LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2015年8月18日 22:10 |
![]() |
48 | 4 | 2016年2月7日 01:17 |
![]() |
6 | 6 | 2015年8月2日 20:19 |
![]() |
62 | 8 | 2015年9月22日 20:17 |
![]() |
16 | 5 | 2015年7月19日 20:01 |
![]() |
57 | 12 | 2015年7月20日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

RX100シリーズとは大きさでLX100はないな〜
この大きいならFZ1000のが良いのでそちらを選びました。
また、RX1とさほど邪魔さが変わりません。
書込番号:19061292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラは総合力ですから、
実際に比較しないと良し悪しは分からないと思います。
パナソニック及び、パナソニック&ライカのレンズって、
そんなに良いモノではないのでは?と最近思い始めています。
センサーが大きくても、足回りがどうか。
・・・とは言いつつ、
マクロと長時間露出が気に入ってて、
年末あたりLX100が買えないかなぁと検討はしています。
書込番号:19062907
5点

確かにスペック表だけでは分からないですよね。
使ってみて始めて分かる善し悪しもありそうです。
ちなみに、LX100を使い始めて8ヶ月ぐらいですが、
マクロ望遠が最高にイイと感じてます。
書込番号:19063322
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
純正の自動開閉キャップと併用できるプロテクトフィルタを見つけました。
正確には UV フィルタなのですが。
cokin pure harmonie 43s uv
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002757437/index.html?_ga=1.223940242.80682650.1439628890
クチコミを色々拝見して、純正のキャップは諦めようと思っていたのですが、
たまたま下記のような情報に行き当たり、今日、キャップとフィルタを購入しました。
私の見落としでなければ、こちらではまだ紹介されていない様でしたので、情報共有まで。
https://www.facebook.com/Leica109/posts/1623026901259104
https://www.youtube.com/watch?v=lzwaanIpQM4
24点

>dogglesさん
早速、購入しました。純正自動開閉キャップでも干渉しませんね。
JCCの開閉キャップは純正より厚いのが難点ですが、これならレンズ保護と純正ならではのスマートさを両立できます。
少々値は張りましたが、よい買い物でした。
有益な情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19063305
9点

>明日には明日の風が吹くさん
実証のご報告や写真ありがとうございました。私のところでも無事運用できています。
私も購入の際は「た、高い…」と思いましたが、求めていたそのままのものだったので買ってしまいました。
お役に立ててよかったです。
書込番号:19070429
4点

>dogglesさん
これいいですね、私も純正自動開閉レンズキャップを使いたくて購入しました
情報ありがとうございます
>明日には明日の風が吹くさん
内容がかぶって申し訳ないのですが、所有している本体がシルバーボディーで
フィルターの薄さがわかりやすいので動画と写真を投稿させていただきます
書込番号:19117290
10点

あー、しまったーー。
JJCのやつを当て込んでふつうのフィルターを買ってしまった。。。。。後悔(><;)
書込番号:19564045
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
LX100お使いの方に質問です。
動画撮影時の熱暴走は有るのでしょうか。
他の機種(一眼になりますがNEX-5R)などは、熱暴走で撮影できないとの話を聞いています。
こちらの機種はいかがでしょうか。
1点

この数日の猛暑での4Kですが、15分まで停止しないで撮影できました
あと、30秒〜数分のカットをわりと連続で30カットぐらい撮影しても停止しませんでしたよ
フル15分の連続撮影じゃなければ停止することはなさそうです
書込番号:19018473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、7月上旬に購入してから一度も停止したことがないです。
書込番号:19018477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は持ってませんが、パナソニックのカメラは熱対策はしっかりしているので問題無いと思います。
4kフォト楽しんで下さい
書込番号:19018688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは放熱対策をしっかりしているようで
熱暴走の話はあまり聞かないと思います。
書込番号:19019148
1点

この機種では、あまり動画は撮影しませんが、パナは、昔から熱暴走がほとんどないので有名ですね。
でも、車内の高音のところに放置するとかはしないほうがいいと思います。
書込番号:19019575
0点

何時もゴロゴロさん
早い回答ありがとうございました。早い点とLX100を使われている方の実績でしたので
Goodアンサーとさせていただきました。
しま89さん
フェニックスの一輝さん
デジタル系さん
それぞれ、回答ありがとうございます。
パナソニックの場合、熱暴走は無いのですね。
購入検討とさせていただきます。
書込番号:19020582
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼を使ってますが、
75mm以下の単焦点レンズを数本買うより、LX100を買うほうが安いです。
また、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(約7万円)よりも、同焦点距離ではLX100のほうが明るいようですし、
その他4Kフォト機能などもついて、気になっています。
LX100は単焦点レンズの代用になりうるカメラなのでしょうか…?
よろしくお願いします。
1点

画質の点から見ると、LX100はマイクロフォーサーズ単焦点の代わりにはならないと思います。
LX100は4/3型センサーの10%〜15%くらいは使ってないと思われます(←この数値は不正確です)
そしてレンズの質も、マイクロフォーサーズのものと比べると低品質だと思います。
なのでマイクロフォーサーズに単焦点を付けたのと写りを比べると、LX100は負けてしまうと思います。
他の方が比較画像を載せてらっしゃいましたが、1型センサーのFZ1000のほうがLX100よりも解像感がよくて、高感度もFZ1000のほうが綺麗に見えました。
書込番号:19001605
8点

単焦点に何を求めるか?
この一点かと思います。
明るさを求めるなら…LX100で十分だと思います。
コンパクトさを求めるなら…LX100でしょ。
撓みやボケを求めるなら…単焦点の独壇場でしょ。
求めるために割りきれるか?
汎用性を大切にするか?
ただ、LX100は魅力的ですよねo(^o^)o
書込番号:19001618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カリカリの写りを求めるのでなければLX100でもよろしいのでは?
明るくて軽いというのは解像に勝る・・・こともある^^;
ていうか、ここまで安くなってくるとサブにほしい\(◎o◎)/!
書込番号:19001737
6点

D4Sを使っていますが、シチュエーションによりGX7とLX100を使い分けています。
換算24mm以上75mm以下では、使った感じ(画質)はほぼ同じに感じます。
両者ともフォーサーズセンサーを使っているということもあり、f値に応じた被写界深度もほぼ同じになっているためどちらのカメラで撮ったかはExifデータを見ないと分からないことが多いです。LX100は画質設定でシャープネスやコントラストをちょっと変えるとだいぶ違った印象の画になるのでLX100を使い現場で撮った方でないとあまりピンとこないかもしれません。当然被写体毎に適した設定があるので変えてやるとLX100の良さがわかると思います。主に星景と人物を撮っていますが両者にそれほど大きな差を感じません。むしろ高感度(ISO1600〜ISO3200)で撮った写真だとノイズの出方などはLX100の方が好ましく感じることが多いです。新機種のGX8では新センサーが搭載され高感度が良くなったとの事なのでここら辺りはだいぶ変わってくるとは思いますが・・・
しかしながら、例外はあります。↑で挙げられている12mmF2です。換算24mmの広角端の画質はやはり設計上コンデジには厳しいようで12mmF2は別格だと思います。
広角端換算24mmにどのくらいの描写を求めるかあたりが選択の鍵になるのではないでしょうか。12mmF2は良いレンズですが価格も高いので悩みどころかもしれませんね。
私の場合は超広角や魚眼を使いますし、ポートレートで換算85mmや200mmを使うのでGX7が必要でしたが、換算24mm〜75mmでは軽量・コンパクトなLX100で十分だと感じています。実際の使用頻度もLX100の方が高く8割くらいはLX100で撮影しています。画質というより外部フラッシュ/フラッシュトリガー使用時のフラッシュ同調速度の早さだったり、マニュアル撮影のし易さだったりといった点を評価しているのが理由です。
万能なカメラはないのでMACCUSさんの被写体や撮影スタイル次第かもしれません^^;
書込番号:19002139
20点

こんばんは。
自分もBernini さんと同意見ですね。
設定次第でマクロはAPS-CのライカX1(35mm単焦点)と画質が匹敵します。
多分後悔は無いと思いますが、これ買ったらマイクロフォーサーズ出番なくなるかも。
書込番号:19002249
13点

>ブロッコリーとにんじんさん
1型センサーのFZ1000のほうがLX100よりも解像感がよくて、高感度もFZ1000のほうが綺麗に見えました。
↑こういう事書かないほがいいよ、だからパナソニックの推しの奴はうさんくさいって言われる
書込番号:19162961
2点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-FZ1000-versus-Canon-PowerShot-G7-X-versus-Panasonic-Lumix-DMC-LX100___958_978_981
>1型センサーのFZ1000のほうがLX100よりも解像感がよくて、高感度もFZ1000のほうが綺麗に見えました。
G7Xの方が、比較としては良いかも。
結構、似た数値です。
書込番号:19163306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
いつも星の素晴らしい作例をUpして下さり尊敬しておりますm(_ _)m ただ、Dxoの評価ってどうなんでしょうね^^; あまり実写で参考にならないと思ってます。
実際使ってみるとスコアほど乖離していないのに片方だけかなり高めに出たりします。↓のように本当はそんな事ないのに(ある条件ではそうなのかもしれませんが、撮影していると違和感を感じます)。使ってみるとわかりますがそんなに1DXが悪いなんてことはない・・
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-1Dx-versus-Nikon-D4s___753_945
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-5D-Mark-III-versus-Nikon-D810___795_963
同メーカーの同フォーマットの新旧モデル比較等においては合点がいく時もありますが、他のメーカーとの比較になった途端に違和感を感じてしまいます。
コンデジでセンサのサイズの異なる機種にDxoの評価ひっぱってきても・・・^^;
結局のところ自分の撮影対象や撮影スタイルに近い方の意見やレビュー等の評価を参考にした方が
無難な気がします^^;
なので少なくとも私にとってテンプル2005さんの実写レビューは貴重だと思っていますし、参考にさせても頂いておりますm(_ _)m
すいません、スレとちょっと離れました・・・
書込番号:19163626
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
6年前に買った一眼を使ってましたがあまりの重さで写真をとるのが億劫になってたので
思い切って買い換えました。
第記の件、インテリジェントオートモード以外でパノラマ撮影をする際に、アイコンがグレー表示と
なっていて選択出来ないです。
また、シャッタースピードでタイムを選択した場合に、シャッター解放時間をシャッターボタンで決定
できると有りますが、60秒で常に一定でしか出来ません。
上記の現象に対して分かる方いましたら教えて下さい。
説明書に記載が有る場合は申し訳ありません。
2点

Taishi0918さん、こんにちは。
実機はないので、取扱説明書(活用ガイド) の確認ですが、
P.150にこんなときは使えませんの事項が書いてありますが、
それには該当していませんでしょうか?
書込番号:18979528
1点

タイムはシャッターボタンをいちど(短く)押すとシャッターが開き、シャッターボタンから指を離したままでもシャッターは開いたままで、もう一度シャッターボタンを押すとシャッターが閉じます。
バルブのようにシャッターボタンを押したままにする操作ではありません。この点はだいじょうぶでしょうか。
パノラマについてはjm1omhさんのおっしゃるとおり、同時に使用できない何かが設定されているのではないでしょうか。
たとえば、タイムとパノラマはいっしょに使えないようです。
書込番号:18979777
3点

パノラマ撮影ができないときの条件は
ホワイトバランスブラケット設定時
RAW設定時
HDRをONに設定時
多重露出設定時
T撮影時
インターバル撮影時
コマ撮りアニメ時
サイレントモード設定時
フィルターなし同時記録をONに設定時
4KフォトをONに設定時
と書かれていますので
上記設定になっているものがないか確認してみるといいと思います。
書込番号:18981025
3点

jm1omhさん
technoboさん
早速の返信ありがとうございました。
コメントの取扱説明書のP150ページが分からなかったのでネットで検索したところ
取扱説明書とは別に活用ガイドというものがあるんですね。
よく見ると取扱説明書の表紙にも書いてました。。
こちらに色々と細かいことが書いてあるので解決出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:18981058
2点

フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます。
色々設定が引っかかってました。。
これで出来そうです。ありがとうございました。
ちなみにパノラマモードを選択する時は干渉する機能が一時的に解除されるように
作ればいいのにと思うのは当方だけなんですかね。
書込番号:18981089
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
多分価格コムの常連さんならやってる人は多いと思いますが、一杯飲みに行く代わりに撮りに行く?、仕事帰りに。
たまに片手にビールに片手にカメラの時もありますが..(^-^;)
ポケットには入りませんが、通勤カバンに入れとくには全然苦にならないので、夜間スナップに重宝しております。
撮影) 祇園祭 宵々山
24点

オールドカメラの味わいも捨てがたいですが
新しいカメラの高感度耐性は魅力ですね(^_^)
仕事帰りに、夕方〜夜のスナップは現行型に
近い年式のカメラじゃないとキツイです。
後は、ゴリラポッドで頑張るか・・・(^_^.)
書込番号:18973530
4点

祇園さんはどうなるのかな?
不思議と京都の夜が好きo(^o^)o
書込番号:18973703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳳龍さん
ですね。
オールドカメラは基本ISO100とかの低感度でしかノイズまみれになって使え無いので、このカメラは助かります。
ISO1600〜3200までは使える感じですね。
書込番号:18974121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメの美さん
とんでもございません。
いつも高望みし過ぎては結果満足いかず嘆いております。
書込番号:18974129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
台風ですが、今朝のニュースでは山鉾巡行は行うと言っていましたね。
大変そう....
書込番号:18974140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆境もはねのける誇りですね!
書込番号:18974420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一杯飲みに行く代わりに撮りに行く?、仕事帰りに
いいな、いいなぁ♪
仕事帰りに宵々山のスナップなんて、うらやましいなぁ。
「月はおぼろに 東山 かすむ夜毎のかがり火に」なんて、祇園小唄とコンチキチンのお囃子が聞こえてきそうですね。
学生時代、吹田に住んでいたのですが、祇園祭の時期は帰省していたので一度も行ったことがありません。就職で上京してからも春と秋には桜・紅葉を撮りにしょっちゅう京都には行っているのですが、この時期の京都の蒸し暑さをよく知っているので足が向きません(苦笑)
それにしても、LX100はあんなにコンパクトなのに、明るいレンズのおかげでこんなスナップも撮れるのですね。うーん、欲しいけど先立つものが・・・
書込番号:18975982
2点

みなとまちのおじさんさん
皆様へ
宵山撮影は毎年の楽しみの一つにさせてもらってます♪
普段一般公開されてない町屋内を撮影出来る所もあり、京の歴史と風情が楽しめて非常に写欲が湧きます。
凄い人と規模なので相当疲れたりしますが(笑)
LX100はまだ高いかもしれませんが、こういったマクロや夜景スナップもこなせて大型素子のコンデジとしては非常にオールマイティーなので1つ鞄に入れとくにはオススメですよ。
書込番号:18976125
8点

パプポルエ様
いつも素敵なお写真ありがとうございます(≧∇≦)
昨日は山鉾巡行は実施されたようですが、
風雨の中、パプポルエ様はお出掛けに
なられたのでしょうか?
お怪我などされていらっしゃらないと
いいのですが。
書込番号:18976663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏津さん
こんにちは。
山鉾巡行の日は残念ながら仕事の日で行けませんでした。
朝会社に行く途中に暴風で傘がひっくり返って折れましたが、巡行に行ってたらこんなもんじゃ済まなかったと思います。
やはりカメラも装備も風雨に対してそれなりの装備が必要なのでしょうね。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:18977143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん、いいどすなぁ。
祇園祭と、LX100。
ライカの方でも、かいますか……
(負け惜しみであります)
書込番号:18981898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





