LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

届きました! フラッシュライト[DMW-FL70-K]

2015/01/14 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件
機種不明
機種不明

先日の自動開閉キャップの同時に注文した
外付けフラッシュが今日届きました。

大きな梱包箱に入っていた「ソレ」は、
箱から出すと、すんごく小さかったです。

デザインも質感も上々で、素晴らしいですね。

どれくらい使う機会があるか分かりませんが、
ポシェットに常備しておきたいと思います。

書込番号:18371037

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/14 22:54(1年以上前)

後を付いて歩いて、落ちるのを待つ。って、そうは問屋が卸さない?

書込番号:18371074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/14 23:01(1年以上前)

はふはふくんさん

私は発売日に本体と当時に購入し、愛用しています。
旅先等で人物を含めた記念写真用に使っていますが、人物の調光と背景とのバランスが日中シンクロ、スローシンクロどちらも今まで使ったLUMIX機8機種のうち一番良い感じです。GH4よりもはるかに自然な感じで気に入っています。
難は、小さいのでよく鞄から出した時に地面に落とすことです。なので、一度取り付けたら外出中は常時付けっぱなしで、ほぼ内蔵フラッシュ状態です。
長期の旅行では落として破損した時のために予備を用意しておきたいくらいです。

うさらネットさん
マジでよく落ちます(笑)

書込番号:18371099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/14 23:31(1年以上前)

おお、はふはふくんさん
思ったより早く入手出来ましたね。
価格COMに表示されている店舗リストでも「在庫あり」が散見されるようになりました。

宜しかったら使い勝手などお教え下さい。(仕様表には何故かTTL−AUTOなのかどうかなど、詳しいことすら書いてありません)

書込番号:18371210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 10:23(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx100/spec.html

LX100の仕様表の「外部フラッシュ」欄には「TTL調光対応」と言う表示になっています。

書込番号:18372054

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/01/15 19:54(1年以上前)

>仕様表には何故かTTL−AUTOなのかどうかなど、詳しいことすら書いてありません

TTL調光精度は良いですよ。
ステップアップリングにフードつけて使ってもフラッシュの光はケラレないし。発光部位が適度に高く中央にあるためホールドする自分の手で光を遮ってしまうこともありません(コンパクト機にありがちな非ポップアップ式の場合などに起こりがち)。

人物撮影や物撮りで多灯撮影していますがLX100にFL70をつけるとワイヤレスフラッシュを制御でき便利です。FL70をTTLにした場合には近すぎて通信用の発光が露出に影響を与える場合などではワイヤレス通信光量を「弱」にできるなど結構小技が使えます(デフューザーを使わなくても十分かも)。

書込番号:18373384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/24 14:00(1年以上前)

ひとことだけ追加。

電子シャッターモードでは、フラッシュは使えません。最初壊れたのかと思いました。
マニュアル見ても記載がないですね。

SSの関係かなと思いますが・・・。

書込番号:18401339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/01/26 23:41(1年以上前)

> デジタル系さん

「電子シャッターでは、フラッシュが発光しない」

マニュアル 45 ページ「シャッター方式を設定する」に、
フラッシュの項目、メカシャッター:〇、電子シャッター:×
と記載されていますよ。

文章ではないので、見過ごしてしまいますね。

書込番号:18410630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 セミハードケースを探しています。

2014/11/21 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 はねやさん
クチコミ投稿数:10件

LX100に合う、セミハードケースを探しているのですが、良いのがあったら教えて下さい。
また、純正ケース(DMW-CLX100-T)の使い心地はいかがでしょうか?

書込番号:18189437

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/11/21 05:58(1年以上前)

最近は、この手は、見かけなくなりましたね。
使う時に、鞄から出す人が、多いと思います。
このカメラは、大きさが小さいので、鞄に入れておいても、苦になりません。
自分なら、鞄の中に、ソフトケースに入れて、しまうのが好みです。
この本革ケースだと、ガサばって、LX100の小ささが、隠れてしまいます。

書込番号:18189610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/11/21 06:01(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx100/option.html

書込番号:18189613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/11/21 06:16(1年以上前)

純正がベストかと思います。
いわゆる速写ケースで硬さ・使い勝手など過不足ない物。これまでのLX用ケース同様
入れたままで三脚に付けられます。写真を,
スレ主:モモのお父さんさん「手に入れました」 [18162462]
こちらのスレッドに上げていますので良かったら。もしお持ちのカメラが黒だと見た目が
合わないかもしれませんけど・・・。黒のケースは国内未発売だそうです。

書込番号:18189630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/21 07:22(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00O2THRHO

ちょっと高いですね。

書込番号:18189714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/21 07:48(1年以上前)

横スレ失礼します。
当方、本機の特徴の絞り、シャッター、露出補正独立でダイヤル操作可能に飛び付いてシルバーを購入した者です。
山チャリ写真家さんに質問ですが、純正ケースはボディ部と本体上部のカバーとを切り離し出来ますか?(山チャリ写真家さんの早い段階からの種々のスレ立て、大変参考にさせて頂いております)
当方、GX7で予約特典のボディスーツを使っており純正が間違い無いとは思っております。但し通常はフード装着で持ち歩くので本体上部のカバーは不要です。然るにボディスーツのみの発売は無いのでこの純正ケースを買うしかないか?と考えておりますが上部のカバーが切り離し出来なければ買う意味が無いので質問させて頂くものです。価格もそれなりにしますし。

書込番号:18189759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/11/21 09:14(1年以上前)

>愛しのMDロッコールさん

できますよ。上下は左右のバネホックで止まってるだけなので、簡単に取り外せます。(^_^)

書込番号:18189931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/11/21 10:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

職場から帰ってきたのでケースの写真を撮ってみました。
上下を分離するとこんな感じになります。三脚への取り付け金具はカメラの固定金具と同じため、
付け外しはしにくいです。また下半分だけだと自立しません。(上も付けると立つ)
底部にはスピーカーの穴が開いてます。

書込番号:18190043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2014/11/21 10:47(1年以上前)

>山チャリ写真家さん
早速に回答して頂き有り難うございました。御丁寧に画像まで見せて頂き恐縮致します。
ホックで簡単に外せるのですね。そう言えば昔のカメラのカバーもホック止めでした。父が持っていたニコマートFTNは底にホックが付いていたような記憶が?
カメラ本体との取り付けはGX7の純正ケースと同じようですね。確かに自立しません。以前ケース側のネジ部が三脚に食い付いてしまい外すのに苦労した事が有りました。それ以来三脚使用時はケースは外すようにしています。
何れにせよこれで買う決心が付きました。お手数お掛けしました。有り難うございました。

書込番号:18190154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 はねやさん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/21 12:17(1年以上前)

>山チャリ写真家さん

ケース写真ありがとうございます。参考になります!

私は、かばんに入れる際のケースとして購入検討しているので、
撮影時や持ち歩きの時は取り付けないつもりなのですが、
カメラの取り付け、取り外しはしやすいですか?

書込番号:18190397

ナイスクチコミ!2


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/21 12:38(1年以上前)

かなりお高いですが、ボディーケースであればこんなものもあるようです。

http://www.cotta-japan.com/SHOP/CT-BCLX001.html

自分はLX7で使用しているGarizのボディーケースが結構気に入っているので
LX100を購入するときまでに発売されているのを期待しています。

書込番号:18190475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/11/21 13:25(1年以上前)

カメラの脱着自体は三脚ネジ一つで止まっているだけなのでしやすいですね。
上下両方付けている場合、下面の大きいホックを外して上を手前側にパッとめくればすぐに撮影OKで、
このカメラの場合はホックを外してケースをめくってレンズキャップ外してスイッチ入れて撮影可能に
なるまで平均5・6秒ほど、練習したら最速で3秒でした。(10回くらいやってみた^_^;)
収納状態から素早く撮影体制に移れることから「速写ケース」なんです。

書込番号:18190612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 21:56(1年以上前)

cottaのケースを購入しましたが、値段高い割に造りが雑なんでお勧めしません。
革の加工が下手でひび割れたようになっているし、底面がボコボコで真っ直ぐ置いてもすぐに前に倒れます。
余りに雑なので問い合わせをするも返答なし。
モノも対応もいい加減でした。

書込番号:18192060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/22 21:31(1年以上前)

≫まくらげさん

そうなに難ありなんですね。
cottaのボディケースのデザインはちょっと気になってたので下手したら購入するところでした。
情報ありがとうございます。

スレ主様、余計なこと書き込んで済みませんでした。

書込番号:18195600

ナイスクチコミ!0


スレ主 はねやさん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/23 12:15(1年以上前)

>山チャリ写真家さん

「速写ケース」としては使用わないのですが、
取り外ししやすいのでしたら、バッグinケースとしても使いやすそうですね。
非常に参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:18197364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/11/23 21:00(1年以上前)

完全にバッグinケースにしか使用しないのなら三脚ネジを取り除いちゃってもいいと思います。
締め込まなくてもカメラはケースに収納できますけど、締めずにカメラの出し入れを繰り返せば
どうしてもネジ部が傷んできますし外側に出っ張るので嵩張る。覗き込むとEリングで止まってる
だけなので、これを精密ドライバーなどでずらせば恐らく外れるでしょう。

書込番号:18198965

ナイスクチコミ!1


スレ主 はねやさん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/26 15:03(1年以上前)

>山チャリ写真家さん
なるほど、ありがとうございます!

書込番号:18209004

ナイスクチコミ!0


スレ主 はねやさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/02 13:52(1年以上前)

純正ケース購入しました。

私の本体は黒で、ケースは茶色ですが、私個人としては、色の具合も雰囲気も合っていると思いました。
ケースのレンズの出っ張り部分は、セミハードな感じで、多少の圧力では変形しないので、
タイトなバッグでもレンズに負担がかからない安心感があります。
自転車の時には速写ケースとして使おうかと思いたち、ひとまずネジは外さず使ってます。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:18229998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/24 13:54(1年以上前)

私も純正ケースです。

当初、ケースは買わないつもりだったのですが、意外に高級感があるので、傷つけるのが
もったいなくなりました。写真もかなりきれいだし・・・

少々大きくなるのは事実です。でも、もうはずす気がしないです。
上蓋ははずして使うつもりだったのですが、現地についてから、
はずすようにしています。運ぶ途中では上蓋もつけてます。



書込番号:18401322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

色で悩んでいます。

2015/01/19 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 KEIKO603さん
クチコミ投稿数:87件

皆さんのお話を拝見して、この機種に決めましたが、最終的に色で悩んでいます。
現在使っているOLYMPUS OM-D E-M1もSONY RX100も黒です。
特にSONYはよく持ち歩くので、四隅が傷がついて白っぽくなっています。
基本的には黒が好きなのですが、この機種は旅行などにも持っていきたいので
また白くなるのではないかと心配しています。
それはシルバーでも一緒でしょうか?

みなさん、どちらになさいましたか?
理由もお教え頂けると助かります。

カメラに詳しい方々の掲示板なのに、こんな質問ですみません!

書込番号:18386039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/19 14:55(1年以上前)

今のところ持ってませんが
このデザインとグリップの色的に…
吾輩は黒が好みです☆
速写ケースも着けて使いたいです(^皿^)

書込番号:18386046

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/19 14:58(1年以上前)

KEIKO603さん  こんにちは。  黒 以外にありますか? 無いような?
http://panasonic.jp/dc/lx100/index.html

書込番号:18386052

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/19 15:05(1年以上前)

シルバーモデルは
逆に黒っぽくなってくると思います(ながーく使えばの話ですが)

書込番号:18386070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/19 15:22(1年以上前)

>それはシルバーでも一緒でしょうか?

素材が何色かにもよるので、メーカーに剥げた場合は下地は何色か聞いてみるといいのではないでしょうか?

LX100がRX100と同じ下地の色だった場合は、シルバーを買ったほうが剥げた部分は目立たないと思います。
もし下地の色が塗装色に近いのであれば、黒を買って剥げても黒い下地がでてくるので
それほど目立たないと思います。

金属外装の場合は、金属部分の色がシルバーに近い感じなので、
シルバーを購入したほうが剥げた部分は目立たないような気がします。

書込番号:18386109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/19 15:24(1年以上前)

別機種

外装材の地色が何色かによるでしょうね。試しに削ってみる勇気はないですが・・・。(^_^;)
私の場合、色は本革ケースのDMW-CLX100-Tに合わせて銀色にしました。黒も良かったのですけど、
持っている他のカメラはほとんど黒・黒・黒の黒づくめなのでたまにはいいかな、と。(笑)
銀色はカメラ単体だと暗がりやバッグの中でも見つけやすい利点もありますね。

革ケースも海外ではDMW-CLX100-K(ブラック)が売られているものの、残念ながら日本国内には
入ってきていないみたいです。

書込番号:18386114

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/19 15:37(1年以上前)

Lumix コンデジのかなり酷いヲジャンクシルバーを見ると、樹脂部(底部等)は白色に銀メタリック蒸着です。
酷くこすると地の白色が出てきます。

なお、かなり酷い当該ヲジャンクシルバーは、コンデジでありながら1万ショットといった、もさブツです。

書込番号:18386138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/19 15:41(1年以上前)

ご免、間違えた〜。
白色コンデジの底部分(樹脂でメタリックシルバー)の地が白色樹脂です。

銀メタまたは若干の黄味を帯びた銀メタでは、樹脂部が地黒もあったような記憶。

書込番号:18386152

ナイスクチコミ!3


スレ主 KEIKO603さん
クチコミ投稿数:87件

2015/01/19 15:53(1年以上前)

皆様
たくさんのコメントありがとうございます。

ほら男爵様

確かに黒は安心ですよね。
黒好きとしてはやはり惹かれます。

書込番号:18386189

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIKO603さん
クチコミ投稿数:87件

2015/01/19 15:55(1年以上前)

BRDさま

シルバーがあるのですが、公式では前面に黒を押し出してますね。

書込番号:18386197

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIKO603さん
クチコミ投稿数:87件

2015/01/19 15:57(1年以上前)

Satoshi.Oさま

確かに黒くなりそうですね。
自分で補修ということを考えたら黒に塗るほうが楽そうです、

書込番号:18386203

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIKO603さん
クチコミ投稿数:87件

2015/01/19 15:59(1年以上前)

フェニックスの一輝 さま

下地の色が色々とあるとは知りませんでした。
メーカーに確かめてみます。

書込番号:18386210

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIKO603さん
クチコミ投稿数:87件

2015/01/19 16:02(1年以上前)

山チャリ写真家さま

このケースとの組み合わせ、やっぱり素敵ですね。
パナソニックは日本のメーカーなのに海外では黒もあるのですか!!
ちなみにどちらにあるのでしょうか?
来月渡英するので、イギリスにあれば探してみたいです。

書込番号:18386216

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIKO603さん
クチコミ投稿数:87件

2015/01/19 16:04(1年以上前)

うさらネットさま

地色のことまでご存じなんですね。
ますます悩みます。

書込番号:18386222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/19 16:06(1年以上前)

俺がカメラを全部 黒にする理由、、、

それは 新しいカメラに買い換えても 他のカメラもぜ〜〜んぶ黒なのでカアちゃんにバレないから。(^^;;

書込番号:18386228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/19 16:27(1年以上前)

革ケースの黒があるのはUK仕様だそうです。以前の「正式カタログ」スレッドでこの話題が
出てきました。イギリスに渡られるのでしたら入手できるかもしれませんね。

書込番号:18386275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/19 16:33(1年以上前)

カメラのキズは勲章です、使い込まれたカメラは好きですね。

自分は精悍な面魂の黒が好きです。

書込番号:18386283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/19 16:34(1年以上前)

下地は白か黄色っぽい樹脂だと思います(notブラック)
※根拠はありません感です

キズ等はシルバーの方が目立たないでしょうが僕は黒の魅力には敵いません

書込番号:18386287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/19 16:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000700408/images/

LX100のシルバーは下半分が同じ色でないと、手抜きした感じがします。
GM1のように下半分が黒が好みです。

http://kakaku.com/item/K0000586741/images/

書込番号:18386291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/19 16:37(1年以上前)

僕の車はシルバーです

よごれが目立たないから
(関係ないか)

黒はキズや汚れが目立つので
カッコ良いけど所有する勇気ありません

書込番号:18386292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/19 19:22(1年以上前)

別機種

LX1/LX5/LX3 底部

これがLX系の底部です。電池蓋が樹脂ですから、擦れると地が出るはずです。
が、余程使い込まないと酷く見た目を害することはないかと思います。
LX100は少し状況が違うかも知れませんので、ご参考程度にどうぞ。

書込番号:18386686

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

露出補正って

2015/01/18 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件

露出補正ダイヤルが一番使いやすい場所にありますが、
アレって皆さん使います?

私は全く使わないんですけど。

画像処理ソフトでも普通に出来てしまいますので。
(もしかして、ソフト処理とは何か違うのかな?)

書込番号:18380983

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/01/18 01:07(1年以上前)

ソフト処理が手間ではなくて、結果に満足であれば
ソフト処理でも良いかもですね(;^ω^)

ソフトで+補正だとノイズが気になるので、基本は
カメラで補正してますけど('◇')ゞ

書込番号:18381038

ナイスクチコミ!10


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/18 02:12(1年以上前)

3/4くらいだと白飛びしにくいものの、やっぱり飛ぶときは飛ぶので、何のカメラでも−0.3にする事が多いです。

スレ主さんは後処理するから触らない、つまり触る方は概ね逆って事ですね。
実際はそこまで単純ではないももの、大体の人は一発で極力撮りたいでしょうから使う方は少なくないと思いますよ。

書込番号:18381177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/18 04:07(1年以上前)

良く使います。というか、ほとんど使ってます。

逆光の時なんか、補正せざるをえないでしょう。
RAWで撮っても補正しきれない時がありますよ。

Gシリーズ(マイクロフォーサーズ)の押し込み回転より使いやすい。

5分使わなかったら、補正をリセットするという機能がほしいですが、
こういうダイアル式だと、ソフトウエアで対応するのは無理ですね。



書込番号:18381270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/18 06:57(1年以上前)

プリントアウトしたりする時には画像処理で調整はしますけど、+1/-0.3EV範囲でしょうか。
時としてガンマカーブまで弄ります。

ですが、最初のベースの部分で補正しておかないと、画像処理調整でうまくいかない場合があります。
特に逆光の補正は気に掛けてます。

露出の癖は機種による差が大きいところですから、頻繁に調整する機種とそうでない機種とありますが。

書込番号:18381383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 07:39(1年以上前)

レタッチとあまり変わらないとしても、露出補正を使ったと言う自己満でも
いいのではないでしょうか。

書込番号:18381432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/18 07:42(1年以上前)

細かいところはP、A、S、Mのどのモードにしているかで異なりますが、撮影時に露出補正をすると、カメラは絞り・シャッター速度・ISO感度の3つの組み合わせで露出を補正しようとします。
これに対して、ソフトで補正するときは、撮影時のISO感度のみで露出を補正していることに相当すると思います。
ISO感度を上げるとノイズが多くなりますので、いわゆる画質を最重視すると、撮影時に露出補正した方がよいとの答えになると思います。
また、撮影時に白とびしていると基本的にレタッチでは対処できないので、撮影時に白とびしないようにマイナス補正したくなります。

異なる側面として、撮影時にできることは撮影時に行うという立場があると思います。
これはトリミングの是非のお話に通じるものがあるかもしれません。
私は写真の出来を最優先にしつつ、構図等を考えながら撮る行為を楽しんでいるので、その時点での自分ができる範囲でですが、撮影時にできることはその場で対処しています。

以上、ご参考まで。

書込番号:18381437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/18 08:45(1年以上前)

よく使います。基本的に白いものは+補正、黒いものは−補正です。
確かにソフトの事後処理である程度できますが、撮影時にやっておく方が簡単で手っ取り早いです。そもそも、撮る時点で露出がおかしいと感じたまま、シャッター押したくないと思いません?

書込番号:18381548

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/01/18 08:45(1年以上前)

RAW撮りしかしませんが、補正もしょっちゅう使います。
露出補正したうえでLRで調整しています。
カメラは適正露出を目指しますが、適正露出=表現したい露出ではないからです。
例えば暗いところを暗いまま撮りたい場合。露出補正を使うほうがシャッター、感度ともにより有利な選択が可能だと考えるからです。

書込番号:18381549

ナイスクチコミ!6


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/18 09:04(1年以上前)

確かにソフト上で補正をすれば良いのですが、撮影時に行えばシビアな場合も助かりますね。
しかし、カメラによっては補正が面倒なのが問題なのです。
プロのみなさんが面倒でも補正を多用するのは画作りへの厳しい姿勢だと思います。

このLX100は補正ダイアルがシャッターボタンの右手前、いちばん美味しい場所に配置されているので驚きます。
なぜそこまでこだわったのか?
補正ダイアルを回すと、液晶画面上で即、その効果が確認できるのです。
これはちょっとスゴい事なので、それがワンタッチで確認できるのはありがたいのです。

書込番号:18381607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/18 09:17(1年以上前)

人間が古くさいので…これの使い勝手の良し悪しが、カメラの購入の有無を完全に左右します。
僕には必須!
絞り優先+露出補正…大好き!

書込番号:18381640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2271件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/18 09:33(1年以上前)

良い写真の3つの合言葉、

" ピント、ボケ味、露出補正"

とゆう訳で露出補正ダイアル 万歳 !^ ^

書込番号:18381686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/01/18 09:45(1年以上前)

主要被写体と背景の輝度差が大きい場合には撮影企図に応じて現場で補正しておかないとポストプロセスで補正しきれない事があります。特にコンデジのようにDRが狭い機種だと救えない場合があります。m4/3センサを使っているLX100はコンデジの中ではいい方だと思いますが、それでもポストプロセスだけでは無理な場面があります。
他にもウェディング、雪山等ではカメラの決める露出と撮影企図が異なる場合があるので絞り優先又はシャッタースピード優先自動露出制御モードだと露出補正ダイヤルを使うことになります。

逆に主要被写体と背景の露出を別々に設定して撮る場面(フラッシュを使った人物撮影や物撮りなど)では露出補正ダイヤルは使っていません(入射式単体露出計を使ってマニュアルで設定)。
LX100のデフォルト設定では露出補正時にフラッシュ発光量が露出補正量(露出補正ダイヤル)に連動するように設定されており、意図しない露出になりがちなのでメニューから設定をOFFにして使っています。
LX100:【撮影】→【フラッシュ撮影】→【露出補正連動】→【OFF】

しかしながら、2ヶ月ほどLX100を使ってみて露出補正ダイヤルの使用頻度は他のカメラに比べ落ちて落ちているのも事実です。

LX100は露出補正ダイヤルがなくてもファインダーやモニター内に表示される露出インジケーターやヒストグラムを見ていればカメラの測光結果と撮影意図との差が掌握できます。

また、LX100はダイヤルやボタンが多くカスタマイズ性が高かく設定によってはマニュアル露出制御がとてもやりやすくなる機種です。

私はコントロールリングにISOを割り当て絞りリングとともに左手でコントロールし、右手でシャッタースピードをコントロールする設定にしています。撮影意図に近づけるため露出補正するには直接絞り/ISO/シャッタースピードをいじった方が確実ですしまた面白いです。

一眼レフ機でもファインダーを覗いたままヒストグラムと露出インディケーターを確認しつつ専用ダイヤルでダイレクトにISOを変えながら撮影できる機種はほとんどありません(なにかしらボタン押しながらとかの動作の併用があります)。

モノクロ撮影で粒状感を出したいときなど積極的に高ISOセッティングを使っています。ISOを専用ダイヤルでダイレクトに素早く変更できるのは気持ちがいいです。この時は露出補正ダイヤルは全く使いません。最初はダイヤルが2つあるので間違ったりしていましたが、絞りリングに大きな出っ張りが左右にあることに気づきその位置だけで絞り値がわかるようになってからは暗闇でも間違うことはなくなりました(HPなどであまり宣伝していませんが秀逸なデザインだと思います)。

しばらくLX100を使った後に一眼レフ機に戻って撮影するとダイレクトに操作しにくいため一眼レフ機でのマニュアル露出制御の操作がまどろっこしく感じました。

LX100だけを使っている分には露出補正ダイヤルを使はなくてもマニュアルで露出は追い込めるかもしれませんが、一眼レフ機で慣れ親しんだ撮影スタイルを変えたくない方がいるでしょうから露出補正ダイヤルは軍艦部の一等地に置いておくのがいいのではないでしょうか。

書込番号:18381723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2015/01/19 01:25(1年以上前)

なるほど。

逆光の時は、基本「撮らない」です。^_^;
若干逆光気味の時は、人物などだとフラッシュ焚きますね。

ただ、ソフトベースの補正だとノイズが出るのは知りませんでした。
私もダイヤルで露出補正を使ってみたいと思います。

あ、ちなみにいつも触るのは「絞り優先」です。
あと、コントロールリングは「ISO」です。

書込番号:18384870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

旅カメラとして食指が動きました

2015/01/08 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

別機種
別機種
別機種

旅カメラ基本構成

GX1+ファインダー

動画 補助ライト

明るいレンズ、4/3、旅カメラとして欲しいなと食指が動きました。
これまでは、GX7+PZ14042(旅カメラとしては電動ズームが便利です)+H020A,
      より望遠が欲しい場合に備えてTZ−30。
      GX7の設定、画像サイズM、EXテレコンON(28〜119oをカバー)。
      H020Aは明るいレンズを必要とする場合、とボケを期待する場合。
      荷物に余裕がある場合は、予備カメラとしてGX1にH020Aを装着して持参します。
      写真は、お遊び、昔のcanon7に使っていた外付け35oファインダー、画角が少し違いますが、
      ピントはカメラに任せて、ファインダーを覗いて撮る楽しみを味わっています。
      LVF2も持っていますが、こちらの方が遊び心があります。
   動画もよく撮りますので、ジェントスのLEDライト、ティシュペーパー等で輝度を和らげて補助ライトとして使用。
   
LX100欲しいですが、望遠側が不足、TZ−30は相変わらず望遠側のカメラとして必要かな?
明るさとボケは、神レンズ20o1.7で、ならば 我慢、我慢、これまでの構成で、我慢。
自己納得させましょう。

書込番号:18349976

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/08 22:20(1年以上前)

食指が動いたが、その指を食ってしまったという落ちですか?
それなら私にもできそうです。

まずそ!

カメラは、うまそ。

書込番号:18350022

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/09 09:43(1年以上前)

GX7+pz14-42と望遠ズーム45-175でもいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000281877/

書込番号:18351072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/09 11:15(1年以上前)

なおちゃん1940さん

うわ! わっしよりお年を召した方ですね。

書込番号:18351269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/09 16:13(1年以上前)

私もこのカメラLX100が大好きです
でもGM1+PZ14-42が無駄になる
私はPZ45-175を選択しましたが
軽くするなら35-100F4.0-5.6なら僅か135g

敢えて旅カメラと云うくくりではなく
どこでもカメラとして
肌身離さずカメラとしてLX100を検討されては

書込番号:18351940

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2015/01/10 01:25(1年以上前)

明るい標準ズームレンズと高倍率ズームレンズの2本をチョイスし旅先に持っていく感覚でしょうか。新しく発表されたものを含め以下の組み合わせはどうでしょう。旅カメラってことなのでなるべくコンパクト・軽量なシステム構成がいいかもしれませんね。万一に備え予備機って意味でも2台持ち。

LX100 24mm-75mm / 351g
TZ70 24mm-720mm / 243g *

* http://www.dpreview.com/products/panasonic/compacts/panasonic_dmczs50
ちっちゃいLX100って感じのデザイン。機能的に相互カバーしている部分があるので携行する荷物の
重量に気をつけなければならない旅や山などにはいい組み合わせだと思います。

書込番号:18353640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/10 10:29(1年以上前)

このカメラの立ち位置は難しいですね。

カメラとしてすごく良いのは認めます。ファミリーカメラとしては最高だと
思います。

ただ、一眼レフとの組み合わせだと、あまり出番がありません。せっかく
一眼持っているんだから、一眼で撮ろうということになります。役にたつ
のはレストランなど、大型カメラが店から文句を言われる場所での撮影。

ファミリーカメラとしては最高だと書きましたが、問題は高すぎること。
コンデジに10万円も払う人はそんなにいないでしょう。

いいカメラだと思いますが、あまり売れないような気がします。

もし、このカメラおよび後継機が安くなってくるなら、マイクロフォーサーズ
一眼は、相当苦しくなると思います。現在は、一眼のほうが安いですが、同じ
センサーサイズで同じ値段だったら、コンデジのほうが軽いし、レンズが小さい
です。パナのG3とオリのEM1でレンズもそろえちゃったですが、
出番は相当減ってます。

パナのデジカメ事業はかなり苦しいみたいですね。新聞に出てました。マイクロ
フォーサーズ撤退なんてことにならなければ良いですが、可能性は決して低くな
いと思っています。少なくとも、私の場合、マイクロフォーサーズのレンズを
今後買うことはないと思います。

コンデジで生きていければ、メーカーとしては十分でしょう。一眼のほうは、ほと
んどの人がキットレンズ買って終わりみたいだし・・・。




書込番号:18354393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/12 22:30(1年以上前)

当機種

レストランにて

お正月に北米旅行のお供に持っていきました。SONYのα77−2も持参したのですが、旅カメラとしては最高だと思います。

デジイチを首から下げていますと、明るいレンズ込だと1時間が限界かと思いますが、本機は全く気にならないレベル。より小さいSONYのRX−100も検討したのですが4K動画が撮れるので本機を購入。4KビデオのSONYのAX−100も持参したのですがその大きさゆえにほとんど使いませんでした。

本機の最大の利点は暗所性能の高さではないでしょうか。美術館やレストランでフラッシュなしでも難なく撮れます。コンデジとしては大きいですが、まあ許容範囲ぎりぎりというところでした。ポケットに入れるには厳しいですが、首から下げるかバックに入れておく分には全く問題なしです。冬用コートのポケットには難なく入ります。

現状旅行用としては最高だと思います。

唯一気になった点は、iAモードでシーンセレクトが機械任せでしか選択できない点です。旅行時は時間の制約ゆえオートで撮りたいケースは多いと思いますので、できればマニュアルでシーンを選択できればと思います。

書込番号:18364487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 23:18(1年以上前)

>>ひでまゆたろうさん
2009年のOpusOneをレストランで呑んだら・・・
カメラが一機買える値段では
牡蠣には少しおもい気がしますが
このあと肉料理が・・・だめよだめだめ
私もワイン呑みたくなるじゃぁ
佳い旅 佳いワイン 佳いカメラ 大人の愉しみ

書込番号:18364708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/13 02:44(1年以上前)

こういうカメラの一眼との組み合わせは、標準系ズームレンズ代わりに持ってくと便利ですよ。
航空祭で望遠レンズ付けっぱの一眼+地上展示機やBIの引き画用にコンパクト機。
旅行なら一眼は超広角ズームや単焦点専用にする。レンズ交換はシャッターチャンスを逃したり
脱着でレンズを落としたりする危険がありますから、出先での交換はなるべく避けたいもの。
高級コンデジのサブカメラ(または一眼のサブカメラ)を一台持ってけば何かと便利なのです。(^_^)

書込番号:18365162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/13 08:17(1年以上前)

Vinsonmassifさん。ご返信ありがとうございます。

Washington D.Cのレストランにてです。OpusOneは日本の半額でしたので、つい・・・。

旅先でのうまい飯にワイン、その思い出をを佳いカメラで収めれば、いつでもその余韻に浸れるってものです。

書込番号:18365420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。親指フォーカスと空間認識

2015/01/09 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

今、この機種を検討していますが、普段から親指フォーカスで写真を撮るスタイルで撮っていますので、出来るかどうかということと、空間認識フォーカスの精度と速度、とくにc-AFの追随性性能が知りたいです。皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:18351892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/01/10 22:58(1年以上前)

当機種

親指フォーカスの意味が解りません ^^;)ゝ
AF-Sでしかまだ撮っていません ^^;)ゝ
でも今まで使ったカメラ(D7000,X2,XZ-1,CX4,X100程度ですが...)と比べると
圧倒的にピントが合うのが早いです!撮るタイムラグもほとんど感じません!
でも、今4K撮影に目覚めました!綺麗です!Macでの編集が上手く出来ませんが...

書込番号:18356991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2015/01/10 23:20(1年以上前)

>親指フォーカス
シャッターボタン半押しではなく、背面のAF/AEボタンでピント合わせして撮る
方法ですよ。AF精度は良いと思いますが、多点測距だと手前手前にピントを
合わせるアルゴリズムになっているようなので、それだけ注意が必要ですね。

書込番号:18357074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX100の満足度4

2015/01/11 06:41(1年以上前)

山チャリさん ありがとうございます。
なんか自分のスレではないのに申し訳ありません。ご教示ありがとうございます...
ピント合わせが早いLX100では必要ないような気もしますが...

書込番号:18357655

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/01/11 09:43(1年以上前)

ダブりますが・・

親指AFという呼び方はニコン機などではよく使われますね。

LX100もそうですがパナ機の場合もAF/AEボタンにAFオンを割り当てておけば親指AFとなります。
さらに、パナ機の場合、MF時も有効ですからMF撮影で非常に重宝します(他のメーカーでも同じ機能があるかもしれませんが)。

AF速度は、展示機などで実際に体験してみないと他人の話はそれこそ話半分程度しか当になりませんね。

書込番号:18357988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2015/01/11 22:17(1年以上前)

山チャリ写真家さん詳しい説明有り難うございます。

 >背面のAF/AEボタンでピント合わせ;;;; 割り当てできる。
 >多点測距だと手前手前にピントがあう。;; これいいです。

mupadさん,ありがとうございます。

 >パナ機の場合、MF時も有効ですからMF撮影で非常に重宝します::これいいですね

golftsi2008さん、有り難うございます。

  golftsi2008さんの言葉でAFが早い事がよくわかいました。

皆さん有り難うございました。  買います。




書込番号:18360505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング