LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズエラー時の電源について

2017/05/21 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

久しぶりなので初心者マークで...

最終的には、メーカーに問い合わせようと思いますが、
電源を入れたとき、レンズが出られる状態でないと、
数度出し入れした後、電源を入れなおしてくださいと出ますが、
多分、電池がなくなるかギリギリまで、そのままになりますかね。

2度ほど、鞄からだしたとき、電源スイッチがON状態で、
電源を入れ直すと電池切れマーク、
更に、その2回は、電池を変えて電源を入れてもレンズがせり出さず、
手で何度か引き出すと、ようやくスムーズに出るようになりました。

鞄の中にしまって、意図せずに電源が入ってしまったとき、
何もしないと、電源が切れずに、さらにずっと放っておく(意図せずなので)と、
電池切れになるのではないかと。
その後ズームが出づらいのは謎ですが、
試しに、2〜3分はやってみたのですが、スリープなどにはならなかったので、
たぶん、電池がなくなるまでエラー表示なんだと思います。

最初、レンズがせせりだせないとき、自動的に電源が入り直って、
それが繰り返されて、モーターがダメになったのかと思いましたが、入りっぱなしなので...

書込番号:20909053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/21 22:55(1年以上前)

数回トライしてイニシャライズできない時は、そのままスタンバイ状態に入って、
電源設定条件に従って電断だと思うのですが --- 想像。

旧のFX実用Lumixコンデジの場合は、ジーコジーコやって、休んでまた、ジーコジーコだったような。

書込番号:20909151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/22 05:58(1年以上前)

Seventhlyさん
あぁーぁー、、、

書込番号:20909613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2017/05/22 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日に出掛けるバスの中で電源を入れたらなっていて、
レンズが全く出ず、リングを外してちょっと引っ張りながら4〜5回電源を入れ直したら無事、
という流れで撮った2枚と、最初にその症状がでて、それがGWに京都へ出掛ける新幹線車中、
こちらは、少しだけ出て、それ以上出ずに、やはり手で少し引っ張りだすこと数回。
予備にLX7は持ち歩いていますが、重要なケースでは、サブのLX100を、
結局3台体制で、バッテリーのふたがバキっと欠けてしまったので、修理に出そうと。
この強引な写真のアップの流れが懐かしい...

書込番号:20911593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

故障?

2017/05/14 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

最近、「0.5m・・・」と言いう赤いエラーメッセージが出て「ピピピ」と鳴り撮影できない時がよくあります。
多分、最短撮影距離より近づいている時に出るメッセージだと思うのですが、1〜50メートルでも発生します。

これは故障以外の何物でも無いですかね?

同じ症状だった方おられませんか?

「メーカーに電話!」以外のレスお願いいたします。

書込番号:20892274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/05/14 20:11(1年以上前)

カメラは濃淡の縞模様でピントを判断しますので
境界線の淡いもの(グラデーション)とかだと故障でなくても発生すると思います。

書込番号:20892301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 20:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

どこに向けても10回中、10回撮影出来ないことがあります。

センサーのゴミとかが関係しているのかと思いましたが。

一応、明日メーカーに連絡しますが今までの経験でメーカーのサポセンは信用できないので。

書込番号:20892419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 20:59(1年以上前)

ちなみに先ほど旅行から戻り家の中で何回もテストしていますが調子が良い時は100回連続、どこに合わせてもピントが合います。

旅行中に撮った画像を見ましたら暗い時に撮った画像がシャッターが切れているのにピントが合っていない画像があります。
旅行中に撮影出来なくなるのは本当に困りますね。

今回は一応、予備のカメラを持っていたので何とかなりましたが。

書込番号:20892451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/14 21:46(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>撮った画像がシャッターが切れているのにピントが合っていない画像があります。

カスタム設定の「フォーカス/レリース有線」が、「ピントが合わなくても撮影する」
になってたりしませんか。

>エラーメッセージが出て「ピピピ」と鳴り撮影できない時がよくあります。

とりあえず、設定をリセット(初期化)して様子見てみるとか。

書込番号:20892608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/14 21:59(1年以上前)

>まるるうさん

説明が足りなくて申し訳ありません。

設定は何度かリセットしました。
が、今、見直してみたらリセットのせいで「リレーズ優先」になっていました。
ピントが合わなかった画像はそれが原因ですね!

しかしカメラが好きで現在も7台くらい所有していて今まででは数十台、使用していて今回のような撮影できないのは初めてです。
ちなみに現在パナはGH3等4台使用しています。

書込番号:20892654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/14 22:44(1年以上前)

ピントが合わない時に出るメッセージ『0.5m - ∞』
これは、フォーカスポイントがこの範囲に入っていないという事ではなく、
指標としてピントの合う範囲を表示しているだけのようですね。

マニュアルには、
>ピントが合わないときは、フォーカス表示が点滅し、[ピピピピッ]と音がします。
>ピントの合う範囲が赤色で表示されますので、参考にしてください。
こうありますので。

これまでに経験した中で、あまりにもピントが合いにくいのであれば、
一度メーカーサポートに依頼してチェックして貰うのも良いかもしれません。

書込番号:20892796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/15 07:22(1年以上前)

LX100のピンぼけ問題は少し前にも書き込みがありました。僕も量販店での試し撮りの結果として返信に参加しています。因みにLX100はファームウェアのアップデートの履歴はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20831713/#20831713

LX100のピンぼけ問題はお馴染みのDPREVIEWにも書き込みがありましてLX100が抱える構造的な問題であることが伺えます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3900109

その書き込みの内容を見ると回避策として挙げられているのはクイックAFを有効にする、AFSではなくAFFで撮影する、AFを合わせたいものは中央に据えるなどですが決め手にはなっていないようです。

最初にファームウェアのアップデートの履歴はありませんと書きましたが、今回のこの問題はファームウェアで改修出来るようなものではなく、文句を言ってきたユーザーに対してだけユニット交換等で対処している可能性は考えられます。

書込番号:20893299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/15 09:41(1年以上前)

>hotmanさん

>ピントが合わない時に出るメッセージ『0.5m - ∞』
これは、フォーカスポイントがこの範囲に入っていないという事ではなく、
指標としてピントの合う範囲を表示しているだけのようですね。

ご親切にレス頂いて恐縮ですが、只今パナソニックに問い合わせたところ、このメッセージは一般的には『0.5m - ∞』の範囲に
フォーカスポイントが入っていない(50センチ以下)か、のっぺりしたような被写体の時に出るそうです

書込番号:20893499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/05/15 09:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

レスありがとうございます。

先ほど何枚か撮影して試しましたが当方の場合、ピントは問題なさそうです。

設定をフォーカス優先に戻しました。

本日、朝早くより何度も試しましたが本当に近く(5センチ以内)を除いて問題なく撮影出来ました。


最近2回続けて出先で撮影出来ない状態になってしまい困っていましたが、今は正常なので、もう一度出先で症状が
出たらメーカーに送ります。


皆様、レスありがとうございました。

書込番号:20893507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/06/18 23:40(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、その後の報告です。

結局、3回目の持ち出しで、ほとんどエラーとなりメーカーに修理に出しました。

メーカーで最初は症状が出ず原因もわからなかったみたいですがレンズユニットを交換して試していたら症状が出てメインと基盤と何かもう一つ交換で戻ってきました。

メーカーにあるうちに症状が出て良かったです。

なんか中身が結構、新品になって戻ってきた感じで悪い気はしませんね(笑い)

まだ外に持ち出してはいませんが多分、大丈夫でしょう。

これが保証切れだったらいくら修理代がかかったのだろう(汗汗)

一応、報告でした。

書込番号:20978521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2017/06/18 23:49(1年以上前)

あっ パナは機種によって一律の修理金額って修理担当が言ってましたっけ。

忘れてしまいましたがLX100は15.000円位だったような。

書込番号:20978542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

気が付くと結構安くなってきていたので購入しようかなと思いだした今日この頃ですが、店頭在庫があるお店が見当たりません。

都内で「あそこで売ってる」情報をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:20882896

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/10 23:20(1年以上前)

アマゾンならシルバーと黒が有ります。あとはお安いネットショップでリスクを取るかですね

http://amzn.asia/0FVlCHa

書込番号:20882917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/10 23:51(1年以上前)

っかここのサイトの最安値のお店が店頭販売有りで在庫有りになっていると思うのですが・・・・・・・

書込番号:20882994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/11 06:16(1年以上前)

ken1978さん

こんにちは。
参考です。
すでにご存知かもしれませんが、
LX100後継機は、ありそうですね。
http://digicame-info.com/2017/05/post-934.html#more

なので、m4/3フォーマットの高性能コンデジは、継承されそうです。

そして、LX100を買うなら、今かと思います。

書込番号:20883293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/11 15:22(1年以上前)

>ken1978さん

パナのサイト上は、生産完了にはなってませんが、
発売から2年半たってます。
すでに量販店にはないと思います。

すでに皆さんが、レスされている通りなので、
早めの行動が吉かと、、、

書込番号:20884097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/11 16:32(1年以上前)

>ken1978さん

真偽のほどは、不明ですが、《生産完了》の情報があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20512895/
だとすると、現在、市場で入手可能な新品は、 “流通在庫”とも思えます。

流通在庫が、枯渇する → 価格が高騰 の定石間近と思います。
新品で買うならば、今でしょう。

中古なら、商品はあります(が) → 流通在庫の枯渇 → 中古まで高騰 のレールに乗っていると思います。

※ LX200(仮称)を待つ : 10万円越え
LX100新品購入
LX100中古購入
他機種を選ぶ
etc。。。

自分、少し前にキタムラで中古AランクのGX7と同Aランクのレンズを入手しましたが、とても満足でした。
なので、信頼の置ける店の中古も選択肢の一つに加えてみては如何でしょう?

書込番号:20884207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2017/05/11 16:49(1年以上前)

なんと、LX200出るかもしれないのですね。ただ、価格を考えると100の流通在庫を探し出す方向の方が自分の予算に合うので行動していきたいと思います。

みなさまご返答いただきありがとうございました。

書込番号:20884228

ナイスクチコミ!3


MoonFoxxさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/12 02:23(1年以上前)

コジマxビックカメラで展示品が44,800円でした。
シルバーが欲しかったのですが、在庫を聞いたところ既に店舗にはなく、取り寄せで54,800円との事でした。
この性能のレンズがこの値段で買えるとは思えないので購入したのですが、買って正解だったと思います。

書込番号:20885551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色味の事と、ピントの事。

2017/05/07 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:168件

こんにちは。このカメラを買って旅行に2回持って行きました。

質問なのですが
【質問1】色みが薄く感じるのですが、気のせいでしょうか?

4月の晴天の中で桜を撮影したのですが、パソコンに取り込んで見ると、カメラのモニタで見るよりも薄く感じます。
表示する物が変われば、色味が変わるのは普通の事なのでしょうか?

今はパソコンに取り込んで、Picasaソフトの自動コントラスト機能で綺麗な青空になっているように感じています。

撮影モードはSモードで、1/1000のまま弄る事はありません。カメラのモニタで見ると綺麗だし、後は日によっては眩しくて色味の評価が難しく、パソコンに取り込んで、( ´゚д゚`)アチャーとなっています。。



【質問2】細かくピントを狙った被写体(サラブレッド)に、サッと合わせる方法を教えて下さい。

外の光が弱い室内で撮影する時に、ピントが違う物に合い、シャッターボタンを半押しして、撮りたいもの(サラブレッド)に合わせようと何回か半押しし直したりしても、ピントが合ったり合わなかったりでシャッターチャンスを逃すことが多くてガックリ来てます。

光が足りなくても、フラッシュがたけないので、露出のダイアルを+側に回して撮影しています。

あまり難しい事は出来ない脳みそなので、簡単な方法を教えて下さいm(__)m

書込番号:20874684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/07 17:55(1年以上前)

色に関して、モニターが違えば違ってきます。
調整でどこまで近づけられるかですね・・・

キャリブレーションって知っていますか?


ピントに関して、
測距点はどのようにされていますか?
1点ですか?

AFは通常、測距点内で、
近いもの、もしくはコントラストの差のある物にピントを合わせようとします。
また、暗い場所等ではピントがなかなか合わないこともあるかと。
ストロボが発光しないのは、発光がオートでカメラが明るいと感じたのか・・・
強制発光に設定してみましたか?



色々とカメラの設定について
取説とか読んで見ましたか?

書込番号:20874714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Picasaで自動コントラスト調整した画像(サイズ小さめ)

色味が薄いような…暗いような…。

手前の柵で無く、奥の馬にピントを合わせたかった…。

画像をアップします。

書込番号:20874725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/07 18:02(1年以上前)

>okiomaさん
ストロボ内蔵して無いんですよ( ̄▽ ̄;)

スレ主さん、という訳で
ストロボ発光には別で買う必要があります

書込番号:20874735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/07 18:12(1年以上前)

ユーザーじゃないんで一般論として…ピントに関しては、メニューなんかからAFポイントを選択できませんか?
できるなら、中央一点とかにして、そこを合わせたい位置にすれば問題ないです。
自動選択にすると、近い位置を優先しやすいです。

色味については…変わります。
元のデータは同じでも、再現するモニターの味付けが違いますからねo(^o^)o
モニターの明るさや彩度や色味なんかが違うんですよね、かなり。

例えば…同じ苺を食べるとして…。
一日楽しみに我慢してて、お腹すいてめちゃくちゃな時に大好物を食べた瞬間は最高に甘くて美味しいんですo(^o^)o
逆に、アイスクリームとケーキを食べたあとに…同じ苺を食べても酸っぱいですよね。

データは同じでも、再現する環境でかわります。

書込番号:20874762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 18:16(1年以上前)

>okiomaさん
>色に関して、モニターが違えば違ってきます。
調整でどこまで近づけられるかですね・・・
キャリブレーションって知っていますか?

キャリブレーションの意味は分かりますが、このカメラで出来る?のは存じておりません(´;ω;`)


>ピントに関して、測距点はどのようにされていますか?1点ですか?
49点にしたり、馬は追尾を使ったり…。色々やってみたのですが、たまたまなのか、の評価も自分では出来ませんし
これが適正って言うのが見つけられません。


>強制発光に設定してみましたか?
サラブレッドの撮影ではフラッシュは禁止されており、発光禁止設定にしてあります。
音にも敏感な動物なので、シャッター音もしないように設定しています。


>色々とカメラの設定について
取説とか読んで見ましたか?


一通り読んでみましたが、色々ありすぎて頭がパンクしているのと、試してみても偶然の産物なのかも分からず
結局どれが良いのかが分からなくて困っています。

書込番号:20874770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 18:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
>okiomaさん
ストロボ内蔵して無いんですよ( ̄▽ ̄;)

>スレ主さん、という訳で
ストロボ発光には別で買う必要があります


サラブレッドの撮影にフラッシュは使えないので、買う予定もありませんので大丈夫です(^^)

書込番号:20874784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 18:27(1年以上前)

>松永弾正さん
>ピントに関しては、メニューなんかからAFポイントを選択できませんか?
できるなら、中央一点とかにして、そこを合わせたい位置にすれば問題ないです。
自動選択にすると、近い位置を優先しやすいです。

6つの設定があり、追尾AF、1点、ピンポイント、のどれかを使えば良いのかな?と思ってはいるのですが
どれがベストなのか、が分かりません(;´Д`)


>データは同じでも、再現する環境でかわります。
基本スマホで撮った写真を見て楽しむのですが、暗いと感じています。

設定を変更しておくとして、露出補正以外に出来る事はありますでしょうか?

書込番号:20874794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/07 18:41(1年以上前)

・色味はフォトスタイルで風景かヴィヴィッドを選択すればスタンダードよりも強い色味になります。
・撮影モードはプログラムかインテリジェントオートにしておけば失敗が少なくなります。
・フォーカスはシングルポイントにして狙ったポイントにフォーカスしてから構図を決めればいいと思います。多ポイントでは柵の奥にいる馬にフォーカスすることはどんなカメラでもできないでしょう。
・露出をプラス補正してもフラッシュを焚いたような画像にはなりません。ISO感度を上げればそこそこ写ると思います。そこそこでダメなら別売のフラッシュを購入してください。

書込番号:20874822

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/07 18:43(1年以上前)

>ほら男爵さん

内蔵とか関係無くストロボが光らないと思っていました。
ストロボがたけないって、
ストロボ禁止で使えないと言う事のようですね。


ゆぅ☆★さん

キャリブレーションて、
カメラとかモニターとか関係無く、
正しく調整する意味ですからね。


暗い場所で適正露出を求めるなら
シャッタースピードを下げる。
絞りを開ける。
ISOを上げる
これらの組み合わせになるかと。
また露出補正でプラス側に持って行くもの一つの方法です。


書込番号:20874830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 19:07(1年以上前)

>とらうとばむさん
>・色味はフォトスタイルで風景かヴィヴィッドを選択すればスタンダードよりも強い色味になります。
近い内に旅行に行くので、試してみます!


>・撮影モードはプログラムかインテリジェントオートにしておけば失敗が少なくなります。
インテリジェントオーロだとぶれたので、Sモードにしています。プログラムのベスト設定はありましょうか?


>フォーカスはシングルポイントにして狙ったポイントにフォーカスしてから構図を決めればいいと思います。多ポイントでは柵の奥にいる馬にフォーカスすることはどんなカメラでもできないでしょう。
シングルで試してみます。追尾よりも1点の方が良いでしょうか?馬はサッと動くので…。


>・露出をプラス補正してもフラッシュを焚いたような画像にはなりません。ISO感度を上げればそこそこ写ると思います。そこそこでダメなら別売のフラッシュを購入してください。
ISOもあげてみます!

書込番号:20874895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/05/07 19:10(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

LX100は、他のLUMIXと比べても若干色味が薄くなっているように感じます。

【質問1】
・どの写真でも色が薄いと感じるのであれば好みの問題です。自分もどちらかというと濃い色が好きですが、ビビッドまでやってしまうと濃すぎるので、いろいろなメーカーのカメラを何台も使っていますが全てスタンダードで色の濃さを+1しています。
・「晴天の中で桜」ですが、逆光ですのでカメラの露出は空の明るさに反応して桜の花は暗くなります。この場合、手動で+の露出補正が必要になります。また、ホワイトバランスがオートだと花のピンクが無くなって白くなる場合があるので、太陽光にすると良い場合があります。
・PCと液晶モニターの写りが違うなら、カメラのモニター調整を少し地味にしてはどうでしょうか。LUMIXのモニターは元々割と地味ですが、他のメーカーのカメラには、コントラスト、明るさ、シャープネスが全て高く、プロのような写真が撮れたと思ってPCに表示したらガッカリするような製品もあります。

【質問2】外の光で思い切り逆光になっているので、+の露出補正が必要ですね。1点枠で、かつ枠の大きさを最小にすれば、柵を抜けて馬だけにピントを合わせられます。もっと柵の幅が狭いとピンポイントになりますが、AFに若干時間がかかります。

あと、LX100はシャープネスが弱いので、+1するとシャキッとするかもしれません。

書込番号:20874905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 19:11(1年以上前)

>okiomaさん
>正しく調整する意味ですからね。
色味の件でやれる調整とは、何でしょうか??


>暗い場所で適正露出を求めるなら
シャッタースピードを下げる。
絞りを開ける。
ISOを上げる
これらの組み合わせになるかと。
また露出補正でプラス側に持って行くもの一つの方法です。


次回全て細かくいじってみます。

書込番号:20874911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2017/05/07 19:30(1年以上前)

>kosuke_chiさん
具体的にありがとうございます。


>全てスタンダードで色の濃さを+1しています。
色の濃さは何処から設定出来ますでしょうか?


>ホワイトバランスがオートだと花のピンクが無くなって白くなる場合があるので、太陽光にすると良い場合があります。
外の明るい所で撮る場合、太陽光が良いのですね!auto以外使った事が無いので、曇り空のとかも使ってみようと思います!


>カメラのモニター調整を少し地味にしてはどうでしょうか。
一応、一番暗くしてはあります。それでも結構な差を感じます(;´Д`)


>外の光で思い切り逆光になっているので、+の露出補正が必要ですね。1点枠で、かつ枠の大きさを最小にすれば、柵を抜けて馬だけにピントを合わせられます。もっと柵の幅が狭いとピンポイントになりますが、AFに若干時間がかかります。
追尾よりも1点の方が良いのですか!その設定にしておきます!!
+露出補正もやっておきます!


>LX100はシャープネスが弱いので、+1するとシャキッとするかもしれません。
シャープネスをどこからいじるのか分かりません(´;ω;`)それらしきボタンが見当たりません;

書込番号:20874941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/05/07 19:46(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

「フォトスタイル」でスタンダードやヴィヴィッド、モノクローム等を選択するところです。

書込番号:20874967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/07 20:00(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん 遅レスでごめんなさい

質問1 色味が薄い
まず液晶での表示とPCとでは全然色合い・色の濃さが違うのはかなり起こることです。
ヘタに液晶の画素数が大きかったり色がキレイだったりなのも考えものです
(実質必要な最終的な絵がキレイじゃなかったら全く無意味なんでw)。
一度、好みの絵が出てくるまでテストして、設定を決めてあげるといいです。
いじるところは
ピクチャーモード・ピクチャースタイルのようなピクチャーなんちゃらとか
フォトスタイルみたいなフォトなんちゃらのところで、
標準的な設定が色が薄いと感じるならヴィヴィッドなどが色濃くなります。
ノーマル・フラット・ポートレートなんかだと薄く仕上がります。
他に色合い・色の濃さのようなところをいじってみてください。
さらに必要ならホワイトバランス・コントラスト・シャープネスあたりもいじるとよいかと。


質問2 ピントの件
カメラまかせにすると、自分の思ったところに合わないこともありますよね。
この場合は中央1点に設定して、
ピントを合わせたいもの(部分)を中央に持ってきて
シャッター半押しでAFしてそこにピントを合わせ
半押ししたまま実際に撮りたい構図にしてシャッターを完全に切るとうまくいきます。

露出も設定で色々変えられるはずです。
まず全体を考慮したものか、中央重点か、それともスポットか、これが設定できます。
さらに、どの瞬間の露出で撮るかも設定できるはずで、
半押しでAEロックなのか撮る瞬間なのかとかも決められるはずです。
暗い所でAFしにくいなら、AF補助光も点くようにしておくとよいかな。

書込番号:20875003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/07 20:00(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

「露出のダイアルをプラスに回す」というのは「露出補正をプラス補正している」
という事になり、明るく写るぶん色味など全体的に薄くなる感じがする筈です。

カメラの標準露出でも色味が薄く感じるなら「フォトスタイルの詳細設定」を
施すべきでしょうね。(自分好みにしておいてから露出補正で明暗をその都度調整)

フォトスタイルの「ビビッド」では原色が強調されるので、「スタンダード」にて
コントラストをプラス側に調整すると明暗を含めた画像全体の色味が濃くなる筈です。
単に色なら彩度をプラスですね・・・

カメラ本体の液晶画面の色味等は参考程度にしておかないと勘違いさせられる
事は珍しくないので、「これ位なら実際には大丈夫」とか慣れる事も重要かと思います。

ピントに関しては単に手前の物体にピントが合ってしまっているので、ピント合わせのエリア
をもっと小さくして、檻や柵の隙間から狙うか、マニュアルフォーカスで撮るかになるでしょう。

それとSモードでいいと思いますが、常に1/1000秒ではISO感度があがり過ぎるので、
場面によって動きが少ない場面では1/250秒とかマメに設定変更するべきですね。

AFは動く被写体では追尾にしておかないと、半押しした瞬間のピントに固定されるので
そのまま連写するとその後のコマは全てピンボケとなるでしょう。

いずれにしても取説が難しくて分からないと諦めるなら、そこまでで終わりになります。

今回の皆さんのアドバイスも基本の理解が出来ていないと応用が利かないので、
投げ出さず基礎から(露出、ピント合わせ、など検索)おさらいしてみる事をお薦めします。

書込番号:20875007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/07 20:36(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
狙ったところにピントを合わせるという意図があるときは
オートフォーカスは 「1点」が基本と考えた方がいいですよ。(私は「1点」しか使いません。)

じっとしているものを撮るときは
オートフォーカスのモードは
AF-Sを使います。

動いているもの(カメラからの距離がどんどん変わる被写体)を撮るときは
AF-Cを使います。
常にオートフォーカスのフレーム「1点」で被写体をとらえ続けるように追います。

これが基本です。

書込番号:20875099

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2017/05/08 09:36(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

山ほどアドバイスをもらって大変でしょうが、


> 近い内に旅行に行くので、試してみます!
> 次回全て細かくいじってみます。

この心がけがイケマセン(^^;
いつやるのですか?今でしょ。
旅先などで取説見ながらなんて撮影できませんし、設定を変えて何度も撮影できないし、
そもそも旅行が台無しになります・・(^^;

キッチンやオフィスでも休み時間にテーブルの上の被写体で練習できます。
いや、むしろ練習はその方が良いです。
そして、じっくり何度も試す。取説に書いてあることを着実に実行していく。
早道なんてありません。
と、私は思うのです。
頑張ってくださいね。

書込番号:20876254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/08 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ゆぅ☆★さん よくよく見れば、B700でお馬さんで苦戦されてた方ですねw
いいカメラにしたとは思いますけど、またまた苦戦されてるようで・・・

サクラをいじってみました。こんなかんじになればよいのでしょうか?
いじったのはMacのデフォソフト『プレビュー』で
・彩度(めいっぱいにしました)
・色合い(緑ーマゼンタですが若干マゼンタ側へ)
・ガンマ(コントラストに近いものでトーンカーブを変えます。全体やや明るめにしました)
の3つです。若干緑の輝度が高すぎる気がしますがサクラと空の色はこのくらいでどうかなと。
露出(明るさ)のところは全然いじってません。基本、彩度をかなり上げただけのかんじ。
多分長辺1024以上で表示できないので、一部切り出しも作りました。

彩度とガンマのところは、
フォトなんちゃら・彩度・コントラストあたりで設定します。
色合いのところがホワイトバランスですが、
パナはわりかしフラットな設定だと思うので細かいところはあまりいじらなくても良さそうで、
サクラのときのような場合に一時的に太陽光などにして対応ってかんじがよいのかしら。

お馬さんの絵も含めて見る限り、コントラストはこのくらいでいいと思うし解像も悪くないです。
確かにもう少し色乗りよければなというかんじで。プレビューの彩度だとめいっぱいでいいかんじでした。
ホワイトバランスは、僕はほんの少しマゼンタ側が好みかな。
お馬さんの絵は、そこだけいじってみました(彩度と色合いだけ)。
これだけだと、バックの明るさにつられてお馬さんの顔が露出アンダーぎみになってしまってるんで、
最後のはさらに露出(明るさ)を上げてみたものです。なので後ろは白飛びしちゃってますけどどうかな

なのでとりあえずは、色濃くするように設定したらよいんじゃないかと。
Vivid選んだり今のままで彩度上げたり。とにかく自分好みの絵が出るまで、
まずは設定しまくって決めることです。余程のことがなければもう変えないくらいの設定を。

書込番号:20876404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/05/08 13:30(1年以上前)

>kosuke_chiさん
「フォトスタイル」でスタンダードやヴィヴィッド、モノクローム等を選択するところです。

メニューボタンのスタンダードの所から設定変更出来ました!
ありがとうございます(^^)/

書込番号:20876617

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

半年ぐらい前にLX100を購入してよろこんでおります。
ちなみに、歴代のLX1→LX5とLXシリーズを愛用しています。
LX100を購入した当初から、ピントが合いにくい、合焦して撮影してもピンぼけ、という症状がわりと頻繁に起きて困っています。
被写体は風景が多く、明るい昼間の撮影では比較的起きにくいのですが、
夕方など薄暗いシーンの撮影になるとかなりの割合(2-3割ぐらい)でピンぼけになりますし、
合焦させようとさまようことが多いです。
過去のLX5と比べても明らかにピンぼけが多く、AFがピンを探して彷徨うことも多いです。
ピントモードは基本のままで使用しています。
これはこのカメラの特性でしょうか?
それともやはり初期不良でしょうか?
購入して半年たたないぐらいなのですが、その場合は、販売店ではなく、
メーカーに直接送るということになるのでしょうか?
その場合は、本体だけ送るのか、付属品も含めて箱ごと送るのでしょうか?

昼間は普通に撮れることが多く、夕方以降に多発する症状なので、故障かどうかの判断が難しく、
今回、初めて旅行に持っていって大量に撮影してみて、
いくらセンサーサイズが大きくなったとは言え、やっぱりピンぼけが多すぎる(LX5に比べて)、
と思い、初期不良を強く疑っております。
他のユーザーの方、合焦しにくい、夕方にピンぼけを連発するという症状はありませんか?
回答、よろしくお願いします。

書込番号:20831713

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/20 12:37(1年以上前)

当機種
当機種

LX100ちゃんとピントが合った時(画像曲がりはお許しを)

LX100ピント外れの時(画像曲がりはお許しを)

まだ量販店内にあるときにいじった程度ですが6枚試し撮りして2枚はピントが外れました。勿論合焦音と合焦の緑のフレームが出た上での撮影です。僕はその時の勝手な予想として空間認識AFが合焦速度は非常に速いのと引き換えに誤認識も多いのかなと思った次第です。

でも発売時期の前後にも関わらずFZ1000、TZ85、TX1などでは見られなかった現象なのでLX100では何か噛み合わせの良くない部分があるのかもしれませんね。ファームウェアもアップデートされていないようですし特別に何か問題があったというわけでも無さそうです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html#dsc02

書込番号:20831790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 12:40(1年以上前)

店頭で購入したのであれば、一度購入店で相談して見ては?

>夕方にピンぼけを連発

暗いところだとAF出来なくて、迷うっていう事は良くあります。
ピントさえ合えば撮影画像に関しては問題ないかと、普通は。

手振れとか被写体ブレってことは考えられないでしょうか?

書込番号:20831798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/20 13:11(1年以上前)

パナのm4/3機のレンズでも片ボケという書き込みが見られますね、ブログのサイトでも何度か片ボケというのを見ました。
一度点検してもらった方が良いですよ。
初期不良で交換というサービスは販売店の裁量なので購入店に相談する方がいいのでは。

デジカメではないがスマホでピンボケ連発でメーカーに問い合わせて交換してもらったことがあります。
スマホの不具合、販売店は売るだけで修理等は直接メーカーと交渉してくれとのことだった。

書込番号:20831880

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 13:45(1年以上前)

手ブレの可能性はありません。
カメラ歴は相当長く、その点では自信があります。
ピントが合いにくいのは昼間でも感じておりまして、
多発するのが夕方以降ということで、
LX5に比較すると、明らかにピンぼけの確率が段違いに多いです。
やはり、初期不良の可能性が高いと思い、
ネットで注文したのですが、とりあえずは、販売店にメールしてみました。

書込番号:20831924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/20 13:56(1年以上前)

写真載っけて見る…(V)o\o(V)

書込番号:20831934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 14:50(1年以上前)

当機種
当機種

ピンぼけ作例です。
夕方で逆光気味ですが、
そんな難しい状況とは思えません。
普通のカメラなら、AFで普通にピントを外すことなどまずないと思うんですよね。
少なくともLX5ではこんな普通の風景写真でピンぼけなんてまずありまえせんでした。
LX100の場合はこういうシーンでも3割ぐらいピンぼけ写真が出来ます。

書込番号:20832011

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 14:56(1年以上前)

当機種
当機種

比較のためにピントが合っている画像もアップしておきますね。

書込番号:20832019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 18:06(1年以上前)

上の方の1枚目は、中心付近の屋根が明るく光っているので
そこにAFを持って行かれた。
上の方の2枚目も同じように、中央の遠景にピントが合っている様な気がします。

下の方の画像では、中央部に割に大きく桜等の近景が入っているので
そちらの方にピントが有ったのでは・・・そんな気がします。

もしAFポイント(エリア)を自動選択にしているのでしたら、
任意の一点にし、自分のピントを合わしたい位置に置けば
少し改善する様な気がします。

書込番号:20832382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/04/20 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

大き目のセンサーに明るいレンズなので、深度が浅いためピントが合いにくい面はあります。広い風景写真では、絞りをF8くらいに設定してやや近めのところにピントを合わせて撮ってみると、意外とくっきりした写真が撮れますよ。F8くらいまでなら、絞りによる回折現象もそれほど気になりません、あとシャープネスも上げた方がいいです。

書込番号:20833227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/20 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

>hotmanさん
それなら良いんですよ。遠景にピンとが合ってるなら。
問題なのはどこにも合ってないからなんです。
それが分かりにくかったみたいなので大きい画像をアップします。
1枚目はどこにもピントが合ってないです。手前も奥も、全部ボケています。
2枚目は手前も奥もピントが合っています。
どっちもオートで撮影しています。海賊船長さんが言うようにセンサーサイズが大きいと言っても、
被写体とこれぐらい距離が離れればパンフォーカスになるんです。
ところが、パンフォーカスどころか、手前にも億にもどこにもピントが来てないショットがけっこうあるんです。
ここで相談しているうちに決意が固まり、
もう不具合としか考えられないのでメーカーに修理を依頼しました。

書込番号:20833284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 23:47(1年以上前)

HYPER8PPMさん、ごめんなさい。

1枚目のピント、これ手前の木と草に有ってるわ、大きい画でよく見ると
逆でしたね。

手前の細い木と枯草なんかはそんなに解像悪くないでしょ。

書込番号:20833349

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/21 09:59(1年以上前)

>hotmanさん
そうですね。仰るとおり、手前の草に合ってるような気がします。
だとしたら、この構図でオートで撮影して一番前に草にピントを合わせるようでは
やっぱりカメラの不具合と判断するのが妥当だと思います。
銀塩カメラの時代から、LX5まで一眼レフ等を含め長年AFのカメラを使ってきましたが、
こんな馬鹿な合焦をするAFは記憶にありません。
LX100にしてから、こういうことがかなりの割合で発生するんです。
LX5では皆無でした。
肝心な時にこういうピンぼけが起きると本当にショックです。

皆さん、回答ありがとうございました。
メーカーに回収修理を依頼しましたので、今日、宅配が集荷に来てくれることになっています。
その後、どうなったかも報告させていただきます。
回答いただいた皆さん、ご親切にありがとうございました。
対話の中で自分の疑念と問題点が明確になり、質問させていただいた甲斐はあったと思っております。

書込番号:20833976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/25 19:06(1年以上前)

フォーカスポイントを任意のポイントにして撮ってみたらどうですか。カメラ任せで撮ってバカメラ扱いはLX君が可哀そうです(^^;
スマホみたいに小さい撮像素子なら手前も奥もピント合うからそっちの方が向いてるかもです。

書込番号:20845140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/04/25 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サージの先端にもピンは即合いました

一点フォーカスで

近場に

遠くに

>HYPER8PPMさん
ちょっとそこまでピン外すのはおかしいですね。
シングルポイントフォーカスでもダメですか?

ぼくはX70やCoolpixA、キヤノンコンデジ、ペンタ、パナ多数持って居ますが、このカメラのAFの速さと精度が一番よいとおもっています。外したことは流し撮りとかくらいですかね。

書込番号:20845980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/26 23:09(1年以上前)

>とらうとばむさん
そんな使い方を限定するような撮影方はいつもできませんよ。
ここぞという時は、シングルAFポイントも使いますが、普段は多ポイントAFが楽でいいです。

>ネポムクさん
シングルではもちろんそこに合焦しますよ。若干合いにくい気がしましたが。
おそらく、他ポイントAFのはたらきの不具合なのだと思います。
でも、それが問題なのです。今、修理待ちです。

>ALL
修理サービスから連絡があり、AFユニットの交換ということになりました。
これは、レンズとも一体化したユニットらしく、合焦した時の写りは満足していたので、
レンズごとの交換となると写りが悪化しないか心配ですが、今のままではピントを外しすぎるので、
交換もやむなし、といったところです。帰ってきたら検証して報告しますね。

書込番号:20848235

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2017/04/29 19:30(1年以上前)

もう修理から帰ってきました。
予想していたよりも全然早く、しかも丁寧な対応でした。
担当者にもよるのかもしれませんが、
みなさん、パナソニックのデジカメのサービス対応は良いですよ。
これならば、今後もルミックスを使い続けたいと思いました。

まだ家の中でいじっただけですが、明らかにAFがビシバシ決まります。
迷わないし、早いです。
実際の写りはどうなのかは、ある程度使わないと分からないので、
撮影に出かけたらまた報告させていただくつもりですので、まだスレッドを閉めないでおきますね。


書込番号:20854784

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2017/05/24 09:37(1年以上前)

えーこれってLX100の癖かと思っていたら不具合だったのかよ!!!(笑)

もう買ってから1年経っちゃった涙

でもこれ、買ってからずっとこうだったし、自分だけじゃないようだから
故障ってよりはパナは最初からこの症状承知で売っていたってことだよなぁ
松下でもこの調子か、、、、 寂しいなぁ、、、、、

書込番号:20914615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/04 21:12(1年以上前)

スレ主さんのその後の報告はまだかなぁ?

書込番号:21093495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

ケラレ

2017/04/17 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件

LX100にしてから、どうも気になっているのが「ケラレ」です。
(写真の四隅が黒っぽくなったりするあれです)

具体的には、75mmくらいの望遠で、50cmくらいの距離にある静物を撮影※した際に良く発生します。
(絞り値=8,SS=auto)

以前持っていた、LX5/LX7では余り見られなかった現象なのですが、4/3所以の現象なのでしょうか。。

書込番号:20824440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/17 15:53(1年以上前)

>はふはふくんさん
純正じゃないフード・フィルターとかテレコンとか使ってるわけではないんですよね?
それで広角側じゃなく望遠側でってなると、構造的にケラレが出てるわけではないようで。

絞ったことによる周辺減光とか?上記不適切なアクセサリー取っ払って絞り値を変えるとどうでしょうか。

書込番号:20824684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/17 18:24(1年以上前)

さしつかえなければ写真が見たいです。
広角でアクセサリーを付けてるならわかるんですが…あるいは故障かもしれません。
まぁ、この機種固有のものならあれですが。
オリンパスのM4/3コンデジを待ち続けてますが…これはこれで気になってます。

書込番号:20824942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/17 22:12(1年以上前)

> パクシのりたさん
純正の自動開閉キャップは付けてますが、それ以外は無いですね。
絞り値を変えても余り変化がありません。

単純比較できないかも知れませんが、同じ絞り値でもLX5/7では起こりませんでしたし。


> 松永弾正さん
主にガンプラを撮影してます。
例えば、こんな感じです(似たような作品で比較してみました)。

[LX100]
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=38243

[LX5]
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=9841

書込番号:20825576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/18 00:03(1年以上前)

>はふはふくんさん
リンクの、特に上側の両端のことでしょうか。
結構急激・唐突に暗くなってるかんじもありますから、
物理的に何かが写り込んでるようにも見えます。

説明をよく見ると望遠端で近距離撮影してる時に出るようなので、
ピント合わせによってようすが違うみたいですね。
逆に無限遠にしたりすると出ないのだとしたら、
近距離(テレマクロの状態かな)にピント合わせ時のことに限定されるのかしら。
このへん少し詰めていくと、有効なコメントが出てくるかもしれませんね。

書込番号:20825912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/18 00:17(1年以上前)

> パクシのりたさん

ご認識通り「ケラレ」と呼んでいるのは、上の両端です。
物理的に何かが映り込んでいるということはないですね。
バックにあるのは、大型の模造紙だけです。

ピントも若干LX5/7に比べて甘いような気がしてます。
テレマクロで出やすいのは確かにそうだと思います。
ただし、LX100にしてからです(以前は出ませんでした)。

書込番号:20825954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/18 00:29(1年以上前)

>はふはふくんさん
ごめんなさい、語弊があったかもですが、
物理的な何かってのはレンズ先端と被写体の間のところのことではなく、
テレマクロ時のレンズ内のようすとして何かが写り込んでしまうのかなーと思ったのです。
以前のLXシリーズとレンズ構成や設計的にかなり違うならようすは一貫しないだろうし
センサーサイズも上がっているのだとしたらやはりようすは違うでしょうね。
にしても、普通に撮ってて・しかも望遠端でってのも困ったかんじですね・・・

書込番号:20825979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/18 03:36(1年以上前)

設計上の見落としで、そう言う仕様だと思います。
画面の上だけケラれるのは、レンズとセンサーの僅かな中心のズレだと思います。
イメージサークルは
ズームすると、大きさが変わります。
ピントを動かしても変わります。

最初から、ケラれるレンズが
経験有ります。
シグマ 18-50mm F3.5-5.6DC
の18mm域の最短距離でした。

他の機種と共通部品が有れば
そんな事も発生しそうです。

何かが邪魔してるなら
絞り開放では薄く大きくケラれるし
最小絞りでは
濃く小さく
ケラれるし
変化があると思います。












書込番号:20826169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/18 05:25(1年以上前)

はふはふくんさん
ライトによる影?
同じ焦点距離で撮影してるんかな?

書込番号:20826205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/18 11:18(1年以上前)

マクロAFにしても、ケラレる?

書込番号:20826709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/18 12:08(1年以上前)

けられ?
周辺減光?
物理的にけられてるわけではないでしょう。
レンズの特性では?
少し絞って見たら?
M群の橋さんの意見はいつもおかしいから、無視して大丈夫です。
よく知らないのに発言してますから。

書込番号:20826797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/18 22:30(1年以上前)

当機種

75mm開放

>はふはふくんさん

こんばんは。
LX100で壁に貼った白い紙を撮影してみました。
壁との距離は約50cm。フィルタの類は何も付けていません。

まあ、周辺減光があるといえばあるのでしょうけど、
個人的には気にならないレベルですし、全く気にも留めていませんでした。

一眼レフの場合では、評価の高いレンズでも、この程度の周辺減光はごく普通にあったりするので。

書込番号:20828073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2017/04/19 01:36(1年以上前)

> パクシのりたさん
なるほど、理解しました。
やはり、センサーサイズが大きくなったことの弊害なんですかねー。

> M郡の橋さん
レンズとセンサーの中心ズレだとしたら、ちょっと残念です。
ハズレを掴んでしまったということでしょうか。。

> nightbearさん
ライトによる影ではないです。
同じ焦点距離での撮影です。

> テンプル2005さん
いつもマクロAFにしてます。
腕が悪いのでしょうか。。。^_^;

> 俺の名は。さん
絞りは既に8なので、これ以上絞るとザラつくので微妙です。。

> 圭吾郎さん
やはり若干ですがケラレが発生してますね。
まあ、気にするなと言われればその程度かも知れませんが。。。
以前のLX5/7より悪い状況なのが気に入らないです。

書込番号:20828501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2017/04/19 07:13(1年以上前)

ひょっとしてRaw撮りされてます?
普通にJpegで撮ればシェーディング補正で気にならないかもしれません。
例えば、社外品のライカ風フードを極薄フィルターと併用すると若干のケラれがでますが、Jpegであればほとんど気になりません。

書込番号:20828739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/19 22:21(1年以上前)

> 海盗船長さん

いえ、RAW撮りではないです。普通にJPEGです。

みなさんは、LX5/7の方が良かったと思うことはないですか!?

書込番号:20830556

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 12:25(1年以上前)

もともとLX5ユーザーでLX100を購入しました。
私は両者の比較において、後者でケラレや不自然な周辺減光を感じたことはありませんが、
後者が前者に比べて、ピントが合いにくく、また、合焦してもピンぼけ写真が多発して困っています。
今、トピックを立てて質問したのですが、少なくとも合焦の点ではLX5の方がずっと優秀でした。
あなたの場合は、ピント合わせに問題は感じませんか?
お互い、初期不良の可能性が高そうに思います。
メーカーに送って直してくれるか交換してくれると良いですね。

書込番号:20831753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/04/20 23:21(1年以上前)

> HYPER8PPMさん

ええ、ピン甘さは常日頃感じています。(腕が悪いのかも知れませんが ^_^;)

LX5は本当に名機でしたね。
やはり、CCDの方が漠然とイイ気がします。

書込番号:20833298

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 23:37(1年以上前)

あ、やっぱりピンが甘くなることが多いですか。
それは問題ですよね・・・うーん・・・。
使いやすさという点においてはLX5は本当にバランスの取れた良い機種だと思います。
今でも現役です。
一眼も持っていますが、重いと出番が少なくなっちゃいますね。
今だとLX100より、LX9の方が良かったのかなと思ってみたり(笑)
LX100ってスペックでは申し分ないんですけどね。使い勝手・完成度でちょっと落ちるのかな、という印象ですよね。
とにかく、一度、メーカー修理に出してみてはいかがでしょうか?
少なくとも、私の個体は周辺減光を感じたことはありませんので。
もっとも私の場合はそれを感じるような撮影シーンが少ないだけかもしれませんが。
一定の条件下でブツ撮りをしていると確かに周辺減光が目立つのかもしれませんね。
ただ、LX100は真のマルチアスペクトを実現するために、
レンズとセンサーサイズが互いに余裕のある設計になっているはずですから、
周辺減光は起きにくいんじゃないかなと思います。
だから、やっぱり個体としての初期不良の可能性が高いのでは、というのが私の見方です。
メーカー修理で解決することを祈っています。

書込番号:20835601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 06:53(1年以上前)

はふはふくんさん
そうなんゃ、、、

書込番号:20895653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/05/16 18:44(1年以上前)

>はふはふくんさん、こんにちは。これは他にもおっしゃられている方がいますが、ケラレではなくレンズの特性である周辺光量落ちとか周辺光量の低下とか、周辺減光といわれるものだと思います。レンズの端に行くほど光が減る一般的な現象です。


周辺光量の低下を活かすのもまた写真の味のひとつなのですがこのような均一な背景だと必要以上に目立ってしまいますよね。

周辺光量の低下の解消方法は絞るかカメラ内処理をするかのいずれかになります。絞りはもうF8にしているということで、カメラ内の設定でシェーディング補正をオンにしてください。


ただそれでも完全には消えないと思います。あとはRAWで撮影して補正を調整するとか、全体が白か薄いグレーの壁などを焦点距離や絞りを変えて撮影し、周辺光量落ちが出にくい焦点距離を探すとかでしょうか。


ただ付属で無料のSILKYPIX4にシェーディング補正機能があったかどうかはちょっと失念しました。すみません。(有料版SILKYPIX7にはレンズ収差補正のなかにシェーディング補正があります。フォトショとかにも似たような機能があるはずです)

書込番号:20896814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング