LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
素人の域ですがとても楽しいカメラだと思います。

明るいレンズに、高感度でも綺麗に撮れる
暗いとこの写真が楽しくなりそうです。
クイックメニューにたくさんメニューが登録できるし
Fnボタンやコントロールリングにもメニューが登録できる。
フィルタ専用のボタンもあって
やりたいことがすぐにできる
さわっててとてもたのしいです。

しかし困ったことになりました。
付属のCDでPHOTO fun STUDIOをインストールして
アプリを起動させるとブルースクリーンになって
再起動になってしまい、セーフモードで立ち上げることになります。
もちろんPHOTO fun STUDIO使用できません。

復元ポイントをインストール前にすると正常に立ち上がるので
PHOTO fun STUDIOが原因だと思います。
ここのクチコミでもこういった話はないし、
ネットで検索してもヒットしないので
あまりこういった事例はないのかもしれません。

どなたか解決策ご存知ないでしょうか。

環境
windows7 アルティメイト 64bit SP1
CPU 3.0MHz
メモリ 8G
SONY VAIO VGN-AW93HS
ウイルス対策ソフト ソースネクスト スーパーセキュリティZERO


書込番号:19590614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/14 21:03(1年以上前)

以前Win7 64bitで運用してましたが、ブルースクリーンはなかったですね
現在はWindows10ですが、特に問題なく稼働しています

Vistaだと該当事例のブログ記事ありましたね
Win7アップグレードで解消したようですが。

スレ主さんのはもともとのWin7ですか?それともVistaからのアップグレードとか・・・

あとは定番ですけど
ウィルス対策ソフトOFFにしてみるとか
OSをクリーンインストールして、順番に入れていくくらいですかね

同様の症状で解決した方とか、詳しい方出てきてくれるといいですね

書込番号:19590644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。

クリーンインストールは最後の手段にしようと思います。
かなり手間ですから。
でも結局そうなるのかな。

あまりパソコンを触る時間がないので
結果が出るのに時間がかかるかもしれませんが
参考になるかも知れないので
結果はここに書きます。

書込番号:19590838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/14 22:04(1年以上前)

5963ありがとうさん こんばんは

PHOTO fun STUDIO カメラによりバージョンが違いますが Windows7 アルティメイトでも 問題なく使っていますし 取り込みソフトとして 常用しています。 

書込番号:19590886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 23:22(1年以上前)

アハト・アハトさん
書き忘れてました。

windows7はアップグレードでなく
マシンにプリインストールされてた物です。

だんだんクリーンインストールに
気持ちが傾いてきました。
いらないアプリのレジストリも
たまってるかもしれないので。
時間がないから
いつやろうか
思案中です。

もとラボマン2さん
やはり、こんなトラブルはまれなんでしょうね
ありがとうございました。

書込番号:19591223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/02/26 15:31(1年以上前)

結局、クリーンインストール
(マシンを買ったときの状態)
しましたが、
やはりインストールして、
アプリを起動すると、
ブルースクリーンになって落ちます。

チューナー付、FeliCa読込、
ソニー製の同様アプリ付と
機能てんこ盛りなので
何かにぶつかって
うまくいかないのだと思います。

中古でcorei7 3.4GHzの
省スペースデスクトップマシンを
調達したので今度は大丈夫だと思います。

書込番号:19632079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとばかし使ってみて

2016/02/14 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件
当機種
当機種
当機種
当機種

連射の途中(そこそこピント来てる)

ピントが手前にずれてしまう

この時は割とすぐに復帰

この後、小さくなったからか暗くなったからかピント戻らず

仕事が忙しすぎて買ってから一か月殆ど使えてませんでしたが、先日ちょっとだけ使えたので今更ながら雑感を

まずは、電子水準器がシャッター押下後(露光中)も表示されるのは偉いですね。
(ライブビュー画面はン点するが、オーバーレイした電子水準器はリアルタイムに追従する)
これにより、シャッター押下後にちょっと傾いてしまうなど、自分の癖が把握できます。
使い勝手からしてマニュアル志向ですが、こんな処にも拘りポイントが隠れてるとは思いませんでした。
(ちょっと記憶があいまいですが、同じパナでもTZ70は違ったような気が。。。。一眼に準じる映像エンジンは伊達じゃない??)


次にAFCでの動態追従性能ですが、これはRX100(無印)など、一般的な1インチセンサーコンデジと変わり無さそうです。
(FZ1000で試せてないので、どっちが上かは判りませんが)

まず、iAズームで150mm相当まで伸ばしても49点マルチやAF追尾、スポットAFなどが機能制限なく動作するのは評価できるポイント
一方で、撮る前にきちんとセッティングしておかないと歩留まりが落ちるのは否め無さそうです。
今回、連射速度は中速(LVモニター追従あり)にしてしまいましたが、これは高速(LV追従無し)にしたほうが良かったかもしれません。
また、AFが49点マルチで撮ってしまったのとズームがあまり効かない = 画角に主要被写体以外が大きく映り込む ため、AFがほかの処にあってしまってそうなパターンがありました。

いずれにせよ、動態追従性能は昼間にもう一回ためして限界を見極めたいです。
(まぁ、150mmまでしかないのであんまり電車とか車を撮るカメラでは無い とも思いますが)

また、FZ1000程ではありませんが、Fnボタンが3つある点も気に入りました。
ここはデフォルトから変更して、HDR機能、4K動画、サイレントモードを割り当てました。
JPEG撮りが主体になることや風景、逆行を積極的に撮りたいのでHDRには期待しています。


ちょっと残念なのが、4k関連の性能/機能がパナソニックのほかの機種に比べてちょっと弱い処ですね。
フォーカスセレクトとか凄く試したかった。。。。
あと、やっぱりポップアップしなくても良いから(コマンダーにもなるので)ストロボは積んでほしかったなぁ、、、、と思わないでもないです。
それと、電源ボタンの状態がいまいち判りづらい気がします。。。。FZ1000の時はレバーが大きかったあらかシャッターから近かったからか気になりませんでしたが、本機では「あれ? どっちに動かすんだっけ?」と戸惑うことが多々あります。

また、三脚座が電池室の蓋に近すぎて、速射ストラップを使うかどうか悩ましいです。(つけっぱなしにできない)
FZ1000はLX100と同じく光軸からずれていますが、電池室の蓋とは多少距離があるのでC-LOOPなどをつけっぱなしに出来ただけにちょっと勿体ないですね。

総じて、金額以上の価値を提供しうる、良い機種だと思います。
一般的なコンデジより大きくて重いのは確かですが、設計の古さが目立ってきたRX100(無印)よりこちらの方がカメラとして好きな感じです。


開閉キャップや専用フラッシュも買ってしまったし、色々使いこなしてやりたいですね。

書込番号:19587501

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2016/02/14 01:22(1年以上前)

ピントが前にずれるのは、手前の人が動いてるからでは('◇')ゞ

書込番号:19587655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/02/28 15:44(1年以上前)

真偽体さん

購入時に同じような印象を持ちました。

特に、文字が主体のテレビ画面(録画一覧など)にオートフォーカスすると
ピントが合わないことが多かったです。

結局、フォーカスを自動追尾させることで、対応できることを学びました。
多少、焦点が合うのに時間を要するものですね。

以前、自分は、DMC-LX3を使っていたのですが、センサーサイズも小さく、
ピントがボケる経験をしたことが無かったので、当初は使いずらい印象も
ありましたが、だいぶ慣れましたよ。

一年くらい経っても、結構ピントが微妙に合わないショットも残っていますが、
最近は気にならなくなってきました。


勿論写真は暗所(室内)で威力を発揮していて満足しています。


書込番号:19639967

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

吉祥寺ヨドバシ台数限定

2016/01/30 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:842件

税込み 59960
さらにポイント10%

書込番号:19539698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/01/31 02:05(1年以上前)

う〜む、吉祥寺ヨドバシは俺たちを煽ってくるなぁ、、、、、けど、どうせ売り切れてんでしょ??

書込番号:19541087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2016/01/31 14:45(1年以上前)

先ほど新宿西口の本店で、同じ価格で購入出来ました。
情報ありがとうございました。
在庫も有りましたよ。

書込番号:19542386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/02/01 19:24(1年以上前)

本日ヨドバシ新宿西口本店でこの値段より何故か20円引きで買うことが出来ました。もちろん10%ポイントも。
>x10aゼノンさん 情報ありがとうございました!

本店には黒の在庫は後1台あると言っていました。

ちなみに吉祥寺店に電話で問い合わせた時にはシルバーなら在庫あるとのことでした。最近値段がどんどん下がっているのは、やはり後継機種が出るかもという事で、黒は現在メーカー欠品で生産終了になる可能性もあるとの事。後継機種も最初は10万円位からかもしれませんので、今の機種を欲しい方は店舗在庫状況も気にしつつ納得できる値段で入手した方が良いかもしれません。

書込番号:19546035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/02/14 08:56(1年以上前)

2月に入りましたが他のヨドバシでも、週末等の場合によっては同価格で対応してもらえるそうです。
(ただし購入が前提でいつまで対応できるかは不明)
早速購入してきました。

書込番号:19588162

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズにゴミが。。。

2016/01/28 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件
別機種

レンズ内側(写真の下)にゴミがあります。

買って1年以上になります。
今まで気がつかなかったのですが、レンズにゴミが入ってました。
使っているうちに入ったのでしょうか。

コレを除去するにはメーカー修理ですかね。。(泣)

書込番号:19531180

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/28 02:57(1年以上前)

>使っているうちに入ったのでしょうか。
添付の写真では分かりづらいですが・・・。
鏡筒が伸縮するズームレンズの宿命です。伸長の際に鏡筒内が一時的に負圧になって、空気を吸い込む際に、ゴミも一緒に入り込んだのだと思います。

>コレを除去するにはメーカー修理ですかね。。(泣)
残念ながら、そうですね。
自己責任で掃除機で吸引、といったアドバイスをする方もいらっしゃるようですが、確実に取れる保証はありませんし、カメラ内部が壊れる可能性も大だと思いますので、末永く使いたいのであれば、それは避けるべきだと思います。

前玉側のようですので、絞り込んでも写り込みがなければ、スッキリしないかもしれませんが、そのまま放っておくのも手かと思います(後玉のほうに移動すると、画像に移るようになる危険性もありますが)。あとはこれ以上ひどくならないために、保管の際もできるだけ密閉されたケースに、カメラ用の乾燥剤とカビ防止剤を入れておくことをお勧めします。私の経験では、カメラに埃が付いていると、ゴミを吸い込む確率が高いです。

書込番号:19531346

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/28 06:33(1年以上前)

お早うございます。

ゴミというのは糸くずのように見えるものでしょうか。これは厄介な代物ですね。静電気の効果もあって簡単には取れないでしょう。但し、最広角で写らなければそのままでもOKかと思います。

気になるようなら修理扱いになるでしょうが税抜きの修理費用のみで3,000円のようですからびっくりするような高価格というわけではなさそうです。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/teigaku.html

書込番号:19531471

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2016/01/28 09:35(1年以上前)

メーカー修理でしょうが・・・センサーにくっつくとか、もう少し実害が出たころでもよろしいのでは?

書込番号:19531752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/28 14:17(1年以上前)

これくらいなら写らないのでは?

気分悪いかもしれませんが、そのまま続行使用。

すでに書かれていますが、カメラ内部のゴミは使用者責任です。
カメラが汚れないよう注意しましょう。

使用前と使用後にカメラをブラッシング。きれいなケースに保存。

筐体にゴミがついたままズーミングしたりすると、簡単に内部に入ってしまいます。

書込番号:19532357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/01/28 16:16(1年以上前)

>はふはふくんさん
すいません、あくまでも余興の範囲で与太話として聞いてください。
僕はずっと下位機種のTZ70ですが、直ぐ故障して修理から戻ってきたとき、こんな感じにレンズが汚れていました。しかも明るいものを映すとわかってしまうほど。

受取時のチェック甘かったので自己責任でネットで調べた成功例の一つをやってみました。

それは・・・
掃除機で吸い取ってみる
ですww

もうやってしまいましたよ。いろいろ考えて。気持ち悪いままよりも、エイヤ〜っと
レンズを望遠端まで伸ばした状態で、掃除機の円筒部分ですっぽり入るまで本体に押し付ける感じにいれて、吸いこんだら真空になるようなイメージです。で、最初は最小のパワーでやって、確認。

とれない。

で、中   最後は大でやったら...

見事なくなっていました(笑)

お勧めしません。でもレンズ埃取りに2万とか言われて 3万ちょっとのカメラに2万かよ、という怒り任せもあったと思います。

以上 与太話でした。でも今でもTZ70順調です

書込番号:19532602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/01/28 17:10(1年以上前)

>はふはふくんさん

追記 参考ビデオ
https://youtu.be/7Y9JOeKXnqs

書込番号:19532675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/28 19:54(1年以上前)

見えないところにあったのが見えるところに来ただけです。画像にゴミが写り込んでいる訳じゃないでしょ?気にしないで大丈夫ですよ。私なんてレンズ表面の埃も気にしてません。

書込番号:19533123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2016/01/28 23:58(1年以上前)

お返事が遅くなりました。。

皆様のご意見を総合すると、やはり自分で取り除くのは厳しそうですね。。。
(但し、掃除機作戦はダメ元でちょっとやってみようかと思います。^_^;)
数千円で修理が出来るのであれば、それも有りかも知れません。

なお、ゴミは糸くずのように見えるものです。
また、写真には写らないので撮影には影響ないのかも知れません。

ただ、「気にするな」と言われると余計気になる性格なんです。^_^;
またレポートします。

書込番号:19534068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2016/01/31 19:47(1年以上前)

掃除機作戦やってみましたが、ダメでした。

なかなか簡単には取れなさそうです。。。

書込番号:19543215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/02/06 23:29(1年以上前)

>はふはふくんさん

自分は購入3ヶ月でセンサーにゴミが付き、画像にも写り込むようになりました。
秋葉原の「LUMIX & Let's note修理工房」に予約してから保証書も持参して持ち込み、即日センサー掃除&各部調整を無料で受けられました。
メーカー保証(1年)以内であれば対応してくれると思いますよ。

書込番号:19563745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2016/02/07 12:36(1年以上前)

K12オーテックさん

コメント有り難うございます。
なるほど、保証期間中であれば無償で対応してくれるんですね。

残念ながら1年以上経ってしまいました。
有償でやってもらおうかなあ。。。

書込番号:19565280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

LX100の手持ちHDR

2016/01/27 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5
当機種
当機種

手持ちHDR

JPEG撮って出し

輝度差ある被写体がけっこう自然に写せたので、JPEG撮って出しと比較。
たまたまでしょうが、歩行者に残像が出ていないのがうれしい誤算。^^(連射遅いのになんでだ??)

8Mサイズで良いので、30コマ/秒の連射速度でHDRできれば完璧かと。
4Kフォトがあるのだからできる…ハズ……

書込番号:19530000

ナイスクチコミ!1


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/27 20:17(1年以上前)

>カメ新さん

Lumix GM1Sを使用しています。日中風景が主なので手持ちHDRはよく使います。
動きの大きい被写体は「各ショットで別の物が写っている」と判断されてゴーストにならないようです。
しっかりホールドしないと空間周波数の高いもので二重になります。私は木の枝でよく失敗しました。
進行方向に長いもの、例えばゆっくり走る自動車だとゴーストになりやすいようです。

書込番号:19530154

ナイスクチコミ!2


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/01/27 23:46(1年以上前)

>蒼駿河さん
パナのHDR情報ありがとうございます!m(_ _)m

>動きの大きい被写体は………ゴーストにならないようです。
めちゃくちゃ便利な機能ですね!
もうちょっとHDRを多用してみます。^^

>進行方向に長いもの、例えばゆっくり走る自動車だとゴーストになりやすいようです。
なるほど。
参考になります!

書込番号:19530982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

ソニーのRX100、Nikon 1のV2、J4と1インチセンサー機を使ってきましたが、初期のものだけあって高感度耐性に不満がありました。
そのためミラーレスや一眼レフを検討していましたがFZ1000の完成度の高さに惹かれて購入。

画質的にはレンズや撮像素子、手振れ補正性能など相まってNikon1はもとより初代RX100より遥かに満足しました。
しましたが、、、、大きさがネックになりました。。。。持ち出しに困る(買う前に気づけよと)

という訳で代替機種を調べたところ、LX100が高速AFやさらなる高感度耐性など良いことづくめに思えたのですが、
FZ1000に比べていまいちレンズの評判が芳しくありません。
そうこうしている内にTZシリーズの後継(というよりLF1の?)としてTZ100が出てきました。
が、EVF性能などはLX100やFZ1000に比べると低く、ちょっと毛色が違うかな、とも感じています。


話しが長くなりましたが、LX100はFZ1000の代替になりうる機種でしょうか?(当然、該当画角の範囲内で)

なお、FZ1000で気に入ってるのは
 ・EVFが高性能
 ・広角が28mmより広い
 ・AFが速くて迷いが少ない
 ・各種動作が早い(書き込み、ボタン操作時のレスポンス など)
 ・電子水準器内蔵
などです。

書込番号:19497590

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/16 22:45(1年以上前)

FZ1000はオールインワン機として大変によく出来ていますが
(学校行事関連で購入相談する人の8割はこれでいけるんじゃないですか 実際)
確かにでかいですよね、、、、ボディ内は案外余裕ありそうですけど
電源入れて鏡胴伸びると重心変わるのがわかるくらいレンズ群が重いので
バランス取るにはあのくらいのガサが必要なんでしょうね 

でTZ100ですが
まだ発売してないからなんともいえませーん^^

ただ内容見る限りFZ1000が他機種に対して持ってるアドバンテージは踏襲してるようですし
FZ1000のサイズがネックで二の足踏んでた人には福音になりそうですよね

EVFはちょっと小さいですが、ボディサイズ考えれば納得ですし
タッチパネルもつきましたし

ただまあ個人的には
中間くらいのが欲しいなー なんて思います

FZ1000も後継そろそろなんですかね
小さくなったりして。

書込番号:19497738

ナイスクチコミ!6


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/01/16 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右下の水面にピント

ISO_1600

LX100ですが、レンズは意外に良いと思いますよ。
あまく見える原因はセンサーと画像処理な気が…。(粒子が荒いというか)

なんにしても初期設定のままだと眠いのは否めませんが、自分なりに設定さえすればJPEG撮って出しで十分に使えます。

サンプルはすべてJPEG撮って出しです。
代替になりうる機種だとは思いますよ。

書込番号:19497898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/01/16 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フルHDから切り出し (1)

フルHDから切り出し (2)

4Kフォト

ついでに、動画からの切り出し。

書込番号:19497947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/17 01:02(1年以上前)

吾輩的にはどれもどれかの代替えにはならないと思えます

書込番号:19498099

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2016/01/17 02:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

パナの場合、一ケタ型番から二ケタ型番。 二ケタから三桁ってパターンは他にもありましたけど、四桁型番はFZ1000だけなんですよね。
しかも、ファームウェアの更新もやったりと、結構手厚く扱っています。
そういう意味で、パナとしては「次期主力機種の先行量産機」的な感じでかなり戦略的にやってるんじゃないかと。。。。それだけに、後継機が出るのか疑問だったりしますね。

かといって、LX100の後継が出るのか?? ってのも未知数ではありますが。。。数年前と比べてデジカメの市場自体が縮小しまくってるので、バンバン新機種が出る時代ではない事も確かですし。
まぁでも、MFT陣営もようやくセンサーのプロセスが進んだみたいだし、他社のハイエンドコンデジも数が増えてきたので
 ・液晶のチルト or バリアングル化
 ・センサーのブラッシュアップ
 ・フラッシュ内蔵?
とかしてくれたらなぁ、、、、と思う次第です。

書込番号:19498186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/17 02:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>真偽体さん

LX100ですが高感度はISO1600(〜3200)を常用出来ます。
この部分はFZ1000やTZ100より1段はメリットがある部分かと思います。
EVFの見やすさは残念ながらFZ1000に劣ります。フジのX30も持ってますがX30の方が見て気持ちよいです。
望遠が不足気味なのでこの機種でご満足されるかが心配ですが、代わりにマクロとAFの精度は強力です。
ある程度のインパクトを出す為にこってり設定やエフェクトをUPした写真は多様しました。
設定次第ではもっとナチュラルに撮れると思います。
このあたりの色の出方はFZ1000と同じチューニングだと思いますので、心配はないかと。
高感度を始めに気にされておられたので、更なる安心感には現状ベストズームコンデジではありますね。

書込番号:19498187

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2016/02/07 00:40(1年以上前)

結局買っちゃいました!!(^^;)

やっぱ小さいカメラは良いですね〜〜
Nikon1の頃に使っていたミラーレス用のインナーケースと、ごくごく普通のネックストラップでなんら問題ない重さ、取り回し

ユーザーインターフェースこそ同じですが、センサーが違うからかFZ1000とはちょっと挙動が違いますね。。。。夜景連射合成が誤爆する確率がかなり高いと感じてます。
なんにせよ、使い倒してやる所存。

書込番号:19563944

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング