LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2014年11月16日 14:17 |
![]() |
29 | 10 | 2014年11月16日 00:18 |
![]() |
55 | 10 | 2014年11月14日 22:06 |
![]() |
10 | 2 | 2014年11月14日 19:31 |
![]() |
28 | 8 | 2014年11月17日 02:06 |
![]() |
26 | 6 | 2014年11月16日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
買う前に量販店で触ってきました。
まず触った感想は、「意外に重くない」でした。
今持ってるLX7と大して変わらない感じでした。
心配していた大きさも許容範囲です。
特徴的だったのはAFの早さ。
シャッターボタンを軽く押すと同時にピントが合う感じでした。
ただ、ズームの動きは若干遅い感じがしました。
EVFは液晶と自動切り替えなのがイイですね。
思ったより小さい窓でしたが、覗けば問題ない見え方でした。
さて、あとはいつ頃が買い時か、だけですな。^_^;
3点

こんにちは。
このカメラはいいですよね〜。
でもM4/3センサー搭載の今までとは一線を画す機種ですから、発売後の評価が高ければ
しばらくは高値安定かもしれませんね。
そうなると早めに入手したほうがより楽しめるかもしれません。
書込番号:18171731
1点

BAJA人さん
> しばらくは高値安定かもしれませんね。
確かに、これから暫く年末年始だし、すぐには下がりそうにないですかね。
9万円代前半くらいになれば買おうかと思っているのですが。。
書込番号:18173191
1点

価格推移グラフを見るとものの見事に横這いですね。登録時点から百円しか落ちてない。
もうちょっと落ちると見てしていたんですけど、ここまで値動き無しとは予想外です。
しかも主要ショップが最安値付近で並んでいるのでどの店選んでも同じ。早めに欲しい人は
ポイントや下取り、オマケなどを狙って攻めてみるといいかも。
書込番号:18173281
1点

MG1も発表から発売開始しばらくまで価格は微動だにせずでしたので当機もそうでしょう。
> EVFは液晶と自動切り替えなのがイイですね。
GM5で試しましたが、同じようになっていると思います。
完全自動切り替えといえますね。
オリだとモニターで再生中にEVFのぞいてもそのままですが、パナはちゃんと切り替わってくれます。
メニューの設定中も同様。
ふつうに考えたら単に2つのどっちに信号を送るかの話なので、これで当たり前なのですが。
書込番号:18173510
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
量販店の店頭にてファインダーを覗いてみましたが、「視度調整」をいじってみても、
自分の目には画像がボヤケて上手く行きませんでした。
RX100M3などでは問題なく(余裕を持った範囲で)調整できる視力なのですが
たまたま店頭においてあったものの故障なのか、それともLUMIXの仕様なのか
ちょっとビックリしたので、皆さんにお訊きしたく投稿しました。
とても気に入った機種なので、そこが解決したら購入に踏み切りたいと思います!
1点

視度調整の仕様上はどちらの機種も−4.0〜+3.0で調整幅は同じですよ。
ものすごく基本的なことですいません、フォーカスはAFで合わせましたよね?(^_^;)
あとは覗く時に目の位置が合ってなかったか・・・。
書込番号:18169697
2点

たくあん音頭さん
RX100M3とLX100両方のユーザーです。コンタクトやコンタクトが使えない状況で眼鏡を使用し視度調整を比較的頻繁に行う方ですが、RX100M3で問題と感じた事はありません。その感覚で見ても視度調整に関してはLX100の方が視度調整ダイヤルが大きく調整し易いと感じています。いずれにしても両機ともぼやけて困ることはありません。
当然の事ながらLX100の方がファインダー倍率が大きく視認性は良好です(35mm判換算RX100M3→0.59倍、LX100→0.7倍)。
書込番号:18169765
3点

展示品しか触ってませんが、私も特に調整しづらいなどとは感じませんでした。
ファインダー内のどこにもピントが合わないようにして、その上で画像でなくAF枠が一番見えやすいように合わせる、とやるのが簡単かと思います。
何かにピント合わせてその画像で・・・では無い方が合わせやすいと思いますよ。
・・・後は、ホントに壊れてるか接眼レンズがきったなかったとか(^^;)
他の個体でも試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18169875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>grgLさん
確かに、視度調整が原因ならピント関係なしに各種表示までぼやけちゃいますね。
見えてるもの全てボケボケなのかレンズ通して映ってるものだけボケてるのかで話が変わる。
展示機の故障・・・可能性は低いけど有り得ない話でもないかな。(^_^;)
ちなみにメガネかけたままでも、余裕とはいかないまでもちゃんと使える形状のファインダーです。
アイセンサーが便利♪
書込番号:18169957
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
自分も展示品の不具合を疑っています。
また違う店で触ってみたいと思います。
本当に理想の「使い勝手」に、ここ数年で一番興奮しています。
書込番号:18170228
1点

他のお店かパナのショールームで試してみてもいいと思います。
書込番号:18170312
0点

>自分も展示品の不具合を疑っています。
不具合の可能性が高そうですね。
あと、誰かがファインダーを直接手で触っていて、
指紋か何かでファインダーが汚れていてぼやけて見えたとかの可能性もあるかも?
たまたまMFになっていて、ピンボケ画像を見ていた可能性もありそうですが
(視度はあっていたのに、画像がピンボケなので視度のあった場所を通り過ぎていたとか・・・)
他の展示品で試すのが一番いいように思います。
書込番号:18170342
1点

量販店等の展示機の場合、誰がどんな無茶ないじり方したかも分からないし
どんな設定なのかも分からないし
そんな状況の事をここで聞かれても誰も分かるわけが無いw
「おかしい」と思ったのならその場で店員さんに聞くのが一番なのに、後からこんな掲示板でそんな事聞かれても無理だよw
購入するの迷ってる機種なら尚更店員に聞くべし。
価格コムの掲示板は超能力者の集まりではないw
書込番号:18170755
9点

よく店頭展示機を処分価格で出しているのを見かけますが、手を出さない方が身のため。
不特定多数が極めて手荒に長期間扱った個体なので、普通の中古より傷みが激しいです。
書込番号:18171821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>微笑むプレミアム
まぁね。そんな当たり前のことを書き込む為に
あなたの貴重な時間を割かれてもね。。。
書込番号:18171956
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
夜明け前に、ISO3200から25600までの比較をしてみました。
さすがに...12800と25600は拡大するのがなんだか、と
いう感じですね。
製品そのものは質感もよく、大きさもちょうどよいので、
他にいろいろ撮ってみます。
4点

個人的には
コンデジのISO3200が、これだけキレイに写れば文句ないです♪(´ω`*)
書込番号:18165591
6点

コンデジでも10万ですから
書込番号:18165599 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>さすがに...12800と25600は拡大するのがなんだか、という感じですね。
個人的には、緊急用ならISO 12800でも使えそうな気がします (^^)
書込番号:18165607
3点

できれば、もう少し安くなって欲しいと思います。
書込番号:18165706
3点

ミラーレスのマイクロ4/3レンズを持っていれば
GM-5の方が安いですね。
書込番号:18165777
8点

今から仕事さん
>ミラーレスのマイクロ4/3レンズを持っていれば
>GM-5の方が安いですね。
LX100搭載レンズに相当するレンズは、 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8になるでしょうが、LX100のほうが広角域で明るく、より望遠領域もあります。
あとは、4K動画ぶんの価格ですかね。
元より中望遠〜超望遠領域はLX100の守備範囲外ですが、その域のレンズをGM5で使用するにはバランス的に難がある。
「ミラーレスのマイクロ4/3レンズを持っていれば」(おそらくボディも持っているでしょうから)、サブ機、スーパーサブ機に最適。
GH系、G系、OM-D系に追加で1台。…みたいな感じかと。
GX系やE-Pen系で中望遠までのズームレンズ主体の人も場合は、LX100で置き換え運用も適していると思います。
書込番号:18165947
6点

Dx0の評価数値は、これを拝見すると如何に当てにならないか良く分かります。
と言っても、私的にはISO6400の解像落ちは許容範囲越えですね。
色ノイズが少ないのは、APS-Cの他社機を凌ぐ性格を有していますので、歓迎。
さすが43サイズセンサです。
書込番号:18166334
5点

色ノイズなんですが、たぶん元々は乗ってる可能性が高いと思います。
長秒ノイズの撮影テストをしていたのですけど、SS60秒で撮影してSILKYPIXの編集画面上では確かに
見えていた色ノイズ、これが現像してJPG出力すると消えちゃう。
カメラの設定を撮って出しに変更して同じように60秒で撮影した画像を見てみても色ノイズは
影も形もない。SILKYPIX上でノイズが見えていたRAW画像をカメラ内現像してみても結果は同じでした。
もちろんこれはカメラのNRをオフにしていての話です。
他の現像ソフトでは違うかもしれませんが、たぶんカラーノイズは撮って出し・カメラ内RAW現像・
SILKYPIX現像いずれも「消さない事はできない」んじゃないかなぁ?
SILKYPIX4.2SEでNRをオフにして現像する方法って無いですよね?
書込番号:18166648
1点

レンズは魅力的ですね。明るさが一番魅力あります。
値段がもう少し安ければ良いのですが。
書込番号:18167291
2点

メカシャッター(それもレンズシャッター)1/4000sであるとこが、GMとは全然違うよ。
レンズ交換しなきゃ、こっちのほうがいい。
書込番号:18167886
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
続きまして、サンプル3番目?
同時購入は背面液晶の保護シート(もうLX100専用品が出てます)、自動開閉レンズキャップ。
ギネスビールとフィッシュ&チップス、クリスマス飾りなんぞを。RAW+スタンダードで撮ったものからJPEG撮って出し。
(当然ながら、Lightroom5.6ではRAW現像は未対応。早いとこバージョンアップして欲しい。当面は付属のSilkypixでやることになるでしょう)
シャッター速度と露出補正が独立ダイヤルで設定するようになり、モードダイヤルが消えたためか、これまでのLUMIXと微妙に操作感が異なります。
4KフォトをONにするとシャッターボタンで動画撮影が開始されてしまうようなので、LVF切り替えのFnボタンに4KフォトのON/OFFを割り当てておいたほうが使いやすいかもしれません。
11点

室内撮りのサンプル、ありがとうございます。
なかなかいい感じですね。
かなり寄れそうで、安心しました。
書込番号:18164960
1点

サンプルに乗じて
こちらはX-E2からの乗り換え組で
同時購入は背面液晶の保護シートと43mmのフィルタ
自分もLR5.6対応待ちですが、この軽さのズーム機で之だけ写れば十分に思えます
失敗写真の中にリングボケのケースがありましたので、ボケ味は暴れることがあるのかなっと
>4KフォトをONにするとシャッターボタンで動画撮影が開始されてしまうようなので...
さっそくマネさせてもらいます
書込番号:18165448
4点

ひかり屋本舗さん
注意が必要なのは、LX100にはフォーカスリミッターのスイッチがくっついていることでしょうか。
通常AF、AF+マクロ、MFの切り替えスイッチ。これをAF+マクロにしておいてやらないと、寄れません。
ついつい忘れて、「フォーカス合わねぇなぁ…」「フォーカス遅いなぁ…」と(笑)
Yuwa.S250さん
自動開閉レンズキャップはフィルター類と排他なので、どちらにするか悩んだんですよね。
m4/3は普通にレンズキャップ運用で自動繰り出しタイプのレンズは持っておらず、LX3も自動開閉レンズキャップ(LX3は社外品でしたっけ??)は未使用。
書込番号:18165980
1点

CRYSTANIAさん、情報ありがとうございます。
フォーカスリミッターは、交換レンズにも付いているものがあります。
面倒ですが、慣れれば間違いも減ると思います。
レンズの構造上、あった方がいい絵が撮れるのだと思いたいです^^
書込番号:18168068
1点



Yuwa.S250さん
全量ぼけの写真の右上の赤い光が2重になってるのは、光源が2つあるのかな?
それとも、レンズのせいなのでしょうかね?
ちょっと気になりました。
書込番号:18170603
0点

Junki6さん
新宿サザンテラスの奥にある小田急ホテルセンチュリーサザンタワーなんですが
中光度赤色航空障害灯という低光度のものを縦に二つ重ねた形をしている赤い灯りが
付いておりますので2重になって見えています
書込番号:18175969
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
はじめまして。こちらの板は初投稿です。
初のパナ機ゲットしましたので早速画像を投稿します。
私は富士XT1メインでこちらは動画と、散歩カメラ用途での購入です。
・ボケ量はそれなりにあり被写体を浮かび上がらせてくれます。確かにボケはざわつくかもしれないです。
・露出は控えめというか暗めというか。保険のややアンダーをするとちょっと暗いかもしれないです。
・チョット困っているのが撮影中の画面にヒストグラムが出せない。
・ズームがのんびりですね。レンズのリングも絞りリングと位置が近すぎて誤動作させてしまいます。
12点

第2弾です。ほぼ初期設定、JPEG撮って出しです。
・フォーカスは早いです。常時マクロでいいかもです。
・レイノックスのクローズアップレンズM-150が直付けできます。
(フォトスタールスタンダードです。ギリ飽和していない?花も相当赤いです)
まだ評価するには早いですが、距離やシチュエーションなどで良い時と悪い時があるような感じですね。
じっくり撮影するにはいいカメラだと思います。
書込番号:18164573
7点

サンプルありがとうございます。
そのままのjpegでも使えそうですね。
最後の菊のサンプル、渋くていいです^^
マクロは、クローズアップレンズなしでは
大きく写せないでしょうか?
書込番号:18164947
0点

ひかり屋本舗さま
クローズアップレンズ無しの画像アップします。テレ端開放です。
菊渋いですか!では他にも菊アップします!
書込番号:18165067
4点

boriboriwoさん、ありがとうございます。
お手数を掛けました。大変参考になりました。
発色もなかなかいいですね。
幾つかの機種と迷っております。
しばらく研究しつつ価格の推移を見たいと思います^^;
書込番号:18168017
0点


kosuke_chiさん
望遠のぼけは、良いですね。
ぼけが汚くなる距離が有るのかもですね。それか被写体次第なのかしら。
自分は、花を撮るのが多いので、大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:18173177
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





