LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:72件

マルチコプターで空撮用に使えるか聞きたいのですが、動画撮影時にテレビに出力できるでしょうか?
パナソニックさんはどうもこの機能に弱くて、FZ1000もGX6もできませんでしたGHシリーズはできるのですが、GH4は
少し重いので、マルチコプターには辛いです、LX100は4K撮影ができる中で一番軽いので出来れば使いたいのですが。
ソニーさんはほとんどのカメラが撮影時も外部モニターに出力できるのに、パナさんもできるようにして欲しいと思います。

書込番号:18457476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/09 18:44(1年以上前)

仕様書ではHDMI端子があるのでTVに出力は出来るようですが、あくまで既に取った写真・動画をTVに出力するものだと思えます。
コンデジレベルで動画の撮影中にそれをそのままTV(タブレットなど)に出力できる機材はまれだと思いますけど。
充電地の持ちも関係するでしょうし、一度パナソニックのお客様相談室に電話されて確認されては如何でしょう、買ってから使えないと分かるより宜しいかと。

書込番号:18457614

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2015/02/09 19:07(1年以上前)

変則的な使い方ですが、WiFiで飛ばしてipad等からHDMIへ出力が可能かも知れない。
大きいモニターが必要で無ければ、直接iPadでモニターする。
多分出来るはず。

書込番号:18457680

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/09 19:09(1年以上前)

LX100もHDMIは撮影モードでは出力されないので、外部モニターも使えないようです。

パナソニックの悪しき伝統といったところでしょうか?

改善して欲しいですね。

書込番号:18457688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/09 19:52(1年以上前)

要望も兼ねて、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18457836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2015/02/09 22:11(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはり最新のLX100もできないのですね!!
wi-fiで映像を飛ばすのは、別機種でトライしたのですが、ラジコン送信の電波と同じHzなので、干渉して上手くいきませんでしたので、カメラの出力端子に映像送信機を付けて飛ばしています。
空撮の動画はyoutubeを見てもほとんどがソニーかゴープロです、私はパナソニックさんの動画の方良いと思い、好きなのですが、GHシリーズ以外は使えません。
パナソニックの窓口にもずっと前に要望したので「改善されたかなー?」と思ったのですが駄目ですね!!是非できるようにしてもらいたいです。

書込番号:18458418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/10 08:39(1年以上前)

同様の質問、そして、回答を頂いた後には要望として、先日、私もお客様ご相談センターの方とやり取りをしました。少なくとも今の時点で、HDMIモニタリングスルーの、ファームウェアアップデートでの対応の予定は無いとの回答でした。また、お申し出いただきました内容は、貴重なご意見といたしまして、関連部門に申し伝えを行い、今後の商品づくりおよびサービス向上に役立ててまいります。という返事を貰いました。まあ、通り一遍の回答かなと思えば、そんな気もしますが、何とか実現してほしいものです。高額な買い物でしたので、ついつい期待してしまう所も大きいです。こうして声を上げる事が、実現への一歩にでもなればと思うのですが・・。この要望は今はまだ少ないかもしれませんが、これからきっと増えてくるでしょうとの主旨も伝えておきました。

書込番号:18459581

ナイスクチコミ!2


air-kenさん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/11 19:42(1年以上前)

マルの友達さん
こんばんは。
残念ながら自分もシロートながらヘリに積もうと思っていたのですがダメです。
録画した物を再生することは出来ますがモニターすると言うことになると
GH4でないと無理のようです。
LX100はとてもきれいで広角が24mm(35mm換算)使えるのでとても重宝しております。
現在はZ15ジンバルにGH4を積んで撮っていますがLX100は地上から撮ることに使用したりしています。
でないと、せっかくGHで4Kで撮っても同じシーケンスでFHDですとつまらないですものね?
LX100のHDMI端子は扱いが悪いと端子を壊してしまうことがあるので優しく丁寧にが基本です。
https://www.youtube.com/watch?v=iVMKYARdbrE&feature=player_detailpage

書込番号:18465263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ピーキング機能活用

2015/02/07 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:8件

せっかくの「ピーキング」機能が、AF 合焦の際に表示されないのが残念です。
「ピーキングなんか邪魔だ」という意見もわかります。そこで、
[カスタム](4/9)-[ピーキング]-[設定] に [AF時も表示する] の選択を追加してほしい、
そうすれば両派とも納得できますよね。

「親指 AF」に慣れている あるいは 違和感がないなら、
1. [カスタム](1/9)-[AF/AEロック切換] で、[AF-ON] を選択し、
2. フォーカス切換スイッチを [MF] に、
3. 撮影時は(シャッター半押しではなく)[AF/AE LOCK]ボタンで AF させます。
こうすれば、AF 機能を使いながら、合焦時ピーキング可能です。

さらに
4. [カスタム](4/9)-[ピーキング]-[設定]-[検出レベル] を「低」に、
5. [カスタム](5/9)-[モノクロライブビュー」 を 「ON」に、
以上のように設定しておくと、
(老眼の私でも)「AF → MF によるフォーカス位置移動」がスムーズで、便利になりました。

書込番号:18449056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/07 20:15(1年以上前)

そもそも、ピーキングとは何か?
フォーカスが何処に合焦しているかを分かりやすく表示させ、MFにて合わせやすくするものですよね。
AFに機能しても、何の意味も無くなるのでは?
レンズをフルタイムMF対応にして、カメラ側にもその制御を持たせれば、出来なくもないでしょうけど。
どうしても、AFと合わせて使用したい場合は、書かれているように親指AFを設定すれば、出来る訳ですし。

ちなみに、私もMFの親指AF派ですよ。当機種は持っていませんけど。

書込番号:18449839

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/02/07 21:15(1年以上前)

チャルダーシュさん
面白い設定のご紹介ありがとうございます。

一眼レフ機(ニコンD4S)で親指AFを使っているのでそれに合わせてLX100でも[カスタム](1/9)-[AF/AEロック切換] で、[AF-ON] を選択し快適に撮影していたのですが鏡筒の[フォーカス切換えスイッチ]は[AF]にしたまま使用していました。

手順2のように[MF]にするという発想はありませんでした。

ニコンだとフォーカス切換えスイッチをMFにしてしまうとAF-ONボタンの機能も停止してしまいますが、パナソニックLX100はフォーカス切換えスイッチを[AF-ON]に設定しておけばMFでも親指AF時にAFが作動するんですね(勉強になりました)m(_ _)m


チャルダーシュさんの設定通りに変更してみたら、ラッキーなことに今まで悩んでいたことがひとつ解決しました。それはダイレクトフォーカス移動に関する事項です。

鏡筒にある[フォーカス切換えスイッチ]を[AF]にした状態で[カスタム](3/9)-[ダイレクトフォーカス移動]-[ON]に使用した場合、カーソルボタンの上下左右のいずれかを押すことによりダイレクトフォーカス機能が使える仕様になっています。

このダイレクトフォーカス機能自体は一眼レフ機で慣れ親しんだ操作ができるので便利といえば便利なのですが、引き換えにデフォルトでカーソルボタンに割り当てられていた機能が使えなくなるちょっと残念な仕様でした(ISO/ドライブモード/オートフォーカスモード/ホワイトバランス)。これだとダイレクトフォーカス機能を1つ使うために他の4つのボタンを犠牲にしてしまうのでもったいないと考えていました【←問題点】。

ところが、AF機能を使いながら合焦時ピーキングを可能にするチャルダーシュさんの設定をしつつ[ダイレクトフォーカス移動]-[OFF]にして[MFアシスト]-[OFF]にすると面白いことに上記の問題が解決しました。

まず
・[ダイレクトフォーカス移動]-[OFF]にし
・[MFアシスト]-[OFF]にしておきます。
・[フォーカス切換えスイッチ]を[MF]に切換えます。
カーソルボタンの左を押すとフォーカス移動が可能な状態になります(実質ダイレクトフォーカス機能と同じ状態)。その際、その他の3つのボタンはデフォルトの機能に戻ります(ISO/ドライブモード/ホワイトバランス)。[AF]の時と[MF]の時ではカーソルボタンの挙動が異なる仕様のようです。【←解決】

ひょうたんから駒というか、私的にはかなり便利になりました。

↑のことを踏まえて私は以下のように設定しました。

1. [カスタム](1/9)-[AF/AEロック切換]-[AF-ON]
2. [フォーカス切換えスイッチ]-[MF]
3. [カスタム](3/9)-[ダイレクトフォーカス移動]-[OFF]
4. [カスタム](4/9)-[MFアシスト]-[OFF]
5. [カスタム](4/9)-[MFアシスト表示]-[全画面]
6. [[カスタム](7/9)-[Fn1]ボタンに[ピーキング]を割り当て

チャルダーシュさんが仰るように「ピーキングなんか邪魔だ」という意見も当然あるでしょうし被写体に応じたピーキングの見易さも関係すると思います。上記6のように瞬時にピーキング検出レベルの高低とON/OFFを変えられるようにFnボタンに割り当てておくとさらに便利になると思います。

ファインダーから目を離すことなくAFからMFへのピントの追い込みの速度・精度を向上させることができました。有用な情報ありがとうございました。

書込番号:18450099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/02/07 23:42(1年以上前)

Bernini さん。
さらに便利な設定を提示していただきありがとうございます。
私も、「フォーカス移動機能」をほぼあきらめて、「ピーキングで代用する」と割り切っておりました。
さっそく Bernini さんの設定に変更しました。
さらに便利になりました。
(ただし、ピーキング検出レベルを変更する、正しくは「レベルを高にする」価値は見いだせませんでした。
 これは私が老眼であるためかもしれません。)


これらの設定により、気になる点。
(いずれも、LX100 の機能・使用法に何の影響もないことです。私の個人的な不満です。)

1. 「シャッター半押し」に何の機能も付与できないことが残念。
2. フォーカス切換は MF だが、実際は 「親指 AF」を使用する、表現齟齬*。
3. デフォルト設定から離れるほど便利に感じる。デフォルトとは何なのか?

* 表現齟齬の例
o 経時オートパワーオフ → スイッチ on だが、電源 off の状態。
o 絞り環 1.7 のまま狭角へズームすると、実際は A 2.8 へ漸増する。
o iA モードでは、SS, Ap, 露出補正値いずれも無意味。
o メカ・電子併用制御ではどうしても齟齬が生じますね。

書込番号:18450807

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/02/08 01:09(1年以上前)

チャルダーシュさん

>さらに便利になりました。

良かったですね。ここら辺は操作性のことなので各人の撮影スタイルもありますし言葉だけではなかなか分からないところでしょうね。活用ガイド(マニュアル)にも詳しく載っていないので、実機を持っている方しかわからないかもしれませんね。背面液晶だけに頼らざるをえない機種と違いファインダーから視線を外さず撮影できるLX100の操作性の良さは大いに気に入っている点です。やはり没入感が違いますからね。

>(ただし、ピーキング検出レベルを変更する、正しくは「レベルを高にする」価値は見いだせませんでした。これは私が老眼であるためかもしれません。)

この点(検出レベルの高低変更)についてはあまり深く考えなさることもないかと思います。検出レベルの[高]/[低]それぞれ別の表示色が設定できるという点に意味があると思っています。

[高]→水色、黄色、緑色のうちいずれか1色
[低]→青色、橙色、白色のうちいずれか1色

撮影対象の色(背景の色)とピーキングの表示色がたまたま一緒になってしまうとなかなか見分けがつかなくなる場合ってありますよね。しかしFn1ボタンを押すことにより
[低] → [高] → [OFF]
と変化し、表示色が変化するとともに表示箇所が若干変化することにより合焦したゾーン(ポイント)を判別(認識)することが容易になります。

>そこで、[カスタム](4/9)-[ピーキング]-[設定] に [AF時も表示する] の選択を追加してほしい、そうすれば両派とも納得できますよね。

と述べていらっしゃったのでどうすれば擬似的にその機能を達成できるのかと考え設定を弄っていたら上記の設定の組み合わせに辿りつきました。親指AFを使うという前提ですが、一応ご希望の機能と同等のことができると言えるのではないでしょうか。

書込番号:18451103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 00:08(1年以上前)

おっしゃられるAF時のピーキング表示をどのように使用なさるのか、
よく存じませんので目的に適うか否かわかりませんが、
「AF+MF」の設定を「ON」にしてAFで使用していれば、
合焦後にフォーカスリングで微調整することで、ピーキング表示されます。

書込番号:18455504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/09 17:18(1年以上前)

すみません、私、脳内で機種を間違って書いていたようで、大変失礼しました。(レンズ交換式のつもりで書いていました)

それはそうと、
Helter-skelterさんの仰られるように、当機種はAF+MFという機能が備わっていますね。
合焦後にピントリング回すことによって、MFに切り替わる設定が出来るようですし、その際にピーキングも機能しますね。
チャルダーシュさんの要望は、設定変更でクリアしちゃいますね。
駄レス失礼致しました。

書込番号:18457365

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/02/10 01:16(1年以上前)

AF+MFだと2挙動なので使い勝手が変わってきますね。

書込番号:18459119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/10 18:32(1年以上前)

MF主体で補助的にAFという場合は、
MFモードにて使用し「AF/AE LOCK」ボタンでAF-ON。
積極的にAF(49点、顔・瞳検出、カスタムエリアなど)活用で、
補助的にMFという場合は、
「AF+MF」ONでAFモードにて使用し、フォーカスリングで微調整。
…など、ケースバイケース。

書込番号:18461122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 23:33(1年以上前)

チャルダーシュちゃんは、もう見られていないのかなぁ?
ちと気になっちゃったので少しだけ書いとくね。


>これらの設定により、気になる点。
>1. 「シャッター半押し」に何の機能も付与できないことが残念。
シャッター半押しってぇ、AFロックと、露出を固定させる事が本来の目的じゃないのぉ?
その状態で、他に何を求めちゃうんやろぉ?
フォーカスの微調整ならぁ、AF+MFの設定で出来る訳だしね。

>2. フォーカス切換は MFだが、実際は「親指 AF」を使用する、表現齟齬*。
親指AFはMF前提の付加機能だよね?ご主人様の使い勝手で選択する事ができる便利機能だと思うんやけどなぁ。
スレ主ちゃんの言う表現齟齬とは、一体なんぞや?

>3. デフォルト設定から離れるほど便利に感じる。デフォルトとは何なのか?
デフォルトはぁ、ろうにゃくなんにょ全般向けの状態なので、ご主人様の使い勝手によっては便利にも不便にも成り得るんでなくて?

>表現齟齬の例
>経時オートパワーオフ → スイッチonだが、電源offの状態。
電源切り忘れのボケ防止…もとい、バッテリー浪費防止の親切設定やしぃ、OFFというよりスリープだよねぇ。
嫌なら、その機能自体OFFすればいい訳だしぃ。一体全体何が気に入らないのやろね。

>絞り環 1.7 のまま狭角へズームすると、実際は A 2.8 へ漸増する。
開放値がズームにより変動するレンズなんやからぁ、当ったり前田のcrackerなんじゃないかなぁ?
物理的な輪っかが勝手に動けば、満足なんかいな?そもそも、物理的な輪っかという表現自体怪しいんやけどね。
多分この絞り環の仕組み自体がバイ・ワイヤだろうからぁ、ただの入力装置の可能性高いしぃ。

>iA モードでは、SS, Ap, 露出補正値いずれも無意味。
無意味にする事で、ろうにゃくなんにょ、奇人変人、誰でもシャッターボタン一つで、カメラ任せ前提の失敗の少ない
写真が撮れるモードなんやけどな。

>メカ・電子併用制御ではどうしても齟齬が生じますね。
そんなに、電子制御がお嫌いならぁ、電池入れなくても動くカメラちゃんに戻るしかないんじゃなくて?
というかぁ、スレ主ちゃんの考え自体が齟齬しちゃってるんやないのかなぁ。

書込番号:18462329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/02/11 16:45(1年以上前)

Helter-skelter さん、ぷれんどりーさん、Bernini さん、楽しんでるかい? さん

コメント、叱責ありがとうございます。
先に私の言葉不足・過剰を謝ります。

カメラの電源を入れた直後から、
・(測光の指示をせずとも)ヒストグラムが常時表示される。
「空間認識AF」開発者の記事によると、0.07秒で距離情報を得るとのこと。
それなら、
・(測距の指示をせずとも)合焦位置が常時強調される、
ということはできないものか?
それが「役に立つのか」は、使ってみて考えれば良い、
不要と思えば表示しないまでだ、という短慮からです。

で、(今のところ、本機において、ピーキングするには)
『「親指AF」のワンアクションで表示させるのが最短の方法のようだ』
というのが、私の第1投稿の趣旨でした。


私は、機械派でも電子派でもなく、「便利な方が良い」派です。
ただ、機械制御と電子制御が併存すると、デザイナーは苦労されるだろうな。
私は「齟齬」という語で、彼らの苦慮に思いを馳せているのであります。

書込番号:18464570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

旅先で初動画

2015/02/06 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

やっと手にすることができ、先日出張の際、持ち出しました。
移動中に古い街並みがあることに気づき、立ち寄って初めて動画を撮影してきました。
時間がなく陽の回りを待つことができなかったので、4K Photo動画で録画し、後で気に入ったところがあれば切り出すことにしました。

http://youtu.be/Q3JObxIIO8s

サクッと撮れて、とても便利でした。サクッといき過ぎて、フォーカスを外してるカットが多々ありちょっとお恥ずかしい限りです。

書込番号:18445218

ナイスクチコミ!5


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/06 17:47(1年以上前)

tvkozoさん こんにちは

素敵な映像と音楽ですね。見とれてしまいました。
4K、さすがです!!

書込番号:18445350

ナイスクチコミ!2


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2015/02/06 18:53(1年以上前)

mugcup27さま

ありがとうございます。このカメラ、気軽に持ち出せて、サクッと4K撮影できるので出番が増えそうです。
今回は、フォーカスはしっかりと!という教訓も得ました。老眼にはちょっとキツイのが玉にキズでしょうか(笑)

書込番号:18445598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 overtoneさん
クチコミ投稿数:8件
別機種

iphone6 Image App 操作画面

念願のLX100を2日前に購入していまいろいろと操作を覚えているところです。LX5,LX7と所有していてだいたいのカメラの操作は理解できましたが、Image Appによるiphone6との接続を行い、ImageAppを立ち上げたところ、絞り、シャッター速度、露出の設定がiphoneからできずに困っています。Image AppのURLから調べてみるとカメラの設定やら端末により表示が違うようには記載されています。なにかカメラ側の設定が間違えているのかもしれませんが、それ以上が調べられず困っています。どなたかご教示をお願いいたします。

書込番号:18439337

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/02/04 21:41(1年以上前)

別機種ですが、PASMなどのモードダイヤルはリモート操作できないようです。
WiFi接続を開始した時点のモードに固定され、接続中カメラ本体のダイヤルを回しても変わりません。

書込番号:18439475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/04 22:16(1年以上前)

以下のPC MagazineのLX100の紹介記事によると「Panasonic Image App for iOS and Android. Aperture, shutter speed, and exposure compensation control are not available, however, due to the physical nature of the LX100's control scheme.」ということでLX100のコントロールの機種的性質によってF値とシャッタースピードと露出補正はPanasonic Image Appからコントロール出来ないようです。どういうコントロールの機種的性質かはちょっとわかりません。
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2475179,00.asp

書込番号:18439645

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/02/04 23:03(1年以上前)

LX100の絞り、シャッター速度、露出補正はそれぞれ独立したダイヤルで操作するようになっています。
リモート操作では、本体のダイヤル位置(数値)と矛盾が起こるので、これらの操作をできないようにしているのかも知れません。

書込番号:18439862

ナイスクチコミ!1


スレ主 overtoneさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/05 19:42(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
本日、Panasonicから回答をいただきました。
やはりできないようです。
なおレリーズボタンとしては使えます。
カメラ本体はシャッター速度、絞り、露出、そしてFnでISOまでメカで設定できます!大変満足しております。

●Image Appによる設定変更について
DMC-LX100をお使いの場合は、絞り/シャッター速度/露出補正に
つきましては、あいにくImage Appでの設定変更ができかねます。
ご期待に添えない回答となり、誠に申し訳ございません。
お手数ではございますが、撮影前にカメラ本体にて設定いただきますよう、
お願い申し上げます。

書込番号:18442347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANがつながりません

2015/01/28 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:9021件

カメラからパソコン(MAC)への転送をとりあえずやりたいです。

どうしてもつながりません。
無線LANルーター NEC WG1800H (昨日、最新ファームウエアに更新済み)
パソコン MacMini OS 10.9(最新)

WPSボタンで、ルーターにはつながったのですが、パソコンを認識しません。
NETBIOS名は、パソコンのネットワーク設定から、NETBIOS名が表示されるので
それを入力。延々と”検索中”の表示が続いて、接続できませんでした、と表示されます。

やってみたこと
1.今までMacMiniは、5GHZでルーターにつないでいたのですが、LX100は
  2.4GHzで接続らしいので、同じ2.4GHzに変更してみました。
2.ルーターのチャンネルは自動選択から変更できないので、そのまま。
  たぶん、チャンネル7あたりを使用しているみたいです。
3.WPS PIN接続したところ、ルーターの認識は早くなりましたが、パソコンを
  認識できないところは同じ。
4.マニュアルに記載どおり、パソコンのほうで共有フォルダーは作ってあります。
  外付けディスクで認識できないのかなと思い、内蔵ディスクに共有ホルダーを作ってみ
  ましたが、ダメでした。
5.ルーターとLX100の距離は2mほどです。20cmの距離でやってもダメでした。

後、他にやってみることはありますでしょうか?

GX7でも接続に苦労した話がでていたので、パナの無線LANは問題ありなのかなと
思っています。パナのパソコンは問題なしでしたが・・・。それほど重視していな
い機能ですが、今まで無線LANが使えるカメラを持ったことがないので、ちょっぴ
り期待していたのですが・・・。






書込番号:18414065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/28 08:34(1年以上前)

>ルーターにはつながったのですが、パソコンを認識しません。

ということであれば、無線設定は完了しているということですよね?

無線はつながっているのに、パソコンが見えないということであれば、そのあたりの設定ではないかと思います。


>NETBIOS名は、パソコンのネットワーク設定から、NETBIOS名が表示されるので

違うNETBIOS名に変更してみて試してみてはいかがでしょうか?

「ワークグループの設定を確認した所、複数のワークグループが登録されていた」という人もいるようです。
「全てのワークグループで同じNetbios名にしたら認識できた」という事例もあるようです。

念のため、コンピュータ名とNETBIOS名は別設定です。

書込番号:18414410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2015/01/28 10:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>コンピュータ名とNETBIOS名は別設定です。

Macの場合、コンピュータ名を変更すると、自動的にNETBIOS名が変更されるみたい
です。

コンピュータ名 MacMini11  とすると NETBIOS名は MACMINI11 とすべて
大文字になります。

WORKGROUPは、ひとつであることを確認しました。

書込番号:18414621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/28 18:16(1年以上前)

>共有

システム環境設定で、共有>ファイル共有をON
共有フォルダを、自分のユーザーフォルダーより中に作る(デスクトップ等)
フォルダーを選択して、コマンドiで情報ウインドウを開き、一般情報>共有フォルダ にチェック
フォルダー名は、念のため半角英数字だけにしてみる
 
ルーターにプライバシーセパレーターまたはそれに類する機能があればOFF

システム環境設定>セキュリティとプライバシー>ファイアーウォール を切る(ルーターがあるなら、切りっぱなしでも深刻な問題は起きない)

書込番号:18415716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2015/01/28 22:56(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん

詳細なコメントありがとうございます。

ログインまで来たのですが、今度はそこでつまずいています。

LX100では、スペースが入力できないので、新たに、スペースのない小文字のみの
管理者を作成して、起動してみました。共有フォルダーは、デスクトップに作成し
ました。

しかし、なんどやっても、ログイン名かパスワードが間違っていますと表示されて
ログインできません。小文字にしてみたり、大文字だけにしてみたり、やってみま
したが、ダメです。

LX100の文字入力方法がなんとなく納得いかないのですが、そのせいですかね・・・


書込番号:18416794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/29 15:08(1年以上前)

NETBIOS名は、システム環境設定>ネットワーク>Wi-fi>詳細...>WINS に表示されてるやつです、これ変えても 共有>コンピューター名 は変わらないような気がしますがどうでしょうか。
パスワードは、Macの、いままさにログインしてるユーザーのパスワード
システム環境設定>セキュリティとプライバシー>一般>パスワードを変更...

ちょっと危ないですがパスワードを「aaaaa」とかにしてもだめですか。

書込番号:18418438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2015/01/29 23:32(1年以上前)

どうしてもうまくいきません。

とりあえず、一旦、お休みすることにしました。

ネット検索すると、Macの共有はなかなかうまく行かないようです。
LX100の問題ではなく、Macのほうの問題みたいな印象です。




書込番号:18419955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリの持ちはいかがでしょうか

2015/01/26 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

日曜日フル充電の状態で数枚撮影し、次の週末撮影しようと金曜の夜にスイッチを入れると電源が入り
ませんでした。
とりあえず予備のバッテリで電源は入り、どうやら未使用の状態でもバッテリが自然放電していたようです。
電源が入らなかった時のバッテリも充電後は普通に使えました。

購入当初はほぼ毎日いじっていたので気づいていませんでした。
皆さんのLX100にこのような症状が出ていますでしょうか。
今、満充電後放置していますので今週末に同様な現象があったらサポセンに持っていこうと思っています。

撮影可能枚数に関しては、こんなもんかなあって納得していたのですが、5日間の放置で自然放電して
しまうのなら問題です。
故障不良ならそれも問題なんですけどね。

書込番号:18408830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/01/26 15:58(1年以上前)

今後も同じ現象が起きるのでしたらサポートを受けたほうが良いと思います。
私の持っている個体ではそのようなことは起きていません。

書込番号:18408916

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/26 17:18(1年以上前)

>5日間の放置で自然放電してしまうのなら問題です。

同感です。
1週間程度の放置で自然放電してしまうようでは問題があると思います。

最近は電源OFFでもバッテリーを消費してしまうカメラが増えてきていますが
できれば昔のカメラのように物理的なスイッチにして
電源OFF時はまったくバッテリーを消費しない(自然放電はしかたがないですが)構造にしてほしいですね。

書込番号:18409088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/26 19:06(1年以上前)

harryさん
まさにその現象となりました。週末に少し撮って翌週末にカメラが起動しなかったので、試しにフル充電して平日放置しておきました。すると三日目にバッテリー残量が2本となり、五日目に1本となりました。
サポートセンターに電話すると、購入して間もないので販売店に相談してくださいと言われて、まるごと交換となりました。本体の問題なのか、バッテリーの問題なのかは不明です。
もし、予備のバッテリーだと問題なければ本体ではないですね。
ここで2つ不具合が発見されたということは、他にもありそうですね。こんな時に通販でなくて良かったと思います。

書込番号:18409380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 19:58(1年以上前)

使わないのに1週間程度で電池が無くなるのはひどいですね。
メーカーのサービスセンターで調べてもらったほうがいいと思います。

書込番号:18409596

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/26 20:57(1年以上前)

本日にでも、2個のバッテリーをフル充電して、同様の状況になるか確認しては?
2個とも同じ現象が起きるなら問題ですよね。

書込番号:18409844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/01/26 22:36(1年以上前)

バッテリは何回充電されていますでしょうか?
最初から100%使えるのでなく数回慣らしが必要のようです。
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2011/02/pc-1.html

書込番号:18410348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/27 03:25(1年以上前)

放電というか、回路がリークして漏電しているように見受けられます。
Canon A-1など古いカメラでは良く見られた症状ですが・・・。バッテリーの不良や慣らし前の場合、
電源ONでの使用中に減りが早くなったり異常発熱が出たりするのでちょっと違う。
電源OFFで勝手に減るという事は明らかに本体側原因の可能性が高いので修理行きですね。
修理時に原因究明がしやすいようバッテリーは同時に提出しましょう。

ちなみに私のカメラはこのような症状は出てないです。電池入れっぱでも消耗なし。

書込番号:18411001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/27 09:37(1年以上前)

発売日に購入した私の個体も同じ状況でした。
購入して少したってからの不具合確認(あまり使ってなかったw)だったので、販売店で交換とはならず、ヤマト経由でサポートセンターに送り、見てもらいました。
結局基盤に不具合があったとかで、基盤を交換されて戻ってきました。
その後の不具合はありません。
ご参考まで。

書込番号:18411488

ナイスクチコミ!6


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/01/27 10:33(1年以上前)

はとりーぬさん≫

今、試しに放置しています。
同じ状況が発生したら、サポセンに行きます。

フェニックスの一輝さん≫

皆さんのレスを見る限り、どうやら自分の機体の故障のようです。
カメラだけでなく裏でコソコソ動いて電気喰ってる機械は結構ありますよね。

kosuke_chiさん≫

同じような症状が出たんですね。
自分の場合、発売1週間後の購入なのでもう2か月近くたってるんで新品交換はないですね。
初期不良とは縁のない幸運の持ち主なので迂闊でした。

じじかめさん≫

はい、サポセンに持ち込むつもりです。


t0201さん≫

2個とも同じ現象が出るかを確認しようとすると2週間かかっちゃうんでとりあえず、今週中にサポセン行きを考えています。


あんぱらさん≫

1個はGX7用に予備で使用していたもの、1個はLX100同梱の物です。
充電回数とか意識していないのでわかりませんが慣らしとか電池の特性関連ではないと思います。

山チャリ写真家さん≫

A-1使ってましたが、そんな話し合ったんですか?知りませんでした。
撮影している分にはバッテリ消費が異常に早いって感じはしないのでリーク電流だとしても本当にわずかなのかもしれません。


皆さん、いろいろとコメントありがとうございます。
何が原因であれ電源OFFの状態でバッテリがなくなる現象が起きたことに間違いないです。
また皆さんのコメントより、正常の状態ではこの症状は出ていないということも確認できました。
幸い秋葉原のLUMIX修理工房へは仕事場から徒歩15分の距離、今週中に持っていこうと思います。

結果がわかったらこのスレでお伝えしようと思います。



書込番号:18411609

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/01/27 23:24(1年以上前)

トントンきちチャンさん≫

基板交換まで行っちゃったんですね。
いくら即日修理の秋葉原のサポセンでも即日は無理ですよね。
早く持っていった方がいいとは思うが、日曜日に満充電したバッテリーはまだ大丈夫です。
はっきりした現象をつかんでいないと説明できないので持っていきづらいです。

書込番号:18413640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/31 14:54(1年以上前)

購入当初は、充電量が少ないですよ。

これはリチウム電池の特徴です。

3回ほど充電繰り返すと、フルに充電できるようになります。

書込番号:18425112

ナイスクチコミ!1


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/02/01 23:24(1年以上前)

コメントをくださった皆さん、ありがとうがざいました。
今回1週間放置していてバッテリアイコンは減りませんでした。
単にバッテリの慣らしが原因だったのかもしれません。
もしかしたら何か特定の条件で発現するものかもしれません。
再現性はなかったのでサポセンには持っていきませんでした。

書込番号:18430817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/03/16 20:23(1年以上前)

解決済みかも知れませんが、発売日に購入して何の不具合も無く使っていましたが
1ヶ月ほど前に一週間ほど使わなくて電源を入れましたら完全放電していました。
またその後一週間ほどして使おうとしましたら、また完全放電でした。
パナに相談して修理に出しましたところ3日ぐらいで完全放電したそうです。
基板交換となりました、パナで検証してもらってOKであれば帰ってくる予定です。
今までデジカメ、デジイチ、沢山の機種を使ってきましたが、こんな不具合は初めてです。
保証が切れる前に症状が出て良かったかと。
保証が切れた後の基板交換っていくらかかるのでしょうね?
動画の撮影に持ち出そうとしていたので間に合いそうで良かったです。
ご報告まで。

書込番号:18585663

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2015/03/20 01:59(1年以上前)

結局、自分のも基板交換してもらいました。
再現性はないものの電源OFFの状態で確実にバッテリーの消費はあるためサポセンにもっていきました。
16日に持って行って19日に帰ってきました。

修理報告書によると、バッテリーの異常消耗を確認したため、基板交換および各部点検調整しましたと書いてあります。

3月2日に一度持って行って1週間ほどかかると言われたので週末使う予定だったこともあり持ち帰り。
こういう症状はほかにも出ているのかと確認するとサポート受付ではちょっと確認できませんと言われました。
この辺はマニュアルトークなんでしょうかね。
仕事場に戻って予定が1週間延期になることがわかり電話すると、部材が届くのに2週間ほどかかると言われました。

「この症状はほかに出てるかどうかわからんけど修理方法はわかっとるんかい!」と突っ込みたいのを抑えて3月16日に持っていった次第です。

秋葉原の修理工房だと部品さえあれば有料になりますが即日修理も可能のようです。


書込番号:18596629

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング