LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
素人の域ですがとても楽しいカメラだと思います。

明るいレンズに、高感度でも綺麗に撮れる
暗いとこの写真が楽しくなりそうです。
クイックメニューにたくさんメニューが登録できるし
Fnボタンやコントロールリングにもメニューが登録できる。
フィルタ専用のボタンもあって
やりたいことがすぐにできる
さわっててとてもたのしいです。

しかし困ったことになりました。
付属のCDでPHOTO fun STUDIOをインストールして
アプリを起動させるとブルースクリーンになって
再起動になってしまい、セーフモードで立ち上げることになります。
もちろんPHOTO fun STUDIO使用できません。

復元ポイントをインストール前にすると正常に立ち上がるので
PHOTO fun STUDIOが原因だと思います。
ここのクチコミでもこういった話はないし、
ネットで検索してもヒットしないので
あまりこういった事例はないのかもしれません。

どなたか解決策ご存知ないでしょうか。

環境
windows7 アルティメイト 64bit SP1
CPU 3.0MHz
メモリ 8G
SONY VAIO VGN-AW93HS
ウイルス対策ソフト ソースネクスト スーパーセキュリティZERO


書込番号:19590614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/14 21:03(1年以上前)

以前Win7 64bitで運用してましたが、ブルースクリーンはなかったですね
現在はWindows10ですが、特に問題なく稼働しています

Vistaだと該当事例のブログ記事ありましたね
Win7アップグレードで解消したようですが。

スレ主さんのはもともとのWin7ですか?それともVistaからのアップグレードとか・・・

あとは定番ですけど
ウィルス対策ソフトOFFにしてみるとか
OSをクリーンインストールして、順番に入れていくくらいですかね

同様の症状で解決した方とか、詳しい方出てきてくれるといいですね

書込番号:19590644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。

クリーンインストールは最後の手段にしようと思います。
かなり手間ですから。
でも結局そうなるのかな。

あまりパソコンを触る時間がないので
結果が出るのに時間がかかるかもしれませんが
参考になるかも知れないので
結果はここに書きます。

書込番号:19590838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/14 22:04(1年以上前)

5963ありがとうさん こんばんは

PHOTO fun STUDIO カメラによりバージョンが違いますが Windows7 アルティメイトでも 問題なく使っていますし 取り込みソフトとして 常用しています。 

書込番号:19590886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 23:22(1年以上前)

アハト・アハトさん
書き忘れてました。

windows7はアップグレードでなく
マシンにプリインストールされてた物です。

だんだんクリーンインストールに
気持ちが傾いてきました。
いらないアプリのレジストリも
たまってるかもしれないので。
時間がないから
いつやろうか
思案中です。

もとラボマン2さん
やはり、こんなトラブルはまれなんでしょうね
ありがとうございました。

書込番号:19591223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/02/26 15:31(1年以上前)

結局、クリーンインストール
(マシンを買ったときの状態)
しましたが、
やはりインストールして、
アプリを起動すると、
ブルースクリーンになって落ちます。

チューナー付、FeliCa読込、
ソニー製の同様アプリ付と
機能てんこ盛りなので
何かにぶつかって
うまくいかないのだと思います。

中古でcorei7 3.4GHzの
省スペースデスクトップマシンを
調達したので今度は大丈夫だと思います。

書込番号:19632079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:19件
機種不明

撮りたい距離感はこのくらい

「簡単に画質のいいものが撮りたい」

この問題で先例の方々と同じく同じ商品を比較し迷いの森にハマっています。ご助力ください。
ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。

先日なんとなくここのランキング一位だったので考えなしにcanonのSX710を購入しました。
すると今まで興味のなかったカメラの面白さにハマるとともに画質の悪さに悔しさが多く、買い替えを検討しています。
特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。

当初予算は3万前後と(sx710と比べ)増やして考えたものの
多くのレビューや口コミを拝見した結果、画質重視でこちらのLx100か予算でRx100が良いと思い、本日電気店に見に行きました。

しかし残念ながらこの機種は置いてなくて触れなかったのですが、
Rx100とRx100M3
他にEos3 と ePL7 α5100(電源入らず)を触ってきました。

ソニーのRx100は展示品が壊れていたのもあってあまりよく分からなかったのですが、

上述のミラーレス機で撮ったときの「カシャッ」って感じがとてもいいなと思ってしまいました。笑
ボタンを押してから撮れるまでが早い気がします。

そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?

書込番号:19626325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2016/02/24 21:48(1年以上前)

ちなみに私なりに考えた自分が必要としている要素は
・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
・手ぶれ補正、
・オートフォーカスの速さ、
・起動から撮影までの速さ、
・動画撮影(動画もよく撮る)

(あってますか?)

・この機種(lx100)がいいなと思った点は、4Kフォト
よく仕組みをみるとシャッタースピードを早い動画ができるってところです。
あとマニュアルっぽい調整が直感的にできそうでとても面白そうだし、素早い撮影に繋がりそうだから。

ただ値段が当初の予定より非常に高額になる+ミラーレスを触ってみて心が揺れた。です。
この機種の値段は「こなれて?」いるでしょうか?なんとなくまだ高い気がします。
それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?というふうに考えになくないのですが、
一眼の操作は難しそうで困っています。(オリンパスのE-510という一眼レフが家にあるのですが、シャッターボタンを押してもシャッターが切れない/理由もわからないレベル)

ただサイズは思ったより大きくなかったので、lx100と比較しても取り回しやすいと感じています。

書込番号:19626360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/24 23:12(1年以上前)

例えば
オリンパスやパナソニックのF2.8ズームレンズの価格を見てみると

LX100って安いなって思います…吾輩は、ですが(笑)

書込番号:19626744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/24 23:17(1年以上前)

センサーは少しでも大きいほうが有利。

動画はパナソニックは大得意。

ということで、LX100で問題ないのでは?

私自身は、このカメラのレンズの出たり入ったりが、どうしても我慢できず
売ってしまいましたが、それが気にならない人ならおすすめ。

どっちにしても完璧なカメラはないですよ。

書込番号:19626767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/02/24 23:43(1年以上前)

>ほら男爵さんこんばんは
ちょうど今下のスレッドで私の先にいる方のレンズの話題を読んでいて
レンズについて勉強していたところです。そうですね、確かにそういう目で見ると安いですね!
なぜでしょうかね?
しかしどうも価格コムをうろついていると、経過日数と価格下落に注視するばかりになってしまっていかんです。

>デジタル系さんこんばんは
ちょうど過去のスレッドをさまよっている時に電源オンでずどーんと出るのが許せないって
売ったという話が気になって、実機を見に行ったのですが、触れなくて残念でした。
ひょっとしたらデジタル系さんのレスを読んでいてたのかもしれませんね。
どっちにしろ店頭で触るまでは購入を我慢しようと思います。

書込番号:19626901

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/02/25 01:50(1年以上前)

ちなみに、
>ターゲットは動きまわる2歳の子供の表情です。
これってすごく難易度高いですよ。


>特に、室内でのブレ?や、一瞬の表情の取り逃しが悔しいです。

ブレは、撮る人の手ぶれより、被写体が動くことによる被写体ブレの
方が大きいです。

高いカメラ、良いカメラを買ったらばんばん良い写真が撮れる。。
とも限らないかもです。

とりあえず、ストロボ使うとか、家の明かりを明るくするとか、
とにかく明るくする。カメラは低い感度で、なるべく早いシャッター
を切れるようにする。

そして、子供をよく観察して、予測してシャッター切るとか、
子供の動きが止まる瞬間を狙って撮るとか。

カメラの性能もありますが、「今だ!」と思ってから人間が
シャッターを押す、という動作までに間があります。
動画で撮る。。というのは一つの解決法になるとは思います。

ショッピングセンターに子供の写真館があったりしますが、
・店内があかるい。ストロボ使う
・子供の扱いがうまい
の2点がポイントかな。。と思います。


・明るいレンズ、
・1インチ以上のセンサ、
によって、条件が同じなら、画質は若干改善するかもですね。

書込番号:19627193

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/02/25 11:34(1年以上前)

簡潔に回答だけ…。


・明るいレンズ、
 F1.7-F2.8。
 ただしF値が上がるのが早い(35mmでF2.3、50mmでF2.7)ので、F2.8通しのレンズだと思って使ってます。

・1インチ以上のセンサ、
 μ4/3の0.9倍の対角長。
 画素のサイズ(これが画質に直結する)でみると、一般的な大型センサー(1型2000万画素)の約2.5倍。

・手ぶれ補正、
 ある。

・オートフォーカスの速さ、
 速いです。 基本的には一瞬で合焦します。

・起動から撮影までの速さ、
 これはふつう…? 特に早くはない。

・動画撮影(動画もよく撮る)
 動画で観るならFHDの60pが滑らかでオススメ。
 4Kはあくまで4Kフォト用と考えてます。


>そこで質問なのですが、この機種は「カシャッ」て言いますか?
 ほぼしません。
 気分を盛り上げるためには電子音を使います。

>それならいっそPL6やα5100に明るいレンズを買えば良いのでは?
 同スペックのレンズのサイズ、重量、価格は調査しました…?
 それで納得できるならミラーレスが良いとは思います。

書込番号:19628033

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2016/02/26 01:56(1年以上前)

>MA★RSさん
やっぱりいいカメラでも難しいんですね。
部屋を明るくする努力はするのですが、いつもいざって時に明るくする準備をしてるうちにチャンスを逃してしまうのです。
ストロボは写った感じが好きではないのと、シャッターを切るまでにタイムラグがある(手持ちの機種の話ですが)
のがどうも苦手で

若干の改善、という厳しいご意見ありがとうございます。
購入したとしても期待しずぎないようにし撮影条件と腕を磨くことにします。

>カメ新さん
F値が上がるのが早い←これは知りませんでした。そうなんですね。

動画はシーンや目的ごとに適切な設定で行いたいと思います。
動画メインの時はビデオカメラで!

いろいろレンズも調べたりはしてるんですが、F値って何?ってレベルかだったので
レンズも種類や意味も多くて勉強不足は否めないです。
同スペックのレンズってのがどれになるのか、もうちょっと価格も含めて調べます。
カシャって言わないんですね・・・

とても残念です。


みなさんありがとうございした!
今後実際に実機を触ってみて再検討したいと思います。!

書込番号:19630686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/02/26 09:08(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました!
質問に回答くださったカメ新さんさんをgoodアンサーとして解決済みにしました!
また何か方向が見えたらいつぞの機会にご報告しようかとおもいます。

書込番号:19631168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kフォトかバリアングルタッチパネルか?

2016/02/18 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:26件

「いつかは単焦点高級レンズを」と思って買った一眼やミラーレスですが、レンズ沼に資金投入するのが怖くて、結局キットレンズのまま…。だったら高級コンデジでも良いのでは?と思い購入を検討しております。
ペットの犬を撮るのに、4Kフォトの当機と、バリアングル&タッチパネルのG5Xと、どちらが失敗の少ない良い写真が撮れるでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

書込番号:19604575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/02/18 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4Kフォト+iAズーム(104mm相当)

4Kフォト+iAズーム(104mm相当)

4Kフォト+iAズーム(104mm相当)

4Kフォト+iAズーム(156mm相当)

4Kフォトに関して言えば、動体撮影のヒット率はハンパなく高いです。
…が、等倍鑑賞をするとそれなりには粗くなってしまいます。
(PCモニターで見る分には十分キレイだとは思いますが。)

サンプルはiAズームもしてるのでさらに劣化してますが…。


一方、バリアングルは面白いアングルを探すのに便利ですよね。

書込番号:19604687

Goodアンサーナイスクチコミ!6


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2016/02/18 23:42(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し

ついでに、普通に撮ったネコがちょうどあったので…。(JPEG撮って出し)

書込番号:19604761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/02/19 07:17(1年以上前)

私もLX100が気になっているのですが、タッチパネルとバリアングルでないのでなかなか購入に踏み切れません。
必要ないとの意見もありますが、どちらもあれば便利なきのうなので、当機にするか後継機を待つか別の機種にするかを迷っています。
すいません、アドバイスではありませんが、、、

書込番号:19605410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2016/02/19 17:03(1年以上前)

LX100で愛犬2頭を撮っています。
4Kフォトが撮れる本機をお勧めします。

一瞬しか見られない愛犬の表情やしぐさを撮りたくて、一眼レフとかミラーレスとか手を出してしまいましたが、腕が悪いせいもあって思ったような写真が撮れませんでしたが、本機の4Kフォトはそれがいとも簡単に撮れてしまいました。

動画切り出しなので画質はそれなりですが、画質どうこうよりも撮り逃していた愛らしい表情やしぐさが思い出として残せるのは飼い主としては嬉しい限りです。

セルフタイマーの代わりとしても、4Kフォトは活躍します。
愛犬と揃って記念写真を・・と思っても、なかなか思ったように整列してくれません(^^;
4Kフォトなら、愛犬がカメラ目線になったところを切り出したりできるので見栄えのいい記念写真が出来上がります。

4Kフォトイチオシです!

書込番号:19606788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/02/19 20:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。やはり動体撮影には4Kフォト、でしょうか? 特に私のような素人には良いかもしれませんね。
更に進化した4KフォトとタッチパネルがウリのDMC-TX1も気になりますが、レンズがやや暗めなんですよね…。もう少し悩んでみます。

書込番号:19607426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

要望です。改善してほしいこと

2015/01/17 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:23件

2週間ほど使用した中での要望事項です。
カメラの性能面では、大きな不満はありません。DMC−GM5も持っていますが、手軽に持って出るのは、このカメラのほうが多くなりました。
特に4KPHOTOは、結婚式使用し、大変重宝しました。花嫁の決定的瞬間がうまく切り出せました。
しかし改善してほしい点が3点ほどあります。
➀視度調整のダイヤルが緩すぎるのか、位置が悪い。−肩にぶら下げていると、いつのまにか、位置がづれて、その度に調整し直しが必要になります。−AGX7、GM5にあるアイキャプを作ってほしいー位置づれ防止を兼ねて
B動画ボタンの位置が悪い。動画ボタンはTOPにあるほうが便利、特にファインダーでのぞいて撮影すると、ボタンが押しづらく、タイミングを逃します。せめてカスタマイズで フィルターボタンを動画ボタンに出来るようにバージョンアップしてほしい。


書込番号:18377435

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/17 01:12(1年以上前)

要望はほんとに人それぞれですね。

視度調整ダイアルは動いたことないですね。ファインダーが出っ張っているから、
触りにくいところにあると思ってます。

フィルターボタンは人によってはそんなに使わないでしょうから、入れ替えられても
いいとは思います。





書込番号:18377526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/17 07:28(1年以上前)

一応、メーカーに要望しておいたほうがいいと思います。

書込番号:18377830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/01/17 08:22(1年以上前)

私は、パナソニックに要望出しました。

○可動式液晶
○有線リモコン設定
○外付けEVF
○ND内蔵

まあ、余りユーザーの意見を聞くとは
思えませんが...

書込番号:18377923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/17 09:44(1年以上前)

この場をお借りして私も一言。

性能、機能面は大変満足してます。

1番の不満、
再生するのにスイッチオンにしてからでないと出来ない事。
いちいちレンズが飛び出したり、引っ込んだりウザイ。その分バッテリーも食う。
私が使用してきた他のデジカメは全て再生が独立してる。パナソニックはカメラ造りの素人か? と 疑いたくなる。

結構不満、
自動開閉キャップはネジ込みが緩く何かに触れると外れやすい。

少し不満、
動画撮影ボタンが中央へ離れ過ぎて押しにくい。せめてAE/AFロックボタンと入れ替えて欲しい。

以上、一カ月使用しての感想でした。

書込番号:18378147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/17 16:01(1年以上前)

>再生するのにスイッチオンにしてからでないと出来ない事。
>いちいちレンズが飛び出したり、引っ込んだりウザイ。その分バッテリーも食う。

Lumix3は、再生だけの時は、レンズ出ないままです。

改悪だと思います。

書込番号:18379183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/17 21:57(1年以上前)

> Lumix3は、再生だけの時は、レンズ出ないままです。 改悪だと思います。

なぜだ〜〜!!(≧∇≦)
パナソニックのバカヤロー!!(≧∇≦)

書込番号:18380344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/17 22:00(1年以上前)

あ〜 スッキリした。;^_^A

書込番号:18380365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/01/17 23:57(1年以上前)

>動画ボタンはTOPにあるほうが便利
たぶんコンデジのこの機種で動画撮る方は背面液晶モニターを見ながら撮る方が多いのだろうとパナソニックは考えているのではないでしょうか。私はスライダーを使用することがあるので上面に配置できるようにカスタマイズできるならありがたいですね。

直接有明のパナソニックセンター東京の方に要望を伝えてみました。

・USB充電/USB給電
・有線リモコンインターフェース
・三脚穴の位置(ボディ中心でなくレンズ中心)
・NDフィルター
・外部マイク接続
・チルト・スウィブル可能なFL70程度の小型フラッシュ又はホットシューアダプター
・スレーブフラッシュとの通信用のフラッシュ光のうち可視光をブロックする機能(例:ニコンのIRパネル SG-3IR)
・本体黒色にマッチした黒色の純正ケース(海外販売しているものを日本でも発売)
・高ビットレートレートによる高画質記録(60p 50Mbps)
・スポットホワイトバランス
・モノクロ撮影機能の充実(カラーフィルター、色調調整)
・マニュアル露出制御モード及びISOオート(Tv/Av固定、ISO-Auto)の際に露出補正ダイヤルによる補正機能
・フィルターボタン、iAボタン、動画ボタンを他の機能に割り当て可能としカスタマイズ性を更に向上
・多言語設定(英語)

下から5項目についてはLX100ファームウェアのバージョンアップで対処可能かもしれませんが、それ以外は次機種でぜひ対応願いたいと伝えました。

書込番号:18380841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/18 00:20(1年以上前)

>再生するのにスイッチオンにしてからでないと出来ない事。

これって、電源スイッチが物理的なレバー式だからじゃないかと思いますが、
この方式はパナのポリシーみたいですから、
これに再生まで対応するには、再生用にも物理的スイッチを設けないといけません、
(つまり再生ボタン式にできない)

LX3は再生もスイッチ式だから可能なのだと思いますが、
使い勝手からすると、どちらが良いのでしょうか。

書込番号:18380904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/18 09:17(1年以上前)

> 物理的なレバー式だからじゃないかと........

なるほど、しかし はたして物理的レバーにして何のメリットが有るのでしょうか?

今日もレンズが往復して忙しそう、、、
ああ 可哀想、、、(。-_-。)

書込番号:18381641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/01/18 10:46(1年以上前)

物理的なレバー式は誤作動防止(意図せず起動)の効果を期待しているのではないでしょうか。冬に山などで手袋したままでも起動/停止できるのでそれなりにありがたいです(一眼レフ機でもそうなので)。

しかしながら起動時にレンズが伸びるタイプのコンデジ(LX100)では、再生だけしたい時にも伸びるのはダメ仕様だと思います。

誤作動防止のためiA(インテリジェントオート)ボタンと同じく【押して切り替え】/【押し続けて切り替え】のように「再生ボタン長押し」でレンズ鏡筒が伸びずに再生できるようになればいいと思います。再生後しばらく触らなければ自動でOFFになる仕様であればレバー式起動/停止スイッチと共存できると思います。その流れで撮影に移行する場合はレバー式スイッチをONにする必要はありますがそれほど手間とは感じないと思います。

せっかくRX100M3やG7XにないRAW現像機能があるので、「再生→じっくり画像確認→調整→現像→WiFiで共有」を楽しむことができるように、レンズがいちいち再生の度に伸びてバッテリー消費に繋がる仕様は改めて欲しいと思います。ファームウェアのバージョンアップでも対応できそうなんですけどね。

書込番号:18381904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/18 11:56(1年以上前)

少なくとも私が所有した6〜7台の全てのデジカメは全て再生ボタン長押しでレンズ飛び出し無しで再生できました。

是非ファームウエアのバージョンアップをお願い致したいとこです。

長いご説明ありがとうございました。

書込番号:18382171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/19 02:22(1年以上前)

撮影した画像や動画をサムネイル一覧表示できるようにして欲しい
いちいち1枚ずつ送って探すのは面倒極まりない(-_-メ)


書込番号:18384935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/19 03:40(1年以上前)

> どないすんねん さん
再生モードでズームレバーをW側に操作すると一覧表示に切り替わりますよ。

書込番号:18384983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/19 04:35(1年以上前)

>>山チャリ写真家さん

おおお〜そんな隠れ技があったとは・・
説明書に書いてありましたっけ??すみません・・
勉強不足でした・・情報ありがとうございました。

書込番号:18384994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/19 07:20(1年以上前)

取説34Pですね。ズームレバーを1回すごとに12画面→30画面→カレンダー画面と切り替わります。
戻す時はその逆。画像選択はコントロールダイヤルかカーソルボタンで。

書込番号:18385114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 12:00(1年以上前)

再生機能について、この機種は持ってはいませんが・・・

一般的なコンデジとは違い、メインスイッチとして物理スイッチがあるのはいいと思っています。
しかし、コンデジなどにあるこの再生だけの機能も有用だと思いますので
メインスイッチをOFF、再生、撮影の3段にすれば解決なのでは?と思いました。

書込番号:18385668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/20 08:17(1年以上前)

・液晶画面の高精細化(可動化は厚みに影響がなければ、これ以上大きくなるのなら不要)

・iAモードでのシーン選択が可能なようにしてほしい。(iAでなんか撮らないよという方が多いでしょうが、旅行でこれ一台で済ませたいというニーズも多いと思います。余裕のないシチュエーションではiAモードの充実も必要かと)

・外れやすいオプションの開閉式レンズキャップ。(頑張って標準装備としてフィルター類と両立させてほしい)

以上です。

書込番号:18388348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/22 12:05(1年以上前)

機種不明

製品画像より

KEIKO603さんの色選びスレッドを見て思いついたのですが,
「ガンメタ×ブラックの追加&塗装の質感アップ」ってのはどうでしょう。イメージとしては画像の
フジX-T1 グラファイトシルバーみたいな感じで。
両者とも軍艦部の賑やかなクラシックスタイルのカメラです。LX100にも良く似合うと思いませんか?

書込番号:18394801

ナイスクチコミ!2


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/25 23:35(1年以上前)

要望は本当に人それぞれなので全てを満たすことは不可能ですね。
それだけに落としどころが難しいですね。

ちなみに自分は可動式液晶は不要派です。
可動式にするならその分、液晶の性能向上、軽量化などに充てて欲しいと思っています。

書込番号:18407273

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

吉祥寺ヨドバシ台数限定

2016/01/30 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:842件

税込み 59960
さらにポイント10%

書込番号:19539698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/01/31 02:05(1年以上前)

う〜む、吉祥寺ヨドバシは俺たちを煽ってくるなぁ、、、、、けど、どうせ売り切れてんでしょ??

書込番号:19541087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2016/01/31 14:45(1年以上前)

先ほど新宿西口の本店で、同じ価格で購入出来ました。
情報ありがとうございました。
在庫も有りましたよ。

書込番号:19542386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/02/01 19:24(1年以上前)

本日ヨドバシ新宿西口本店でこの値段より何故か20円引きで買うことが出来ました。もちろん10%ポイントも。
>x10aゼノンさん 情報ありがとうございました!

本店には黒の在庫は後1台あると言っていました。

ちなみに吉祥寺店に電話で問い合わせた時にはシルバーなら在庫あるとのことでした。最近値段がどんどん下がっているのは、やはり後継機種が出るかもという事で、黒は現在メーカー欠品で生産終了になる可能性もあるとの事。後継機種も最初は10万円位からかもしれませんので、今の機種を欲しい方は店舗在庫状況も気にしつつ納得できる値段で入手した方が良いかもしれません。

書込番号:19546035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/02/14 08:56(1年以上前)

2月に入りましたが他のヨドバシでも、週末等の場合によっては同価格で対応してもらえるそうです。
(ただし購入が前提でいつまで対応できるかは不明)
早速購入してきました。

書込番号:19588162

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ335

返信63

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 inchallaさん
クチコミ投稿数:163件

4/3型 総画素数1684万画素のセンサを搭載しているのに最大時の4:3時でも1280万画素の様で。

CanonのG1X-2も同じ様な事やっていますが、マルチアスペクトってそんなに価値が有るのでしょうか?

1684万画素を使うモードが無い所を見ると、小径レンズでコンパクト設計、コストダウン、F1.7という明るさ仕様確保、というズルをしている言い訳の様に聞こえます。

書込番号:18152990

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/10 19:59(1年以上前)

吾輩は…
マルチアスペクトに価値は感じません(^皿^)

書込番号:18153036

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/10 20:01(1年以上前)

アスペクト比を変更して撮影したいという人には価値があると思います。

上下をカットした(トリミングした)だけのマルチアスペクトを実装するよりはいいように思いますが
撮像素子の縦横比のまま撮影する人にとっては、おっしゃる通りあまり価値はないかもしれませんね。


>というズルをしている言い訳の様に聞こえます。

受け止め方は人それぞれですが、どこにメリットを見いだすかでしょうね。

真のマルチアスペクトにするにはこの方法しかないように思いますし、
撮像素子の対角線よりイメージサークルの方が小さいからおかしいという意見も間違ってはいないと思います。

話はずれますが、1600万画素の撮像素子から1600万ドットの画像を出力するデジカメも
ズルといえるような気がしますが、あまりズルいという人はいませんね。
(赤の画素は400万、青の画素は400万、緑の画素は800万しかないのに、1600万ドットに水増しされてる?)


書込番号:18153042

ナイスクチコミ!15


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/11/10 20:05(1年以上前)

G1X2ユーザーですが、画素数は多ければ良い、ということもないと思います(このへんは人それぞれでいろんな意見があるでしょうが)個人的には、充分と思ってます。

一般的なコンデジでは4:3が最大サイズで、3;2はトリミングして画像を切り出しますが、マルチアスペクトでは、トリミングではなく、センサーの感応サイズそのものを変えるので4:3と3:2で画角が変わらないのがメリットですね。
一般的にはコンデジは4:3 デジイチは3:2が多いですからどちらにも使えるという強みはあると思います。

書込番号:18153061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/10 20:10(1年以上前)

動画の中に静止画を後から挿入するときに16:9が意味があるぐらいかな〜〜。

『簡単に実現できるし、他社もつけているから付けました』って感じの機能ですね。
このカメラではありませんが、私は3:2以外は使ったことはありません。

書込番号:18153082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 20:13(1年以上前)

マルチアスペクト実現のため1200万画素にするみたいな説明がなされてますが、
個人的な考えですけど、このセンサーの使い方は4Kのためではないでしょうか。

それ以上の深い意味はないと思います。

コンデジですから、A3プリントする用途も少ないとの判断が働いているかもしれません。

書込番号:18153099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/10 20:17(1年以上前)

イメージサークル一杯を通過した光を所定の比率でフレーミングした画像として出力しますから、
画角が一定です。
この恩恵は、特に広角側でクロップされずに済み、レンズを周辺まで有効に使えます。

書込番号:18153113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/10 20:23(1年以上前)

追加しますと、マルチではない場合はクロップしますので、
比率によってはレンズ口径を十分に活かしていないことになります。

書込番号:18153141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/10 20:24(1年以上前)

メリットと捉える人も居れば、デメリットと感じる人も居る。
どっちも正論だと思いますよ。

私は、m4/3機でも3:2しか使わないので、正直価値は無いです。
でも、スレ主さんの言い分だと、私の使い方は『もったいない』となっちゃいますね。(笑


あと、専用センサーを開発するよりは、既存のセンサーを流用してコスト削減ってのは、ズルいと思わないですね。
開発側の知恵だと思いますよ。原価を如何にして削減するかって大事なことだと思いますよ。
でも、4/3サイズのセンサーを使ってる事を最大の売り文句にしたら、それは些か疑問には思います。
http://panasonic.jp/dc/lx100/high_image_quality.html
このように、特徴の第一項目で4倍面積なんて謳うのは、有効画素数書いても免罪符にはならんと思います。

書込番号:18153150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/10 21:00(1年以上前)

アスペクト比(フォーマットをいうべきだと思うのですが)は、原則、変えるべきものではないと考えています。思いつきで単発の写真撮ってるようなレベルならいざ知らず、「作品群」を念頭において撮影しているなら常識的には途中でフォーマット変更などありえません。

しかし、パナ(LXシリーズ?)はまるで発想が違い、気軽にアスペクト比を変更すれば良いと考えているようです。LX100の場合、レンズ鏡胴にアスペクト比変更のレバーがあることが、それを物語っています。そして、そのため、1つのセンサーをなるべく有効に使う観点から「マルチアスペクト」に拘っているのでしょう。しかし、わたしにも、まったく理解できません。アホボケカスクズ機構です。

あと、正方形センサーでタテ位置ヨコ位置が変えられたら便利、という意見がありますが、タテ位置のときはカメラの持ち方が違い、そのことからくる緊張感が重要だと保守的人間(←写真に関して)として思います。

書込番号:18153362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/11/10 21:29(1年以上前)

一眼レフやミラーレスが売れなくなると困るでしょ(笑)
AFが異常に遅い、AF早いけど画質が悪い、操作性をわざと悪くする、旧式画像エンジン採用・・・
マルチアスペクトもデチューンの一つ。

書込番号:18153540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/10 21:29(1年以上前)

てんでんこさんが難しいことを言ってますが、個人が趣味で楽しむだけなら、トリミングなりアスペクトなり好きにするのがいいと思います。

ちなみに雑誌やWebに掲載されてる写真とか、トリミングされほうだいですよ。

書込番号:18153541

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/10 21:50(1年以上前)

皆様、今晩は。

LX100のセンサーはGX7等用のセンサーと同じ物のようですが、
センサー周辺部は何らかのワークエリアとして使用する部分があるため、

GX7においても1684万画素の内、記録画素としては、最大でアスペクト比3:2時 4592×3448≒1583万画素を使用しています。

LX100では、1684万画素の内、記録画素としては、マルチアスペクトですので、
横はアスペクト比16:9の4480、縦はアスペクト比4:3の3088分を使用していますから、
4480×3088≒1383万画素を使用しています。

GX7での1583万画素に対するLX100での1383万画素は、1383÷1583万≒87.4%になります。

GX7等用のセンサーを87.4%活用できるのであれば(云わば切捨ては12.6%)、撮像センサーは大変な集積回路ですから、LX100専用に少し小さいセンサーを開発製造するよりも、GX7等用のセンサーを活用する方が低コストのために、こうなったのではないでしょうか。

書込番号:18153657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/10 21:56(1年以上前)

すいません。

GX7においても1684万画素の内、記録画素としては、最大でアスペクト比3:2時 4592×3448≒1583万画素を使用しています。

の、アスペクト3:2時 は 4:3時 が正しいです。

書込番号:18153686

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2014/11/10 22:12(1年以上前)

出力形態を意識したときに、アスペクト比が変えられることは、想像以上に意味があることかもしれません。

トリミングすればよい、というのも一理ありますが、たぶん撮っているときには、こういう風にトリミングして、などと考えてはいませんし。

フィルム時代の上下を隠すだけのパノラマも、私は一回も使わなかったけど、母はよく使っていました。

書込番号:18153771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 22:25(1年以上前)

>作品群
>フォーマット変更ありえない
その通りだと思います。

ただし、昔はプリントでの鑑賞が一般的だったのに対し、
最近はディスプレイ上で鑑賞という形態もありますから、
1つの撮影対象をトリミングせずベストで記録したいという人には、
このスイッチの位置は便利だと思います。

わたくし6×6フォーマットのカメラも使っていますが、
撮影後にタテ位置でトリミングしたものに、よかったものがありません。
>正方形センサーでタテ位置ヨコ位置が
の話が出るたびに、まじかって思ってしまいます。

スクエアフォーマットって撮影は難しく、プリントすると横幅が短くってこれまた難しい。
デジカメのアスペクト1:1の存在だけはよくわかりません。




書込番号:18153864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 22:33(1年以上前)

実物を触ったときに感じたことですが、
このアスペクト変更スイッチがかなりボディ寄りについていて、
また、他のスイッチに比べてかなりというか超固かったので、
頻繁に切り替えるという想定はされてない感じがしました。

書込番号:18153921

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/10 22:47(1年以上前)

大昔のフィルム時代、上下をマスクして「パノラマ」写真と称したのを思い出します (笑)

マルチアスペクト機はパナのGX1しか持っていないのですが
DMC-LX100のように既存の資産を上手く使ったほうがスマートでしたね

ちなみに、買った直後に試しただけで、その後は一切変えていないです

書込番号:18154014

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/11/10 22:48(1年以上前)

私もアスペクト比を途中で変える必要はないと思います。
むしろ、4:3で使いたい人と3:2で使いたい人向けに両対応する事に意味があると思います。
一眼使ってる人は特に4:3を嫌う(情報を詰め込み過ぎという)事も多いですし。

書込番号:18154018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/10 22:55(1年以上前)

動画をやっていると、マルチアスペクトの恩恵が
よく判ります。
4:3でも、16:9でも24mmは24mmです。

書込番号:18154055

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/11/10 23:12(1年以上前)

本機の場合、一眼レフのサブカメラとしての用途を想定すると、3:2のアスペクトで撮影される方は多いと思われます。
4:3で撮影するのと2:3で撮影するのでは構図に違いが出ますので、慣れた3:2の方が絵作りがしやすいのです。
マルチアスペクトでないカメラの場合3:2の画像は4:3の画像の上下をカットしてつくりますので、
1200万画素は050万画素まで減ってしまいます。
また画素の現象だけでなく広角24ミリで撮影した画像は上下カットのため画角が狭くなります。
画角は対角線上で見るため、カットした2:3では26ミリくらいの画角しか得られません。
センサーは余裕があるのに、3:2ではフルの性能が出せず、せっかくのライカレンズが活かせないので、
どうせなら最初から3:2の製品を出して欲しいという要望も多くなるでしょう。
マルチアスペクトなら3:2でも4:3でもフルの性能が出せるのでニーズは多いと思いますよ。

書込番号:18154139

ナイスクチコミ!16


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング