LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 16 | 2014年12月10日 22:03 |
![]() |
46 | 14 | 2014年12月10日 12:41 |
![]() |
10 | 6 | 2014年12月8日 06:17 |
![]() |
47 | 17 | 2014年12月6日 21:43 |
![]() |
35 | 7 | 2014年12月6日 18:06 |
![]() |
16 | 5 | 2014年12月5日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141205_678819.html
参考まで
書込番号:18240252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました。
ライカ銘のレンズがネガティブポイントとは、なんとも矛盾を感じました。
ライカ銘の機種(D-lux)の購入を考えていましたが、踏みとどまってよかったと思います。
書込番号:18240504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> ライカ銘のレンズがネガティブポイントとは、なんとも矛盾を感じました。
どの実写サンプルを見ても、周辺は甘いですね。
あの小ささで、Lumix 12-35mm F2.8(レンズだけで7万円)よりも明るいという無理なスペックですから、
周辺まで完璧なレンズだったら奇跡のようなものです。
明るさをもう少し押さえればもっとバランス良く仕上がったのでしょうが、1インチの機種に数字で対抗する上でああなったのでしょうかね。
書込番号:18240709
6点

値段が安くなるまでは、レビューは見ないことにしています。
書込番号:18240787
6点

この勢いなら年明けには8万円台前半でしょうか?
書込番号:18240812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4年程前に、LX5+LVF1+その他オプションで7万円位だったかな。
LX100単体で10万円はどうだろう…
比較はコンデジよりもマイクロフォーサーズになると思うのですが、
GM5レンズキットやGX7レンズキットより高額、
VARIO 12-35mm/F2.8 だって8万円代だから、旧型のマイクロフォーサーズ本体と組み合わせれば10万円ちょっと…
正直、あまり人気出ず(売れなく)、1年後には6万円代くらいになるのでは…
RX100M3あたりと価格競争になってくるかもしれないですね。
書込番号:18241061
7点

困ったレポートですね。
まず、冒頭の2枚がグズッと感あって、こんなのじゃダメしゃん。f8と書いてるのね。小絞りボケのせい?と思って、つぎの広角端望遠端の中央部切り出しを見たら、やはりそうです。どっちもf2.8ぐらいがベストみたい。それなのに、なんで冒頭にf8の写真使うわけ?
で、そのあとに「周辺部が甘い」といってるけど、作例で見せてよ。最後まで見ても、どの作例も端はどうでもいいような構図ばかり。あえていえばトウガラシぐらいでしょうか。でも、それ見たら、まあ、そうひどくもないんですけど。
高感度とかノイズリダクションのことは割愛して、そのあと作例は、f4かf5.6どまり。ということは、やはり4/3センサーの限界は知ってるんだ。ならば、冒頭の写真はなぜf8?……ちょっとしつこいけど。
後半部の作例も感心しませんね。シャープな印象のものは渓流くらい。だから、レンズが甘いという判断なのでしょうけど、ほんとかな? デフォルトでのシャープネスを押さえてあるのかもしれないと思います。それより、門扉のうしろの建物のボケなんか、ソフトでいいじゃん。手前の花のやわらかい描写もあえてそういう絵作りにしてある可能性があるかも。
あと、白いテントの写真は何がいいたかったんだろ? まさか二線ボケが出るよ、ってことじゃないですよね。もっとひどいのが紅葉。完全に前ピン(画面下部にピントきてる)みたいだし、ss1/60のためか上の葉っぱは風でブレてる?
大浦タケシ君、再提出してくださいね。
書込番号:18241250
19点

それに追加して、たしかにフォーサーズのサイズのセンサーが付いてるんですけど、
これはマルチアスペクト対応のためで、実際には1インチの面積を使っている、という事実を知らずに、
フォーサーズ面積全面つかってると勘違いしながら、文章書いてますよねこのひと。
センサーサイズが小さいほど、絞り開放側の解像がよくなるよう設計するのも常套なのに、なんでそんなに絞るの?って疑問だし。
あいかわらずド素人つかってますな。
書込番号:18241342
8点

この機種の最大の売りは、この大きさで4K動画が撮れるって事だと思うんです。
静止画のクオリティーなら、ミラーレス一眼の方がもっといい機種があるでしょうし、
レンズの拡張性を考えてもその方が色々役に立ちますからね・・
ちなみに自分は先週ヨドバシで買いました(^-^)/
108.000のポイント10%でした。
やはり決め手は「動画」です。バカでかいビデオカメラを持ち歩かなくてもいいって
だけで十分メリットだと思ったので・・
書込番号:18241453
10点

てんでんこさんに同意です。
レビューの冒頭に持ってきている遠景の比較には疑問です。
フルサイズのレビューならf/8は分かりますがコンデジでf/8ってかなり意図的でなければやらないと思います。構図上被写界深度の関係からどうしてもっていう場合などはわからないでもないですが、この場合は遠景のチェックですので小絞りボケの悪影響を考慮すべき事例だと思います。
それと広角端及び望遠端の等倍切り出し画像ですが、撮影場所があまり良くないのではないかと思います。画面右側を見ると分かりますが電車が走っている真上です。振動もかなりあるところなのではないでしょうか。この撮影場所では撮影時のブレを排除できないのではないかと思います。このような振動を拾う可能性があるところで撮影したのならば、他のカメラで撮影したときの写真を見てみないとフェアな評価でない気がします。
それとマイクロフォーサーズ対応の交換レンズと鮮鋭度のはなしをしていますが、そもそもレンズ交換式と固定式のカメラを比較するのは少々無理があるような気がします。もしするならばレンズ固定式のものは一番鮮鋭度が上がるセッティングで比較すべきではないかと思います。LX100のデフォルトはライカの要求なのか軟調にセッティングされているので鮮鋭度が良く感じられるシャープネス+2、コントラスト+1〜+2くらいで撮り比べないと遠景ではミスリーディングになると感じます(ポートレートの比較でしたらデフォルトでも良いと思います)。海外の比較サイトだとベストな写りでの比較になるようきちんと調べて比較では結構気を使っている点だと思います。
LX100のレンズが悪いと評価されていますがそんな事はなく両方使用した感想を述べると広角端ではさすがにRX100M3にはかないませんが換算35mm以上ではほとんど差がないと感じています。むしろ焦点距離全域に渡って欠点が少ない良いレンズだと思います。
通常は同じレンズ固定型のズームレンズ搭載コンパクトデジタルカメラと比較すべきところをレンズ交換式マイクロフォーサーズ機の鮮鋭度に重きを置いたカリカリとした描写のレンズと比較し、「残念」という結論ははたして妥当なのかと疑問に感じてしまいます。
書込番号:18241673
17点

比較記事になりますが。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1412/05/news153.html
デジカメプラスの荻窪圭さんの記事が分かりやすいかも。
書込番号:18248034
9点

私はLX100ユーザーじゃないですが、やはりあのレビューには違和感を覚えました。
あれ読むと別にレンズが悪い訳ではなく、カメラ設定が上手くできてないだけのように思われます。しかも貶している部分について、とくに具体的かつ説得力ある画像を何も示していないのは、よく意味が分からない。それがいつもの慣例だから?いずれにせよ、殆ど参考にはならない。
カタログの作例は良かったですが、あれは市場のLX100とは別格のレンズ・ボディで撮影されたんだろうかw。周辺部が甘いのは、なにしろ小型レンズゆえ、事実なのかも知れませんが・・・・
書込番号:18248558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足。
一応コンデジだし、女性ユーザー等の使用も想定して、意図的にシャープネス・明瞭度を控えた絵作りなのでは?適当に押した記念写真で、あまりお肌のアラとかがカリカリに写し出されると、ビックリですからね。というか、M34機のシャープネスが元々高めな気もしますが。
その辺、ユーザーの皆さまがレビュー投稿頂くと参考になります。もう少しお値段下がれば、購入予定なので。
書込番号:18248588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これはマルチアスペクト対応のためで、実際には1インチの面積を使っている、という事実
そうかな?違うと思うぞ。
1インチ(1型)撮像素子の面積は 4/3撮像素子の半分(52%ほど)、
LX100で使われている撮像部分の面積は 4/3の8割だ。
ずいぶん違う。画素ピッチで言えば LX100は16百万画素のマイクロフォーサーズそのもの。
書込番号:18252133
5点

>まず、冒頭の2枚がグズッと感あって、こんなのじゃダメしゃん。f8と書いてるのね。小絞りボケのせい?と思って
f8とは書いてない。f2.8と書いてある。
小絞りぼけではなくて てんでんこ君の方がボケてるのでは?
書込番号:18253602
2点

アレレ?
私の記憶では、最初の作例は元々F8と書いてあった気がするが。見間違い?いま見ると、確かにF2.8にはなっている。
書込番号:18254725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに最初は、f8と記載していました。
f8.0ではなく、f8。
後で、f2.8に修正しましたね。
2.を、打ち忘れたみたいですね。
書込番号:18257313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

パナの製品はこの傾向が強いのでしょうかね?
GH4もさがり具合が早すぎると思うのですが。
飽くまでもヨドバシに居たパナの派遣社員の話ですが
ぼちぼち、落ち着くとか言っていましたが......。
GH4見る限りではまだまだという気も.....。
書込番号:18241825
5点

>来週あたり、買っちゃうかもです。
発売後、1ヶ月程度で購入を決めるなら「値下がり待ちのバカ」ではないですよ。
十分新機種を追うマニアだと思いますよ (^^)
自称「値下がり待ちのバカ」なら1年は待ちましょう(笑)
これからクリスマスイルミネーションや年末年始、撮影機会が多くなる時期です。
早めに購入して撮影を楽しんだほうが正解かも…です。
書込番号:18241851
11点


はふはふくんさんへ、パナからのささやかなX-masプレゼント。あとは自力で。
書込番号:18241974
2点

目標金額に達したなら、今、買うべきです。
来週の金額は分からないので。
書込番号:18242594
1点

うーん、皆さんが背中を押すので(笑)、ポチりそうな誘惑にかられます。
急に上がったりはしないと思うのですが、株と同じで買い時が難しいですね。
書込番号:18242874
3点

「値下がり待ちのバカ」としては、当時の八百富写真機店さんの税込92,700円から予約キャンペーンのSDカードの値段5,000円くらい?を差し引いた87,700円まで待たないと、「値下がりを待ったのに、待ちきれなかったバカ」と言われてしまいますよ。
書込番号:18245638
2点

> taka170さん
あの92,700円はどう考えても「税抜き」の間違いでしょ。
実際、すぐに「税込み価格」が「税抜き価格」に修正されましたし、
「修正後の税抜き価格」=「当初の税込み価格」でしたから。
ときどきありますね、そんなミスが。
まあ、実際に92,700円で買った人は超ラッキーですね。
書込番号:18246715
1点

「値下がり待ちのバカ」
きっと私 財布との相談具合で
新製品どころか新品でも買えず中古まで追いかけるはめになっても
欲しい と思えば買います
このカメラの75mm相当の画角がSIGMA DP3Merrillと同じで
これ一機でSIGMA DP1-2-3Merrill補完システムが完了しちゃうから
75mmの画角はAPS-Cサイズ(×1.5)の50mmレンズ そのために他マウント買うか?
フルサイズだとレンズがないし重い
μ4/3では75mmどまりのズームは見当たらない
このカメラはまさに適任だけど 私にはまだ高い
書込番号:18248539
1点

これ液晶が動かない
書込番号:18248566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIXに限らずPCボンバーさんに在庫がある間は下落が起こるようです。
1.PCボンバーさんが比較的低い価格で発表
2.それより数円低い値付をする店が現れる
3.PCボンバーさんがそれより数円安くする
4.以下2と3の繰り返し
5.PCボンバーさんに在庫がなくなる
6.最安価格が値下げ合戦が始まった時よりちょっと安いくらいに戻る
いつもこんな感じで安くなってます。
カメラに限らずPCボンバーさんが絡んでくる製品は同じ感じですね。
、一部のお店がPCボンバーさんと
張り合って最安合戦をしてくれます。
PCボンバーさんに在庫がなくなると価格が一旦戻ります。
書込番号:18249082
2点

なんか言葉少なかったので付け足します。
今回、PCボンバーさん中心の安売り合戦は9万7,8千円辺りから始まったと記憶しています。
いつもの値動きであればもうすぐPCボンバーさんの在庫がなくなると思います。
そうなった状態で一旦最安価格が9万5千円前後に戻ります。
それでPCボンバーさんに在庫が戻った時点で9万2,3千円あたりから安売り合戦が始まると思います。
今まで価格COMで見てきた、いつもの値動きだとこんな感じです。
同じ状況になるとは限りませんが、もし本当にこのカメラが欲しいのであれば
いくらになったら買うと決めて購入した後は値動きを無視した方がいいと思います。
書込番号:18249135
0点

>harryさん
なるほど、確かにそうかもしれませんね。
PCボンバーさんは、何度かお世話になりましたが、
常にいつも先鋭的な値付けで心強く思ってます。
そろそろ買い時かなあ。。。
書込番号:18251152
1点

今回はPCボンバーさんの在庫がなくなっても下落は続いているようです。
えらそうに分析しましたが予想が外れました。
失礼しました。
書込番号:18255810
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
本日、予約キャンペーン全員プレゼントのSDカードが届きました。以上。
・・・っていやいやいや、もっと書く事あるでしょ。(^_^;)
はいごめんなさい続けます。届いたのはご覧の品、今までは別のカメラで使ってたトランセンドの
安物カードを借りてたんですけど、これでやっと4K撮影も含めたカメラの全機能が使えます。
気分的な問題ですけど純正品同士の安心感はいいですよね。
今日はPCがいきなり起動しなくなって焦ったのですが、悪い事もあれば良い事もあるさ。
PCは調べたら電源がお亡くなりになってまして、クーラーマスター V750を購入。
交換したら無事復旧しました。電源を外したついでに圧縮空気を吹いてお掃除。タワー型の内部は
時々掃除しないと埃がこんもり溜まります。(^_^;;;
7点

何気に高スペックな、SDですね。
最後のヒューズ付きって、なんでしょう?
少し気になります。
書込番号:18243030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「カード内部の破損時、過電流・異常熱が発生する場合はヒューズ機能が作動してSDカード本体の
発熱や発火を防ぎます」だそうですよ。
書込番号:18243035
1点

山チャリ写真家さん
うちも本日届きました。初回組は昨日発送でしょうかね。
GH4のキャンペーンと合わせて2枚になりました。
書込番号:18243066
1点

おぉ。
あの小さなSDにヒューズが... 凄いですね。
後、耐静電気も良いですね。
私の場合、冬はアースしていますので。(^^;
酷い帯電体質ですので。
書込番号:18243123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


普通のカメラ屋さんでGM1やGM5の扱いは?
コンパクトだけどコンデジとして扱われえていないような…。
デジカメから撮り始めた方には、レンズ一体型と交換型が分かりやすのではないでしょうか?
書込番号:18248626
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
純正が高いので、いつものように互換性のある安いものを買いましたが、今回の物は持ちません...
50枚程度撮ったら電池メモリがフルから赤になり、突然電源オフになります。不良品でしょうか?
今まで色々な機種で純正外バッテリーを使って来ましたが、このような現象は初めてです。
LX100には互換性排除機能が付いているのでしょうか...
カメラはサクサク撮れて、画像も綺麗で満足しております!
5点

そもそもお写真を拝見する限り互換電池の対象型番、容量がちがいますね。
充電管理や残量検出など異なっているのかと推定します。
新しい製品の互換は、当然のことながら後追いですので、ご注意ください。
書込番号:18235412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換バッテリーについては、自己責任かと・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:18235414
7点

なるほでそうですか!どこかでGX7の物が使えると見て買いました。
注意いたします。ありがとうございました。
無駄なスレッド立ててすいません...
書込番号:18235421
1点

互換性バッテリーはバラつきが大きいですよね。
また、バッテリーについては…パナソニックは社外品に厳しいのも事実。
今回はバッテリー側みたいな気はします。
しかし、いい仕事をしますね〜撮影者もカメラも!
書込番号:18235424
2点



50枚までは撮れる・・・・・ということであれば、排除というより、電池の状態によるのかも。
何度か充電・放電を繰り返すうちに改善されてくるかも。
ROWAに問い合わせして見られてはいかがでしょう?
書込番号:18235506
3点

Lumix コンデジ・一眼に、結構な種類で互換電池を使っていますが、
今まで排他的な現象には遭遇していません。
アップされているのは種類違いとして、電池の個体不具合かも知れません。
書込番号:18235633
3点

≫杜甫甫さん
≫ROWAに問い合わせして見られてはいかがでしょう?
この互換バッテリーはROWAさんのではないですよ。
ROWAからは、日本製セル使用の800mAhのと中国製セルの940mAhのものが出ています。
GX7を購入したとき、純正のバッテリーが品薄で入手できませんでした。
甥っ子の結婚式に使おうと思っていたのでROWAの互換品を購入しました。
GX7では普通に使えていました。
そのときネットで純正品と1,300mAhの互換品との比較記事(GX7で使用)を
見かけましたが、互換品は純正品の8割しか持たなかったと報告されていました。
それでも50枚程度というスレ主さんの状況はあまりにもひどすぎますけどね。
書込番号:18236128
2点

互換バッテリーもピンキリです。
純正と大差無い物もあれば、もはや互換バッテリーですらないインチキ鷺物までありますよ。
書込番号:18237190
2点

今回のは粗悪品かハズレ個体でしょうね。
めげずに他の互換品を探しましょう。
コストダウンへの道はきびしいのです。
書込番号:18241323
1点

golftsi2008さん、こんにちは。
自分は互換バッテリーは怖くて使いませんが、
このスレに上げられている作例は参考になります。
(自分はLX100に興味を持っているGH3ユーザーです)
「18237292」の書き込みの三枚目の縦位置の写真は「シルキーモノクローム」でしょうか。
GH3には無い「フィルター」(GH3では「クリエイティブコントロール」)なので、目に留まりました。
同じ書き込みの一枚目の写真は、ひょっとして「ブリーチパイパス」でしょうか。
無彩色の中に色味のある部分だけが際立つ面白い画調ですね。
ちなみに「ブリーチパイパス」もGH3にはありませんが、付属のRAW現像ソフト
「SILKYPIX」の「シネフィルム レトロ」(「創像」サイトから無料ダウンロード)が相当するようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/contents/006/
それから、「18235448」の写真は「セピア」と「クロスフィルター」ですよね。
自分は基本的に撮影時にはスタンダード画質で撮っておいて、
画調は後でRAWからいじって仕上げれば良いという考えなのですが、
時々「クリエイティブコントロール(フィルター)」を使ってみると、
やっぱり上手い具合に設定されているなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18192447/#18194849
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15514262/#15519721
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15923591/#15923660
書込番号:18242951
2点

FZ1000でも、互角バッテリーだと個体差により
異様に短いです。
ACアダプターもFZ200用だと、撮影できますが
インターバル撮影時落ちます。
GRの場合、シグマの純正が意外に持ちます。
しかも安い。
今のパナソニック製は、純正の方が良いのかも。
シグマと共用出来れば、ラッキーなんですが...
パナソニックは、バッテリーやACアダプターが
高いです。
書込番号:18243052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tersolさん今晩は。仕事で今帰りお返事遅くなりました。
フィルターについてはご指摘のとおりです。但し、プリーチはまだ使ったことがありません。
普通のノーマル撮影だったと思います。(無意識に撮ったのかも...もうデータがSDに無いので確認できません。ごめんなさい)
シルキーも初めて使いましたが、良い感じだと思いました。
他に書き込まれた皆様もありがとうございます。今後注意します。(あの電池を懲りずにまた使っていて、昨夜満タンにして
今帰って電源入れたのですが、反応しません。何にも撮っていないのに... ^^;)
私は、LX2、E-P1、CX4、D7000、DP2x、X100、X10、R-D1X、XZ-1、X2、SX260と色々使ってきましたが(今は7台だけ手元にあります)、
全て中古又は値下がり後の購入で、今回、初めて販売直後に買いました。Wi-Fiとか4Kとか使いこなせませんし、皆さん色々難しい検査のような
講評をされていますが、純粋に楽しいカメラと思います。
でも、適正な価格は6〜7万と思いますが...(X2も同じです)
書込番号:18244357
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
こんばんは
正直このカメラの事は昨日まで全く知りませんでした。
但しパナはL1やGF1の使用経験もあり、好きなメーカ−です。
コンデジはシグマdpQ、DPMをメインに使用しており、その描写故代替え機すら考えた事はありませんでした。
しかしながら単焦点の不自由さを感じ始め、ふとしたことで当機の事を知り衝動買いをしてしまいました。
FTより少し小さな素子にローパスあり、ましてズームレンズを殆ど描写に期待もしていなかったにも関わらず
本日試写 それも青空の下ではなく曇天や、室内で撮影にも関わらずその小気味良い描写に驚いた次第です。
22点

衝動買い ・・・・!
ウラヤマシイ 限りです!
当方は、パンフレットが何故
人形なのか?とつぶやきながら
まだ、買えず仕舞い‼
いい絵ですね。
とにかく、羨ましい!!
書込番号:18235360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふとしたことでこの価格のカメラを
ふと手に出来ておめでとうございます
しっとりとした色合いはレンズの良さ
私は私の諸事情TAv的な撮り方が出来ないなどなどが引っかかり
もちろん経済的理由がいの一番で被さり 未だに傍観者
メモ的なカメラとしてのG7Xと作品として残せるLX100が
多くの画はメモ的な撮影の中に生まれると云う意味ではG7Xは素晴らしく
GM5と比して観やすいEVFのLX100はこれ一機で旅に出れる
広角レンズへの決断&出費の先か後か
最近はGM5への落胆℃が強い分私的にはLX100の株が急上昇中
書込番号:18235389
2点

ふとおめでとうございます。龍野市ですか。撮影をお楽しみください。
書込番号:18235933
1点

真田 信繁幸村さん こんばんは
衝動買いと云っても,μFTの機種は買うつもりだったので。
飛び抜けた所はなくても、小宇宙の中で過不足ない描写には大満足です。
Vinsonmassifさん こんばんは
高感度特性と手ぶれ補正で、いつでもどこでも何でも撮れる気がします。
自分の様なお手軽スナップ派には 最適のカメラの1台です。
じじかめさん こんばんは
たつの市です、どこか試写する場所って云う事で、ふと思いつきました。
今日はあいにくの雨、しかしながら色乗りも良く撮影を楽しめました。
書込番号:18237503
3点

私は今日もカメラ店でLX100とのTAv的格闘技の末に
あらためて とりあえず 教科書的に
SSをA−絞りを任意_つまりはA ISOAUTO&露出補正±3
絞りをA−SSを任意_つまりはT ISOAUTO&露出補正±3
で 撮るしかないんやろうねと遊び半ば諦め
どこかパナライカ15mmF1.7にも似たしっとりと柔らかく立体的な表現
レンズのイメージサークルだのアスペクト比不要論など 置いといて
これ一機で旅に出れる(既述)
思わず知らずフォトヨドバシの画を繰り返し観る日々です
冬ならコートのちょっと大きめのポケットに無造作に放り込み
カメラ旅って粋ですよね
書込番号:18237743
3点

しっとりした描写ですね。
ヨドバシのへっぽこレポート(他スレ)より、よほど参考になります。(写真自体もスレ主さんほうが上手い)
そいつ、この描写を理解せずに「レンズが甘い、周辺部がよくない」なんていってるんだから笑っちゃいます。
やはり、今年発売されたカメラのベスト3に入っていいかもですね。
GM5買ったんで、こっちは値下がりを待ちますが、このスレを見て安心しました。
書込番号:18243572
2点

ヨドバシカメラさん、ごめんなさい。
へっぽこレポートはデジカメwatchでした。
書込番号:18243630
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
動画撮影時に背面液晶の表示がどうも変だと感じました。細かい模様の連続(屋根瓦・競技場の椅子・細かい文字列など)を表示すると、ちらちらします。静止画のモードでは発生しません。あくまで動画撮影時と、再生時のみです。
モニターで再生するとほぼ消えますが、屋根瓦のちらちらは軽減はされているものの残って見えました。
皆様はいかがでしょうか?今まで様々なデジカメ・ビデオにて動画を撮ってきましたが、このような現象は初めてです。
4点

動画ははじめたばかりなので参考にはならないとは思いますが、
紅葉を広角で撮っている状態で
同じく、撮影時、カメラのモニターでの再生時ではちらつきが目立ちます。
SS 60 の時はPCモニターでもかなり酷くて(手ぶれかな??)
SS100 に上げましたらPCモニターはちらつきは無くなりました。
書込番号:18233069
2点

モモのお父さんさん、ご返信ありがとうございます。iAモードでの撮影では、連続した模様や細かいものには全く駄目なようです。これが本機の仕様といわれるとちょっと辛いものが・・・。
書込番号:18233451
3点

ひでまゆたゆう さん
私も4k動画は初めてです、FHD 60pでオートで全く問題なく撮れますが
4K 30p はAiでは無理です、運が良ければ?ですかね?
動画に詳しい方がおられるので、アドバイスも頂きたいのですが、「ネットで検索・・・・・」かな〜?
ともあれ、ど素人が教える立場にはないですが、4KをAiで撮る事は無理と考えた方が良さそうです。
マニュアルで撮るしかないという結論に達しました、被写体次第ではフォーカスはAFでもいける場合も有りますが迷うことが多いです。
NDフィルターも必要になります。明るいところでSS100では開放は無理です。
SSは最高でも200と書いてあったような,.,,,,、関東の場合ですが、SSは50の倍数です。
関西は60の倍数です。
どなたかアドバイスを(便乗、済みません)。
書込番号:18234655
2点

動画はどのモードで撮影した物でしょうか?
撮影したフォーマットが、4kのように背面液晶よりも解像度の高い(大きい)ものであった場合、
背面液晶で再生するためには縮小して表示する必要があります。
この際、静止画であれば適切な縮小処理を行って縮小画像を生成しますが、
動画の場合、秒間30〜60コマもの処理を行わなければいけないため、
画像エンジンの処理速度や消費電力の関係からあまり重い処理は行えません。
そのため、シャギーやモアレが目立ってしまうことも有ると思います。
本機の背面液晶は92万ドット、30万ピクセルですから、
解像度は680×480しか無いので、FHDでも半分、4Kでは1/4に縮小していることになり、
記録されている本来の映像を評価することはできません。
FHD動画であればPCモニターで表示してOKなら問題はありません。
さらに、4Kの動画を検証するには4Kをネイティブに表示できるモニターを用いる必要があります。
20インチ程度のFHDのモニターで4K動画を鑑賞してちらつく場合、
記録されている動画が悪いのか、再生ソフトの縮小アルゴリズムが悪いのかを判断するのは難しいかと思います。
逆に、撮影した動画をテレビで鑑賞する場合、
テレビの再生エンジンはシャギーやモアレを軽減する機能がついていますので、
記録されている映像が悪くても綺麗に見えてしまうと言うことも起こり得ます。
本機の4K動画におけるモアレ耐性についてはまだ評価が定まっていないところとは思いますが、
FHD動画におけるパナソニックのモアレ処理の上手さは定評があるところですので、
後でモニターで見てちらつかないのであれば、記録されている映像は大丈夫と言うことですから、
背面液晶での見た目は気にされなくて良いかと思います。
極論を言えば、4Kで再生できる機器を持っていなければ
4Kで撮る必要は無い(撮っても評価できない)ということなのですが、
将来的なことを考えるとできるだけ高い解像度で撮っておきたいと思うのが自然ですし、
悩ましいところですよね。
書込番号:18236945
2点

歌仙さん。丁寧なご回答ありがとうございます。今回の現象は、モアレと思われます。ただし、当方の4KTV(パナのWT600)での再生でも再現されます。しかも、ネットフェンスなどのようなものならともかく、日常的に存在する建物の瓦などでも発生してしまうので、どうしたものかと。
とりあえず撮影したものをパナに送って検証していただくことになりました。また結果が出ましたらご報告いたします。
書込番号:18238876
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





