも動かず、サービスセンターへ駆け込みました。2回は、どこか調整したのでしょう。3回目の同じ症状になった時は、さすがにサーヴィスセンターで発狂しそうになりましたが、基板交換したとのことで戻ってきました。どうにか、無事に使えそうなので、下取りに出し、Canon G5X に交換しました。2015年の秋です。でも、とても気に入っている機種です。ヴァージョン・アップされたものが出されれば、恐らく購入するでしょう。
書込番号:19683888
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
こんにちは。別スレでこちらを薦められ検討迷っています(^-^;)
オリンパスのe-pl3レンズキットと45o/1.8、Cyber-shotのHX200v(古いです)持ってます。
撮影対象は赤ちゃん、2歳の子ども、友達とのスナップ、テーブルフォト位で風景はあまり撮りません。25o/1.8検討してたのですがこちら24o〜/1.7とコンデジにしては最強じゃないか!と。
普段使いにもピッタリみたいですし、何よりf値1.7のコンデジってあまりないような…(私の見解ですが)メインは子どもばかりなのでボケ味のある柔らかい写真が撮りたくてミラーレスにしたのですがサブカメラとしてこちらはどうなんでしょう?
こちらにしたら25o/1.8は必要ないような…
12-40proはスゴくいいレンズなのは承知ですが予算や携帯性を考えると手が出せません(。>ω<。)
コンデジはズームが効くのが便利なので古いCyber-shotを手放そうかとも考えてます。他には17o/1.8も購入検討していますが他にオススメのコンデジやレンズがあれば教えてください(^-^)
書込番号:19625081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆yukko☆さん
こちらのカメラはMFTサイズのカメラなので、HX200Vよりセンサーサイズが大きいです。
このカメラ1台あれば、常用域は足りるかと思います。
書込番号:19625100
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こちらにも返事ありがとうございます(^-^)やはりCyber-shot手放してこちら検討してみます(^-^)となると25o/1.8は買わなくてもいいですか?
17oとパナの15oも検討してるのですがこちら24o〜だとミラーレス単焦点を買い足すとしたら何がオススメ何でしょう?
書込番号:19625113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投スミマセン(^-^;)こちらのコンデジでは25o/1.8のようなボケ味が出せますか?
書込番号:19625124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆yukko☆さん
単純計算しても25/1.8よりは若干ボケ量は減ると思いますが、背景が無くなるよりは適度なボケの方がいいかと思います。
でも、HX200Vを手放すのは勿体無いですね。
書込番号:19625145
1点

>おかめ@桓武平氏さん
適度なボケ味がいいんです(^-^)HX200vは手元にあったほうがいいでしょうか?主人のお気に入りで、f2.8でキレイに撮れますし動画がいいとクチコミで買ったもので(^-^;)
書込番号:19625197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆yukko☆さん
HX200Vの望遠(800mmちょい)が、運動会・鳥・飛行機・電車などの撮影で活躍出来ると思いますので、残された方が無難かと思います。
LX100は、室内撮影とディズニー用としてお使いなられた方がいいと思います。
E-PL3は、45mm単専用に??
書込番号:19625231
1点

オリンパス25は50相当の範囲が写ります
lx100は計算済みなので24相当の範囲
書込番号:19625295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、混乱されてるのですが誰も指摘してあげないので。画角が全然違うのですが・・・
マイクロフォーサーズ(m4/3)用のレンズ25mm F1.8のライカ判換算焦点距離は2倍の50mmです。
一方LX100での表記は最初から換算焦点距離なので24mmです。
もしLX100広角端と同様の画角をm4/3でとなると、F2のこちらのレンズになります。
http://kakaku.com/item/K0000687811/spec/#tab
これはもう、考え方な気がします。まず望遠があるが画質が悪いHX200は、
換算85mm以上(キットレンズは28-84mmでしょうから)/ 90mm以上の望遠用として使うとして
E-PL3をあまり使いたくないと思うなら、LX100にした方がよいかと思います。
逆にE-PL3を積極的に使っていくなら
キットレンズと4518でなら明所と明暗中望遠はなんとかなるわけですから、
室内撮りのためになんらかの明るい広角レンズを買えばいいわけです。
それは多分50mm F1.8ではなくて、このへんの実質4種のレンズになるかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
どれも単焦点ですから、写りは明るいズームよりはひとつ上と思います。
2017は僕のデフォですがAFが若干迷います。
予算が許せば1718/1517がよいかと思います。
大抵の場合、12mm (換算24mm)はいらないと思います。
とりあえずなるべく安くなら2017、使いやすい換算35mm付近なら1718/1517がオススメかな
書込番号:19625311
2点

>パクシのりたさん
>> まず、混乱されてるのですが誰も指摘してあげないので。画角が全然違うのですが・・・
誰も混乱していませんよ!
混乱しているのは、パクシのりたさん だと思います。
書込番号:19625351
2点

??? そうですか ???
ほら男爵さんも指摘してたけど、25mm F1.8だと換算50mmではないの???
LX100の広角端は換算24mmだし・・・
もしや広角端じゃなく、換算50mm付近の話をしてます?
それならLX100はF2.5くらいになりそうですね。
にしても室内子供撮りだから、換算50mm付近のいわゆる標準レンズよりも
35mm付近の広角側の方が使いやすいと思うのですが(部屋の広さ≒撮る距離にもよりますが)
書込番号:19625388
2点

>☆yukko☆さん
基本的な考え方として、「レンズ交換を楽しみたい」ならミラーレス。
「レンズ交換をしたくない」ならコンデジです。
レンズ交換する余裕があるなら、キレのよい単焦点の使えるミラーレスのほうがいいですが、
レンズ交換をしないなら、比較的明るいズームレンズが最初からついているLX100がいいです。
LX100はご指摘の様にコンデジとしては最強の部類にはいります。
どっちがいいかは、その人の状況によるのでなんともいえないですね。
ーーーーーー
私だったら、せっかくいままでミラーレスを使ってきた訳ですから、広角の明るい単焦点の追加でもいいように思いますね。
お子さん2人なので、広角の方が使いやすいと思います。私が好きなのは15mmF1.7です。これはボケにくいところがいいのです。2人の子供を両方ともボケずに撮りたいので。
で、ディズニーでは屋外/昼間はPL3+キットレンズで。屋内はPL3+15mmF1.7でいけると思います。
屋外/夜間もPL3+15mmF1.7が撮りやすいでしょう。45mmF1.8は持っていってもいいですが、ディズニーではあまり使い道はないかも。
HX200vはだんなさんが気に入っていらっしゃるなら手放す必要はないです。手放しても二束三文ですし。屋外昼間の運動会なら役立つと思います。
ーーー
LX100にした場合はおそらくPL3はほとんど使わなくなると思いますね。まあ、それはそれでいいと思います。
でもPL3+45mmF1.8のほうがボケますので、ボケ専用に残しておく感じになろうかと。
小さいお子さんが2人ということを考えるとこっちがいいのかも。
ディズニーは昼も夜も屋内も屋外もLX100でいけちゃうと思います。まさに万能コンデジ。望遠が弱いのだけが難点ですが、そこはだんなさんのHX200vでカバーするということで。
ーーー
どっちのプランもありですな。
書込番号:19625421
1点

元スレも見てきました。
やはり室内撮りには25mm/換算50mmだと画角が微妙というのが散見で
(僕はAPS-Cで35mm/換算52.5mm使ってますが
ちょっと画角狭くて使いづらいですので同様に答えたと思います)、
やはり最初書いたようにLX100にするか2017/1718/1517のどれかがいいかと。
書込番号:19625423
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、望遠で今までも運動会など撮ってきましたので手放さず残しておくことに決めました(^-^)
LX100はまだ迷ってます(^-^;
書込番号:19625935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
>パクシのりたさん
画格で言うと17o25oどちらの画格も好みなんです(^-^;)室内で赤ちゃん撮るときは背景ボケ味を残しつつ柔らかい描写性もいいなぁとか。
e-pl3は使い込む予定です(^-^)
書込番号:19626003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。
使い込むとなると使い込み方を決めればいいのだと思います。
中望遠までのほぼ全てをE-PL3に任せるならレンズの追加
ボケについてE-PL3がサブ機扱いならLX100追加
になります。レンズ交換の手間を惜しめば全域ズームが可能なコンデジですかね。
交換が楽しかったり、とにかくボケ優先ならば単焦点ばかりですが是非レンズで。
先に書いたように、LX100の50mmはF2.5くらいなので、この点では2518の方がボケます
(30mmの方はF2くらいでしょうから1517と大差ないでしょうけど)。
ボケは撮り方を工夫すれば積極的に作ることもできますから、
あまり考えずにどうしたいか直感的に好きな方を、でよいかと思います。
書込番号:19626304
0点

>☆yukko☆さん
こちらへ迷わせた張本人でございますm(_ _)m
望遠用のコンデジ持っておられるなら、ますますこのカメラで良いように思います。カメラ本体もE-PL3より明らかに反応良く、周囲の暗さとかも気にしなくて気軽に撮れると思います。このカメラオススメしたのはお手頃価格で本体とレンズを一度に買えることからです。E-PL3でしたら本体の買い替えもオススメしたいところ。12-40とそれに見合うカメラ本体買えば全て解決。そりゃそうだ。しかし、一般的な子育て世代には厳しいところ。LX100も決して安くはないですが、発売時の値段や機能を考えると概ね諸条件を満たしたコストパフォーマンスの良さを感じます。
LX100。何より良いのが24mmスタート。一眼用の標準レンズは28mmスタートが多いですが、この4mmの差は大きいです。広い範囲が映るのもですが、小さい子連れだと子どもとの距離が近いですので離れなくて済むのや狭い場所など限られた空間で撮れるのは良いですね。レストランなどでも重宝すると思います。そして何よりラクなのはレンズを換えなくていいこと。撮り逃しも減ると思います。先日私は関西の某テーマパークで何が大変だったかというとレンズ交換。アトラクションの待ち時間などにガチャガチャ外してはつけ。私はお父さんですのでそれでも良いでしょうが、お母さんがそれをするのは大変でしょうね。待てない子どもがグズグズ言ったり、甘えてきたり。
LXは普段使いにも向いてると思います。使いやすい広角から標準までカバーしているので屋内でも屋外でも良いと思います。ボケ味ですが、25mmF1.8や45mmほどボケないでしょうが、センサーの小さな一般的なコンデジみたいなことはないので安心して良いように思います。望遠端は37.5mmF2.8がついてると思えば良いのではないでしょうか。45mmのレンズをF2.8で撮ってもう少しボケない感じかな。
使いやすさとコンパクトさはカメラの稼働率を上げると思います。使ってなんぼです。スナップに向いてると思います。
かく言う私は普段GX7(パナのマイクロフォーサーズ一眼)に25mmF1.8つけっぱなしです。25mmは普段使いには最適です。良い感じにボケ、家の中が散らかってしまっても子ども中心に撮れば安心です(^_^)部屋干しにも向いてますね♪( ´▽`)被写体に寄れるのも良いですね。子どもだけでなく料理などにも近づいて撮れます。45mmは良い写りしますが、被写体に寄れないので使いにくいですね。45mmを25mmより先に買ってたのですが、25mm買ってからは出番はほとんどありません。20mmF1.7も持ってますが、絶妙な画角で画角的には使いやすいけれど、子ども撮りには手を出してはいけません。AFが激遅ですので。テーマパークも25mmだけでも使えないことはないですが、ずっとそれだけで乗り切るには微妙です。変えたくなる時が出てくると思います。45mmにこだわりとか、これでなきゃってことがなければ、思い切って45mmをヤフオクか何かで売って、25mmをカメラのキタムラネット中古などで買い換えるのも良いかもしれないですね。
LX100の作例です。ボケ味も許せるかどうか確かめられてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx100/
書込番号:19626375
2点

>SakanaTarouさん
15o/1.7も視野に入れておりましたが17oを購入となると15oの出番は少なくなりそうで(^-^;)17oは扱いやすいレンズだと皆さん仰ってますね(^-^)換算35oの方がテーマパークなどでの撮影に無難なようなので17o購入になりそうです(^-^)
ミラーレスはレンズ交換がしたくて、携帯性に便利なので好きです(^-^)LX100も魅力的!!あれもこれもお金があれば欲しいのですがそーゆーわけにはいかないですもんね(笑)
書込番号:19626448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
せっかくのミラーレスなので使わないと勿体なくて(^-^;)LX100追加で考えてました。普段の室内撮り(ほとんど生後3ヶ月の赤ちゃん)や2歳子どもとのお散歩、公園ではミラーレス使うかなと。なんせダンナがメインで欲しがって来ました(笑)HX200vは主に望遠用として。なのでテーマパーク等ではLX100が大活躍なのかなと。ミラーレスではボケ味欲しいので25o/1.8 購入しても損しないですかね?(^-^;)
書込番号:19626544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
自分一人だと、E-PL3に単焦点でも何とかなるかと思いますが、
お子様がいらしゃると、LX100で撮影された方が利便性いいかと思います。
(またお子様に手が掛からなくなったら、また考え方が変わると思います。)
ご主人さまには、そのままHX200Vを使わせていいと思います。
書込番号:19626573
1点

>harmonia1974さん
LX100は他にない最強コンデジですね。作例拝見致しました♪ボケ味もコンデジとは思えないほど素晴らしいですね。e-pl3はまだ当分使い込む予定なのですがボディを買い換えるとしたらオススメは何でしょうか?レンズは恥ずかしながらマイクロフォーサーズの物しか持っておりません(^-^;)となると、オリかパナのオススメ教えてください(^-^)
私1人で子ども2人連れて外出先での撮影はレンズ交換なしのLX100が向いてる気がしてきました。確かに子連れでいちいちレンズ交換は出来ない(T-T)
赤ちゃんと2歳児2人連れはかなり疲れるので(^-^;)
私も45o先に買ってしまって赤ちゃん撮るとなるとかなり距離感が(o;ω;o)グズってあやしては離れて撮るといった感じです(^-^;)
25o/1.8中古でも充分でしょうか?
17o/1.8も撮りやすい画格だなーと。
夏ボ先取りで二つのレンズ購入検討どうですかね?
書込番号:19626605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
「簡単に画質のいいものが撮りたい」
この問題で先例の方々と同じく同じ商品を比較し迷いの森にハマっています。ご助力ください。
ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。
先日なんとなくここのランキング一位だったので考えなしにcanonのSX710を購入しました。
すると今まで興味のなかったカメラの面白さにハマるとともに画質の悪さに悔しさが多く、買い替えを検討しています。
特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。
当初予算は3万前後と(sx710と比べ)増やして考えたものの
多くのレビューや口コミを拝見した結果、画質重視でこちらのLx100か予算でRx100が良いと思い、本日電気店に見に行きました。
しかし残念ながらこの機種は置いてなくて触れなかったのですが、
Rx100とRx100M3
他にEos3 と ePL7 α5100(電源入らず)を触ってきました。
ソニーのRx100は展示品が壊れていたのもあってあまりよく分からなかったのですが、
上述のミラーレス機で撮ったときの「カシャッ」って感じがとてもいいなと思ってしまいました。笑
ボタンを押してから撮れるまでが早い気がします。
そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?
1点

ちなみに私なりに考えた自分が必要としている要素は
・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
・手ぶれ補正、
・オートフォーカスの速さ、
・起動から撮影までの速さ、
・動画撮影(動画もよく撮る)
(あってますか?)
・この機種(lx100)がいいなと思った点は、4Kフォト
よく仕組みをみるとシャッタースピードを早い動画ができるってところです。
あとマニュアルっぽい調整が直感的にできそうでとても面白そうだし、素早い撮影に繋がりそうだから。
ただ値段が当初の予定より非常に高額になる+ミラーレスを触ってみて心が揺れた。です。
この機種の値段は「こなれて?」いるでしょうか?なんとなくまだ高い気がします。
それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?というふうに考えになくないのですが、
一眼の操作は難しそうで困っています。(オリンパスのE-510という一眼レフが家にあるのですが、シャッターボタンを押してもシャッターが切れない/理由もわからないレベル)
ただサイズは思ったより大きくなかったので、lx100と比較しても取り回しやすいと感じています。
書込番号:19626360
5点

例えば
オリンパスやパナソニックのF2.8ズームレンズの価格を見てみると
LX100って安いなって思います…吾輩は、ですが(笑)
書込番号:19626744
7点

センサーは少しでも大きいほうが有利。
動画はパナソニックは大得意。
ということで、LX100で問題ないのでは?
私自身は、このカメラのレンズの出たり入ったりが、どうしても我慢できず
売ってしまいましたが、それが気にならない人ならおすすめ。
どっちにしても完璧なカメラはないですよ。
書込番号:19626767
3点

>ほら男爵さんこんばんは
ちょうど今下のスレッドで私の先にいる方のレンズの話題を読んでいて
レンズについて勉強していたところです。そうですね、確かにそういう目で見ると安いですね!
なぜでしょうかね?
しかしどうも価格コムをうろついていると、経過日数と価格下落に注視するばかりになってしまっていかんです。
>デジタル系さんこんばんは
ちょうど過去のスレッドをさまよっている時に電源オンでずどーんと出るのが許せないって
売ったという話が気になって、実機を見に行ったのですが、触れなくて残念でした。
ひょっとしたらデジタル系さんのレスを読んでいてたのかもしれませんね。
どっちにしろ店頭で触るまでは購入を我慢しようと思います。
書込番号:19626901
1点

ちなみに、
>ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。
これってすごく難易度高いですよ。
>特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。
ブレは、撮る人の手ぶれより、被写体が動くことによる被写体ブレの
方が大きいです。
高いカメラ、良いカメラを買ったらばんばん良い写真が撮れる。。
とも限らないかもです。
とりあえず、ストロボ使うとか、家の明かりを明るくするとか、
とにかく明るくする。カメラは低い感度で、なるべく早いシャッター
を切れるようにする。
そして、子供をよく観察して、予測してシャッター切るとか、
子供の動きが止まる瞬間を狙って撮るとか。
カメラの性能もありますが、「今だ!」と思ってから人間が
シャッターを押す、という動作までに間があります。
動画で撮る。。というのは一つの解決法になるとは思います。
ショッピングセンターに子供の写真館があったりしますが、
・店内があかるい。ストロボ使う
・子供の扱いがうまい
の2点がポイントかな。。と思います。
・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
によって、条件が同じなら、画質は若干改善するかもですね。
書込番号:19627193
3点

簡潔に回答だけ…。
・明るいレンズ、
F1.7-F2.8。
ただしF値が上がるのが早い(35mmでF2.3、50mmでF2.7)ので、F2.8通しのレンズだと思って使ってます。
・1インチ以上のセンサ、
μ4/3の0.9倍の対角長。
画素のサイズ(これが画質に直結する)でみると、一般的な大型センサー(1型2000万画素)の約2.5倍。
・手ぶれ補正、
ある。
・オートフォーカスの速さ、
速いです。 基本的には一瞬で合焦します。
・起動から撮影までの速さ、
これはふつう…? 特に早くはない。
・動画撮影(動画もよく撮る)
動画で観るならFHDの60pが滑らかでオススメ。
4Kはあくまで4Kフォト用と考えてます。
>そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?
ほぼしません。
気分を盛り上げるためには電子音を使います。
>それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?
同スペックのレンズのサイズ、重量、価格は調査しました…?
それで納得できるならミラーレスが良いとは思います。
書込番号:19628033
5点

>MA★RSさん
やっぱりいいカメラでも難しいんですね。
部屋を明るくする努力はするのですが、いつもいざって時に明るくする準備をしてるうちにチャンスを逃してしまうのです。
ストロボは写った感じが好きではないのと、シャッターを切るまでにタイムラグがある(手持ちの機種の話ですが)
のがどうも苦手で
若干の改善、という厳しいご意見ありがとうございます。
購入したとしても期待しずぎないようにし撮影条件と腕を磨くことにします。
>カメ新さん
F値が上がるのが早い←これは知りませんでした。そうなんですね。
動画はシーンや目的ごとに適切な設定で行いたいと思います。
動画メインの時はビデオカメラで!
いろいろレンズも調べたりはしてるんですが、F値って何?ってレベルかだったので
レンズも種類や意味も多くて勉強不足は否めないです。
同スペックのレンズってのがどれになるのか、もうちょっと価格も含めて調べます。
カシャって言わないんですね・・・
とても残念です。
みなさんありがとうございした!
今後実際に実機を触ってみて再検討したいと思います。!
書込番号:19630686
1点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました!
質問に回答くださったカメ新さんさんをgoodアンサーとして解決済みにしました!
また何か方向が見えたらいつぞの機会にご報告しようかとおもいます。
書込番号:19631168
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
「いつかは単焦点高級レンズを」と思って買った一眼やミラーレスですが、レンズ沼に資金投入するのが怖くて、結局キットレンズのまま…。だったら高級コンデジでも良いのでは?と思い購入を検討しております。
ペットの犬を撮るのに、4Kフォトの当機と、バリアングル&タッチパネルのG5Xと、どちらが失敗の少ない良い写真が撮れるでしょうか? よきアドバイスをお願いします。
書込番号:19604575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kフォトに関して言えば、動体撮影のヒット率はハンパなく高いです。
…が、等倍鑑賞をするとそれなりには粗くなってしまいます。
(PCモニターで見る分には十分キレイだとは思いますが。)
サンプルはiAズームもしてるのでさらに劣化してますが…。
一方、バリアングルは面白いアングルを探すのに便利ですよね。
書込番号:19604687
6点


私もLX100が気になっているのですが、タッチパネルとバリアングルでないのでなかなか購入に踏み切れません。
必要ないとの意見もありますが、どちらもあれば便利なきのうなので、当機にするか後継機を待つか別の機種にするかを迷っています。
すいません、アドバイスではありませんが、、、
書込番号:19605410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100で愛犬2頭を撮っています。
4Kフォトが撮れる本機をお勧めします。
一瞬しか見られない愛犬の表情やしぐさを撮りたくて、一眼レフとかミラーレスとか手を出してしまいましたが、腕が悪いせいもあって思ったような写真が撮れませんでしたが、本機の4Kフォトはそれがいとも簡単に撮れてしまいました。
動画切り出しなので画質はそれなりですが、画質どうこうよりも撮り逃していた愛らしい表情やしぐさが思い出として残せるのは飼い主としては嬉しい限りです。
セルフタイマーの代わりとしても、4Kフォトは活躍します。
愛犬と揃って記念写真を・・と思っても、なかなか思ったように整列してくれません(^^;
4Kフォトなら、愛犬がカメラ目線になったところを切り出したりできるので見栄えのいい記念写真が出来上がります。
4Kフォトイチオシです!
書込番号:19606788
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。やはり動体撮影には4Kフォト、でしょうか? 特に私のような素人には良いかもしれませんね。
更に進化した4KフォトとタッチパネルがウリのDMC-TX1も気になりますが、レンズがやや暗めなんですよね…。もう少し悩んでみます。
書込番号:19607426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
ソニーのRX100、Nikon 1のV2、J4と1インチセンサー機を使ってきましたが、初期のものだけあって高感度耐性に不満がありました。
そのためミラーレスや一眼レフを検討していましたがFZ1000の完成度の高さに惹かれて購入。
画質的にはレンズや撮像素子、手振れ補正性能など相まってNikon1はもとより初代RX100より遥かに満足しました。
しましたが、、、、大きさがネックになりました。。。。持ち出しに困る(買う前に気づけよと)
という訳で代替機種を調べたところ、LX100が高速AFやさらなる高感度耐性など良いことづくめに思えたのですが、
FZ1000に比べていまいちレンズの評判が芳しくありません。
そうこうしている内にTZシリーズの後継(というよりLF1の?)としてTZ100が出てきました。
が、EVF性能などはLX100やFZ1000に比べると低く、ちょっと毛色が違うかな、とも感じています。
話しが長くなりましたが、LX100はFZ1000の代替になりうる機種でしょうか?(当然、該当画角の範囲内で)
なお、FZ1000で気に入ってるのは
・EVFが高性能
・広角が28mmより広い
・AFが速くて迷いが少ない
・各種動作が早い(書き込み、ボタン操作時のレスポンス など)
・電子水準器内蔵
などです。
7点

FZ1000はオールインワン機として大変によく出来ていますが
(学校行事関連で購入相談する人の8割はこれでいけるんじゃないですか 実際)
確かにでかいですよね、、、、ボディ内は案外余裕ありそうですけど
電源入れて鏡胴伸びると重心変わるのがわかるくらいレンズ群が重いので
バランス取るにはあのくらいのガサが必要なんでしょうね
でTZ100ですが
まだ発売してないからなんともいえませーん^^
ただ内容見る限りFZ1000が他機種に対して持ってるアドバンテージは踏襲してるようですし
FZ1000のサイズがネックで二の足踏んでた人には福音になりそうですよね
EVFはちょっと小さいですが、ボディサイズ考えれば納得ですし
タッチパネルもつきましたし
ただまあ個人的には
中間くらいのが欲しいなー なんて思います
FZ1000も後継そろそろなんですかね
小さくなったりして。
書込番号:19497738
6点

LX100ですが、レンズは意外に良いと思いますよ。
あまく見える原因はセンサーと画像処理な気が…。(粒子が荒いというか)
なんにしても初期設定のままだと眠いのは否めませんが、自分なりに設定さえすればJPEG撮って出しで十分に使えます。
サンプルはすべてJPEG撮って出しです。
代替になりうる機種だとは思いますよ。
書込番号:19497898
5点


吾輩的にはどれもどれかの代替えにはならないと思えます
書込番号:19498099
1点

レスありがとうございます。
パナの場合、一ケタ型番から二ケタ型番。 二ケタから三桁ってパターンは他にもありましたけど、四桁型番はFZ1000だけなんですよね。
しかも、ファームウェアの更新もやったりと、結構手厚く扱っています。
そういう意味で、パナとしては「次期主力機種の先行量産機」的な感じでかなり戦略的にやってるんじゃないかと。。。。それだけに、後継機が出るのか疑問だったりしますね。
かといって、LX100の後継が出るのか?? ってのも未知数ではありますが。。。数年前と比べてデジカメの市場自体が縮小しまくってるので、バンバン新機種が出る時代ではない事も確かですし。
まぁでも、MFT陣営もようやくセンサーのプロセスが進んだみたいだし、他社のハイエンドコンデジも数が増えてきたので
・液晶のチルト or バリアングル化
・センサーのブラッシュアップ
・フラッシュ内蔵?
とかしてくれたらなぁ、、、、と思う次第です。
書込番号:19498186
3点

>真偽体さん
LX100ですが高感度はISO1600(〜3200)を常用出来ます。
この部分はFZ1000やTZ100より1段はメリットがある部分かと思います。
EVFの見やすさは残念ながらFZ1000に劣ります。フジのX30も持ってますがX30の方が見て気持ちよいです。
望遠が不足気味なのでこの機種でご満足されるかが心配ですが、代わりにマクロとAFの精度は強力です。
ある程度のインパクトを出す為にこってり設定やエフェクトをUPした写真は多様しました。
設定次第ではもっとナチュラルに撮れると思います。
このあたりの色の出方はFZ1000と同じチューニングだと思いますので、心配はないかと。
高感度を始めに気にされておられたので、更なる安心感には現状ベストズームコンデジではありますね。
書込番号:19498187
6点

結局買っちゃいました!!(^^;)
やっぱ小さいカメラは良いですね〜〜
Nikon1の頃に使っていたミラーレス用のインナーケースと、ごくごく普通のネックストラップでなんら問題ない重さ、取り回し
ユーザーインターフェースこそ同じですが、センサーが違うからかFZ1000とはちょっと挙動が違いますね。。。。夜景連射合成が誤爆する確率がかなり高いと感じてます。
なんにせよ、使い倒してやる所存。
書込番号:19563944
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
今回、この機種を購入しました。とても良いカメラですね。
マニュアル撮影の操作感が何とも言えない楽しさで、望遠レンズなのに明るいし開放からしっかり(シャープネスを+2設定にしてますが)解像してるし思った以上でした。
特に丸ボケが非球面レンズに有りがちな2線ボケになることもなく、APDフィルターでも入ってる?くらい素晴らしいボケにみえます…。
前置きが長くなりましたが、実はアルカスイス互換 L型ブラケットを探しています。
LX100専用品を見付けられませんでした。どなたかご存知の方いらしたら教えて頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:19147671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジで、アルカスイス式ブラケットって、豪気ですね。
あると、便利ですね。
書込番号:19148147
0点

探しましたが、CanonやNikon用が多い、KIRKはありませんでした。
探すと他であるかもしれません。
書込番号:19148165
1点

>MiEVさん
私も検索中ですが、なかなか…
小型で専用グリップ付きのがあればなぁと思っていました。
ミラーレスですが、グリップを付けて雲台がアルカスイスなので兼用したくて探してました。ありがとうございました。
書込番号:19148184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RRSもアルカ互換ですが、このカメラ専用のLブラケットは見つけられませんでした。
汎用のLブラケットが付けられると良いのですが。
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/Multi-Camera-L-Plate-for-some-Cameras/MC-L-Multi-Camera-L-Plate.html
専用ではありませんので、十分吟味してくださいね。
書込番号:19148231
1点

>ronjinさん
情報、ありがとうございます。
グリップを付けたままバッテリー交換が出来る専用品は有りそうで…ですね。
汎用品で付くのは有ると思いますが、バッテリー交換でブラケットの脱着が必要だと、面倒くさがりの自分には現実的ではありません。
カメラ本体がUSB充填対応ならなぁと…。
書込番号:19148255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB充電の間違いでした…(*_*)
書込番号:19148704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はXZ-10にL型ブラケットを常時付けっぱなしにしています
もちろん専用品はないし汎用品は厚いので一眼レフ用でカメラネジの位置が合う
モノを探して余分な出っ張りはヤスリで削りバッテリーのカバーの位置を見て
カナノコでカットしていますアルミなので大げさな工具がなくてもホームセンターで
1000円もしないで買ったもので十分でした
ブラケットは古い型(ペンタックス用だったかな)のものなので2000円ぐらいで買えました
平らなので縦でも横でも置けますし左手でグリップのようにも使えます
書込番号:19149654
1点

>2月umareさん
このカメラは沈胴式レンズとはいえ、沈胴しても出っ張ってますし、それなりに幅があってもそんなに見た目もおかしくなさそうですしね。
ミラーレス用のL型ブラケットで、送料 税込み1000円を切るものがあったのでためしてみます。
書込番号:19149981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影でスライダーを使用する時や星景タイムラプスを撮影する時などアルカスイス互換ブラケットを使っています。
RRSのこちらを使用しています↓
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/Df/BDf-L-L-Plate-for-Df.html
長時間の撮影で給電撮影する際にもバッテリーポートのカプラカバーを塞がずに使えます。
現場で六角レンチがなくても素早く固定できるようにBW107: Winged thumbscrew を使っていますが
便利ですよ↓
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/Screws/BW107-Winged-Thumbscrew.html
書込番号:19150514
2点

>Berniniさん
情報ありがとうございます。六角レンチ要らずなのは非常に便利ですね。
書込番号:19150662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん情報をありがとうございました。
だいぶ経ち、御礼がおくれましたことお詫び申し上げます。
L型ブラケットは購入に至っていませんが、解決済みとさせていただきます。
書込番号:19511998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





