LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影時:モニターのアイリス

2015/12/15 17:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 onocun.comさん
クチコミ投稿数:6件

この価格帯での4K高画質動画に驚いています。いい買い物をしたと思います。
1点質問なのですが、動画撮影時にRECするとモニターのアイリス(輝度)が大きく変わり
困っています。過去レスや取説も見たのですが、解決策が見当たりませんでした。
お詳しい方のアドバイスをお願いします。
【撮影時の状況】
1)4K撮影を選択
2)絞り、シャッター速度はマニュアル(例) F=2.8 シャッター=1/100
3)カメラの液晶モニターで像を確認。
4)REC開始 →急に画面が暗くなる。
5)REC終了 →元の明るさに戻る。
※収録された映像は明るいままのような気がしますが、とても使いにくい状況です。
よろしくいお願いします。

書込番号:19406839

ナイスクチコミ!1


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/15 18:35(1年以上前)

暗いところでの撮影ではありませんか?

この機種ではありませんがLumix GM1S+ボディキャップフィッシュアイレンズで似たような経験をしました。
私が使っているGM1Sは静止画の感度はISO 25600まで、動画はISO 3200まで設定できます。

・静止画撮影を前提に(ISO 3200を超える感度で)撮ったらこうなるという絵がディスプレイに表示される
・動画を撮影開始するとISO 3200が上限になるので暗くなる
のではないかと思っています。

> 4)REC開始 →急に画面が暗くなる。
> 5)REC終了 →元の明るさに戻る。

この動作はGM1S+ボディキャップフィッシュアイで夜景を動画として撮影する場合と同じです。

> ※収録された映像は明るいままのような気がします

ここはよく分かりません。
GM1S+ボディキャップフィッシュアイだと録画内容も暗いままです。
(静止画より暗い)

LX100で動画を撮影した場合に感度をどこまで上げられるかは、
マニュアルを読んでも分かりませんでした。

書込番号:19406983

ナイスクチコミ!0


スレ主 onocun.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/15 20:44(1年以上前)

蒼駿河 さん

回答ありがとうございます。
確かに、夜景撮影で起こります。

>静止画撮影を前提に(ISO 3200を超える感度で)撮ったらこうなるという絵がディスプレイに表示される

そのような機能の結果なのですね。
普段、業務用のカメラで撮ることが多いので、マニュアルでRECした瞬間、調整した絵と全く異なるのに
大変驚かされます。(ライブビューでISO以外はマニュアルが効いている。)
現時点での解決策は無さそうですが、この機能をOFFにできる設定が欲しいです。

理屈がわかりましたので、だいぶスッキリしました。

書込番号:19407355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/15 21:02(1年以上前)

SSもアイリスもマニュアル設定なら露出は固定になります。
あとはISO感度を上げるしかありません。
ISOはオートになりませんのでISOもマニュアル設定になります。
フルマニュアルとはこういうものです。

書込番号:19407432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/12/15 22:05(1年以上前)

[取扱説明書 活用ガイド] の P309...

「動画撮影中に画像が暗くなる」のことじゃないか?

4K収録は消費電力でかくなるから、LX100くらいのコンパクトなボディだと排熱が追いつかないとか制限が出る。
暴走したり、不具合出ないように 4Kの連続収録時間制限したり、液晶モニターを暗くしたり..各社苦労してる。

書込番号:19407689

ナイスクチコミ!0


スレ主 onocun.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 09:55(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

ご回答ありがとうございます。
ちょっと違うんです。
暗い状況で、全てマニュアルで撮影したい時、カメラモニターには最大感度(ISO)の絵が
出ているようで、RECした瞬間に、ISO感度が指定値に下がって、当然暗くなる・・・という
ことのようです。
多くの人には、明るい画面でモニターできるのが便利なのかもしれませんが、
仕事として使うには、不便なのです。この機能の無効設定ができると良いのですが・・・

>東風西野凪さん

ご回答ありがとうございます。
マニュアル309ページとも違うようです。
RECした瞬間に明らかに暗くなるのです。
省電力の影響で一定時間経過後に暗くなったことはありませんでした。
ただ、Wi−Fiモニター中は一定時間経過後にモニターがOFFになります。
こちらは省電力や熱対策のようです。

書込番号:19408816

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/12/16 11:06(1年以上前)

おはようございます。

私はこの現象はこんなものかと思っていました。
ただし、使っていて違和感はありました。
LX100はもちろん、FZ1000の板でもこの話題は初めてだと思います。
プレビューモード「常時プレビュー(Mモード)」をONにしても
これはシャッタースピード、絞りの効果を確認するのみで
ISO感度の効果は関係ないようですね。
なので、プレビューモードと言いながらISOが変化してモニターの明るさが
一致しないということが起きてしまう・・
どちらかというと静止画を主体とした考え方かもしれませんね。
静止画の場合はあまり差が出ないような気がします。

書込番号:19408958

ナイスクチコミ!1


スレ主 onocun.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 13:20(1年以上前)

>mupadさん

そうなんですよ!
「プレビューモードと言いながらISOが変化してモニターの明るさが一致しない」
これは、本当に不便というか恐怖です。画質は本当に素晴らしいのに・・・。

インタビュー収録などで、サブカメとして使いたいのに、全てマニュアルで設定して、
「じゃ、お願いします。」と言って、RECした瞬間、待って!待って!待って・・」みたいな
ことになるのです。
メーカーさん・・よろしくお願いします。

書込番号:19409276

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/12/16 14:41(1年以上前)

間違っていたらすみません。

ISOをAuto以外の任意の値に固定すればプレビューと撮影時でのモニターの明るさに変化はなくなります。

それで気づいたのですが、
このカメラはマニュアルモードで動画撮影時は
ISOはAutoにしていても200固定になりませんか?
それはそれで別の問題ですが、
そうであれば、初めからISO200固定にしておけばプレビューの問題は解決するのかなぁ、と思います。

書込番号:19409435

ナイスクチコミ!1


スレ主 onocun.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 15:09(1年以上前)

>mupadさん

回答ありがとうございます。
>ISOをAuto以外の任意の値に固定すればプレビューと撮影時でのモニターの明るさに変化はなくなります。

帰ったら試してみますが、ISO固定の方法が不明です。
ISOボタンで”800”とかを選んではいますが、他に固定する方法はあるのでしょうか?

記憶している限りは以下の様な内容です。

暗い場所での撮影で
1)カメラの液晶画面でライブビューを見ながら
1)フォーカス、アイリス、SSをマニュアルで選ぶ。
2)ISOを選ぶ。
3)調整済みの絵が完成する。
4)RECボタンを押す。→暗い絵となる。

1〜3の段階では最高アイリスで表示されている?
4の段階で指定したアイリスに変わる?

という疑いなのです。

もう一度、試してみます。

書込番号:19409482

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/12/16 15:25(1年以上前)

ISO固定だったのですね、失礼しました。
手順は同じです。
この場合、モニターのプレビューの明るさに変化はありません。

ISOをAutoにしていると、プレビューでは高いISOで表示され
撮影時はゲインされて200固定となり、プレビュー時のモニターの明るさと差異が出る。

と、私の中では結論に達しました(^^;

ここまで書いて、さらに検証したところ、
ISO6400までの固定ならば、上述の結論になりますが、
ISO6400を超えてISO12800以上になると、撮影時にISO6400へ自動的にゲインされることを発見しました!
よって、夜景撮影などで起きる現象と言うこととも一致します。
結論、ISO6400を超えたらプレビューは当てにならない、ということですね。

書込番号:19409512

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/12/16 15:36(1年以上前)

ついでに書いておきます。

背面のDISPボタンを何度か押すと、画面下に現在のISOが表示されます。
ISO12800で設定しておいても、録画を開始するとISO6400に変化することがわかります。

最近LX100撮影した拙作ですが、
https://youtu.be/QLFAoLj8p-o
こんなにコンパクトなのに撮れる絵はスゴイと思います。
撮影技術が甘いですが・・面白くてはまってしまいますね。

書込番号:19409538

ナイスクチコミ!1


スレ主 onocun.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 15:54(1年以上前)

>mupadさん

>ISO6400を超えたらプレビューは当てにならない。
これが結論のようですね!
回避策が欲しいです。

動画、拝見しました。素晴らしい作品だと思います!
”寺社と紅葉”私も撮影したことがありますが、和を感じさせる落ち着いた作品に
仕上げるのは、大変でした。
4Kは動く写真のようなイメージを持っています。
6万数千円のカメラ、しかも内臓レンズで撮って、全く違和感がないのが不思議なくらいです。
ありがとうございました。

書込番号:19409573

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2015/12/17 00:10(1年以上前)

この件、ISO固定でF値、SSも固定であれば
「常時プレビュー(Mモード)」をONすれば
撮影時とプレビュー時の明るさの違いは出ないと思います。
>onocun.comさん
が「常時プレビュー(Mモード)」をONにしていて、明るさが変わる現象が起きているのであれば、単純にISOがAutoに入っている
意外に思い当たる点はありません。。。。
設定した感度、F、SSでのプレビューができるので普段はこの使い方をしています。

それと
>mupadさん
が指摘されているISO AUTOだと200に固定ってのは意外でした。普段ISO含めて露出は固定なので気がつかなかったです。。。


ついでに私もLX100で撮った映像を。。。^^;
https://youtu.be/-gM3HByKZ2c
半分はLX100で撮った映像を映画祭に出しましたが、業務機に負けない良い映像を出してくれる頼もしい存在です。

書込番号:19411031

ナイスクチコミ!3


tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/19 10:29(1年以上前)

既に解決済みのようですが、動画撮影はISO6400が上限ですのでそれ以上で設定しても録画時には6400に下げられます。
ワタクシはフルマニュアルでしか動画を撮影しませんので、よく使うISO,SS,絞りを作ってカスタムセット登録し、それを読み出して、その場面に応じた値にセットしたのち撮影しています。それでスレ主様のような状況になったことはありませんでした。
あまり参考にはなりませんが、ワタクシがフルマニュアルで撮影したものです。よろしければご覧下さい。

https://youtu.be/8K-DstV5aVk

書込番号:19417348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

F値推移

2014/10/13 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

各ズーム値でのF値推移です。
店頭で簡単に試させて貰っただけで
しかもズームが(35mm換算)1mm単位で動かせるので
全てを記録しきれませんでしたので、簡単に


4:3撮影
LX100
35mm相当 実 F値
24mm 10.9mm F1.7
26mm 11.7mm F1.9
27mm 12.1mm F2.0
28mm 12.5mm F2.1
32mm 14.4mm F2.2
35mm 15.9mm F2.3
60mm 27.2mm F2.8
75mm 34.0mm F2.8



参考 LX7
LX7
35mm相当 実 F値
24mm 4.7mm F1.4
26mm 5.1mm F1.5
28mm 5.5mm F1.5
30mm 5.9mm F1.5
32mm 6.3mm F1.6
35mm 6.9mm F1.6
37mm 7.3mm F1.7
40mm 7.9mm F1.7
43mm 8.4mm F1.8
47mm 9.2mm F1.8
50mm 9.8mm F1.9
55mm 10.8mm F1.9
60mm 11.8mm F2.0
65mm 12.8mm F2.0
70mm 13.7mm F2.1
71mm 14.7mm F2.2
80mm 15.7mm F2.2
90mm 17.7mm F2.3


EXIF情報フル

ファイル情報
ファイル名:P1040386.JPG
種類:ExifJPEG
更新日時:2014/10/13 11:43:16
サイズ:5.31 MB
画像サイズ:4112×3088
Exif情報
メーカー名:Panasonic
機種:DMC-LX100
画像方向:左上
幅の解像度:180/1
高さの解像度:180/1
解像度単位:インチ
変更日時:2014:10:13 11:43:16
YCbCrPositioning:一致
Exif情報オフセット:614
PrintIM IFD:208Bytes
Unknown (C6D2)7,64:64 Bytes
Unknown (C6D3)7,128:128 Bytes
露出時間:1/60秒
レンズF値:F2.5
露出制御モード:シャッター速度優先AE
ISO感度:200
Unknown (8830)3,1:1
Exifバージョン:0230
オリジナル撮影日時:2014:10:13 11:43:16
デジタル化日時:2014:10:13 11:43:16
各コンポーネントの意味:YCbCr
画像圧縮率:4/1 (bit/pixel)
露光補正量:EV1.0
開放F値:F1.8
自動露出測光モード:分割測光
光源:不明
フラッシュ:発光禁止
レンズの焦点距離:11.40(mm)
カメラの内部情報:Panasonic Format : 28656Bytes (Offset:1176)
SubSecTime:487
SubSecTimeOriginal:487
SubSecTimeDigitized:487
FlashPixのバージョン:0100
色空間情報:sRGB
画像幅:4112
画像高さ:3088
ExifR98拡張情報:29828
イメージセンサー方式:1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース:DSC
シーンタイプ:直接撮影された画像
カスタム画像処理:通常処理
撮影モード:オート
ホワイトバランスモード:オート
デジタルズーム:0/10
レンズの焦点距離(35mm):25(mm)
シーン撮影タイプ:標準
ゲインコントロール:Low gain up
コントラスト:標準
彩度:標準
シャープネス:標準

書込番号:18048194

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 20:02(1年以上前)

検証作業お疲れ様でした。

書込番号:18048690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/15 14:10(1年以上前)

できれば、各絞り値における最高シャッター速度も知りたいところですね。

書込番号:18054605

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/10/15 18:20(1年以上前)

最高シャッター速度は思いつかなかったです

参考にLX7は
F1.4〜3.5が1/2000
F4.0〜8.0が1/4000
です

書込番号:18055125

ナイスクチコミ!3


yeti3776さん
クチコミ投稿数:11件

2015/12/15 00:28(1年以上前)

スレ主様

有益な情報をありがとうございます。
メーカーHPを見てもこの情報は掲載されていない様なので大変参考になりました。

書込番号:19405246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2015/12/07 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

RAW現像は付属のシルキーピックスで簡単にできるのですが、色々画像をいじるのにはフォトショップの方が使い慣れていてそちらを使いたいと思っています。ただバージョンが古いためにcamerarawがLX100に対応していません。
シルキーピックスでTIFFに現像してからフォトショップで開くくらいしか手はないでしょうか。シルキーピックスをcameraraw代わりに使えるような方法はない物でしょうか。

余談ですがこのカメラは4/3センサーの中央部のみを使っていますが、これはコンパクトにするためにやむを得ない事なんでしょうか。周辺光量落ちとかは無いからもう少し大きく切り取れば1500万画素とかになったのではないでしょうか。個人的には周辺光量の落ちているのは好きなんですが。レンズもf2.8-4.0くらいでもよかったのですが。
べつに不満点ではないです。画質には満足していますから(^^;

書込番号:19385679

ナイスクチコミ!4


返信する
mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/12/14 10:28(1年以上前)

当機種

Photoshopをバージョンアップせずにシルキーピックスにcameraraw同等に仕事をさせるのは
それほど都合よくはいかないと思います・・すみません、解決策にはならず・・

センサーの中央部のみというのは、マルチアスペクトを優先してよりいっそう顕著になっているのではと推測します。
http://panasonic.jp/dc/compact/lx100/high_image_quality.html
画像が中央に寄っているというより、逆に中央の画像を主にすれば画像を包括する大きいイメージサークルに必要なセンサーが結果的にこの4/3センサーということでしょうか。。
その他、一般的に言えることとして手振れ補正のためのトリミングのマージンもある程度必要だと思います。
私的には4K動画でトリミングされることの方が気になってしかたありません・・(^^;

素人なので違っていたらすみません。

書込番号:19402957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2015/12/14 13:50(1年以上前)

mupadさん、返信ありがとうございます。

そうですよね。やっぱりできないですよね。シルキーもフィルム調の現像ができたりするのが面白いですね。K=コダック P=プロビア V=ベルビアとかフィルムの色をちょっと思い出しました(^^)

4K動画はまだ使ってないので切り取りのイメージがわきませんが、このカメラをフォーサーズだと思わないで1インチとフォーサーズの中間サイズと思えばいいだけの事ですね。専用の撮像素子を作るよりフォーサーズを流用したほうがコスト掛からないって事でしょう。

書込番号:19403395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DW-6が使える!?

2015/12/05 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

某掲示板で
RICOH ワイドコンバージョンレンズ DW-6 172790
が装着出来るときいて
アダプター AH-3
と購入しましたが、装着できませんでした。

ほかに何が必要でしょうか?
カメラ初心者で初めての本格カメラとしてlx100を手に入れました。
いろいろと弄ってみたいので、ご教授お願いします。

書込番号:19378651

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/05 21:07(1年以上前)

2chの情報でしょうか?

書込番号:19378961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/05 22:42(1年以上前)

そういうことなら、
某掲示板で聞いたほうがいいのでは?

書込番号:19379295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/06 04:34(1年以上前)

情報源を探してみましたが、ヒットするのが某掲示板しかありません。失礼ながら、嘘の情報かもしれません。

私が間違っていたら、お許し下さい。

書込番号:19379860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/06 10:07(1年以上前)

taka0079さん
買う前に、価格.com!

書込番号:19380256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/12/06 11:45(1年以上前)

LX100って、フィルター径43mmですよね?
(公式仕様を見て)

DW-6のネジ径も、43mmですよね?
直に装着出来ません?

書込番号:19380478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/12/06 20:38(1年以上前)

>taka0079さん
 アダプター AH-3と購入しましたが、装着できませんでした。
 AH-3 とは???? 検索しても カメラ関係では ニコン 三脚アダプター AH-3はヒットするのですが?

このHA-3 だと、リコー製品用であり、カメラ側はカメラの銅鏡の先ではなく、カメラユニット/ボディに取り付けるので、
HA-3は指定のカメラにしか使えないはずですが?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera10/DXR02056.html#anc01

テンプル2005さん>直に装着出来ません?
 フィルタ径が合えば装着はでするでしょうけど、短時間で光軸がゆがむのでは
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera10/DXR02054.html
 重さ 約 110gとのことです、コンデジ一台分の重さをつけるわけで当然保証外で有償修理となります。

書込番号:19382056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2015/12/07 09:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

勘違いをしてまして、アダプターも必要なくそのまま装着出来ました。

>あんぱらさん
光軸がゆがむですか。やはりあまりつけない方がいいみたいですね。
いつもと違うのがとれるみたいですので、気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19383515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

このところカメラ物欲は治まっていましたが、久しぶりに買ってしまいました。コンパクトなボディーに24-75o/f1.7-2.8なんてちょっとそそられます。APS-Cで大口径ズームを付けたら完全にコンパクトカメラじゃなくなりますよね? 4/3センサーは限界の大きさでしょうか。極めつけはEVFにオールドカメラのような操作ダイヤル。

午前中天気が良かったので近所の山をカメラ片手にぶらっとしてきました。ろくに説明書も読んでなかったので少しマゴマゴしながらシャッターを切ってみました。絞りリングとズームリングの位置がイメージとは逆なのがたまに瑕ですが、ズームはレバー操作が正解なのかな? しかしD700に24-70f2.8を装着して持ち歩くことを考えたら楽すぎます。

ろくな写真は撮れませんでしたが何枚か張り付けときます。腕の悪さはさておき、コンパクトカメラでここまで摂れたらいう事ないですね。それに撮るのが楽しくなるカメラです。

書込番号:19370543

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/02 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>とらうとばむさん

ご購入おめでとうございます!

綺麗な紅葉ですね(^ω^)

最近なかなか使う機会がなくて、目下のところ仕事帰りのスナップ機と化しています。

コンデジにしてはレンズが大き目ですので、サイズとしては中途半端感はありますが、

昼夜問わずなかなかの描写だと感じております。お楽しみください。

書込番号:19370666

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/02 21:25(1年以上前)

内容考えたら十分コンパクト♪

書込番号:19370851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2015/12/02 23:19(1年以上前)

パプポルエさん
硬派な機能ばかりじゃなくてフィルターが面白そうですね。モノクロもチャレンジしてみたいと思います(^^)
素敵なサンプル有難うございます。

書込番号:19371320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件

2015/12/02 23:24(1年以上前)

ほら男爵さん
確かにこれだけ全部詰め込んでこの大きさなら納得ですね。しょぼいレンズにすれば薄くできるでしょうけど、それだと魅力も薄くなりますもんね。
今手持ちのコンパクトカメラはキャノンPRO1、シグマDP2S、そしてこれです。ポケットに入るのはガラケーのみです(^^;

書込番号:19371334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/12/03 19:37(1年以上前)

わっしはLX5ですが、20倍は良いはず。欲すぃ〜。

書込番号:19373388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件

2015/12/03 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うさらネットさん

LX5も当時のハイエンドコンパクトカメラでしたよね。私もほしい一台でした。ECFが付いていないので購入は踏みとどまりました。それの代わりにDP2Sを中古で買ったのですが、画質面では大満足でした。でもオートフォーカスの性能や質感など欠点はいっぱいあるカメラでした。LX100はさすがパナソニッククオリティーですね。満遍なくいいです。

書込番号:19373679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムモードが1秒固定?

2015/12/01 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:11件

いわゆるバルブ撮影をするための Tモード にするとシャッタースピード1秒固定になります
仕様上では120秒までバルブ撮影できるそうなのですが、
1"
と表示され、レリーズすると1秒で露光が終了します
ダイヤルは確実にTになっています

設定の問題でしょうか?

書込番号:19368269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/12/01 22:07(1年以上前)

活用ガイドの138ページ、『シャッター方式を設定する』を見ると、
メカシャッター方式と電子シャッター方式で設定できるシャッタースピードが異なるようです。

メカシャッター方式:60秒〜1/4000秒
電子シャッター方式:1秒〜1/16000秒

現状電子シャッター方式になっているのではないでしょうか。

メカシャッター方式への切り替えは、上記した活用ガイドの138ページをご参照ください。
(それでも最大60秒にしかならないみたいですけど。)

書込番号:19368342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/12/01 22:09(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いしました。
タイム、最大約120秒ですね。

先ほどの書き込みは無視してください。

書込番号:19368351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/12/01 22:15(1年以上前)

活用ガイドの85ページ『T(タイム)について』に以下の記載があります。

>電子シャッター使用時は使えません。
>マニュアル露出モードでのみ使えます。

やはり電子シャッター方式になっているのではないでしょうか。

メカシャッター方式であること、マニュアル露出モードであること、をご確認ください。

書込番号:19368372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/12/01 22:20(1年以上前)

>しおしお谷さん
素早い投稿、感謝いたします
サイレントモードにしていたことが原因だったようです
説明書ちゃんと読み直します


絞りリングの
A から 1.7 がかなり固いのは私だけでしょうか…

書込番号:19368399

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/02 08:42(1年以上前)

>A から 1.7 がかなり固いのは私だけでしょうか…

私はLX100を所有していましたが、私のもそこのポジションは固かったですよ。
オートとマニュアル設定の切り替えが感覚的に分かるように設計されているんだと、勝手に思い込んでいました。
私の思い違いでしょうか?

書込番号:19369237

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/02 10:54(1年以上前)

補足です。

パナのレンズ42.5mm/1.2でも確認しましたが、絞りリングの「A」と「1.2」の間は
他のポジションよりも(F1.2→F2へ回す場合よりも)、回転トルクが高いです。

やはり、オートと実絞りの設定の間に、しきいを設けてあるようです。
ご参考まで。

書込番号:19369484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/12/02 12:11(1年以上前)

>Canasonicさん
理由はわかるのですが、少し硬すぎでは?と思います
A→1.7にしたい時に、硬いので力を入れるとカチカチっと回り、1.7を超えたところまでいってしまいます
超えたところから1.7まで戻す無駄な動作が若干のストレスになったり…笑

でも素晴らしいカメラなのは間違いありませんのでこれからも使い倒していこうと思います!

書込番号:19369613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング