LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズエラー時の電源について

2017/05/21 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

久しぶりなので初心者マークで...

最終的には、メーカーに問い合わせようと思いますが、
電源を入れたとき、レンズが出られる状態でないと、
数度出し入れした後、電源を入れなおしてくださいと出ますが、
多分、電池がなくなるかギリギリまで、そのままになりますかね。

2度ほど、鞄からだしたとき、電源スイッチがON状態で、
電源を入れ直すと電池切れマーク、
更に、その2回は、電池を変えて電源を入れてもレンズがせり出さず、
手で何度か引き出すと、ようやくスムーズに出るようになりました。

鞄の中にしまって、意図せずに電源が入ってしまったとき、
何もしないと、電源が切れずに、さらにずっと放っておく(意図せずなので)と、
電池切れになるのではないかと。
その後ズームが出づらいのは謎ですが、
試しに、2〜3分はやってみたのですが、スリープなどにはならなかったので、
たぶん、電池がなくなるまでエラー表示なんだと思います。

最初、レンズがせせりだせないとき、自動的に電源が入り直って、
それが繰り返されて、モーターがダメになったのかと思いましたが、入りっぱなしなので...

書込番号:20909053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/21 22:55(1年以上前)

数回トライしてイニシャライズできない時は、そのままスタンバイ状態に入って、
電源設定条件に従って電断だと思うのですが --- 想像。

旧のFX実用Lumixコンデジの場合は、ジーコジーコやって、休んでまた、ジーコジーコだったような。

書込番号:20909151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/22 05:58(1年以上前)

Seventhlyさん
あぁーぁー、、、

書込番号:20909613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2017/05/22 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日に出掛けるバスの中で電源を入れたらなっていて、
レンズが全く出ず、リングを外してちょっと引っ張りながら4〜5回電源を入れ直したら無事、
という流れで撮った2枚と、最初にその症状がでて、それがGWに京都へ出掛ける新幹線車中、
こちらは、少しだけ出て、それ以上出ずに、やはり手で少し引っ張りだすこと数回。
予備にLX7は持ち歩いていますが、重要なケースでは、サブのLX100を、
結局3台体制で、バッテリーのふたがバキっと欠けてしまったので、修理に出そうと。
この強引な写真のアップの流れが懐かしい...

書込番号:20911593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

故障?

2017/05/14 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

最近、「0.5m・・・」と言いう赤いエラーメッセージが出て「ピピピ」と鳴り撮影できない時がよくあります。
多分、最短撮影距離より近づいている時に出るメッセージだと思うのですが、1〜50メートルでも発生します。

これは故障以外の何物でも無いですかね?

同じ症状だった方おられませんか?

「メーカーに電話!」以外のレスお願いいたします。

書込番号:20892274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2017/05/14 20:11(1年以上前)

カメラは濃淡の縞模様でピントを判断しますので
境界線の淡いもの(グラデーション)とかだと故障でなくても発生すると思います。

書込番号:20892301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 20:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

どこに向けても10回中、10回撮影出来ないことがあります。

センサーのゴミとかが関係しているのかと思いましたが。

一応、明日メーカーに連絡しますが今までの経験でメーカーのサポセンは信用できないので。

書込番号:20892419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 20:59(1年以上前)

ちなみに先ほど旅行から戻り家の中で何回もテストしていますが調子が良い時は100回連続、どこに合わせてもピントが合います。

旅行中に撮った画像を見ましたら暗い時に撮った画像がシャッターが切れているのにピントが合っていない画像があります。
旅行中に撮影出来なくなるのは本当に困りますね。

今回は一応、予備のカメラを持っていたので何とかなりましたが。

書込番号:20892451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/14 21:46(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>撮った画像がシャッターが切れているのにピントが合っていない画像があります。

カスタム設定の「フォーカス/レリース有線」が、「ピントが合わなくても撮影する」
になってたりしませんか。

>エラーメッセージが出て「ピピピ」と鳴り撮影できない時がよくあります。

とりあえず、設定をリセット(初期化)して様子見てみるとか。

書込番号:20892608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 21:59(1年以上前)

>まるるうさん

説明が足りなくて申し訳ありません。

設定は何度かリセットしました。
が、今、見直してみたらリセットのせいで「リレーズ優先」になっていました。
ピントが合わなかった画像はそれが原因ですね!

しかしカメラが好きで現在も7台くらい所有していて今まででは数十台、使用していて今回のような撮影できないのは初めてです。
ちなみに現在パナはGH3等4台使用しています。

書込番号:20892654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/14 22:44(1年以上前)

ピントが合わない時に出るメッセージ『0.5m - ∞』
これは、フォーカスポイントがこの範囲に入っていないという事ではなく、
指標としてピントの合う範囲を表示しているだけのようですね。

マニュアルには、
>ピントが合わないときは、フォーカス表示が点滅し、[ピピピピッ]と音がします。
>ピントの合う範囲が赤色で表示されますので、参考にしてください。
こうありますので。

これまでに経験した中で、あまりにもピントが合いにくいのであれば、
一度メーカーサポートに依頼してチェックして貰うのも良いかもしれません。

書込番号:20892796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/15 07:22(1年以上前)

LX100のピンぼけ問題は少し前にも書き込みがありました。僕も量販店での試し撮りの結果として返信に参加しています。因みにLX100はファームウェアのアップデートの履歴はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20831713/#20831713

LX100のピンぼけ問題はお馴染みのDPREVIEWにも書き込みがありましてLX100が抱える構造的な問題であることが伺えます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3900109

その書き込みの内容を見ると回避策として挙げられているのはクイックAFを有効にする、AFSではなくAFFで撮影する、AFを合わせたいものは中央に据えるなどですが決め手にはなっていないようです。

最初にファームウェアのアップデートの履歴はありませんと書きましたが、今回のこの問題はファームウェアで改修出来るようなものではなく、文句を言ってきたユーザーに対してだけユニット交換等で対処している可能性は考えられます。

書込番号:20893299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/15 09:41(1年以上前)

>hotmanさん

>ピントが合わない時に出るメッセージ『0.5m - ∞』
これは、フォーカスポイントがこの範囲に入っていないという事ではなく、
指標としてピントの合う範囲を表示しているだけのようですね。

ご親切にレス頂いて恐縮ですが、只今パナソニックに問い合わせたところ、このメッセージは一般的には『0.5m - ∞』の範囲に
フォーカスポイントが入っていない(50センチ以下)か、のっぺりしたような被写体の時に出るそうです

書込番号:20893499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/15 09:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

レスありがとうございます。

先ほど何枚か撮影して試しましたが当方の場合、ピントは問題なさそうです。

設定をフォーカス優先に戻しました。

本日、朝早くより何度も試しましたが本当に近く(5センチ以内)を除いて問題なく撮影出来ました。


最近2回続けて出先で撮影出来ない状態になってしまい困っていましたが、今は正常なので、もう一度出先で症状が
出たらメーカーに送ります。


皆様、レスありがとうございました。

書込番号:20893507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/06/18 23:40(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、その後の報告です。

結局、3回目の持ち出しで、ほとんどエラーとなりメーカーに修理に出しました。

メーカーで最初は症状が出ず原因もわからなかったみたいですがレンズユニットを交換して試していたら症状が出てメインと基盤と何かもう一つ交換で戻ってきました。

メーカーにあるうちに症状が出て良かったです。

なんか中身が結構、新品になって戻ってきた感じで悪い気はしませんね(笑い)

まだ外に持ち出してはいませんが多分、大丈夫でしょう。

これが保証切れだったらいくら修理代がかかったのだろう(汗汗)

一応、報告でした。

書込番号:20978521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/06/18 23:49(1年以上前)

あっ パナは機種によって一律の修理金額って修理担当が言ってましたっけ。

忘れてしまいましたがLX100は15.000円位だったような。

書込番号:20978542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

気が付くと結構安くなってきていたので購入しようかなと思いだした今日この頃ですが、店頭在庫があるお店が見当たりません。

都内で「あそこで売ってる」情報をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:20882896

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2017/05/10 23:20(1年以上前)

アマゾンならシルバーと黒が有ります。あとはお安いネットショップでリスクを取るかですね

http://amzn.asia/0FVlCHa

書込番号:20882917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/10 23:51(1年以上前)

っかここのサイトの最安値のお店が店頭販売有りで在庫有りになっていると思うのですが・・・・・・・

書込番号:20882994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/11 06:16(1年以上前)

ken1978さん

こんにちは。
参考です。
すでにご存知かもしれませんが、
LX100後継機は、ありそうですね。
http://digicame-info.com/2017/05/post-934.html#more

なので、m4/3フォーマットの高性能コンデジは、継承されそうです。

そして、LX100を買うなら、今かと思います。

書込番号:20883293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/11 15:22(1年以上前)

>ken1978さん

パナのサイト上は、生産完了にはなってませんが、
発売から2年半たってます。
すでに量販店にはないと思います。

すでに皆さんが、レスされている通りなので、
早めの行動が吉かと、、、

書込番号:20884097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/11 16:32(1年以上前)

>ken1978さん

真偽のほどは、不明ですが、《生産完了》の情報があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20512895/
だとすると、現在、市場で入手可能な新品は、 “流通在庫”とも思えます。

流通在庫が、枯渇する → 価格が高騰 の定石間近と思います。
新品で買うならば、今でしょう。

中古なら、商品はあります(が) → 流通在庫の枯渇 → 中古まで高騰 のレールに乗っていると思います。

※ LX200(仮称)を待つ : 10万円越え
LX100新品購入
LX100中古購入
他機種を選ぶ
etc。。。

自分、少し前にキタムラで中古AランクのGX7と同Aランクのレンズを入手しましたが、とても満足でした。
なので、信頼の置ける店の中古も選択肢の一つに加えてみては如何でしょう?

書込番号:20884207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2017/05/11 16:49(1年以上前)

なんと、LX200出るかもしれないのですね。ただ、価格を考えると100の流通在庫を探し出す方向の方が自分の予算に合うので行動していきたいと思います。

みなさまご返答いただきありがとうございました。

書込番号:20884228

ナイスクチコミ!3


MoonFoxxさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/12 02:23(1年以上前)

コジマxビックカメラで展示品が44,800円でした。
シルバーが欲しかったのですが、在庫を聞いたところ既に店舗にはなく、取り寄せで54,800円との事でした。
この性能のレンズがこの値段で買えるとは思えないので購入したのですが、買って正解だったと思います。

書込番号:20885551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色味の事と、ピントの事。

2017/05/07 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:168件

こんにちは。このカメラを買って旅行に2回持って行きました。

質問なのですが
【質問1】色みが薄く感じるのですが、気のせいでしょうか?

4月の晴天の中で桜を撮影したのですが、パソコンに取り込んで見ると、カメラのモニタで見るよりも薄く感じます。
表示する物が変われば、色味が変わるのは普通の事なのでしょうか?

今はパソコンに取り込んで、Picasaソフトの自動コントラスト機能で綺麗な青空になっているように感じています。

撮影モードはSモードで、1/1000のまま弄る事はありません。カメラのモニタで見ると綺麗だし、後は日によっては眩しくて色味の評価が難しく、パソコンに取り込んで、( ´゚д゚`)アチャーとなっています。。



【質問2】細かくピントを狙った被写体(サラブレッド)に、サッと合わせる方法を教えて下さい。

外の光が弱い室内で撮影する時に、ピントが違う物に合い、シャッターボタンを半押しして、撮りたいもの(サラブレッド)に合わせようと何回か半押しし直したりしても、ピントが合ったり合わなかったりでシャッターチャンスを逃すことが多くてガックリ来てます。

光が足りなくても、フラッシュがたけないので、露出のダイアルを+側に回して撮影しています。

あまり難しい事は出来ない脳みそなので、簡単な方法を教えて下さいm(__)m

書込番号:20874684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に39件の返信があります。


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/11 23:50(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
>見る角度によって変わります。
それは、TN液晶パネルという低品質の液晶パネルであることを示している。
どの視点からの見えが、その写真の本当の姿なのだろうか。
次のウェブページの写真を見てほしい。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
7台のディスプレイに同じ写真データが表示されているが、映りは様々。
どのディスプレイの映りが、その写真データの本当の色なのだろうか。
ある写真を表示して、発色に不満を感じたとする。
視点を上下に変化させ、程よく見える視点を探して解決すべきなのだろうか。
ディスプレイの画質調整機能をいじったり、ディスプレイを買い替えたりして解決すべきなのだろうか。
カメラの画質設定をいじるなど、写真データに手を加えて解決すべきなのだろうか。
視点やディスプレイや写真データをそれぞれ適当に変えて解決すべきなのだろうか。

どのような方法で解決するのかはゆぅ☆★さんの自由だが、セオリーとしては、次のようにして解決する。
パソコンの世界には一応、画像データについて、こういう色で表示されるべきだというような規格がある。
上記ウェブページの7台のディスプレイの場合、ロクに調整していないので、同じ写真データが様々な色で表示されているが、規格に準拠して、工場で測色・調整してから出荷されているディスプレイ同士の場合、同じ写真データが大体似たような色で表示される。
また、TN液晶パネルだと視点の上下によりかなり明暗が違って見えるが、視点が変化しても見え方があまり変化しないタイプの液晶パネル(IPSなど)を採用しているディスプレイがある。
発色調整済みで、かつ、IPS液晶パネルを採用したディスプレイは、一万円台からある。
そのようなディスプレイを買い、LUMIX DMC-LX100で撮影した写真データを表示してみて、それがその写真データの本当の色だということにする。
それを見て、適切な色調だと感じた場合、【質問1】の答えは、VAIO VPCL21AFJのディスプレイが悪かったせいということになる。
不満を感じた場合、既に撮った写真についてはPhotoshopなどのレタッチソフトで写真データをいじって改善し、これから撮る写真についてはLUMIX DMC-LX100の画質設定をいじって改善する。
「ちなみに…職場のNECのPCでもupした画像のように暗く見えています。」とのことだが、そのNEC機の表示も、どのようなパネルを採用していて、工場でどのような調整がなされているのかが分からないので、当てにならない。
VAIO VPCL21AFJのディスプレイの問題を放置して、Photoshopなどのレタッチソフトで写真データをいじったり、LUMIX DMC-LX100の画質設定をいじって改善することは、VAIO VPCL21AFJのディスプレイを特定の視点から見た際には有効だろう。
しかし、いずれVAIO VPCL21AFJから買い替えた際、新しいディスプレイ環境がVAIO VPCL21AFJとほぼ同じような特性のディスプレイ環境でないと、問題が生じることとなる。

書込番号:20885341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/12 04:08(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
これまでの経緯も含め、全体をもう一度読ませてもらいました。
B700で望遠もさほど必要とせず高ISO感度の画質の悪さからLX100にされたわけで、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_J0000018454
レンズ的には2段明るくなり、センサーサイズは約8倍大きくなったわけです。
つまり暗所でもISO感度は2段分上がりにくくなり、同じISO感度でも暗所ノイズが3段分出にくくなりました。
ですんで、うまく撮れた場合の基本的な画質については、かなり向上したのではと思います。どうでしょうか。

その上で今、不具合を感じているのが2つの質問で、
一つ目の色味の薄さは同じPCモニターで2つのカメラの絵を比較してのことですから、
そして主たる閲覧はカメラ本体でではなくそのPCモニターで行っていて、
他の様々な表示するものの色味と比較しても、LX100の絵が色味が薄いと感じたのでしょうから、
調整具合に関係なくそりゃ色味が薄いで間違いないと思います。
そちらについては、後処理の仕方についてもカメラの設定についても、すでにある程度の答えは出ていますね。

もうひとつの方はAFのことですが、測距の設定については(中央)1点でって方向性は見えたと思いますが、
もっと根本的な解決の糸口として一度も本スレに出てきていない捉え方があります。
それは、『ピントが合っている(ように見える)範囲を広げる』です。
この範囲のことを被写界深度といいますが、実はこれが、B700とは別次元で狭まってるんです。
例えばB700/LX100の広角端24mmで比較すると、
B700の絞り開放F3.3でピントが合う範囲は、LX100だとF10まで絞らないと得られないわけです。
そこから考えれば、LX100のF1.7での被写界深度は途方もなく狭く(B700のF0.6相当ですw)、
とにかくピント合わせがB700から比べると、とても大変なわけです。

そこで、最初に書いたように暗所耐性はセンサー的には3段・レンズ的には2段分高いわけですから、
レンズの明るさを贅沢にも帳消しすることにはなっちゃうのですが、若干絞るという選択肢もアリかもしれません。
実際には、ある程度のシャッタースピードも必要とする状況なわけですから両者を指定、つまりMモードで撮ることになります。
でもこれ明るいところならシャッター優先でも最低ISO感度で絞ってくれそうですから、暗所限定の話です。
シャッタースピードを1/250-1000秒くらいに・絞りをF2.8-4とかに、色々変えてようすを見ます。
最初はF2.8くらいに留め、それでもピント合わせづらかったらもう少し絞るかんじをまず優先させて固定し、
ISO感度が上がりすぎない被写体ブレが起こらないギリギリのシャッタースピードを探っていくかんじでしょうか。
ISOはオートにしておけば3200まで上がるようですが、その設定のままでよいかと思いますのでトライしてみては。
とにかく被写界深度を意識しつつ、質問2を解決するという意識を持ってもよいのかなと。

書込番号:20885592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/13 16:12(1年以上前)

ソニーα65、LUMIX-TZ85、iPhone7Plusで写真遊びしてる者です。結論から言うと、モニター同一条件で発色が弱いのはLUMIXです。明らかです。家庭用プリンターでも同傾向なので、撮影時に調整しておいた方が良いと思います。
同一機種ではないので参考ですが、お手軽なのはフィルター機能でPOPかトイポップがコントラストを強調できます。但しカメラが被写体を自動検出して色調が変わるので、注意が必要です。あと、フィルター無しデータを同時保存された方が、選択肢が出来て、効果も解り易いと思います。
桜や紅葉、花火はフィルム時代の方なら(私もですが)、物理的にカラーフィルターをかけた方が確実かもしれません。
他にご意見されている方の方が玄人なので、近いユーザーとしての話迄にしておきます。

書込番号:20889177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/13 17:48(1年以上前)

同一のディスプレイ環境に複数のカメラで撮影した写真データを表示すれば、各カメラ同士の色が薄い・濃いといった比較は可能だろう。
しかし、ゆぅ☆★さんの脳内にある理想イメージと各カメラの表示とを比較して、DMC-LX100の写真データが不当に色が薄く、他のカメラの写真データが適正なのか、それとも、DMC-LX100の写真データが適正で、他のカメラの写真データが不当に色が濃いのかといった判断は、ディスプレイの状態による。
ゆぅ☆★さんがお使いのVAIO VPCL21AFJは、2011年発売開始のディスプレイ一体型デスクトップパソコンで、そのディスプレイの発色は、かなり怪しい。
ディスプレイ一体型デスクトップパソコンのディスプレイ部分は、あまり良いパネルが使われないことが多く、VAIO VPCL21AFJもTN液晶パネル採用機らしい。
少し視点を下げて見ると、DMC-LX100の写真データが濃く見えたりするはず。
視野角が狭いだけでなく、2011年ごろの液晶パネルは、色域もかなり狭い(sRGBカバー率が4割〜7割ぐらい)かもしれない。
だとすると、VAIO VPCL21AFJのディスプレイには、写真データに記録されているとおりの色よりもかなりくすんだ色が表示されていることとなる。
そのようなディスプレイの表示を頼りにして、カメラ設定を調整すると、VAIO VPCL21AFJのディスプレイ表示を特定の視点から見た場合の映りは改善しても、いずれパソコンを買い替え、ディスプレイ環境が変わった際には、不当に濃い色の写真データにしていたということになる恐れがある。

書込番号:20889370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/13 19:06(1年以上前)

>DHMOさん
確かに絶対的なキャリブレーションは、しないよりした方がいいに決まってるので書いてらっしゃるとおりだと思います。
ただ先に書いているように、
>他の様々な表示するものの色味と比較しても、LX100の絵が色味が薄いと感じたのでしょうから、
写真だけでなく他の色んなもの(このページのようなネットの色々なものも含めて)を同じ画面で見てる中で
それでもやはりLX100が薄く感じたのであれば、やっぱり薄いんじゃないかなーと。
それでもちょっとした角度で映りが変わるようなものの場合は、毎回見る際の再現性も問題になるでしょうね。
違うカメラで撮った写真と同時に並べて表示して少し視点を変えたりして、
それでどうなるかあたりは簡単にできるでしょうからやってみてもいいのかもしれませんね。
とにかく言われていることは間違いないことでできればやったほうがよいこととは思っています。

書込番号:20889571

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/13 21:21(1年以上前)

>パクシのりたさん
>他の様々な表示するものの色味と比較しても、LX100の絵が色味が薄いと感じたのでしょうから、写真だけでなく他の色んなもの(このページのようなネットの色々なものも含めて)を同じ画面で見てる中でそれでもやはりLX100が薄く感じたのであれば、やっぱり薄いんじゃないかなーと。
そのような判断は適切でないだろう。
「他の様々な表示するもの」は、本当はどのような色で表示されるべきなのかが分からないものばかりだから。
この掲示板の投稿者のアイコンが本来どのような色なのか、どのようにして分かるのだろうか。
写真データであっても、他人が撮影した写真は、撮影現場の様子が分からず、更に、撮影現場をカメラが忠実に記録したのか、派手に記録したのか、地味に記録したのかといったことが分からないのだから、本当はどのような色で表示されるべきなのかが分からない。
パクシのりたさんの理屈が正しいのであれば、VAIO VPCL21AFJのディスプレイ表示は十分信頼でき、きちんと調整済のディスプレイを横に並べて置いて、同じ写真データを表示した際、そんなに色差がない表示となることだろう。
しかし、自分は、VAIO VPCL21AFJのディスプレイはかなり怪しく、きちんと調整済のディスプレイと比較して、結構な色差があるだろうと推測している。

書込番号:20889890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/13 22:07(1年以上前)

>DHMOさん
どうも思いがうまく伝えられてないのかもしれません。
きちんとキャリブレーションしたモニターでこのカメラの絵と以前のカメラの絵を比べて
それがどうかを検討するのが本当にやるべきことなのは、まず分かっています。

調整済みと未調整のディスプレイでの結果に差があるであろうことも、僕もそう思っています。

さらに、カメラの液晶モニターとPCのモニターのようすは、どんなに調整しても全然違うと思っています。

ここまでは、いいでしょうか? 
まさかカメラでの表示とPCモニターの表示を完全に一致させる話ではないですよね?
お話としてされているのは、あくまでもPCモニターをきちんと調整して見ることの意義部分ですよね?

で、その前提で思ったのは、
スレ主さんがモニター閲覧以外で他にどのくらいのことをやっているかは不明なんですが、
いずれにしても自分で足りる範囲で何かをやられているんだと思います。
それが単純にモニターで写真を見るだけなのか印刷もしているのか、知るよしもありませんが、
少なくともこのカメラの写真以外では自分の環境で同様なことを感じたことがある話はされていないわけです
(カメラの液晶とPCモニターの絵の差はお話されていますけどそれ以外で、ってことです)。
つまり、モニターの調整あり・なしに関わらず、このカメラのデフォルトの絵以外では、
色の薄みを感じない・それがスレ主さんの環境の中でなんらかの不都合を生じていなかったことになります。

スレ主さんはこのカメラの前にニコンB700を使っており、
閲覧・印刷環境が変わっていなければ同じ条件のまま写真を比較して色が薄いという感想なんだと思います。
だとしたらそれはやはり本当に色が薄いんではないかなーと。
何人かのパナユーザの方も、好みはあるだろうけど発色が悪い話が出ていたりもしますし。
そしてそれをそのまま同じモニターで自分の見栄えよく色濃くしてキレイに見える・印刷できるのなら、
少なくともスレ主さんが自分で使っている今の環境で不都合がないならそれでいいのではないかと思った次第で。
モニター変えたときに、ありゃりゃなことは、確かにあるとは思いますがw
もちろん、スレ主さんが他の方相手にこの部分で商売してたりなど個人の趣味を超えてるなら、
きちんとした調整は当たり前にすべきでしょうけど、そうではないかと思いますし。

そういう意味で、スレ主さんの使い方(見方・印刷の仕方)に足りればそれでいいことなのでは
ということから発したお話ですし、実際僕にも彩度低く見えましたのでそういう加工もしました
(少し派手にやりすぎてる感はありますが)。これで伝わりましたでしょうか?

書込番号:20890026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/13 23:30(1年以上前)

パナソニックの標準設定は実態と同じように写るように調整してあると思います。
他のメーカーとちがい芸術的に人を感動させようという要素がたりないのだと思います。
メーカーによって目指す方向がちがうのでしょう。
僕のお気に入りはルミックスTX1ですから別に悪く言っているわけではないです。
強烈な色が好きな場合はオリンパスが良いと思います。
青も赤も強烈です。

書込番号:20890311

ナイスクチコミ!2


8128さん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/18 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

注)荒い画像なので 加工が大げさになっています

白馬を少し白く出してみました

こんにちは。いろいろな方から方法を伝授されているので ダブっていたらごめんなさい。
<桜と空の色味の課題>
逆光なので 色を出すことが本来難しいです。ソフトをお持ちのようですから 添付ファイル(分かりやすいようにちょっと大げさにいじっていますが)のようにソフトで修正する手もありますよ。「覆い焼」ツールで桜を 「焼き増し」で空をこすると 欲しい色合いに適当に近づけることができます。その他には 桜を大きくして空を少しにすると カメラの露出が空に引かれないで、花に合うので色味が良くなりますよ。
<馬の目などのピント>
馬の前に柵があるので これもカメラ泣かせの構図です。AUTOピントで合わせると、どうしても手前や 大きいものに合焦しがちです。確実にピント合わせを と思ったら マニュアルピントに切り替えて行うと良いです。(このカメラはハイエンド機なので マニュアル操作もできるようです)

いずれにしても シャッターの押す回数と写真の腕前?は比例するようですから がんばってシャッターを押す回数を増やしてください。そして自分として良いと思う写真が撮れるようになってください。

書込番号:20900719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/18 16:38(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!

今回の旅行で撮った写真は、彩度を+1にして理想的な色味が出ました。

そして、暗い所でも真っ暗になりすぎず撮影も出来ました!

次の旅行までにしまっておいたら、また忘れるので、日々忘れないように弄っていこうと思います!

毎回ながら、丁寧にご回答頂き、誠にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:20901225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/18 17:10(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
Goodアンサーありがとうございます。なんかうまく行ってるみたいでなによりwww

色味(質問1)の方は、やはり彩度上げでうまく行ったみたいですね。
フォトスタイルはスタンダードのままでイケたのかな。なんにしてもよかった!!
露出の問題も、かなり解決できてるみたいで、明らかにスキルアップしてるじゃないですか!!!やるーw

質問2の方(AF)はどうですか?中央1点なのかしら?
とにかくうまく行ってれば、それでいいのだwww

モニターのお話も、少し脱線してしまった感でしたが自分の場合だったらを重ねあわせて
代弁したかんじでした(僕も精密なキャリブレーションはしてなかったりなので)。にしても脱線失礼しました。

書込番号:20901273

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/05/18 21:06(1年以上前)

機種不明

Labカラーへ変換後、白色点スライダーを200へ移動

>ゆぅ☆★さん
書込番号:20874725の「色味が薄いような…暗いような…。」写真についてだが、まず「暗い」については、ディスプレイが狂っていても、ヒストグラムにより、ある程度判断できる。
この写真のヒストグラムを見てみると、山の右側の山すそが200ぐらい。
これは、やや暗く、撮影時のカメラの設定により改善することが望ましい。
http://photoshop.blog5.fc2.com/blog-entry-4.html

次に「色味が薄い」についてだが、VAIO VPCL21AFJで見てちょうど良くなるようにカメラの設定の彩度を上げることは、将来に禍根を残す恐れがある。
VAIO VPCL21AFJのディスプレイは、詳細不明だが、sRGBカバー率が50〜70%ぐらいかもしれない。
だとすると、50〜30%ぐらい足りない分、画像が本来表示されるべき彩度よりも低く表示される。
ディスプレイの性能不足を補うような形でカメラの設定の彩度を上げることは、いずれsRGBカバー率が100%近いようなディスプレイに買い替えた際、今度は彩度が高過ぎるということになる。
繰り返しになるが、今お使いのディスプレイよりも相当マシなディスプレイが1万円台からある。
LUMIX DMC-LX100で撮った写真データに本当はどのような色が記録されているのかについて知りたいとしたら、単体ディスプレイの購入をお薦めする。


>パクシのりたさん
もしかしたら、パクシのりたさんは、近年のiMac又はMacBook Proをお使いなのだろうか。
だとしたら、お使いのディスプレイの発色精度は、1万円台の単体ディスプレイ程度と同等レベルで、ゆぅ☆★さんの環境よりは、かなり良い。
Windowsでは、使用されているディスプレイの質がかなり劣る場合が多い。
パクシのりたさんは、そのような事情を知らないのでは。
再掲
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この7台のディスプレイのうち、どれが写真データの本当の色に近い色を表示しているのか、判断しようがない。
最も好ましい表示のディスプレイが最も優秀ということではない。
仮に写真データが不当に赤みが強く、ディスプレイが不当に赤みが弱いとする。
互いに打ち消しあって、ちょうどよく見えるということもありうる。
同様に、ゆぅ☆★さんがあれこれ試していたとしても、そのうちのどれが写真データの本当の色に近い色を表示しているのか、判断しようがない。

書込番号:20901798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/20 14:57(1年以上前)

>パクシのりたさん
スタンダードのままで、彩度を上げるだけで十分でした(o^∀^o)
上手く行ったと言っても、B-700スタートに比べ、前回に比べ…です。スタートが底辺だったので(´-` )(笑)

露出+1にしていて、曇り空だったので、WBを曇りマークにしたら、やたらオレンジになったり、明るすぎる画像もあったりはしましたが、普通に鑑賞出来てる感じです。

プログラムモードにしようとしたけど、結局出来ず?(説明書にある表示バーが出てこなくて、Sとマークが出ていた)、シャッタースピードを1/250にして撮って後で見てみたら「シャッタースピード 1/80」になっていて、(・・?)になりました(苦笑)
設定リセットしましたが…。。



ピントは1点で近い所はいけました!
ちょっと離れるとズーム効かないんで、馬に合わせたつもりが、草とかに合ってしまって残念な画像が何点かありました…。
馬房内の撮影はこの機種で満足!ですが、遠い所に居る名馬を撮りたい衝動が止まりません(笑)

書込番号:20905596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/21 00:14(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
(中央)1点のフォーカスポイントのサイズが大きいと、
本当にピントが合ってほしいものにしっかり合わなかったりしますから、
このサイズは可能なかぎり小さくしたほうがよいかと思います。

あとは、激しくではなくある程度動くとしたら、AFロックはうまく設定されてるか、あたりかな
AFロックはここに書いてあるようにシャッター半押しでできるはずですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20874684/#20875003
おかしかったらAEロックとともに設定してやるといいです。
そしてまあまあ動くならさらにAF追従設定もしてやるといいかと。

LX100はフォーカスセレクトはできないんでしたっけ?
できたならそれでピント外すことはなくなるわけですが

書込番号:20906709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/21 12:41(1年以上前)

当機種

馬の近くの芝にピントが寄る事が。これはまともな画像。

>パクシのりたさん
AFの設定の中にピンポイントがあるので、選ぼうとしたけど、これだけ選べず、1点で使用しました。

被写体が横になってて動いていなくても、手前の風にそよぐ草にピントが行ってしまってました。連写の内数枚ですが。。

フォーカスセレクトと言うのは無いと思います。。


どーしても遠くに居る馬はトリミングでは厳しいので、嫌がってた2台持ちをせざるを得ないかな、と思ってます( ´△`) 遠すぎてピントが合わない、名馬で歳なのでいつまで見学出来るか分からない、と言うのもあるので。。

書込番号:20907600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/21 12:50(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
前のところでも多分書いたような気がしますけど、
暗所用に大センサー・明るいレンズの高画質機種と超望遠の利く機種の2台持ちがベストではないかと思います。
実際僕も普段持ちはマイクロフォーサーズに単焦点で近くの暗所用と超望遠のコンデジの2台持ちです。

B700は売ってしまったんですか?
今悩んでらっしゃるところ(明るいところで望遠)はどう考えてもB700が得意とするところで、
暗所はLX100でとの組み合わせの2台持ちなら最強だったかなと思います。

書込番号:20907610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/21 13:35(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
そっか。
1/320秒・F3.5・ISO200・露出補正+1
のExifで気づきましたが、もう少し絞ったら被写界深度(ピント合って見える範囲)が広がり、
お馬さんもジャスピンでいけるのではないかと。
望遠端は焦点距離的には換算75mmなんで、多分オートで選ぶシャッタースピード下限は1/80秒で、
あまり激しく動いていないなら十分ブレずに撮れるはずです。これで2段分かせげます。
なので絞り優先でF8/F5.6くらいに絞って2段ちょい/1段ちょい暗くなる分を
露出補正なし・ISO感度オートで補うと
1/80秒・F8/F5.6・ISO250/125
とかで撮れるはずです。なので今度は

明るい外で遠目のものを撮るときは、少し絞って撮る

がよいかと思います。これでブレるなら少し絞ってシャッタースピードも速めを選んだMモードを使ってみます。
そしてこの使い方でもやはり画角が広すぎる・トリミングしてもやはりちょっとなーと感じるなら、
センサー少し小さめで望遠あるカメラのほうが良いかもしれません。
とにかく少し絞って被写界深度を広げつつブレを抑えて撮る方法、やってみてください。

同様のものを、実は昨日やってました。
開放F6.3のみ解像が甘いレンズで子供の運動会撮りしてたのですが、
ほんの1/3段絞るだけで突然解像がよくなるレンズだったのと
子供の動きを止めるには1/500秒以上の速さが必要だったことから
F8 (2/3段絞り)・1/2000秒にMモードで指定して撮りまくりました。
ピーカンだったおかげで、ほとんどのISO感度は400以下でブレもなく画質も十分。
是非お試しください。

書込番号:20907729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/21 19:45(1年以上前)

当機種

そこまで周りが暗くなかったので、前と同じような設定にしたはずがブレが多くなった?

>パクシのりたさん
根本的に2台持つのだけは絶対に避けたかったんですが、避けられないのか…と。。
実際、LX-100を持ってからB-700は全く!使わなくなり(重い、邪魔、管理めんどう、とズボラさが勝り;)、殆ど損無く売れたので今の内に…と売りました(´-` )

ちょっと前に別件で行った家電量販店でカメラコーナーに寄り、店員さんと喋っていたら、SONYサイバーショット DSC-RX10M3なら1台でいけるかも、と勧められました。
高すぎる((((;゚Д゚))))と思って帰ってきましたが、最小F値2.4で馬房内が撮れるなら、1台で済むしありか!?と思ったりもしてます。

友人に薦められたのは、EOS 7DmarkUにシグマの18-300mmか、Canonの100-400mm、の組み合わせで、画像は設定とか殆ど弄らずに綺麗に撮れてて、一眼レフなぁ〜( ̄−ω− ̄)。。兎にも角にも!高すぎるし、メモリー食うし、荷物も多いわ(;;Φ Φ)

と、気が進みません&#1192;(´-ω-`)
FZ-1000を中古で足すのでも良いかな、とか。B-700の新品安いけど、暗い日はダメなんやろなぁと思うと除外しました(笑)


暗く写る事も恐怖ですが、ブレる事も恐怖で、ついついシャッタースピード優先モードばかりにしてしまってます(^^;)ただ今回はプログラムモードにしたけど、出来てなかったはずなのに、実際なってて1/80とかになってるのか謎で…。
ブレてるのが多くて、4分の1は削除しました( ´△`;)

絞り優先モードで、ですか(´・∀・`)!撮影場所が変わる度に、絞りリングをカチカチ弄るって事でしょうか?(LX-100の場合)

書込番号:20908559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/21 21:10(1年以上前)

動物は色々な設定でたくさん撮りまくることが大事だと思います。
動物の撮影は失敗がつきものだと思います。
僕は動物園に行ったら1日500枚から1000枚は撮ります。
僕のルミックスTX1は、一回充電で撮影枚数300枚と説明書に書いてありますが、
なぜか1000枚くらいは撮れます。

書込番号:20908786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/21 23:36(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
失敗は付き物なんですが、見学時間が限られてる馬も居るので、ボツ写真は少なくしたい所です。
今回は今までに比べてボツ写真が多かった&削除も手間なので、何とかしないとなぁと言う感じです。

LX-100で1日3000枚は撮ってますが、予備バッテリー1つで事足りてますし、一眼レフの友人の様にメモリーカード変えたりしなくて良いので、コンデジは気楽で使い易いです。

書込番号:20909272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

半年ぐらい前にLX100を購入してよろこんでおります。
ちなみに、歴代のLX1→LX5とLXシリーズを愛用しています。
LX100を購入した当初から、ピントが合いにくい、合焦して撮影してもピンぼけ、という症状がわりと頻繁に起きて困っています。
被写体は風景が多く、明るい昼間の撮影では比較的起きにくいのですが、
夕方など薄暗いシーンの撮影になるとかなりの割合(2-3割ぐらい)でピンぼけになりますし、
合焦させようとさまようことが多いです。
過去のLX5と比べても明らかにピンぼけが多く、AFがピンを探して彷徨うことも多いです。
ピントモードは基本のままで使用しています。
これはこのカメラの特性でしょうか?
それともやはり初期不良でしょうか?
購入して半年たたないぐらいなのですが、その場合は、販売店ではなく、
メーカーに直接送るということになるのでしょうか?
その場合は、本体だけ送るのか、付属品も含めて箱ごと送るのでしょうか?

昼間は普通に撮れることが多く、夕方以降に多発する症状なので、故障かどうかの判断が難しく、
今回、初めて旅行に持っていって大量に撮影してみて、
いくらセンサーサイズが大きくなったとは言え、やっぱりピンぼけが多すぎる(LX5に比べて)、
と思い、初期不良を強く疑っております。
他のユーザーの方、合焦しにくい、夕方にピンぼけを連発するという症状はありませんか?
回答、よろしくお願いします。

書込番号:20831713

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/20 12:37(1年以上前)

当機種
当機種

LX100ちゃんとピントが合った時(画像曲がりはお許しを)

LX100ピント外れの時(画像曲がりはお許しを)

まだ量販店内にあるときにいじった程度ですが6枚試し撮りして2枚はピントが外れました。勿論合焦音と合焦の緑のフレームが出た上での撮影です。僕はその時の勝手な予想として空間認識AFが合焦速度は非常に速いのと引き換えに誤認識も多いのかなと思った次第です。

でも発売時期の前後にも関わらずFZ1000、TZ85、TX1などでは見られなかった現象なのでLX100では何か噛み合わせの良くない部分があるのかもしれませんね。ファームウェアもアップデートされていないようですし特別に何か問題があったというわけでも無さそうです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html#dsc02

書込番号:20831790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 12:40(1年以上前)

店頭で購入したのであれば、一度購入店で相談して見ては?

>夕方にピンぼけを連発

暗いところだとAF出来なくて、迷うっていう事は良くあります。
ピントさえ合えば撮影画像に関しては問題ないかと、普通は。

手振れとか被写体ブレってことは考えられないでしょうか?

書込番号:20831798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/20 13:11(1年以上前)

パナのm4/3機のレンズでも片ボケという書き込みが見られますね、ブログのサイトでも何度か片ボケというのを見ました。
一度点検してもらった方が良いですよ。
初期不良で交換というサービスは販売店の裁量なので購入店に相談する方がいいのでは。

デジカメではないがスマホでピンボケ連発でメーカーに問い合わせて交換してもらったことがあります。
スマホの不具合、販売店は売るだけで修理等は直接メーカーと交渉してくれとのことだった。

書込番号:20831880

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 13:45(1年以上前)

手ブレの可能性はありません。
カメラ歴は相当長く、その点では自信があります。
ピントが合いにくいのは昼間でも感じておりまして、
多発するのが夕方以降ということで、
LX5に比較すると、明らかにピンぼけの確率が段違いに多いです。
やはり、初期不良の可能性が高いと思い、
ネットで注文したのですが、とりあえずは、販売店にメールしてみました。

書込番号:20831924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/20 13:56(1年以上前)

写真載っけて見る…(V)o\o(V)

書込番号:20831934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 14:50(1年以上前)

当機種
当機種

ピンぼけ作例です。
夕方で逆光気味ですが、
そんな難しい状況とは思えません。
普通のカメラなら、AFで普通にピントを外すことなどまずないと思うんですよね。
少なくともLX5ではこんな普通の風景写真でピンぼけなんてまずありまえせんでした。
LX100の場合はこういうシーンでも3割ぐらいピンぼけ写真が出来ます。

書込番号:20832011

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 14:56(1年以上前)

当機種
当機種

比較のためにピントが合っている画像もアップしておきますね。

書込番号:20832019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 18:06(1年以上前)

上の方の1枚目は、中心付近の屋根が明るく光っているので
そこにAFを持って行かれた。
上の方の2枚目も同じように、中央の遠景にピントが合っている様な気がします。

下の方の画像では、中央部に割に大きく桜等の近景が入っているので
そちらの方にピントが有ったのでは・・・そんな気がします。

もしAFポイント(エリア)を自動選択にしているのでしたら、
任意の一点にし、自分のピントを合わしたい位置に置けば
少し改善する様な気がします。

書込番号:20832382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/04/20 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

大き目のセンサーに明るいレンズなので、深度が浅いためピントが合いにくい面はあります。広い風景写真では、絞りをF8くらいに設定してやや近めのところにピントを合わせて撮ってみると、意外とくっきりした写真が撮れますよ。F8くらいまでなら、絞りによる回折現象もそれほど気になりません、あとシャープネスも上げた方がいいです。

書込番号:20833227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

>hotmanさん
それなら良いんですよ。遠景にピンとが合ってるなら。
問題なのはどこにも合ってないからなんです。
それが分かりにくかったみたいなので大きい画像をアップします。
1枚目はどこにもピントが合ってないです。手前も奥も、全部ボケています。
2枚目は手前も奥もピントが合っています。
どっちもオートで撮影しています。海賊船長さんが言うようにセンサーサイズが大きいと言っても、
被写体とこれぐらい距離が離れればパンフォーカスになるんです。
ところが、パンフォーカスどころか、手前にも億にもどこにもピントが来てないショットがけっこうあるんです。
ここで相談しているうちに決意が固まり、
もう不具合としか考えられないのでメーカーに修理を依頼しました。

書込番号:20833284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 23:47(1年以上前)

HYPER8PPMさん、ごめんなさい。

1枚目のピント、これ手前の木と草に有ってるわ、大きい画でよく見ると
逆でしたね。

手前の細い木と枯草なんかはそんなに解像悪くないでしょ。

書込番号:20833349

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/21 09:59(1年以上前)

>hotmanさん
そうですね。仰るとおり、手前の草に合ってるような気がします。
だとしたら、この構図でオートで撮影して一番前に草にピントを合わせるようでは
やっぱりカメラの不具合と判断するのが妥当だと思います。
銀塩カメラの時代から、LX5まで一眼レフ等を含め長年AFのカメラを使ってきましたが、
こんな馬鹿な合焦をするAFは記憶にありません。
LX100にしてから、こういうことがかなりの割合で発生するんです。
LX5では皆無でした。
肝心な時にこういうピンぼけが起きると本当にショックです。

皆さん、回答ありがとうございました。
メーカーに回収修理を依頼しましたので、今日、宅配が集荷に来てくれることになっています。
その後、どうなったかも報告させていただきます。
回答いただいた皆さん、ご親切にありがとうございました。
対話の中で自分の疑念と問題点が明確になり、質問させていただいた甲斐はあったと思っております。

書込番号:20833976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/25 19:06(1年以上前)

フォーカスポイントを任意のポイントにして撮ってみたらどうですか。カメラ任せで撮ってバカメラ扱いはLX君が可哀そうです(^^;
スマホみたいに小さい撮像素子なら手前も奥もピント合うからそっちの方が向いてるかもです。

書込番号:20845140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/04/25 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サージの先端にもピンは即合いました

一点フォーカスで

近場に

遠くに

>HYPER8PPMさん
ちょっとそこまでピン外すのはおかしいですね。
シングルポイントフォーカスでもダメですか?

ぼくはX70やCoolpixA、キヤノンコンデジ、ペンタ、パナ多数持って居ますが、このカメラのAFの速さと精度が一番よいとおもっています。外したことは流し撮りとかくらいですかね。

書込番号:20845980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/26 23:09(1年以上前)

>とらうとばむさん
そんな使い方を限定するような撮影方はいつもできませんよ。
ここぞという時は、シングルAFポイントも使いますが、普段は多ポイントAFが楽でいいです。

>ネポムクさん
シングルではもちろんそこに合焦しますよ。若干合いにくい気がしましたが。
おそらく、他ポイントAFのはたらきの不具合なのだと思います。
でも、それが問題なのです。今、修理待ちです。

>ALL
修理サービスから連絡があり、AFユニットの交換ということになりました。
これは、レンズとも一体化したユニットらしく、合焦した時の写りは満足していたので、
レンズごとの交換となると写りが悪化しないか心配ですが、今のままではピントを外しすぎるので、
交換もやむなし、といったところです。帰ってきたら検証して報告しますね。

書込番号:20848235

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/29 19:30(1年以上前)

もう修理から帰ってきました。
予想していたよりも全然早く、しかも丁寧な対応でした。
担当者にもよるのかもしれませんが、
みなさん、パナソニックのデジカメのサービス対応は良いですよ。
これならば、今後もルミックスを使い続けたいと思いました。

まだ家の中でいじっただけですが、明らかにAFがビシバシ決まります。
迷わないし、早いです。
実際の写りはどうなのかは、ある程度使わないと分からないので、
撮影に出かけたらまた報告させていただくつもりですので、まだスレッドを閉めないでおきますね。


書込番号:20854784

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2017/05/24 09:37(1年以上前)

えーこれってLX100の癖かと思っていたら不具合だったのかよ!!!(笑)

もう買ってから1年経っちゃった涙

でもこれ、買ってからずっとこうだったし、自分だけじゃないようだから
故障ってよりはパナは最初からこの症状承知で売っていたってことだよなぁ
松下でもこの調子か、、、、 寂しいなぁ、、、、、

書込番号:20914615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/04 21:12(1年以上前)

スレ主さんのその後の報告はまだかなぁ?

書込番号:21093495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

ケラレ

2017/04/17 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件

LX100にしてから、どうも気になっているのが「ケラレ」です。
(写真の四隅が黒っぽくなったりするあれです)

具体的には、75mmくらいの望遠で、50cmくらいの距離にある静物を撮影※した際に良く発生します。
(絞り値=8,SS=auto)

以前持っていた、LX5/LX7では余り見られなかった現象なのですが、4/3所以の現象なのでしょうか。。

書込番号:20824440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/17 15:53(1年以上前)

>はふはふくんさん
純正じゃないフード・フィルターとかテレコンとか使ってるわけではないんですよね?
それで広角側じゃなく望遠側でってなると、構造的にケラレが出てるわけではないようで。

絞ったことによる周辺減光とか?上記不適切なアクセサリー取っ払って絞り値を変えるとどうでしょうか。

書込番号:20824684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/17 18:24(1年以上前)

さしつかえなければ写真が見たいです。
広角でアクセサリーを付けてるならわかるんですが…あるいは故障かもしれません。
まぁ、この機種固有のものならあれですが。
オリンパスのM4/3コンデジを待ち続けてますが…これはこれで気になってます。

書込番号:20824942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/17 22:12(1年以上前)

> パクシのりたさん
純正の自動開閉キャップは付けてますが、それ以外は無いですね。
絞り値を変えても余り変化がありません。

単純比較できないかも知れませんが、同じ絞り値でもLX5/7では起こりませんでしたし。


> 松永弾正さん
主にガンプラを撮影してます。
例えば、こんな感じです(似たような作品で比較してみました)。

[LX100]
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=38243

[LX5]
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=9841

書込番号:20825576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/18 00:03(1年以上前)

>はふはふくんさん
リンクの、特に上側の両端のことでしょうか。
結構急激・唐突に暗くなってるかんじもありますから、
物理的に何かが写り込んでるようにも見えます。

説明をよく見ると望遠端で近距離撮影してる時に出るようなので、
ピント合わせによってようすが違うみたいですね。
逆に無限遠にしたりすると出ないのだとしたら、
近距離(テレマクロの状態かな)にピント合わせ時のことに限定されるのかしら。
このへん少し詰めていくと、有効なコメントが出てくるかもしれませんね。

書込番号:20825912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/18 00:17(1年以上前)

> パクシのりたさん

ご認識通り「ケラレ」と呼んでいるのは、上の両端です。
物理的に何かが映り込んでいるということはないですね。
バックにあるのは、大型の模造紙だけです。

ピントも若干LX5/7に比べて甘いような気がしてます。
テレマクロで出やすいのは確かにそうだと思います。
ただし、LX100にしてからです(以前は出ませんでした)。

書込番号:20825954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/18 00:29(1年以上前)

>はふはふくんさん
ごめんなさい、語弊があったかもですが、
物理的な何かってのはレンズ先端と被写体の間のところのことではなく、
テレマクロ時のレンズ内のようすとして何かが写り込んでしまうのかなーと思ったのです。
以前のLXシリーズとレンズ構成や設計的にかなり違うならようすは一貫しないだろうし
センサーサイズも上がっているのだとしたらやはりようすは違うでしょうね。
にしても、普通に撮ってて・しかも望遠端でってのも困ったかんじですね・・・

書込番号:20825979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/18 03:36(1年以上前)

設計上の見落としで、そう言う仕様だと思います。
画面の上だけケラれるのは、レンズとセンサーの僅かな中心のズレだと思います。
イメージサークルは
ズームすると、大きさが変わります。
ピントを動かしても変わります。

最初から、ケラれるレンズが
経験有ります。
シグマ 18-50mm F3.5-5.6DC
の18mm域の最短距離でした。

他の機種と共通部品が有れば
そんな事も発生しそうです。

何かが邪魔してるなら
絞り開放では薄く大きくケラれるし
最小絞りでは
濃く小さく
ケラれるし
変化があると思います。












書込番号:20826169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/18 05:25(1年以上前)

はふはふくんさん
ライトによる影?
同じ焦点距離で撮影してるんかな?

書込番号:20826205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/18 11:18(1年以上前)

マクロAFにしても、ケラレる?

書込番号:20826709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/18 12:08(1年以上前)

けられ?
周辺減光?
物理的にけられてるわけではないでしょう。
レンズの特性では?
少し絞って見たら?
M群の橋さんの意見はいつもおかしいから、無視して大丈夫です。
よく知らないのに発言してますから。

書込番号:20826797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/18 22:30(1年以上前)

当機種

75mm開放

>はふはふくんさん

こんばんは。
LX100で壁に貼った白い紙を撮影してみました。
壁との距離は約50cm。フィルタの類は何も付けていません。

まあ、周辺減光があるといえばあるのでしょうけど、
個人的には気にならないレベルですし、全く気にも留めていませんでした。

一眼レフの場合では、評価の高いレンズでも、この程度の周辺減光はごく普通にあったりするので。

書込番号:20828073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2017/04/19 01:36(1年以上前)

> パクシのりたさん
なるほど、理解しました。
やはり、センサーサイズが大きくなったことの弊害なんですかねー。

> M郡の橋さん
レンズとセンサーの中心ズレだとしたら、ちょっと残念です。
ハズレを掴んでしまったということでしょうか。。

> nightbearさん
ライトによる影ではないです。
同じ焦点距離での撮影です。

> テンプル2005さん
いつもマクロAFにしてます。
腕が悪いのでしょうか。。。^_^;

> 俺の名は。さん
絞りは既に8なので、これ以上絞るとザラつくので微妙です。。

> 圭吾郎さん
やはり若干ですがケラレが発生してますね。
まあ、気にするなと言われればその程度かも知れませんが。。。
以前のLX5/7より悪い状況なのが気に入らないです。

書込番号:20828501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/04/19 07:13(1年以上前)

ひょっとしてRaw撮りされてます?
普通にJpegで撮ればシェーディング補正で気にならないかもしれません。
例えば、社外品のライカ風フードを極薄フィルターと併用すると若干のケラれがでますが、Jpegであればほとんど気になりません。

書込番号:20828739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/19 22:21(1年以上前)

> 海盗船長さん

いえ、RAW撮りではないです。普通にJPEGです。

みなさんは、LX5/7の方が良かったと思うことはないですか!?

書込番号:20830556

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 12:25(1年以上前)

もともとLX5ユーザーでLX100を購入しました。
私は両者の比較において、後者でケラレや不自然な周辺減光を感じたことはありませんが、
後者が前者に比べて、ピントが合いにくく、また、合焦してもピンぼけ写真が多発して困っています。
今、トピックを立てて質問したのですが、少なくとも合焦の点ではLX5の方がずっと優秀でした。
あなたの場合は、ピント合わせに問題は感じませんか?
お互い、初期不良の可能性が高そうに思います。
メーカーに送って直してくれるか交換してくれると良いですね。

書込番号:20831753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/20 23:21(1年以上前)

> HYPER8PPMさん

ええ、ピン甘さは常日頃感じています。(腕が悪いのかも知れませんが ^_^;)

LX5は本当に名機でしたね。
やはり、CCDの方が漠然とイイ気がします。

書込番号:20833298

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 23:37(1年以上前)

あ、やっぱりピンが甘くなることが多いですか。
それは問題ですよね・・・うーん・・・。
使いやすさという点においてはLX5は本当にバランスの取れた良い機種だと思います。
今でも現役です。
一眼も持っていますが、重いと出番が少なくなっちゃいますね。
今だとLX100より、LX9の方が良かったのかなと思ってみたり(笑)
LX100ってスペックでは申し分ないんですけどね。使い勝手・完成度でちょっと落ちるのかな、という印象ですよね。
とにかく、一度、メーカー修理に出してみてはいかがでしょうか?
少なくとも、私の個体は周辺減光を感じたことはありませんので。
もっとも私の場合はそれを感じるような撮影シーンが少ないだけかもしれませんが。
一定の条件下でブツ撮りをしていると確かに周辺減光が目立つのかもしれませんね。
ただ、LX100は真のマルチアスペクトを実現するために、
レンズとセンサーサイズが互いに余裕のある設計になっているはずですから、
周辺減光は起きにくいんじゃないかなと思います。
だから、やっぱり個体としての初期不良の可能性が高いのでは、というのが私の見方です。
メーカー修理で解決することを祈っています。

書込番号:20835601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 06:53(1年以上前)

はふはふくんさん
そうなんゃ、、、

書込番号:20895653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/05/16 18:44(1年以上前)

>はふはふくんさん、こんにちは。これは他にもおっしゃられている方がいますが、ケラレではなくレンズの特性である周辺光量落ちとか周辺光量の低下とか、周辺減光といわれるものだと思います。レンズの端に行くほど光が減る一般的な現象です。


周辺光量の低下を活かすのもまた写真の味のひとつなのですがこのような均一な背景だと必要以上に目立ってしまいますよね。

周辺光量の低下の解消方法は絞るかカメラ内処理をするかのいずれかになります。絞りはもうF8にしているということで、カメラ内の設定でシェーディング補正をオンにしてください。


ただそれでも完全には消えないと思います。あとはRAWで撮影して補正を調整するとか、全体が白か薄いグレーの壁などを焦点距離や絞りを変えて撮影し、周辺光量落ちが出にくい焦点距離を探すとかでしょうか。


ただ付属で無料のSILKYPIX4にシェーディング補正機能があったかどうかはちょっと失念しました。すみません。(有料版SILKYPIX7にはレンズ収差補正のなかにシェーディング補正があります。フォトショとかにも似たような機能があるはずです)

書込番号:20896814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング