LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2015年1月11日 22:17 |
![]() |
13 | 5 | 2015年1月28日 02:11 |
![]() |
17 | 10 | 2015年1月13日 08:17 |
![]() |
22 | 3 | 2015年1月5日 00:19 |
![]() |
13 | 5 | 2015年1月5日 22:22 |
![]() |
34 | 12 | 2015年1月4日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
今、この機種を検討していますが、普段から親指フォーカスで写真を撮るスタイルで撮っていますので、出来るかどうかということと、空間認識フォーカスの精度と速度、とくにc-AFの追随性性能が知りたいです。皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:18351892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親指フォーカスの意味が解りません ^^;)ゝ
AF-Sでしかまだ撮っていません ^^;)ゝ
でも今まで使ったカメラ(D7000,X2,XZ-1,CX4,X100程度ですが...)と比べると
圧倒的にピントが合うのが早いです!撮るタイムラグもほとんど感じません!
でも、今4K撮影に目覚めました!綺麗です!Macでの編集が上手く出来ませんが...
書込番号:18356991
2点

>親指フォーカス
シャッターボタン半押しではなく、背面のAF/AEボタンでピント合わせして撮る
方法ですよ。AF精度は良いと思いますが、多点測距だと手前手前にピントを
合わせるアルゴリズムになっているようなので、それだけ注意が必要ですね。
書込番号:18357074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山チャリさん ありがとうございます。
なんか自分のスレではないのに申し訳ありません。ご教示ありがとうございます...
ピント合わせが早いLX100では必要ないような気もしますが...
書込番号:18357655
1点

ダブりますが・・
親指AFという呼び方はニコン機などではよく使われますね。
LX100もそうですがパナ機の場合もAF/AEボタンにAFオンを割り当てておけば親指AFとなります。
さらに、パナ機の場合、MF時も有効ですからMF撮影で非常に重宝します(他のメーカーでも同じ機能があるかもしれませんが)。
AF速度は、展示機などで実際に体験してみないと他人の話はそれこそ話半分程度しか当になりませんね。
書込番号:18357988
4点

山チャリ写真家さん詳しい説明有り難うございます。
>背面のAF/AEボタンでピント合わせ;;;; 割り当てできる。
>多点測距だと手前手前にピントがあう。;; これいいです。
mupadさん,ありがとうございます。
>パナ機の場合、MF時も有効ですからMF撮影で非常に重宝します::これいいですね
golftsi2008さん、有り難うございます。
golftsi2008さんの言葉でAFが早い事がよくわかいました。
皆さん有り難うございました。 買います。
書込番号:18360505
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
年を越してようやく届きました、自動開閉キャップです。
装着は簡単で、標準のリングを外して、替わりにこれを回して
ねじ込むだけで取り付けられます。
で、肝心の動作は思った通り快適です。
全く引っかかりもなく、スムーズに開閉します。
チョイ撮り専門の方は必須アイテムではないでしょうか。
5点

この自動開閉キャップをつけてスキー場で撮影していたのすが、とても役にたちました。スキージャケットから取り出し撮影し、終わったら電源OFFでまたすぐにポケットにしまえたので楽でした。寒い中、手袋をはずしてレンズキャップはめるのはけっこう手間なのでその点は楽でした。
>年を越してようやく届きました、自動開閉キャップです。
年末に都内の家電量販店に聞いたら自動開閉キャップはまったく在庫なくて今から注文すると3月くらいの入荷になるとのことでした。早く手に入って良かったですね。
書込番号:18350432
3点

私のところも予定より早く届きました。
キャンセルした人多いのかな?
まだ付けてませんが、先日旅行した時、レンズ(プロテクター)に触ってしまい
冷やっとしました。
折角買ったので、一度は付けてみようと思います。
本体付属の紐が意外に使いやすいです。ポケットに入れて落とすこともないし・・・。
書込番号:18350446
1点

自動開閉キャップを付けるとレンズにフィルター、プロテクターは付けられない。
レンズにフィルター、プロテクターを付けると、付属のレンズキャップは厚みがあるため少し飛び出た感がする。
ライカ風ねじ込みメタルフード付けたら広角端でケラレる(;_;)
(広角用だとケラレないそうです。が、シルバーを売ってるところが見当たらない。)
…と言う経緯で、プロテクター+汎用レンズキャップ(白)での運用になってます。
書込番号:18351212
1点

ご購入おめでとうございます。
老婆心ながら一点だけ。このキャップ外れやすいです。今まで2回外れました。
個体差もあるとは思いますが、ご注意ください。
書込番号:18355767
3点

プロテクトレンズ使っていたのですが、キャップ紐が短くて、起動する時に
引っかかります。キャップの位置に気をつけてれば大丈夫ですが、すぐ忘れます。
キャップ紐つけないと、不便。
せっかく買ってあった自動開閉キャップに変更しました。なかなか調子良い
です。スリープする時に自動的に閉じてくれるので、レンズに触る心配も
少ないと感じました。
なんで最初から同梱してないのかなと思いましたが、フィルターの厚みは
各社違うので、それを調整するための機能が必要になってしまうからかな
と今は思っています。
書込番号:18414081
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
明るいレンズ、4/3、旅カメラとして欲しいなと食指が動きました。
これまでは、GX7+PZ14042(旅カメラとしては電動ズームが便利です)+H020A,
より望遠が欲しい場合に備えてTZ−30。
GX7の設定、画像サイズM、EXテレコンON(28〜119oをカバー)。
H020Aは明るいレンズを必要とする場合、とボケを期待する場合。
荷物に余裕がある場合は、予備カメラとしてGX1にH020Aを装着して持参します。
写真は、お遊び、昔のcanon7に使っていた外付け35oファインダー、画角が少し違いますが、
ピントはカメラに任せて、ファインダーを覗いて撮る楽しみを味わっています。
LVF2も持っていますが、こちらの方が遊び心があります。
動画もよく撮りますので、ジェントスのLEDライト、ティシュペーパー等で輝度を和らげて補助ライトとして使用。
LX100欲しいですが、望遠側が不足、TZ−30は相変わらず望遠側のカメラとして必要かな?
明るさとボケは、神レンズ20o1.7で、ならば 我慢、我慢、これまでの構成で、我慢。
自己納得させましょう。
5点

食指が動いたが、その指を食ってしまったという落ちですか?
それなら私にもできそうです。
まずそ!
カメラは、うまそ。
書込番号:18350022
3点


なおちゃん1940さん
うわ! わっしよりお年を召した方ですね。
書込番号:18351269
0点

私もこのカメラLX100が大好きです
でもGM1+PZ14-42が無駄になる
私はPZ45-175を選択しましたが
軽くするなら35-100F4.0-5.6なら僅か135g
敢えて旅カメラと云うくくりではなく
どこでもカメラとして
肌身離さずカメラとしてLX100を検討されては
書込番号:18351940
1点

明るい標準ズームレンズと高倍率ズームレンズの2本をチョイスし旅先に持っていく感覚でしょうか。新しく発表されたものを含め以下の組み合わせはどうでしょう。旅カメラってことなのでなるべくコンパクト・軽量なシステム構成がいいかもしれませんね。万一に備え予備機って意味でも2台持ち。
LX100 24mm-75mm / 351g
TZ70 24mm-720mm / 243g *
* http://www.dpreview.com/products/panasonic/compacts/panasonic_dmczs50
ちっちゃいLX100って感じのデザイン。機能的に相互カバーしている部分があるので携行する荷物の
重量に気をつけなければならない旅や山などにはいい組み合わせだと思います。
書込番号:18353640
1点

このカメラの立ち位置は難しいですね。
カメラとしてすごく良いのは認めます。ファミリーカメラとしては最高だと
思います。
ただ、一眼レフとの組み合わせだと、あまり出番がありません。せっかく
一眼持っているんだから、一眼で撮ろうということになります。役にたつ
のはレストランなど、大型カメラが店から文句を言われる場所での撮影。
ファミリーカメラとしては最高だと書きましたが、問題は高すぎること。
コンデジに10万円も払う人はそんなにいないでしょう。
いいカメラだと思いますが、あまり売れないような気がします。
もし、このカメラおよび後継機が安くなってくるなら、マイクロフォーサーズ
一眼は、相当苦しくなると思います。現在は、一眼のほうが安いですが、同じ
センサーサイズで同じ値段だったら、コンデジのほうが軽いし、レンズが小さい
です。パナのG3とオリのEM1でレンズもそろえちゃったですが、
出番は相当減ってます。
パナのデジカメ事業はかなり苦しいみたいですね。新聞に出てました。マイクロ
フォーサーズ撤退なんてことにならなければ良いですが、可能性は決して低くな
いと思っています。少なくとも、私の場合、マイクロフォーサーズのレンズを
今後買うことはないと思います。
コンデジで生きていければ、メーカーとしては十分でしょう。一眼のほうは、ほと
んどの人がキットレンズ買って終わりみたいだし・・・。
書込番号:18354393
0点

お正月に北米旅行のお供に持っていきました。SONYのα77−2も持参したのですが、旅カメラとしては最高だと思います。
デジイチを首から下げていますと、明るいレンズ込だと1時間が限界かと思いますが、本機は全く気にならないレベル。より小さいSONYのRX−100も検討したのですが4K動画が撮れるので本機を購入。4KビデオのSONYのAX−100も持参したのですがその大きさゆえにほとんど使いませんでした。
本機の最大の利点は暗所性能の高さではないでしょうか。美術館やレストランでフラッシュなしでも難なく撮れます。コンデジとしては大きいですが、まあ許容範囲ぎりぎりというところでした。ポケットに入れるには厳しいですが、首から下げるかバックに入れておく分には全く問題なしです。冬用コートのポケットには難なく入ります。
現状旅行用としては最高だと思います。
唯一気になった点は、iAモードでシーンセレクトが機械任せでしか選択できない点です。旅行時は時間の制約ゆえオートで撮りたいケースは多いと思いますので、できればマニュアルでシーンを選択できればと思います。
書込番号:18364487
3点

>>ひでまゆたろうさん
2009年のOpusOneをレストランで呑んだら・・・
カメラが一機買える値段では
牡蠣には少しおもい気がしますが
このあと肉料理が・・・だめよだめだめ
私もワイン呑みたくなるじゃぁ
佳い旅 佳いワイン 佳いカメラ 大人の愉しみ
書込番号:18364708
0点

こういうカメラの一眼との組み合わせは、標準系ズームレンズ代わりに持ってくと便利ですよ。
航空祭で望遠レンズ付けっぱの一眼+地上展示機やBIの引き画用にコンパクト機。
旅行なら一眼は超広角ズームや単焦点専用にする。レンズ交換はシャッターチャンスを逃したり
脱着でレンズを落としたりする危険がありますから、出先での交換はなるべく避けたいもの。
高級コンデジのサブカメラ(または一眼のサブカメラ)を一台持ってけば何かと便利なのです。(^_^)
書込番号:18365162
3点

Vinsonmassifさん。ご返信ありがとうございます。
Washington D.Cのレストランにてです。OpusOneは日本の半額でしたので、つい・・・。
旅先でのうまい飯にワイン、その思い出をを佳いカメラで収めれば、いつでもその余韻に浸れるってものです。
書込番号:18365420
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
星景タイムラプスを撮ってみました。こちらに動画をUpしています ↓
https://www.youtube.com/watch?v=7Ks24eSwqys
※リンク先では右下の歯車のアイコンで画質設定ができます。
家族とスキーを楽しんだ後、夜中12時過ぎに外に出ると明るかった月も沈みとてもきれいな夜空がひろがっていました。家族とのスキーがメインでいつも使っている三脚は持ってきていませんでしたが、ナイフ(マルチツール)に三脚のついたGerber Steadyを持ってきていました。それとLX100の小さなサイズのシステムで冬の大三角形(シリウス、プロキオン、ベテルギウス)をインターバル撮影しタイムラプス映像をつくってみました(撮影機材は全てスキージャケットのポケットに入りました)。
Gerber Steady
http://gearjunkie.com/gerber-multitool-camera-tripod
後半は星つながりで横浜のコスモワールドのスーパープラネットとギャラクシーの電飾の軌跡を撮ったものをタイムラプス映像にしてみました。
フィルターが装着できるLX100と小さな三脚で気軽に星景撮影やCityscapeを撮影しタイムラプスが楽しめるのはありがたいと思っています。
15点

やはり、LX100は凄いですね。
タイムプラスから見ても、星空撮影性能も
高そうですね。
書込番号:18336789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テンプル2005さん、こんばんは。
LX100が発表になってスペックを見たとき一番残念だったのは有線のリモコンが使えないことでした。レリーズのインターフェイスがないのでモーションタイムラプス用の電動雲台のステップギアの制御ができないと落胆していたのですが、雲台のメーカーに問い合わせたところ電動雲台側でカメラを制御するのでなくて、逆にカメラが電動雲台を制御するのならできるかもしれないよ(保障はしないけどね)と言われました。好奇心に駆られLX100購入後に自分で試してみました。シャッターの動きに連動したLX100のホットシューにかかる電圧は低めなのでキヤノン用のホットシューコンバーターを使ったら電動雲台及びスライダーのステップ制御ができました。いま物撮りに使っているのですがけっこういい感じなので今度は星景撮影でモーションタイムラプスを撮ってみようかと思っています。ただ、なかなか天候に恵まれないのがもどかしいところです。
ガスが晴れ月光に照らされた山の峰を星とともに撮影しようとしたり、木々の間から見える星座を雲を避けてうまくフレームに収めようと思った時などにはレリーズがない分だけ撮影するタイミングがとりづらいです。
シャッターチャンスを待つ間に無駄にスマホのバッテリーを消費してまでスマホのワイヤレスリモコンを使いたくないと感じています。Wi-FiもけっこうLX100のバッテリーを消費しますね(Wi-Fiを使わないとけっこうバッテリーは持ちます)。
ただ、最近はあきらめて発想を変えるようにしました。タイムラプスで300枚撮るなら最初と最後のカットはシャッターボタンを直接押してブレることを前提に前後2枚増加して302枚撮影するようにしています。露出時間があまり長くならない星景撮影なので済んでいる話なのでしょうけど・・・
パナソニックのコンデジ最上位機種でもあり高感度耐性が高く星景撮影やタイムラプス撮影に適している機種でもあるのでPanasonicで他機種についているようなφ2.5mmのレリーズインターフェイスを次期モデルでは装備してもらいたいと思っています。
書込番号:18337290
2点

4Kで動画撮影してみましたが暗いところはスチルと比べちょっと厳しいかなという印象を持ちました。しかしながら光量が確保できるところではとても綺麗ですね。最初使った時、こんなに小型のカメラでこの画質で撮れるのかとちょっと驚きました。
LX100で撮った素晴らしい映像がけっこうYouTubeにUpされてきていますね。
最近見た中でLX100の性能が生かされていてスゴイなと思ったものはこちら↓
アイスランド
https://www.youtube.com/watch?v=qkvoptWnkxQ
大阪
https://www.youtube.com/watch?v=qtDpOF_9Kt4
書込番号:18337511
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
GH4で動く物を撮る際、4Kの30Pでは動きがスムーズで無いので
FHD 60P 50Mbpsで撮るのですが、LX100のFHD 60Pは 28Mbps
しか無い様です。
50Mbpsを見た後ですと、28Mbpsの解像感では満足出来ないので、
ファームアップで宜しくお願いします。
他にFHDを使う場面として
・薄暗い時
(4Kの高感度はFHDの2〜3段落ちる
…センサー使用面積半分、解像度4倍なので止む無し)
・スナップ
(4KのAFは、ほぼ追従不可能
…LX100は少し良くなっている?)
・屋内
(4Kだと画角が2.5倍程度になるので広角不足
…LX100だと28mm程度になるので、なんとかOK?)
と、4Kはだけでは、まかなえない場面が有りますので、
で是非宜しくお願いします。
5点

プロセッサ等の処理速度がどうなのかな。
ファームじゃ無理っぽい気がするけど?
書込番号:18335088
4点

sonyの方でも4Kの60Pはカードの転送は間に合わないそうです。
書込番号:18335432
1点

動画のビットレートも差別化の一つだから無理だと思う。
だいたい、マルチアスペクトのなんちゃって4/3型だし。
書込番号:18336214
0点

FZ1000にも載ってないところ見ると、やっぱりGH4との差別化ですかねえ?
50Mbps記録があればFZ1000に飛び付いたのですが、スペック見た瞬間に興味失せました。
ソニーは4Kを搭載してない(できない)分?、FullHDの50Mbpsを上手くウリにしてますね。
デジカメ動画で画素読み出しや高ビットレートで先行していたはずのパナソニックがそれを活かせず
ソニーにお株を奪われてるのが残念です。
それも「できない」のではなく、ただ「やらない」だけなんて。
書込番号:18339518
2点

自分も巨大なファイルサイズや再生環境の確保が難しいので、現段階だと4Kより50M 60pの動画のほうが魅力ですね。
素人的な考えだと4K撮れるなら放熱はともかく、処理速度的には問題なさそうなのですが…。
RX10はファームアップで50M 60pで撮れるようになりましたね。
パナ機は一眼で自分も使ってますが、オリンパス等と比べてあまり大規模なファームアップが無いのが寂しいですね。
書込番号:18340284
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
今迄は殆ど閲覧のみでしたが、ここんとこ皆様お正月でお忙しいようで書き込みが少なく淋しいので投稿させていただきました。
添付した写真、光学ファインダーは勿論このカメラの物ではありません。
スナップショット用に他社のを取り付けてみました。
このカメラのEVF とても綺麗で見えも良く気に入ってますが、やはり光学ファインダーには敵いません。
独り悦に入ってます。笑
書込番号:18331355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


M i E V さん、コメントありがとうございます、
申し遅れました、このEVFはリコーGR-D用の
GV-1です。
21mmと28mm用ですが、スナップ用にと割り切って撮ってます。
書込番号:18331541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、このカメラではEVFも使ってません。このカメラの使用目的を考えると、
液晶で撮るほうがいいかな・・と。
EVFが少し小さくて見にくいです。同じパナのG3のほうが大きくて見やすい
です。画質はG3のほうが悪いですが・・・。その代わり、G3は、かなりがさ
ばります。
このあたりは携帯性と両立しない部分なので、自分で選択するしかないですね。
周囲があかるすぎて見えにくい場合だけ、EVF使ってます。
書込番号:18331588
3点

MiEVさん
はじめの書込みに「添付した写真、光学ファインダーは勿論このカメラの物ではありません。」って書いてありますね
書込番号:18331605
4点

デジタル系さん、コメントありがとうございます。
お若い方はVFは必要無いですよね。
しかし、私のような老眼ドップリ人間は液晶は全然見えません。笑
最近 EVFが各社のコンデジに増えてきたのは
それだけカメラ人口が老齢化してる証拠だとおもいます。笑
書込番号:18331718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Customer-ID:u1nje3raさんの、指摘の通りでした。
画像ばかり、見ていたので、すみません。
書込番号:18332058
3点

あははは!、、(≧∇≦)
すみません、題名間違いました。
" 目玉爺い? " ではなく、"目玉おやじ? "(ゲゲゲの鬼太郎の)。
書込番号:18333037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

≫さくらはさいたかさん
≫しかし、私のような老眼ドップリ人間は液晶は全然見えません。笑
よくわかります。
強度の近視の上に老眼が重なるとファインダは不可欠です。
でもG5やFLのEVFは使い物にならないためパスしました。
G3より小さくて見えにくいという方もおられるようですが、私はG6も使用していますが十分満足しています。
むしろ解像度が高い分、撮影情報などは見やすいと思っています。
あとフィルム時代からカメラをいじってる者としては、液晶モニタでの撮影は写真を撮った気になりません。
やっぱりファインダは必要です。
書込番号:18335033
3点

harryさん、コメントありがとうございます。
共感して頂き嬉しく思います。
特に ファインダーに顔を付けながらシャッターを押すのは本当に撮ってる実感が湧きます。 (これは液晶デジカメ世代には理解不可?笑)
鮮明で明るい本機のEVF には私も充分満足しています。
書込番号:18335110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRDU GRDVでお世話になった光学ファインダー
懐かしい
経済的な理由からカメラ機材を売り払い
せめて一機くらいはとVを残したのですが それも叶わず売りました
その時 評価外 と云われたけれどなんだか未練たらしく
光学ファインダーもおまけとして差し出しました
今では懐かしい思い出となりましたが
仮にこのLX100手にしても私ならEVFで撮ると思います
近視・遠視・乱視の私でもまだ見やすく感じ
外付け光学ファインダーの世話にはならずに撮れます
まず画角 構図 AFの確認が出来ないことと
EVFも背面液晶にも頼れない環境なら
私なら矢吹丈ノーガード戦法で撮るかと カメラに親しんでると
ノーガード意外なほど構図も鮮やかに決まることが多いですよ
このカメラはステップズームが出来るので
28 35 50 75ご自身の選択した画角に慣れれば
撮ろうとカメラを構えた時 眼に見えないフレームが浮かびます
書込番号:18335164
1点

Vinsonmassif さん、コメントありがとうございます、
>> 撮ろうとカメラを構えた時 眼に見えないフレームが浮かびます。
なるほどですね、名手とお見受けします。
私も光学ファインダーつけた時はスナップショット用、キッチリ撮る時はEVFにするつもりです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18335590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





