LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 cb1400sfさん
クチコミ投稿数:20件

皆さん。こんにちは。

標記の件で、質問があります。

電源を入れて、すぐに一枚目を撮影後、二枚目を撮影しようとしたら、液晶画面が真っ暗になって3〜4秒くらい待たないと、二枚目が撮影出来ません。
皆さんのお持ちのLX-100も同じ現象が、起こりますでしょうか?

ちなみに、バッテリーは純正です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18829315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/01 12:54(1年以上前)

SDカードのスピードは?

書込番号:18829390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/01 14:32(1年以上前)

故障だと思います。

修理に出しましょう。
なんか、私のも変なんですよ。時々、液晶が真っ白けになります。
取れている写真はまともなんですが・・・

保証期間中に修理に出すつもりです。

書込番号:18829558

ナイスクチコミ!3


kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 15:01(1年以上前)

オートレビューの設定は大丈夫ですか?

LX100は持ってませんが、G6で同じような状況で困りましたが、
メニューのカスタムのオートレビューの設定をOFFにすることで、
問題は解決しました。

多分、初期設定で数秒になってると思います。

書込番号:18829608

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/01 15:16(1年以上前)

一度初期化して下さい。
後は撮影後のプレビューをOFFにして下さい。
それでも改善しないならSDの読み書きのスピードが遅い可能性もあります。

書込番号:18829641

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/01 17:29(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_lx100.pdf
取り説P33ぐらいはどうでしょうか?

書込番号:18829905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/01 20:56(1年以上前)

急にそうなりましたか?
それとも初めから?
フラッシュDMW-FL70を付けていたらチャージ中?(もしバッテリーがへたっていたら余計に時間がかかるかも)
撮影画像を加工して保存するような設定にしてしまったとか・・・

まずはSDカードをフォーマット。
次はカメラの初期化。
ダメなら違うSDカードを使って見る。

それでもダメならメーカーに・・・(購入直後なら購入店に)

書込番号:18830536

ナイスクチコミ!3


スレ主 cb1400sfさん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/02 00:44(1年以上前)

さっそく、色々な回答有り難うございます。

補足説明をいれますと、この現象が起こるのが
『電源ONにして、すぐ撮影して、次に2枚目を撮影しようとする』と起こります。なので、その後の3枚目、4枚目〜以降は、さくさくと撮影出来ます。
そして、いったん電源OFFにして、また電源ONにして
1枚目を撮った後、2枚目の撮影に3秒くらい待たされるといったパターンです。

>エリズム^^さん
TRANSCENDのSHDC UHS-I
16GB PREMIUM 300X
というカードです。

>デジタル系さん
故障ですかねえ。。。
買ったときから、そうだったので
初期不良だったのかもしれません。
まだ、保証期間内ですので検討します。

>kazcpbrさん
>t0201さん
オートレビューをOFFにしても変わりませんでした。
2枚目以降はさくさく撮影出来るので、SDカードでは
原因で無いような気がします。

>花とオジさん
症状は初めからです。
仕様かなと思ってたのですが
なんか腑に落ちなくて。。

やっぱり、『電源ON時ですぐ一枚目』で、続けて2枚目を撮影する、その間に電源供給しているんでしょうかね(^^;)

書込番号:18831429

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/02 03:42(1年以上前)

連写モードにしては?

書込番号:18831628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/02 13:41(1年以上前)

メーカーに相談するのがいいと思います。

書込番号:18832504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/02 14:52(1年以上前)

カメラを初期化しても同じですか・・・

書込番号:18832631

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/06/02 17:14(1年以上前)

気にもしていなかったので気づきませんでしたが
私のLX100も同じ現象を再現します。

ちなみにFZ1000ではこの現象は出ませんでした。
FZ1000とLX100のSDカードはともにUHS-I U3で、お互いを入れ替えても同じ結果でした。

ということで、これで仕様かなと思います。

書込番号:18832948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2015/06/02 21:43(1年以上前)

当機種

もう夏ですね

Hello cb1400sfさん

私のLX100でも同様になります。

回避策になるかどうかわかりませんが
一枚目を
撮影後暗くなっても直ぐに
シャッターを半押しすると
画面が戻り次の撮影が可能になります。

SEE YOU NEXT TIME

書込番号:18833823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/06/06 23:48(1年以上前)

今まで意識したことがありません。
試しに実験してみましたが、確かに1秒くらいはブラックアウトが発生しますね。それでも1秒ほどです。
撮影後のオートレビューをOFFにするとブラックアウトにはなりませんが、1秒ほどシャッターがおりません。
電源入れてから1、2秒はバックグラウンドで準備をしているということなんでしょうね。

どういうケースでニーズがあるのかわかりませんが、連写モードで対応可と思います。

書込番号:18846885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアへの不満

2015/05/10 05:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

例えばクイックメニュー、よく使うメニューを自分の望む順番で並べられる有り難い機能ですが、疑問があります。例えばHDRを登録しようとすると、グレーアウトして登録できないのです。

なんで?と色々順番を変えたりセットしたものを一旦消したりしました、で気がついたのです。RAWで記録、と設定するとHDRは動作しません。なんと、その時、クイックメニュー登録画面からもHDRがグレーアウトするのです。仕様と言われればそうなんだろうけど、この画面は単なる登録です。登録時に禁止したら、そもそも設定できないし、いちいち関連するメニューを確認して、それを禁止が係らない無い様にセットし直し、その後、クイックメニューをセットして、更に自分の設定に戻すって馬鹿げてますよね?

こんなふうに設定に関しては、いろいろ違和感を感じます、変!と思うのはWi-Fi接続画面。なぜお気に入りが一番下なのか?しかもカーソルを上に向けても反応しない、つまり下に2回押さないとお気に入りが選べない。他のメニューはちゃんとエンドレスで回転するのに?

他にもWLAN転送で一日分一括転送出来ない、やたら時間がかかる(RX10に比べ)
皆さんどう思われますか?ご意見お聞かせください。

もしバグに限りなく近いという意見が沢山来ればファームアップにならないだろうか?パナはファームアップを熱心にしてくれるので凄く期待しています。ハードの出来はすごく良くて、気に入っているのですが、ソフトに関してはベータ版を弄っているようです。尚、私のLX100はドイツモデルなので日本仕様と違っていたら暴言お詫びします。

書込番号:18761771

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/10 07:54(1年以上前)

メーカーに要望してみては?

書込番号:18761969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/10 09:41(1年以上前)

ユーザの要望はまとめらて、数の多い要望は
後継機開発時に対応可否が検討されます。
(メーカだって売れる商品を作りたいですからね)


要望はメーカに伝えるべきでしょうね。

書込番号:18762233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/10 10:30(1年以上前)

メニューに関しては、開発では今の形がいいと思って作っていると思いますので
この仕様が使いにくいとは思っていない可能性もあります。

その為、ここが使いにくいというのがあれば、
こうして欲しいというのもあわせてメーカーに要望を出したほうがいいと思います。

開発の人もそのほうがいいと思えば変更してくると思います。

P.S.HDRに関してはRAWにはHDRは反映されませんので、設定したのに普通の写真が撮れてると言われないために
設定できないようにしているのだと思いますが、
クイックメニュー登録の時はたしかに選択できたほうが良さそうですね。
(プログラムを組む人は大変になると思いますが、がんばってほしいですね)

書込番号:18762374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/10 11:43(1年以上前)

パナ機は操作性は良いんですが、肝心なところが抜けていると感じるときがありますね。
この機種ではなくて一眼なのですが、動画でEXテレコンを素早く起動させたいのに静止画がRAW保存だと何故かショートカット自体が機能しないんです(最新機種では修正されたようです)。静止画のテレコンが使えないのは解りますが、動画まで巻き込むのが意味不明でした。

クイックメニュー関連で言えば、プリセットよりカスタムの方が項目自体が減っているのが謎です。絞りやシャッタースピードを割り当てたいのに、カスタムだとその項目が消えちゃってます。LX100も同じでしょうか?

書込番号:18762572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

パナソニックが発表した「ULTRA HD BLU-RAY」のブルーレイレコーダーに取り込み可能なんでしょうか、公式には初めて、「4K/60p/10bit」といった4K映像を収録する映像フォーマットと、「HDR」(High Dynamic Range)と呼ばれる映像の輝度方向の拡張、BT.2020の色空間の採用、同じく国内の4K放送でも採用されているHEVCコーデックの採用、最大100Mbpsのビットレートといった仕様が明らかにされたが、この機種は大丈夫ですか。それとも、「ULTRA HD BLU-RAY」対応の4Kカメラ別に発売するのでしょうか。

書込番号:18510028

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/23 17:04(1年以上前)

>「ULTRA HD BLU-RAY」のブルーレイレコーダーに取り込み可能なんでしょうか

取り込みに関しては、各メーカーの発売する機器しだいだと思います。

例えば、今のデジカメは1920*1080のフルHDで記録できますが、その動画をブルーレイに取り込みできるかどうかは
使っている機器によって違います。

ソニーやパナソニックはデジカメの動画をAVCHDで撮れるようにしておいて
ソニーやパナソニックのレコーダーだとHDDに取り込めるようにしています。
(そしてBDにも取り込めるようにしています)

では他のメーカーのデジカメはAVCHD形式で記録していませんので、上記のレコーダーには取り込めませんが
(最近はmp4の取り込みに対応しているものもあります)

ブルーレイにすることができないかというと、そんなことはなく
パソコン等で取り込んでブルーレイ規格に沿って焼けば、ブルーレイになります。

そう考えると、どのカメラでもブルーレイに取り込みできますという事になると思います。

ULTRA HD BLU-RAYに関しても考え方は同じで、
簡単に取り込みできるかどうかはメーカーがそういうレコーダーを作ってくれるかどうかにかかっていますし
単純に取り込みできるかどうかであれば、パソコンを使えば取り込みできると思います。
(対応ソフトやBDXLドライブは必要になると思いますが)

ちなみに、ULTRA HD BLU-RAYには4KのみではなくフルHD(1920*1080)も規格に入っているようです。
将来的には8Kとかにも対応させるつもりのようですね。

書込番号:18510118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 17:16(1年以上前)

kumasanyoさん

LX100の場合、大雑把には、4K動画ファイル→H.264デコード→オーサリング/H.265エンコード→記録メディア/ストレージ、という流れになると思われ、PCでの作業が必要になると思います。パナソニック等が簡単に書き込めるレコーダーを発売する可能性もあります。いずれにせよ、「ULTRA HD BLU-RAY」の仕様をフルには発揮しておらず、一応、「ULTRA HD BLU-RAY」のオーサリングに従っただけの記録メディア/ストレージになると思います。

デジタルカメラ/デジタルカムコーダーから、スムーズに「ULTRA HD BLU-RAY」に落とせるようになるには、(単純に、H.265にエンコードするだけではないので)「ULTRA HD BLU-RAY」の仕様を反映した記録フォーマットが必要で、記録フォーマットが固まってから、エンコーダー等の開発が始まると思います。ハードに組み込まれるまで、かなりの期間が必要と思います。最悪、A社のレコーダーには、A社のデジタルカメラ/デジタルカムコーダーからしか取り込めないといった事態も予想されます(こういう場合も、PCを介せば、解決策はあると思われます)。

書込番号:18510137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の静止画撮影について

2015/02/14 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

50歳台になってからの初の書き込みです(アイコンを変えました(^^))。皆様よろしくお願いします。

さて本題ですが、パナ機は仕様表のところに動画撮影中の静止画撮影についての記載がかなりしっかりしているのですが、この機種については不明なところが多く、お使いの方にご質問したいと思います。

AVCHDのFHDでの動画撮影中を中断せずに静止画を撮影したいと思いますが、仕様書の
『「AVCHD」「FHD/24M/24p」に設定時(写真優先設定時)は、使用できません。』
とあるのは、『24M/24p』だけがだめで、通常の『FHD/60i・60p』では可能という理解でよろしいのでしょうか?

また、撮影可能な場合は静止画の画素数はどうなるのでしょうか?
FZ70では、『13.5M・6M・2M』など明記されているのですが・・・

また、FZ60と同様に静止画撮影時に、シャッター音が録音されるのでしょうか?


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18474836

ナイスクチコミ!0


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/14 13:07(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa.php?kid=4356&node=00058&model=dmclx100

「動画撮影中に静止画を同時に撮影できますか?」ですね。
下の解説をご覧ください。

[記録方式]を[MP4]、[画質設定]を[4K/100M/30p]、[4K/100M/24p]または[VGA/4M/30p]に設定時以外の
全てのモードで、動画撮影中の静止画撮影が可能です。動画撮影中に、シャッターボタンを押してください。

動画撮影中の静止画撮影での写真サイズは動画優先では、画像横縦比[16:9]、記録画素数[S](2M)で、写真優先では、
設定した記録画素数、クオリティで記録されます。動画撮影中の写真の記録可能枚数は動画優先では30枚まで、写真
優先では4枚までです。


これで足りますか??

書込番号:18474951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2015/02/14 13:49(1年以上前)

AGAIN !!さん


早速のご返答まことにありがとうございました。


静止画を10枚位は取りたいと思ったので、動画優先を考えていたのですが、2Mという事で残念です。

やはり、動画と静止画を同時撮影する機能はかなり限られるのですね。


あと、撮影時にシャッター音は入るのでしょうか?

書込番号:18475088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/14 14:14(1年以上前)

2Mというのは、撮影中の動画の切り出しです。
4Kを撮影して、PC上で切り出した方が、綺麗です。

書込番号:18475177

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/14 14:15(1年以上前)

電子シャッターというか、フルHDの部分切り出しでしょうから、
シャッターは開きっぱなしで音は入らないかと・・・・

この仕様だと4K動画から切り出したほうが、画質も良さそうですね。

余談ですが、ニコン1ですと3-40枚、1400万画素、無音で動画撮影中に静止画像も撮れます。

書込番号:18475178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2015/02/14 14:52(1年以上前)

今から仕事さん

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、多分動画優先時の静止画撮影とはまさにカメラ内でやってくれる『切り出し』のようですね。

確かに4Kの切り出しだと8M相当ですね。
ただ、4Kで撮影してしまうと、うちのパソコンではFHに再変換するのが大変なので、なんとかFH撮影時に高画質
静止画を記録できないものかと思っています。

静止画優先だと4枚というので心細いですね(´。`)


AGAIN !!さん

ご指摘通りなのですが、たしかTZ60では、わざわざシャッターの効果音が記録される仕様である
と聞いたことがあります。
これを継承していれば、LX100やTZ70でもシャッター音が入ってしまうのかと思った次第です。
使ってみないと解らないですね〜

今説明書を読んでいるのですが、このことについては書かれていないですね。

>余談ですが、ニコン1ですと3-40枚、1400万画素、無音で動画撮影中に静止画像も撮れます。

これはうらやましい仕様ですね。


子供の撮影で、どうしてもカメラマン一人だと、動画か静止画のどちらかをあきらめなければならないので
(まあ三脚でビデオを回しながら、別のカメラで静止画を撮っている強者もありますが、さすがにマナー的
な問題が・・・(^^))、同時に撮れると大変ありがたいです。

メカニカルシャッターのミラーレスでは無理そうなので、ひょっとして電子シャッター併用の本機なら可能なのかと期待したのですが・・・・

純粋にコンデジのTZ70では9Mで10まで撮れるようですね。

書込番号:18475278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 overtoneさん
クチコミ投稿数:8件
別機種

iphone6 Image App 操作画面

念願のLX100を2日前に購入していまいろいろと操作を覚えているところです。LX5,LX7と所有していてだいたいのカメラの操作は理解できましたが、Image Appによるiphone6との接続を行い、ImageAppを立ち上げたところ、絞り、シャッター速度、露出の設定がiphoneからできずに困っています。Image AppのURLから調べてみるとカメラの設定やら端末により表示が違うようには記載されています。なにかカメラ側の設定が間違えているのかもしれませんが、それ以上が調べられず困っています。どなたかご教示をお願いいたします。

書込番号:18439337

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/02/04 21:41(1年以上前)

別機種ですが、PASMなどのモードダイヤルはリモート操作できないようです。
WiFi接続を開始した時点のモードに固定され、接続中カメラ本体のダイヤルを回しても変わりません。

書込番号:18439475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/04 22:16(1年以上前)

以下のPC MagazineのLX100の紹介記事によると「Panasonic Image App for iOS and Android. Aperture, shutter speed, and exposure compensation control are not available, however, due to the physical nature of the LX100's control scheme.」ということでLX100のコントロールの機種的性質によってF値とシャッタースピードと露出補正はPanasonic Image Appからコントロール出来ないようです。どういうコントロールの機種的性質かはちょっとわかりません。
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2475179,00.asp

書込番号:18439645

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/02/04 23:03(1年以上前)

LX100の絞り、シャッター速度、露出補正はそれぞれ独立したダイヤルで操作するようになっています。
リモート操作では、本体のダイヤル位置(数値)と矛盾が起こるので、これらの操作をできないようにしているのかも知れません。

書込番号:18439862

ナイスクチコミ!1


スレ主 overtoneさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/05 19:42(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
本日、Panasonicから回答をいただきました。
やはりできないようです。
なおレリーズボタンとしては使えます。
カメラ本体はシャッター速度、絞り、露出、そしてFnでISOまでメカで設定できます!大変満足しております。

●Image Appによる設定変更について
DMC-LX100をお使いの場合は、絞り/シャッター速度/露出補正に
つきましては、あいにくImage Appでの設定変更ができかねます。
ご期待に添えない回答となり、誠に申し訳ございません。
お手数ではございますが、撮影前にカメラ本体にて設定いただきますよう、
お願い申し上げます。

書込番号:18442347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

露出補正って

2015/01/18 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件

露出補正ダイヤルが一番使いやすい場所にありますが、
アレって皆さん使います?

私は全く使わないんですけど。

画像処理ソフトでも普通に出来てしまいますので。
(もしかして、ソフト処理とは何か違うのかな?)

書込番号:18380983

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2015/01/18 01:07(1年以上前)

ソフト処理が手間ではなくて、結果に満足であれば
ソフト処理でも良いかもですね(;^ω^)

ソフトで+補正だとノイズが気になるので、基本は
カメラで補正してますけど('◇')ゞ

書込番号:18381038

ナイスクチコミ!10


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/18 02:12(1年以上前)

3/4くらいだと白飛びしにくいものの、やっぱり飛ぶときは飛ぶので、何のカメラでも−0.3にする事が多いです。

スレ主さんは後処理するから触らない、つまり触る方は概ね逆って事ですね。
実際はそこまで単純ではないももの、大体の人は一発で極力撮りたいでしょうから使う方は少なくないと思いますよ。

書込番号:18381177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/18 04:07(1年以上前)

良く使います。というか、ほとんど使ってます。

逆光の時なんか、補正せざるをえないでしょう。
RAWで撮っても補正しきれない時がありますよ。

Gシリーズ(マイクロフォーサーズ)の押し込み回転より使いやすい。

5分使わなかったら、補正をリセットするという機能がほしいですが、
こういうダイアル式だと、ソフトウエアで対応するのは無理ですね。



書込番号:18381270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/01/18 06:57(1年以上前)

プリントアウトしたりする時には画像処理で調整はしますけど、+1/-0.3EV範囲でしょうか。
時としてガンマカーブまで弄ります。

ですが、最初のベースの部分で補正しておかないと、画像処理調整でうまくいかない場合があります。
特に逆光の補正は気に掛けてます。

露出の癖は機種による差が大きいところですから、頻繁に調整する機種とそうでない機種とありますが。

書込番号:18381383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 07:39(1年以上前)

レタッチとあまり変わらないとしても、露出補正を使ったと言う自己満でも
いいのではないでしょうか。

書込番号:18381432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/18 07:42(1年以上前)

細かいところはP、A、S、Mのどのモードにしているかで異なりますが、撮影時に露出補正をすると、カメラは絞り・シャッター速度・ISO感度の3つの組み合わせで露出を補正しようとします。
これに対して、ソフトで補正するときは、撮影時のISO感度のみで露出を補正していることに相当すると思います。
ISO感度を上げるとノイズが多くなりますので、いわゆる画質を最重視すると、撮影時に露出補正した方がよいとの答えになると思います。
また、撮影時に白とびしていると基本的にレタッチでは対処できないので、撮影時に白とびしないようにマイナス補正したくなります。

異なる側面として、撮影時にできることは撮影時に行うという立場があると思います。
これはトリミングの是非のお話に通じるものがあるかもしれません。
私は写真の出来を最優先にしつつ、構図等を考えながら撮る行為を楽しんでいるので、その時点での自分ができる範囲でですが、撮影時にできることはその場で対処しています。

以上、ご参考まで。

書込番号:18381437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/18 08:45(1年以上前)

よく使います。基本的に白いものは+補正、黒いものは−補正です。
確かにソフトの事後処理である程度できますが、撮影時にやっておく方が簡単で手っ取り早いです。そもそも、撮る時点で露出がおかしいと感じたまま、シャッター押したくないと思いません?

書込番号:18381548

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/01/18 08:45(1年以上前)

RAW撮りしかしませんが、補正もしょっちゅう使います。
露出補正したうえでLRで調整しています。
カメラは適正露出を目指しますが、適正露出=表現したい露出ではないからです。
例えば暗いところを暗いまま撮りたい場合。露出補正を使うほうがシャッター、感度ともにより有利な選択が可能だと考えるからです。

書込番号:18381549

ナイスクチコミ!6


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/18 09:04(1年以上前)

確かにソフト上で補正をすれば良いのですが、撮影時に行えばシビアな場合も助かりますね。
しかし、カメラによっては補正が面倒なのが問題なのです。
プロのみなさんが面倒でも補正を多用するのは画作りへの厳しい姿勢だと思います。

このLX100は補正ダイアルがシャッターボタンの右手前、いちばん美味しい場所に配置されているので驚きます。
なぜそこまでこだわったのか?
補正ダイアルを回すと、液晶画面上で即、その効果が確認できるのです。
これはちょっとスゴい事なので、それがワンタッチで確認できるのはありがたいのです。

書込番号:18381607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/18 09:17(1年以上前)

人間が古くさいので…これの使い勝手の良し悪しが、カメラの購入の有無を完全に左右します。
僕には必須!
絞り優先+露出補正…大好き!

書込番号:18381640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/18 09:33(1年以上前)

良い写真の3つの合言葉、

" ピント、ボケ味、露出補正"

とゆう訳で露出補正ダイアル 万歳 !^ ^

書込番号:18381686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/01/18 09:45(1年以上前)

主要被写体と背景の輝度差が大きい場合には撮影企図に応じて現場で補正しておかないとポストプロセスで補正しきれない事があります。特にコンデジのようにDRが狭い機種だと救えない場合があります。m4/3センサを使っているLX100はコンデジの中ではいい方だと思いますが、それでもポストプロセスだけでは無理な場面があります。
他にもウェディング、雪山等ではカメラの決める露出と撮影企図が異なる場合があるので絞り優先又はシャッタースピード優先自動露出制御モードだと露出補正ダイヤルを使うことになります。

逆に主要被写体と背景の露出を別々に設定して撮る場面(フラッシュを使った人物撮影や物撮りなど)では露出補正ダイヤルは使っていません(入射式単体露出計を使ってマニュアルで設定)。
LX100のデフォルト設定では露出補正時にフラッシュ発光量が露出補正量(露出補正ダイヤル)に連動するように設定されており、意図しない露出になりがちなのでメニューから設定をOFFにして使っています。
LX100:【撮影】→【フラッシュ撮影】→【露出補正連動】→【OFF】

しかしながら、2ヶ月ほどLX100を使ってみて露出補正ダイヤルの使用頻度は他のカメラに比べ落ちて落ちているのも事実です。

LX100は露出補正ダイヤルがなくてもファインダーやモニター内に表示される露出インジケーターやヒストグラムを見ていればカメラの測光結果と撮影意図との差が掌握できます。

また、LX100はダイヤルやボタンが多くカスタマイズ性が高かく設定によってはマニュアル露出制御がとてもやりやすくなる機種です。

私はコントロールリングにISOを割り当て絞りリングとともに左手でコントロールし、右手でシャッタースピードをコントロールする設定にしています。撮影意図に近づけるため露出補正するには直接絞り/ISO/シャッタースピードをいじった方が確実ですしまた面白いです。

一眼レフ機でもファインダーを覗いたままヒストグラムと露出インディケーターを確認しつつ専用ダイヤルでダイレクトにISOを変えながら撮影できる機種はほとんどありません(なにかしらボタン押しながらとかの動作の併用があります)。

モノクロ撮影で粒状感を出したいときなど積極的に高ISOセッティングを使っています。ISOを専用ダイヤルでダイレクトに素早く変更できるのは気持ちがいいです。この時は露出補正ダイヤルは全く使いません。最初はダイヤルが2つあるので間違ったりしていましたが、絞りリングに大きな出っ張りが左右にあることに気づきその位置だけで絞り値がわかるようになってからは暗闇でも間違うことはなくなりました(HPなどであまり宣伝していませんが秀逸なデザインだと思います)。

しばらくLX100を使った後に一眼レフ機に戻って撮影するとダイレクトに操作しにくいため一眼レフ機でのマニュアル露出制御の操作がまどろっこしく感じました。

LX100だけを使っている分には露出補正ダイヤルを使はなくてもマニュアルで露出は追い込めるかもしれませんが、一眼レフ機で慣れ親しんだ撮影スタイルを変えたくない方がいるでしょうから露出補正ダイヤルは軍艦部の一等地に置いておくのがいいのではないでしょうか。

書込番号:18381723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2015/01/19 01:25(1年以上前)

なるほど。

逆光の時は、基本「撮らない」です。^_^;
若干逆光気味の時は、人物などだとフラッシュ焚きますね。

ただ、ソフトベースの補正だとノイズが出るのは知りませんでした。
私もダイヤルで露出補正を使ってみたいと思います。

あ、ちなみにいつも触るのは「絞り優先」です。
あと、コントロールリングは「ISO」です。

書込番号:18384870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング