LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 12 | 2015年6月1日 23:23 |
![]() |
9 | 4 | 2015年5月10日 11:43 |
![]() |
20 | 4 | 2015年5月6日 07:51 |
![]() |
75 | 11 | 2015年4月22日 07:25 |
![]() |
282 | 26 | 2015年4月21日 01:23 |
![]() |
57 | 19 | 2015年4月20日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
皆様こんばんは。
夜間撮影してきたので感想を書きます。
LX100はISO1600を基準に動く被写体にはブレを抑える為3200も使える。
結構暗闇でも空間認識AFは速く合掌する。
WBはこういう状況だとオートホワイトバランスよりマニュアルで3400K固定位が良い雰囲気です。
おそらく現在コンデジではレンズの明るさとAFの性能から夜間スナップ最強の1台に違いないと思われます。
16点


パプポルエさん
仕事人、居った?!
書込番号:18828841
3点

仕事人というか辻斬りが現れました^_^
書込番号:18828870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエさん
ギター侍は?!
書込番号:18828899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエさん
おうっ!
書込番号:18828950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
こんにちは!
時代劇好きなので、太秦はぜひ行きたい
所です♪
夜もこんなイベントをやっているのですね!
とても綺麗です(≧∇≦)
こんなステキなお写真を拝見したら、益々
行きたくなりました!
辻斬りが現れたのでしたら、遠山の金さんや
長谷川平蔵は来ました?
大岡忠相はとか銭形平次とか♪
書込番号:18829088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏津さんこんにちは。
いつもありがとうございます。
太秦映画村の特別企画でして残念ながら夜はいつもやっておりません。
江戸の京都の夜を再現していて飲み食べて、三味線の音に町娘や侍が行き交うというちょっとタイムスリップなイベントでした。
当然ながら遊郭の遊女さんも普段はいないですが昼でも辻斬りは出るかな( ^ω^ )
時代劇は詳しくないですが、昼間に金さんを見かけた事はありました。
とにかく写心をくすぐられる所で、1日いても撮り足らない面白い所です。
ぜひお子さんと遊びに来てみてください。
書込番号:18829281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
特別な夜だったのですね!
そんな夜に参加出来て良かったですね(≧∇≦)
末っ子がもう少し大きくなって、大人しく
付いて来てくれるようになったら、私も
ぜひ行きたいです♪
ネズミーより行きたい所です!
お写真見せて下さって、本当に嬉しかったです\(^o^)/
書込番号:18830297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜でも鮮やかに撮れてますね。
花や季節といったものではなく、こういった旅行や施設の見学時には一瞬に判断して切り取る事が必要だと思うのですが、そういう時の高感度やズームが使えるのは非常に有効だと思います。
また、フォーサーズでありながら小型な明るいレンズは取り回しといった点でも撮影と自らが楽しめるという事が極めて重要で、その感動とリアルタイムのフットワークが伝わってきます。
そういった意味でLX100ならではの臨場感ある写真と思いました。
書込番号:18830846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスタージーさん今晩は。
おっしゃる通り一瞬を切り取る必要が有りました。
ちょっと動かれるとすぐ被写体ブレが生じて、ISO3200が使えるのにはだいぶ助けられました。
ほんとは高感度に強い一眼レフなどで撮る方がよっぽどいいと思いますが、このカメラでもなんとかなるもんですね。
最新のコンデジの出来の良さのは感服します。
でもやっぱり最大の武器はこの小ささですね。
端から見るにコンデジですので身構えられず、ガンガンスナップできます♪
書込番号:18831196
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
例えばクイックメニュー、よく使うメニューを自分の望む順番で並べられる有り難い機能ですが、疑問があります。例えばHDRを登録しようとすると、グレーアウトして登録できないのです。
なんで?と色々順番を変えたりセットしたものを一旦消したりしました、で気がついたのです。RAWで記録、と設定するとHDRは動作しません。なんと、その時、クイックメニュー登録画面からもHDRがグレーアウトするのです。仕様と言われればそうなんだろうけど、この画面は単なる登録です。登録時に禁止したら、そもそも設定できないし、いちいち関連するメニューを確認して、それを禁止が係らない無い様にセットし直し、その後、クイックメニューをセットして、更に自分の設定に戻すって馬鹿げてますよね?
こんなふうに設定に関しては、いろいろ違和感を感じます、変!と思うのはWi-Fi接続画面。なぜお気に入りが一番下なのか?しかもカーソルを上に向けても反応しない、つまり下に2回押さないとお気に入りが選べない。他のメニューはちゃんとエンドレスで回転するのに?
他にもWLAN転送で一日分一括転送出来ない、やたら時間がかかる(RX10に比べ)
皆さんどう思われますか?ご意見お聞かせください。
もしバグに限りなく近いという意見が沢山来ればファームアップにならないだろうか?パナはファームアップを熱心にしてくれるので凄く期待しています。ハードの出来はすごく良くて、気に入っているのですが、ソフトに関してはベータ版を弄っているようです。尚、私のLX100はドイツモデルなので日本仕様と違っていたら暴言お詫びします。
3点

