LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年11月17日 16:03 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年9月10日 20:23 |
![]() |
20 | 13 | 2016年6月30日 13:22 |
![]() |
6 | 4 | 2016年5月31日 00:17 |
![]() |
12 | 8 | 2016年3月4日 18:55 |
![]() |
2 | 5 | 2016年2月26日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
jpeg撮って出しの場合、差はあるんでしょうか?
あるとすると、どのように設定をしたら近付けられる(出来れば同じに)のでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
宜しくお願い致します!
書込番号:20396959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライカは持ってないから分かりませんが、LX100もライカのレンズが付いているんだから同じかなと思います。画像エンジンの違いで撮って出しの画像には少し違いがあるかもしれませんが、それはフィルムの違いみたいなものじゃないですか。コダックと富士の違いのような。
書込番号:20398641
2点

とらうとばむ様
私の稚拙な質問にお答え頂き、ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20399168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのおすすめの設定などもあれば合わせて教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:20401642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラジョンカビラさん
これを見ると、画像処理系は全く同じのようですよ。違いはデザインと長めの保証、そしておまけのLRですね。
”The Leica D-Lux (Typ 109) offers identical imaging to the Panasonic LX100 premium compact. Its design differs slightly, and it adds a longer warranty and a Lightroom license.”
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2475206,00.asp
ネットを検索しても、ここが違うという記事は見たことがありません。
とりあえずは小さなF値にし、白黒で撮影してしまえばいいかもw
書込番号:20401912
3点

黒セイバー様
詳細なご説明ありがとうございます!
やっぱりネット上でもあまり情報がありませんよね。。。
たしかにそれなら分かりませんね!笑
ありがとうございました!
書込番号:20402027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
初めて質問をさせて頂きます。
一応、過去の投稿や質問を、ざっとチェックはさせて頂きましたが、もしも、同様の内容に関するものが有った場合には、ご容赦頂ければと思います。
現在、LX100を所有している者で、たまに、風景を撮る程度にしか活用できておらず、残念な状況です。
キャンプの時に、星空を目にすることが多いもので、双眼鏡での天体観測をしてみようと思い、探していたところ、フィールドスコープが目に止まりました。
更に、デジスコなるものを見つけて、とても興味が湧いたのですが、LX100で、デジスコをされている方はいらっしゃいますか?
または、デジスコに詳しい方は、いらっしゃるでしょうか?
もしもいらっしゃいましたら、具体的な方法や機材について、教えて頂けると助かります。
カメラの専門用語については、殆どといって良いほどわからない、ど素人ですのですが、LX100でも可能であれば、試してみたいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20177888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、予算は、どのくらいでしょうか?
20万円くらいでしょうか?
COOLPIX P900の方が、お手軽です。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
キヤノンなど各社から、P900の対抗機の発表が、そろそろありそうです。
急がないなら、持つのが正解です。
書込番号:20177902
2点

DIGISCO.COMの掲示板で相談されれば『エキスパート』さんとやらが親切丁寧に教えてくれるはずですが。
最近のメンバーだと、あまりあてにはならないかもしれませんが、ここの常連触ったこともないような輩よりはマシだと思いまよ。
とりあえずDIGISCO.COMを覗かれて見られればいいと思います。
でも星空は難しいのではと想像します。
書込番号:20177924
2点

お店の宣伝ではないんだからリンクで書けばいいのに・・・
http://www.digisco.com/
LX100は星空の撮影にも良く使われていますけど、デジスコ状態で撮るつもりではないですよね?
センサーサイズが大きい≒前玉が大きいカメラはデジスコ適正が低いとは思いますけど。
書込番号:20177945
2点

アドバイスを下さった方々、有難うございました。
教えて頂いたサイトを見ては、頭が混乱した挙句に寝落ちしてしまう毎日で、返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
夜な夜なAmazonで、双眼鏡やフィールドスコープを見ている内に、どうも、悪評高きK社の、防水加工のされた10倍×50mmをポチってしまっていたらしく、気がついて連絡をしたのですが間に合わず、届いてしまいました。
カスタマーサービスからは、不要の場合は受取拒否をするようにと言われていたのにも係わらず、予定よりも早く届いたもので、中身が気になって開封してしまい、天体観測初心者だし、まあ、いいか、、、という感じで、そのまま購入となりました。
そして、Snap Shot U という、スマホ用のアダプターを見つけてしまい、使わなくなったiPhone5と双眼鏡でも、デジスコっぽい事ができるようですので、そちらの購入を考えているところです。
双眼鏡用の三脚アダプターも注文しましたので、取り敢えずは、双眼鏡に慣れてから、次に進んでみたいと思っています。
LX100は、購入してから、まだ十分に使いこなせておらず、また、デジスコ用機材にかかる費用の点、カメラの落下の可能性を考えて、LX100でのデジスコへの挑戦は、その後にしようと考え直しました。
先ずは、腕磨きを頑張ります。
有難うございました(^^)
書込番号:20188326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品名を間違えました。
誤)Snap Shot U
正)SNAPZOOM U
たいへん失礼致しました。
書込番号:20188777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
だめかも?・・・・http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2014.php?model=dmclx100&node=0002&kid=3639
こういうのって おかしいっ\(◎o◎)/!
書込番号:19996605
3点

日本語のみ対応なので出来ないです!
書込番号:19996607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mkien155さん
できません。使用言語は日本語のみです。
ただし、英語のDMC-LX100SGK [海外仕様デジタルカメラ]も量販店では売っていますね。
とても高いです。12万円くらいすると思う。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-DMC-LX100SGK-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/pd/100000001002616479/
書込番号:19996637
1点

Amazon.comなどで購入するしかないかも…
書込番号:19996650
2点

ひどい話ですよねー。パナソニックに文句言いましょう。
書込番号:19996660
0点

どうもありがとうございます。
できなさそうですね・・
外国人に売る気がないようかな、今の時代はちょっとおかしい
書込番号:19996907
0点

>外国人に売る気がないようかな、今の時代はちょっとおかしい
英語化出来ないのは理由がある。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=795/p=p2/
の一番下
>コンデジやデジタル一眼カメラでは、最新モデルでも「1本の動画の連続撮影は約29分まで」となっているものが多い。
>その理由は、EUの関税にある。EUでは、30分以上連続して撮影できるデジカメは「ビデオカメラ」と見なされ、デジカメ
>よりも高い関税が設定されるため、各メーカーがそれを回避するため「約29分まで」に制限しているのだ。
パナは動画29分制限を国内仕様のカメラは日本語以外が選べないようにして EU仕様と明確に分けることで回避してる。
文句があるなら変な関税制度にしたEUに言え!
書込番号:19996970
9点

英語つかってる英国がEU抜けた。
これで英語OKになるのかな???????????
書込番号:19996984
1点

日本にいる人でも日本語が苦手な人も多いから、外国語も使えるようにしておいた方がいいと思いますけどね。
EU用はEU用ってシールでも貼っておけばいいと思うけど??
日本用はデフォルトの言語は日本語でいいけど、他の国の言語も選べるようにしておくべきですね。
書込番号:19997001
1点

UKのEU離脱時期は未定のようですが、もともとEUに入っていないUSAは?
書込番号:19997002
2点

メニューの言語に関しては、メーカーの現地法人がどの程度力を持っているか/メーカー本社が現地法人をどこまで重んじるかで、決まるように思います。
極端に言えば、あるメーカーのある製品が、
・ある国で、どのルート(正規ルート+並行輸入等)で入って来て売れようが構わない
・ある国で、正規ルート以外で売られたら困る
かの違いだと思います。動画の30分規制やインバウンド需要を見越し国内向け製品に中国語を搭載する場合等もあるので、一概には言えませんが、大雑把には、上記の通りだと思います。メニューの言語に関しては、メーカーにより大きな差があるので、色々と想像させられます。
書込番号:19997281
0点

スマホなんてどれもマルチ言語(最悪のケースでもアプリひとつ入れたら解決する)なのにカメラは遅れてるねえ。というか、むしろ悪い方向に変化してきているような気がする、、、
書込番号:19997801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスやカシオなど多言語仕様になっているメーカーもあるし、panasonicも以前の機種は英語も選択できた(私はFZ30を使っていた)。
日本仕様と海外仕様の2種作るのは面倒じゃない?
どんな事情があるのだろう?
取説を各国語用意するのが大変なのかな?
書込番号:19999030
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
最近このカメラ購入し予備バッテリー注文しようとしましたが品薄のようで大手量販店などでは入荷は八月まで待たないといけないようです。アマゾンは比較的、納期が早いようなのですがレビュー見ると、正規品でないのが届いた、という内容の投稿が複数・・・。
実際のところどうなんでしょう。
アマゾンで予備バッテリー買われた方いらっしゃいますか。
まぁこの際、ちゃんと使えるなら少々怪しくても何でも良いかな、とも思いますが。
LX100の撮って出しの画質は個性がありますね。色合いがライカのXシリーズに近いものがあります。この絵には戸惑った方も多いのではと思います。
私としては多少調整して自分好みにして使う予定です。
操作性などはD-LUX4とLX3の頃からすると改良が進みよい方向になっていて個人的にはデザインともに満足しています。
2点

BLG10は最近話題に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=19899343/#tab
当方、LX1/LX3/LX5で進化停止中。
書込番号:19901372
0点


返信ありがとうございます
>うさらネットさん
リンクありがとうございます。詳しい事情は分かりませんが安定供給を望みたいですよね。デジイチはニコンを主に使っていますが、LX100ほか、このクラスの進化はすごいですね。次期モデルも期待します。
>shin8686さん
コメントありがとうございます。ケーズデンキは在庫あれば買いですよね。ただ価格の面ではヨドバシとか、その他いくつかのショップのほうがけっこう安いので迷います。
書込番号:19901536
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
子供、猫の撮影がメインです。
今持っているカメラは、
1.Lumix-GX1、レンズは20mmF1.7と14-42mmの電動ズーム
2.XQ1
1がメインで、外出時などでに2を使用しています。
(どちらも価格コムの書き込みを参考にさせていただき購入しました)
へそくりが貯まりましたので、より綺麗に撮れるカメラを購入したいと思っています。
室内で少し暗い状態でも綺麗に撮れるのがいいです。
自分で調べていて、初めはLX100が良いと思っていたのですが、調べれば調べるほど
わからなくなってきました。
質問ですが、
(1)LX100は、GX1(電動ズームを使って)よりも綺麗な動画が撮れるでしょうか?
(2)GX1に違うレンズを追加(安い物が希望ですが・・・)で綺麗になるでしょうか?
(3)逆にレンズはそのままでカメラを変えれば綺麗になるでしょうか?
(4)LX100以外のおすすめカメラはありますか?
質問の仕方が下手でごめんなさい。
よろしくお願いします。
1点

動画のコツは、カメラを動かさないこと。
映画はほとんどがカメラを動かさないで撮影してます。アクションシーンは
除きますが・・・。
ワンカットの長さは黒澤アキラ監督が3秒くらい。
他人に見せるための動画なら、トータルで5分未満にしましょう。他人のファミリー
ビデオほど、退屈なものはありません。10億円かけた映画だって、10分で嫌になる
ことがあります。長めのカットで7秒くらいでも、5分あればかなりのカット数に
なります。
個人的には、4K 60Pモードが欲しい。来年には発売されると思う。
書込番号:19643532
6点

吾輩ならLX100を買い足しする…かな♪
GX1は20mmとファインダー(LVF2)と45-175で単&望遠用にしたい♪
書込番号:19643735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はAFは使わずマニュアルで撮る。最近のドラマで寄った時に画面がぶれるのはAFを使っているからという話を聞きました。
今お使いの14-42mm電動ズームはマニュアルフォーカスが使いづらいと思いますので、少し高いのですが12-35mm/F2.8を購入してマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
書込番号:19645100
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
今回はGX1を使用して室内での綺麗な動画撮影にチャレンジしたいと思います。
(LX100も興味がありますのでお店で触ってきます)
デジタル系さんの動画撮影についてのアドバイス、参考にさせていただきます。
長〜い動画をお客さんに見せてました。気を付けます。
ほら男爵さんからアドバイスいただきましたLVF2を調べました。
「GX1には必須」とおっしゃっている方もいました。
購入を検討いたします。
しま89さんからアドバイスいただきました12-35mm/F2.8についても
調べました。凄く評判の良いレンズなんですね。
追加で教えてください。
12-35mm/F2.8のズームは電動でしょうか?
少しお値段は高いのですが、安いレンズはないでしょうか?
また、20mm/F1.7は動画撮影の時ピントが合いづらいのですが、14mm/F2.8でも同じでしょうか?
GX1の質問になり申しわけありません。
書込番号:19646536
0点

>ママシャシンさん こんばんは。
12-35mm/F2.8のズームは手動です。お部屋の明るさとかこれだけはなかなかつかみづらいのですが、現在単焦点で動画がよくて明るいのはパナソニックのレンズになりますが、25mmか30mmマクロになります。14mmにするならもう少し頑張って15mmのライカにしませんか、20mmと14mmは使って無いのですがほぼ同じような構造ですのでピントリングが回しやすい15mmの方がよいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000808290_K0000636770_K0000532767_K0000700441&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
M4/3のズームレンズはF2.8の明るいレンズが少なくどうしても単焦点になってしまいます。お使いの電動ズームで14-18-25-35に合わせてみて撮影に合った画角を確認してから単焦点のレンズを選んだ方がよろしいかと思います。
あと屋内の動画はGX1ですとMモードかSSモードでシャッタースピードを東日本では1/50、西日本では1/60に設定して、ISOを800ぐらいで撮影された方が画像がカクカクしないでスムーズにつながります。
書込番号:19648197
1点

しま89さん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
15mmのレンズはとても評判がいいですね。
14mm/f2.5は軽さが魅力的です。
この2本のどちらかにします。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:19650190
0点

ご予算があれば使いやすく明るい15mmですかね。レンズは次に本体を更新する時にも生かせますので気に入ったのを買って下さい。撮影楽しんで下さい。
書込番号:19651213
0点

こんばんは。
動画初心者のぽんねぎと申します。
私はカメラは違うのですが、室内の撮影ではキットのレンズでは感度が上がりすぎて最初う〜ん・・・、となったのですが、
15mmF1.7を購入したら、とても良くなりました!
我が家の普通の蛍光灯下ですと、しま89さんが書かれているss1/50でレンズの絞り全開でちょうどISO800くらいになりました。
書込番号:19656761
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
はじめまして
素人の域ですがとても楽しいカメラだと思います。
明るいレンズに、高感度でも綺麗に撮れる
暗いとこの写真が楽しくなりそうです。
クイックメニューにたくさんメニューが登録できるし
Fnボタンやコントロールリングにもメニューが登録できる。
フィルタ専用のボタンもあって
やりたいことがすぐにできる
さわっててとてもたのしいです。
しかし困ったことになりました。
付属のCDでPHOTO fun STUDIOをインストールして
アプリを起動させるとブルースクリーンになって
再起動になってしまい、セーフモードで立ち上げることになります。
もちろんPHOTO fun STUDIO使用できません。
復元ポイントをインストール前にすると正常に立ち上がるので
PHOTO fun STUDIOが原因だと思います。
ここのクチコミでもこういった話はないし、
ネットで検索してもヒットしないので
あまりこういった事例はないのかもしれません。
どなたか解決策ご存知ないでしょうか。
環境
windows7 アルティメイト 64bit SP1
CPU 3.0MHz
メモリ 8G
SONY VAIO VGN-AW93HS
ウイルス対策ソフト ソースネクスト スーパーセキュリティZERO
1点

以前Win7 64bitで運用してましたが、ブルースクリーンはなかったですね
現在はWindows10ですが、特に問題なく稼働しています
Vistaだと該当事例のブログ記事ありましたね
Win7アップグレードで解消したようですが。
スレ主さんのはもともとのWin7ですか?それともVistaからのアップグレードとか・・・
あとは定番ですけど
ウィルス対策ソフトOFFにしてみるとか
OSをクリーンインストールして、順番に入れていくくらいですかね
同様の症状で解決した方とか、詳しい方出てきてくれるといいですね
書込番号:19590644
0点

ありがとうございます。
クリーンインストールは最後の手段にしようと思います。
かなり手間ですから。
でも結局そうなるのかな。
あまりパソコンを触る時間がないので
結果が出るのに時間がかかるかもしれませんが
参考になるかも知れないので
結果はここに書きます。
書込番号:19590838
0点

5963ありがとうさん こんばんは
PHOTO fun STUDIO カメラによりバージョンが違いますが Windows7 アルティメイトでも 問題なく使っていますし 取り込みソフトとして 常用しています。
書込番号:19590886
0点

アハト・アハトさん
書き忘れてました。
windows7はアップグレードでなく
マシンにプリインストールされてた物です。
だんだんクリーンインストールに
気持ちが傾いてきました。
いらないアプリのレジストリも
たまってるかもしれないので。
時間がないから
いつやろうか
思案中です。
もとラボマン2さん
やはり、こんなトラブルはまれなんでしょうね
ありがとうございました。
書込番号:19591223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、クリーンインストール
(マシンを買ったときの状態)
しましたが、
やはりインストールして、
アプリを起動すると、
ブルースクリーンになって落ちます。
チューナー付、FeliCa読込、
ソニー製の同様アプリ付と
機能てんこ盛りなので
何かにぶつかって
うまくいかないのだと思います。
中古でcorei7 3.4GHzの
省スペースデスクトップマシンを
調達したので今度は大丈夫だと思います。
書込番号:19632079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