ユーザの要望はまとめらて、数の多い要望は
後継機開発時に対応可否が検討されます。
(メーカだって売れる商品を作りたいですからね)
要望はメーカに伝えるべきでしょうね。
書込番号:18762233
1点

メニューに関しては、開発では今の形がいいと思って作っていると思いますので
この仕様が使いにくいとは思っていない可能性もあります。
その為、ここが使いにくいというのがあれば、
こうして欲しいというのもあわせてメーカーに要望を出したほうがいいと思います。
開発の人もそのほうがいいと思えば変更してくると思います。
P.S.HDRに関してはRAWにはHDRは反映されませんので、設定したのに普通の写真が撮れてると言われないために
設定できないようにしているのだと思いますが、
クイックメニュー登録の時はたしかに選択できたほうが良さそうですね。
(プログラムを組む人は大変になると思いますが、がんばってほしいですね)
書込番号:18762374
0点

パナ機は操作性は良いんですが、肝心なところが抜けていると感じるときがありますね。
この機種ではなくて一眼なのですが、動画でEXテレコンを素早く起動させたいのに静止画がRAW保存だと何故かショートカット自体が機能しないんです(最新機種では修正されたようです)。静止画のテレコンが使えないのは解りますが、動画まで巻き込むのが意味不明でした。
クイックメニュー関連で言えば、プリセットよりカスタムの方が項目自体が減っているのが謎です。絞りやシャッタースピードを割り当てたいのに、カスタムだとその項目が消えちゃってます。LX100も同じでしょうか?
書込番号:18762572
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
ゴールデンウィーク前にブラシレスジンバル、PILOTFLY H1が届いたのでとりあえずLX100を載せて撮影してみました。
全くのデフォルト設定のままです。
PILOTFLY H1の情報が意外と少ないので、導入を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
もっともかなりヘタクソな撮影なのであまり参考にならないかもしれませんが…。
https://youtu.be/zroxbQnA-kA
13点

コンパクトなLX100で、このような綺麗な動画が撮れるのですね!
tvkozoさんの腕も素晴らしいと思いましたよ♪^^
PILOTFLY H1というのは初めて知りました。(ご紹介ありがとうございます!)
ネットで調べると、日本ではまだ売っていないように思いますが、どちらで購入されたのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:18748979
1点

ジャズと珈琲さま
ワタクシのようなヘタレのサンプルに過分なお言葉ありがとうございます。
ワタクシもブラシレスジンバルの先達たちの足跡を辿っているうちにこのジンバルに出会いました。
下記のリンク先が製造元のURLで、そこから直接購入しました。現在は5%offで販売しているようです。
http://copter-rc.com/en/catalog/60-pilotfly-h1-handheld-3axis-stabilizer-for-mirrorless-camera.html
このようなアイスクリーム型と呼ばれるジンバルは初めて使いましたので、初めてでもこれくらい撮れるよと
考えていただいた方がいいと思います。まだわずかしか触っていませんが、かなり能力の高いジンバルだと感
じています。
このGWに色々試したかったのですが、生憎仕事尽くしだったので、全然の有様です。仕事の帰りに目についた
個人のお庭を撮影させてもらうことができたので、その映像もアップしてみました。よかったらご覧になって
下さい。
https://youtu.be/s5Vvl92Xgeg
さっと取り出せてスッと撮影できるのもこの製品の魅力の一つだと感じています。
書込番号:18749131
2点

tvkozoさん
早速のご返信、どうもありがとうございます♪
私も欲しいなぁと思って、教えていただいたURLへ行ってみましたが、相当売れているのでしょうか?現在は在庫なしになっていますね。
残念ですが、在庫ありになるまで、ちょくちょく見に行ってみようと思います!
私は、いまGH4とスタビライザーで運用していますが、LX100とPILOTFLY H1という組み合わせも軽量で良いかもと思いました。
書込番号:18749272
3点

ジャズと珈琲さま
販売サイトを覗いてみるとほんとに品切れになっていますね。ワタクシがリンクを貼った時には
まだ在庫があったのですが…。
早期にこのジンバルで撮影できるようになることを祈っております。
このジンバルはGH4の重さにも対応しているようなので、ワタクシも近いうちに機会をみつけて
試してみたいと思っています。連休が全部仕事で試せないのが残念です。
書込番号:18749975
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
|
LX100 / f/2.8 / 1/320 / ISO200 / 換算70mm |
GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/250 / ISO125 / 換算70mm |
LX100 / f/2.8 / 1/200 / ISO200 / 換算70mm |
GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/500 / ISO200 / 換算70mm |
暖かくなり外での撮影も楽になりました。
Panasonic DMC-LX100、Panasonic DMC-GX7、Nikon D4Sで撮影したものをUPさせて頂きます。
価格.comだとかなり画質が劣化するようなのでリンクを貼っておきます。リンク先では右下の歯車のアイコンで画質設定ができます。1080pのHD画質を選択願います。
動画 https://www.youtube.com/watch?v=MPmUyNAbpXI
■1枚目:LX100 / f/2.8 / 1/320 / ISO200 / 換算70mm
■2枚目:GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/250 / ISO125 / 換算70mm
■3枚目:LX100 / f/2.8 / 1/200 / ISO200 / 換算70mm / Redフィルター
■4枚目:GX7 with Carl Zeiss DT*1.4/35 / f/2.8 / 1/500 / ISO200 / 換算70mm / Redフィルター
14点

LX100 / f/3.2 / 1/160 / ISO400 / 換算75mm |
D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/320 / ISO200 / 58mm |
LX100 / f/2.8 / 1/100 / ISO200 / 換算70mm |
D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/80 / ISO200 / 58mm |
連投になりますm(_ _)m
■5枚目:LX100 / f/3.2 / 1/160 / ISO400 / 換算75mm
■6枚目:D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/320 / ISO200 / 58mm
■7枚目:LX100 / f/2.8 / 1/100 / ISO200 / 換算70mm
■8枚目:D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/80 / ISO200 / 58mm
書込番号:18700910
15点

D4sは別格といたしまして、LX100の思いの外のポテンシャルの高さに驚きました。
私はモデルさんは自分の管理するオンラインアルバムだけにしか掲載できない決まりとなっておりますので、Berniniさんの環境が羨ましいです。
私も桜と女性のコラボ写真を撮りました。
華を引き立てるのはやはり花ですね。
書込番号:18700927
3点

LX100 / f/2.8 / 1/125 / ISO200 / 換算75mm |
D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/160 / ISO200 / 58mm |
LX100 / f/2.8 / 1/80 / ISO200 / 換算75mm |
LX100 / f/3.2 / 1/200 / ISO400 / 換算75mm |
連投になりますm(_ _)m
■9枚目:LX100 / f/2.8 / 1/125 / ISO200 / 換算75mm
■10枚目:D4S with 58mmf/1.4G / f/2 / 1/160 / ISO200 / 58mm
■11枚目:LX100 / f/2.8 / 1/80 / ISO200 / 換算75mm
■12枚目:LX100 / f/3.2 / 1/200 / ISO400 / 換算75mm
LX100:7枚
GX7:2枚
D4S:3枚
書込番号:18700930
13点

今晩は。 素敵な作品有難うございます。
スレ主様の腕前でしょうが、
D4Sやツァイスレンズにも引けを取らナ出来栄えですね。
書込番号:18700931
4点

んー。 58mmf/1.4Gいいですね。 やっぱり。
D3Sに着ける予定です。
書込番号:18701678
3点

Berniniさん、こんばんは。
D4s+58mm F1.4Gは文句なしに良いですが、LX100もなかなかどうして引けを取らぬ出来栄えですね。
屋外での背景処理も文句なし。モデルさんの憂いに満ちた表情も言うことなし。さすが!です。
書込番号:18701896
2点

Dragosteaさん
>私も桜と女性のコラボ写真を撮りました。華を引き立てるのはやはり花ですね。
どちらも主要被写体になり得るので主要被写体を引き立たせるため大きさのバランスや配置やフォーカスポイントをいろいろ考えなければなりませんがそこがまた楽しみでもあるんですよね。撮っていて楽しくなります。
>LX100の思いの外のポテンシャルの高さに驚きました。
女性ポートレートでもそうですが、それ以外の男性ポートレートやファミリーポートレートを数多く撮っていてその良さを最近理解してきています。マイクロフォーサーズセンサは低いF値でファミリーポートレートなどで必要とされる適度に深い被写界深度(よく2列になったりしますので^^;)を得られるので、必ずしも大光量のArtficial lightを用意しなくても済み撮影システムが軽量化できるといった点が気に入っています(絞る際にモノブロや複数のクリップオンストロボを束ねて使うことを必要としない)。
また、このLX100は明るいレンズを装着したミラーレス一眼と比べても小型軽量であるためアシスタントが使えない状況で一人でレフやサンスクリーンを操作したりオフカメラフラッシュでフラッシュの位置を変えたりするといった操作を左手でできるので重宝しています。手ブレ補正もそれなりに効いていますし。
書込番号:18702603
4点

↑の[18702603]一部訂正
マイクロフォーサーズセンサ → フォーサーズセンサ
日本フルサイズ連合。さん
>D4Sやツァイスレンズにも引けを取らナ出来栄えですね。
GX7にカールツァイス35mmF1.4を着けて換算70mmで撮ってみましたがLX100もなかなか良い写りをすると感じています。LX100のレンズの性能が悪いという方もいらっしゃるようですがこの小型のサイズとレンズの明るさを考えると十分に立派なものだと思います。
レンズにはそれぞれ個性というか癖があるものですがそれを分かって使う分にはあまり問題にならないんじゃないかと思っています。LX100のレンズLEICA DC VARIO-SUMMILUX 1.7-2.8 ASPHの特性は焦点距離の全域にわたってコントラストが高くシャープで均一な描写をし、輪線や二線ボケがそれほど出ないことかとと思います。ただ、レンズのコーティングが弱いのかゴーストやフレアが出やすいです。フレア等はポートレートなどでもよくありますが表現として用いるかどうかで利用価値が左右されると思います。
>んー。 58mmf/1.4Gいいですね。 やっぱり。D3Sに着ける予定です。
58mmf/1.4Gは開けて良し、絞って良しの魅力的なレンズです。使えば使うほど面白味のあるレンズです。焦点距離について御自信に問題なければお勧めのレンズです。
書込番号:18702625
3点

モンスターケーブルさん
>D4s+58mm F1.4Gは文句なしに良いですが、LX100もなかなかどうして引けを取らぬ出来栄えですね。
LX100望遠端換算75mm付近の開放F2.8は被写界深度が適度に深く人物を描写するのに丁度良い塩梅だと感じています。DFDのおかげでAFも瞬時に合い撮影し易いです。
よくご覧になって頂きありがとうございます。
書込番号:18702667
3点

この比較は参考になります。
ありがとうございます。
流石にフルサイズは、生々しい写真が撮れますね。
しかし、LX100もフルサイズを見るまでは、綺麗だなと思いました。
やはり、センサーが大きいほどリアルに繊細に撮れるという感じでしょうかね。
けど、センサー小さくても綺麗に撮れるということが分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18702740
4点

写真は光さん
おはようございます。
>センサー小さくても綺麗に撮れるということが分かりました。
レンズの特性の果たす役割も大きいと思っています。
LX100のレンズLEICA DC VARIO-SUMMILUX 1.7-2.8 ASPHは焦点距離の全域にわたってコントラストが高くシャープで均一な描写をするとともに輪線や二線ボケがそれほど出ません。また、このLX100のレンズは最短撮影距離もテレ端で30cmなので寄れる中望遠レンズとして秀逸です(今度パナから出るMFTレンズの42.5mmF1.7の最短撮影距離は31cmなので期待しています)。
Nikkor 58mmf/1.4Gは最短撮影距離58cmなのを考えると、カメラの位置取り(ハイ・ローレベル)や人物の一部の切り取りなど色々とLX100での撮影の自由度は高いです。
それとD4Sの連写速度や連続撮影枚数は凄いですが、LX100の4Kフォトは別次元ですね(笑)振り向くシーンや髪が風になびくシーンでのショットではD4Sでも何回か取り直ししますが、LX100ではほぼ一回で撮れてます。画質云々の前にLX100の操作性の良さやカスタマイズ性の高さが気に入っています。ちなみに半年ほど普通に使ってますが私の機種ではゴミなど入り込んだことはありません。入り込んでも一眼レフと同じようにパナに清掃を依頼するだけで対応は同じだと思っています。
書込番号:18706585
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
これまで LX3、LX5、LX7、LX100と FX550、FX70、FZ30、FZ48、FZ100、 FZ200、 TZ40などの パナソニック製品と
オリンパス、SONY、CANONなどの高倍率機を使ってきましたが、 パナソニックに言えば、LXシリーズに関しては
いつも期待に応えてくれる写りはするんですが、高倍率機に関して言えばどれも画質が悪く満足できるものが
ありませんでした。
だから低倍率機はLUMIX一本で通してきたのですが、高倍率機はところどころ他社製品も購入してみては、ああ
こちらのがいいかも・・・ と何度となく感じてきました。
いくらバカな自分でも こういつもいつも期待を裏切られては いい加減悟ってはきますよ。
こんな事書くと ナゼミラーレス、イチガンで望遠を撮らないんだとか聞えてきそうですが、そこは充分承知の
上です。やはり高価でデカイ交換レンズ一本でデジカメいくつも買えてしまうような交換レンズの世界は抵抗が
あります。
まあこんなこと言っても仕方無いんですけどね。 ただパナソニック LX機種は本当にいいと思います。
9点

少なくともFZ1000は良い製品ですよ。
私にとってはLX100はサブなので、少しでも小さいほうがありがたく、LX100を
選択しましたが・・・
LX3はまだ現役です。家族にあげました。AFが遅いのと暗いところはさすがに
きついですが、センサーがCCDなので、明るいところでは、きれいですね。
書込番号:18667623
8点

パナ機、良いですね。設定も細かくできますしね。
>LX3、LX5、LX7、LX100と FX550、FX70、FZ30、FZ48、FZ100、FZ200、TZ40
上記中、小生は、LX3、LX5、FX70が居ます。その他、大勢います。何しろ同一機種数台とか。
書込番号:18667662
4点

>これまで LX3、LX5、LX7、LX100と FX550、FX70、FZ30、FZ48、FZ100、 FZ200、 TZ40などの パナソニック製品と
オリンパス、SONY、CANONなどの高倍率機を使ってきました
>やはり高価でデカイ交換レンズ一本でデジカメいくつも買えてしまうような交換レンズの世界は抵抗が
あります。
これだけ買ってたら( ̄▽ ̄;)とっくに一眼買って、お釣り貰えてますよ
書込番号:18667900
27点

ゴミのFZ200を使ってます、
使っている私はゴミ箱ですか?
LXシリーズはゴミですね、使っているスレ主はゴミ箱てすね。
こう言われたら?どう感じます?
ご自身で自分は馬鹿だと自覚してますので馬も鹿も入る大きなゴミ箱なのです。
いや、スレ主もゴミで住まいがゴミ箱か?
書込番号:18667978 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

LX100より、FZ1000の方がオールマイティですよ。
LX100は良い機種だと思うのですが、LX7機以前の機種より中途半端です。
此れを買うなら、E-M5mr2を購入しています。
言いたくはありませんが、FZ1000やFZ200で普通以上の画像が撮れないのは撮影技術の問題と思われます。
書込番号:18668231
25点

FZ1,FZ30,FZ38と使いましたが、FZ30は気に入ってました。
書込番号:18668306
6点

>こんな事書くと ナゼミラーレス、イチガンで望遠を撮らないんだとか聞えてきそうですが
だってバカなんでしょ? いちいちそんなこといわないわ。
結論は「新アカのバカがゴミスレを立てた」ってとこかな。
書込番号:18668647
28点

TZ40は結構映りは良いですよ。
1/2.3センサーのコンデジでISO800を超えるときついです。
書込番号:18668699
3点

>いくらバカな自分でも
節操なしに何機種も買い換えて、本当にバカなんですね。
書込番号:18668956
22点

>こういつもいつも期待を裏切られては
何に期待するかにもよるのですが、
各機種それぞれの仕様に基づく特徴、長所・短所がありますから、
購入前にそれぞれの仕様をよく見て買えば「いつも期待を裏切られ」るようなこともなくなると思います。
そして仕様から正確に判断するためにはある程度知識も必要です。
LX系以外の機種がゴミなのではなく、LX系とは異なった設計思想・長所(そして短所も)があるだけだと思いますよ。
書込番号:18669005
12点

ご主張されてることについては何とも言えませんが、たった数回しか使ってないLX100の
センサーにゴミが入りました。
サポートには画像に黒い点が写ると言って出すことにしましたが、無償でのクリーニング
になるのか有償の対応になるのかわかりません。
こんなに簡単にゴミが入ってしまうのは困りますね。ホントゴミって・・・
書込番号:18669113
11点

まあ、カメラは道具なので、使い方次第かと。あ、FZ1000はいいと思いますよ^o^
書込番号:18669121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなに、望遠系が欲しいなら、CanonやNikonの長玉を、買われたらどうですか。
高く重く、機動性はありません。
でも、写りは良いです。
機動性・携帯性が良くて、写りも、綺麗は無いでしょう。
しかし、どのサイズで、見るのでしょう。
プリントのLやLLなどでは、差はわからないでしょう。
PCの高精細で、拡大したら、わかるけど。
そこまでは要らないでしょう。
書込番号:18669373
4点

家電メーカーのゴミカメラばっかりじゃなく、カメラメーカーの品物買いなよ。
貧乏人の安物買いはしていて楽しいか??
書込番号:18669384
4点

つかさ、
自分のバカさ加減をさらしたかったの?
書込番号:18669673 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあ、電源制御のバグが多いCanonよりは
優秀です。
充電して数枚で、落ちるカメラメーカーよりは
信用できますよ。
-5℃環境で、数枚で落ちるCanonとオリンパスの
コンデジよりは優秀です。
FZ200・FZ1000は、-5℃環境でも、撮影枚数は
変わりません。
マクロAFも、殆ど迷いませんし木々の鳥も
難なく合焦します。
カメラメーカーのネオイチは、高確率で迷い
歩留まりが悪く、無駄な時間を消費します。
特にFUJIのS1は、酷い。
マクロ撮影は、マクロAFの弱いGRより数倍
歩留まりが悪い。
家電の方が、カメラメーカーに追い付く為の努力を
していますね。
まあ、ソニーは開発努力はしていますが
ハイエンドコンデジの故障率が、異常に高く
操作性も悪いです。
Sonyは、もっとユーザー目線で開発して欲しいです。
Canonは、G7Xから良くできています。
この3年は、ユーザーを空気扱いしていましたが。
Nikon P900を超えたネオイチに、期待しています。
先にG系ネオイチが、発売されそうです。
Nikonのネオイチも、良いとは思います。
しかし、RAWがないのと16Mより8Mの方が
望遠端の画質が良いと言うのが少し嫌です。
書込番号:18669681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>橘 屋さん
私も、持っています。
良い機種ですね。
星空撮影では、色々勉強になります。
最近、同OEMであるV-LUX4中古を注文しました。
バッテリーは、GRやシグマと同じですが
リモコン・アダプターは、共通で使えます。
カメラメーカーでも、OEMとして採用されて
います。
流石に画像エンジンは、チューンしてありますね。
書込番号:18670088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックはカメラ事業進出がかなり後発ですからね。
オリンパスやライカと組まないとダメなんですから、独り立ち出来るように
見守ってあげてもいいと思いますよ。(技術者はそう簡単に育たないですよ)
*高倍率ズーム開発は難しいと思いますよ。
私も先日LX-100を購入いたしました。軽量コンパクトで4Kビデオが撮れて
すごくいいビデオカメラですよ。
書込番号:18670415
5点

>パナソニックはカメラ事業進出がかなり後発ですからね。
ビデオはプロ機器も出しているし、そんなに後発とは思えないです。
ライカの技術はかなり吸収したんじゃないでしょうか。ライカ銘が
ついているレンズはかなり大きいですね。それだけのことはあるな
と思っています。
私はライカ銘のレンズは2本ですが、両方ともいいです。
あと、家電メーカーなので商品管理がしっかりしているところも
気にいってます。故障少ないです。
書込番号:18676878
7点

ケースに入れておけば、ゴミは入りにくいと思ってます。少なくとも私のカメラは
入ってない。
ところで、カメラのメンテナンスやってますか?
kakaku.com にメンテのやり方がでてますよ。
鏡胴の周りは意外にゴミがついてます。気がついたら、清掃するようにしています。
基本はやっぱり、ケースに入れることでしょう。
書込番号:18676884
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
LX100、FZ200、FZ1000を使って、桜の写真を撮り比べました。
https://youtu.be/YA83T1ypVGw
どの写真がどのカメラで撮られたものか、当ててみて下さい。
全11問で、問題毎にA〜Cでカメラはシャッフルしています。
解答付きの動画は、後日(2015/04/20頃)にupする予定です。
4点

手間の掛かる情報開示には、興味ないな〜 秒速情報がデジタル時代の役目だと思うな
書込番号:18666697
7点

機種ごとに書かずに、デジタルカメラに書けば良かったかも(^◇^;)
書込番号:18666701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
不慣れなもので、マルチが規約違反ということを知りませんでした。申し訳ありません。
FZ1000のほうのスレを削除しようと思ったのですが、該当スレが見当たりません。
これはすでに削除されたという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:18666772
0点

大変興味はあるですが、写りの比較なので、YouTubeではなくて写真載せて下さい。
お願いします!
書込番号:18666845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずやってみました。難しかったです。
正解率50%超えてたらいいなぁ…
第一問 A LX100 B FZ1000 C FZ200
第二問 A FZ1000 B FZ200 C LX100
第三問 A LX100 B FZ200 C FZ1000
第四問 A FZ200 B FZ1000 C LX100
第五問 A FZ1000 B LX100 C FZ200
第六問 A FZ200 B FZ1000 C LX100
第七問 A LX100 B FZ200 C FZ1000
第八問 A LX100 B FZ1000 C FZ200
第九問 A FZ1000 B LX100 C FZ200
第十問 A LX100 B FZ200 C FZ1000
第十一問 A FZ200 B FZ1000 C LX100
書込番号:18666997
2点

カメラ初心者です。
写真のことはまだ良くわかってませんが、LX100の購入を検討しているので、期待値を込めて、一番好きなのをLX100にしてみました。
Q1 A LX100 B FX1000 C FX200
Q2 A ? B ? C LX100
Q3 A LX100 B FZ200 C FZ1000
Q4 A LX100 B FZ200 C FZ1000
Q5 A FZ1000 B LX100 C FZ200
Q6 A ? B LX100 C ?
Q7 A ? B FZ200 C ?
Q8 A LX100 B FZ1000 C FZ200
Q9 A ? B ? C ?
Q10 A FZ1000 B FZ200 C LX100
Q11 A FZ200 B LX100 C FZ1000
書込番号:18667024
1点

はとりーぬさん
Exif情報を完全には消去できず、画像サイズ等からカメラを特定できてしまいます。
後日解答編をアップする際に、元の画像データも併せてアップしたいと思います。
書込番号:18667245
0点

回答が楽しみ(^^)
書込番号:18669135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロッコリーとにんじんさん
正解率、余裕で50%超えてます!さすがです
せりぜさん
LX100、とても良いカメラです。
この3台の中から選ぶならLX100をおすすめします。他の2台は初心者の女性にはゴツいと思うので。
LX100なら鞄の中に余裕で入ります。普段から持ち歩いてどんどん撮影し、写真を好きになることが一番の上達法です。
でもFZ200、FZ1000もとても良いカメラです。
FZ200は、25-600mm全域F2.8というとんでもないスペックで、こいつにしか撮れない写真があります。
FZ1000は、静止画も動画もそつなくこなすオールマイティーなやつで、私の中で使用頻度は一番です。
次スレでFZシリーズをゴミ呼ばわりしている方がいますが、とても悲しいことです。
ビールじまんさん
解答までお待たせして申し訳ありませんが、お楽しみに!
書込番号:18669427
2点

>takenicoさん
ありがとうございます。
なんと、50%越えてましたかー、しかも余裕でとは!
めっちゃくちゃ嬉しいです!
正解発表楽しみにしてますね。^^
書込番号:18670927
3点

>YouTubeではなくて写真載せて下さい
一票追加。
書込番号:18673011
8点

スレ主です。
解答編の動画を下記にアップロードしました。
https://youtu.be/BW7rfzrT60k
また、出題に使用した画像データを下記に保管していますので、ご自由に閲覧・ダウンロードして下さい。
保管期限は2015/04/30とさせて頂きます。
https://drive.google.com/folderview?id=0B_QJx0aBVCg4fkRWbU45OTZEU2hEeGxtRmotMHhhYlI0VUc1UW1TZkhYa2gyOFBzTF9ZNzQ&usp=sharing
書込番号:18699146
1点

>takenicoさん
解答編ありがとうございました。
なんとっ、私、全問正解じゃないですか???
びっくりです!!!
ダイナミックレンジと最後の第11問は難しかったので
間違ってると思っていたのですが、衝撃の全問正解…!まぐれでも嬉しいです!!
お疲れ様でした。これだけの問題を作るのも大変だったでしょうね。
写真を撮って動画を作ってアップして…
もっと多くの方が参加したらきっともっと楽しかったのにと思います。
私は楽しませていただきました。
そして全問正解(何度も言うか、笑)というのが嬉しすぎです!
書込番号:18699936
4点

>ブロッコリーとにんじんさん
お見事でした!
最初の解答でいきなり全問正解を出されたので、かなり驚きました。
やっぱり見る人が見れば分かるんだなあ〜
正直、出題者本人は全問正解できていません。。。
伺いたいのですが、問10,11の高感度対決は、どういう基準で判断されました?
スペック的にはLX100のほうが高感度に強そうなのに、
私見ではFZ1000の絵のほうが綺麗なように思えるのです。
ブロッコリーとにんじんさんの判断基準をぜひご教示ください!
書込番号:18700051
2点

>takenicoさん
ありがとうございます。スペックから推測しましたw
LX100は4/3型センサーの全部を使ってなくて有効画素は1200万画素くらいなので
これはもしやFZ1000のほうが高感度は綺麗に見えるのでは?と推測して、綺麗に見えるほうを
FZ1000だと思い回答しました。いやでもほんとに難しかったですよ〜。何問か外れてると思ってました。
3機種ともカメラとしてはっきりとした特徴があって、どれも良さそうですよね。
私はお金の都合で持ってないのですが、買うとしたらFZ1000が気になるかなぁ〜。
でもLX100にも興味津々です。
書込番号:18700787
1点

>ブロッコリーとにんじんさん
ご教示ありがとうございました。
なるほど〜。センササイズと高感度特性は単純には比例しないのですね。
そこまで深読みしての全問正解。すごすぎます。
ですがまだ理解できない点があります。(あまり理論に詳しくないので・・・)
センササイズはLX100>FZ1000で、有効画素数はLX100<FZ1000。
ということは、一画素あたりの受光面積は圧倒的にLX100>FZ1000ですよね?
それなら、ダイナミックレンジや高感度特性は明らかにLX100>FZ1000になると思うのですが、
撮れた画を見る限り、結果が逆転しているように思えるのです。
画像処理エンジンは両者とも4CPUのヴィーナスエンジンで共通していますし、
逆転するほどの要素がどこにあるのか、私には理解できないのです。
どなたか説明して頂ける方、いらっしゃいませんか?
書込番号:18700989
3点

見分けられる方もいらっしゃいますが、
殆どどれも同じといって良いのでは無いでしょうか。
書込番号:18701321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





