LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年11月20日 11:18 |
![]() |
81 | 7 | 2014年11月20日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月20日 05:32 |
![]() |
21 | 5 | 2014年11月19日 11:13 |
![]() |
82 | 28 | 2014年11月19日 07:05 |
![]() |
21 | 4 | 2014年11月18日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
Light Room 5.7 がリリースされたみたいですね。
Mac OS Merverics , Yosemite で読み込み、現像が出来るようになりました。
ただ、対応カメラの中にはLX100 が見つからないのですが........
見落としかな?
それとも、どれかの機種とRAW DATA が同じ?ってありえるんでしょうか?
1点

>モモのお父さんさん
Photoshop 日本公式ブログ「Lightroom 5.7、Camera Raw 8.7 提供開始」のタイトル記事内に「パナソニック DMC-LX100」と書いてましたよー
トホホなことに書き込みがかぶってしまいました
書込番号:18185101
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
昨日、休日で天気も良かったのでバイクツーリングにLX100を持ち出してみました。
今回は通常の使用条件での設定で超解像を拡張、彩度やコントラストは基本スタンダードの
シャープネス+2上げで、そこから現像で適宜変更しています。
一枚目。深夜2時に静岡の家を出発して山梨のほったらかし温泉へ。
ここは日の出1時間前から営業していて、天気が良ければ風呂に入りながら朝日が見られます。
ISO1600、このくらいなら高感度荒れはさほど目立ちません。
二枚目。絞り開放だと背景の光源に見事な輪っかが。(^_^;)
三枚目。少し寄ってみる。開放付近での二線ボケ傾向は仕方ないといえばそうですが・・・。
四枚目。レンズの抜けと立体感は非常に良いですね。
10点

一枚目。東の方に雲がかかっていたのは残念でしたが、富士山はくっきり。
二枚目・三枚目。逆光耐性は良好のようです。太陽を取り込んでも破綻しません。
四枚目。以下バイクの写真が続きます。少し霧のかかった山梨市、塩山方面を見ています。
書込番号:18183723
11点

一枚目。ほったらかし温泉はフルーツ公園の中を通る道が一般的ですが、途中で分岐して兄川方面に
出る細道があります。思わず彩度を上げたくなる見事な紅葉。
二枚目。一部酷道マニアには有名な山梨県道31号甲府山梨線、太良峠。甲府市と山梨市の市境を
直接超える険しい峠で、両側の集落も非常に風情あるところ。甲府側に降りるとすぐ武田神社、
そして甲府駅です。露出は背景側に合わせましたが手前も思ったほど潰れてはいません。
三枚目。長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線の廃道区間にて。韮崎市・七里岩の上下を結ぶ
この区間には青坂ループと呼ばれるループ線があったのですが、バイパスの開通で2年前に廃道に
なりました。山梨県の廃道にありがちな埋め戻しや施設撤去は今のところ行われておらず、
簡単なバリケードで塞がれているだけなので二輪車以下なら今でも通り抜け可能。
落ち葉の積もった心地良い廃道風景です。(^_^)
日が昇って明暗差が厳しくなってきました。ハイライト部分が完全に白飛びしてしまっています。
四枚目。右手を見れば雄大な八ヶ岳!
書込番号:18183730
14点

一枚目・二枚目。この県道17号は全線非常に景色のいい道で、特にこの時期は紅葉が美しいので
どこでバイクを止めても絵になります。
また、各所にこのようなたくさん実を付けた柿の木が。
三枚目・四枚目。高原ムードの未舗装の農道で。1150mはこの場所の標高。八ヶ岳の上の方は既に
冠雪していますね。気温は終始10度を下回り、この後ビーナスラインまで上ったのですけど
霧ヶ峰から諏訪方面・和田方面いずれも全面凍結で、あえなく大門峠まで引き返す羽目になりました。
書込番号:18183739
12点

最後は飯テロです。(笑)
一枚目。萬里彩園のローメン。キャベツ、マトンを炒めて蒸し麺と合わせた伊那地方独特の
名物料理で、写真のようなスープベースと油そばタイプの汁なしタイプの二系統があります。
これを各自好みでソース、酢、おろしニンニクなどで味を調整して頂きます。
マトンの癖が強い(それもソースをかけると一層強調される)ので好きな人以外はご注意を。
二枚目。国道152号線沿い、温泉併設の道の駅遠山郷のジンギス丼。これまた大量のマトンが
ドカッと乗った豪快などんぶり、温泉上がりの火照った体に箸が進みます。
このボリュームで千円は安い!
三枚目・四枚目。小ぶりなじゃがいも、下栗の二度芋にエゴマ味噌をかけた味噌田楽と柚子味噌の
刺身こんにゃく。
以上になります。・・・いや違う、これじゃ写真の解説だけだ。
LX100、使い勝手良かったですよ。さほど大きくなくて取り回しが良く、操作性に優れるので
グローブをはめたままでも一通りの操作は問題なく行えます。
ただ、ここでも何度か言われているようにコントロールリングを誤操作しやすいのと、
露出補正ダイヤルは多少固めのこれでもズレてしまう時がありました。
画質に関しては発色・コントラスト、抜けの良さは文句無し。しかしながらボケ味や出方はやはり
疑問符が付くところで、カタログで謳われているような自然で美しいボケ味は期待外れというのが
正直なところです。絞りが悪さをしている?
バッテリーへの持ちは必要十分でしょう。枚数は100枚ほどですが再生や設定確認でも電源を
入れることが多く、それでいて帰宅時でもバッテリー目盛りは減っていませんでしたから。
完璧とはいかないまでも、概ね良く出来たカメラ。普段使いには贅沢すぎるでしょう。(^_^)
書込番号:18183749
14点

楽しそうですネ
メインはBMですが、250はXRBAJAに乗っています。
最近はツーリングでローカル線を追っかけてます。
先週末、飯田線を追いかけようと思いましたが、寒そうなので来年桜が咲く頃に行ってみようと!
フロント重そうですネ(*^^)v
書込番号:18185096
7点

元赤SEROW乗りの自分としては目の毒な写真です
もっと早くこのカメラが出ていればNC700xに乗り換えなかったかも^^;
近所の神代植物公園で300枚ほど撮ってきましたが、電池の表示が2のままでしたので結構電池持ちますね
書込番号:18185181
5点

>R259☆GSーAさん
バハもフロント重いじゃないですかw しかしあのデカい2連ライトは明るそうでいいなあ。
セローのライトは悲しいくらい暗いのでLED×2灯とハロゲン1灯のフォグをご覧のような感じで
追加しています。ツーリングセローなのでライト周りのガードとスクリーンなどは純正。
写真は県道17号線を走ってると真横を通る、小淵沢駅を出てすぐの大カーブですね。
>Yuwa.S250さん
私は逆にホンダの大型から250に乗り換えたクチで、以前のバイクはCBR1100XXでした。
良血のサラブレッドみたいなバイクで良かったんですけど、こいつは最大の欠点が・・・。
ダート走れない。(笑)
NCも良いですね。安くて乗りやすくて燃費良くて。車格・排気量ともにこのくらいが一番扱いやすい
クラスだと思います。排気量あるのにセロー250のキャブ車と燃費変わんないのは驚き。
書込番号:18186166
8点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

Yuwa.S250 さん
かぶりましたね、私はLightRoom 5のヘルプのアップデートをチェックしたらあったので
ダウンロードしました、その中の対応機種には......
まあ、出来るようになったので良かったですね。
早かったので助かります、AperTureは取り込みだけに使います。
SDのファイル削除が出来るので。
書込番号:18185948
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
実家に帰ります、と家出をして、道中や実家あたりの写真を撮ってみました。
使い勝手はすこぶるよく、バンバン写真が撮れますね。
わかっていることではありますが、テレ側が35mm換算75mmしかないので、飛行機の写真は
迫力のあるものは無理ですね。
ただ、風景を撮るのにはとても使いやすいと思います。絞り・シャッター速度・露出補正が
ダイヤル等ですぐさま替えられるのはとてもいいです。
10点

よくよく見ると、ピントが甘いですね。これは撮影者の責任です。
他の写真も上げてみます。
書込番号:18176445
10点

どの写真もすごく綺麗ですね。LX100の良さがよく出た写真でRX100初代で撮れる画像とは違う感じがあります。RX100初代の買い替えを考えている者としてRX100M3にするかLX100にするか悩んでしいます。
ところで"ピントが甘いですね" とおっしゃられていますが、DPreviewのフォーラムで欧米でLX100を購入した人がAFの問題のある欠陥品を、AFの問題のない新しいLX100に交換したという投稿がありました。
開放付近f1.7で写した写真の多くがピンボケになったそうです。
http://www.dpreview.com/forums/post/54721949
また、Ming Theinというプロの写真家の3台のLX100の内一台がFront-focusing(日本語でどういうのか知りません)のある欠陥品だったということです。
Ming Theinの英語で書かれたブログです。
http://blog.mingthein.com/2014/11/12/opinion-review-the-panasonic-lx100-leica-d-lux-109/
書込番号:18177100
1点

こんばんは。
日曜に、すべてAFで150枚程度撮り、全体的にはとても気に入ったのですが、
その中の5、6枚ほどが明らかにピンボケだったんです。
カメラの不良のせい?使い方のせい?その点だけスッキリしません。次の撮影機会までモヤモヤします。
画像はどこにもピントが合ってない例です。
書込番号:18182144
0点

naomixyzさん,
DPreviewの投稿によると欠陥品ではAFSモードを使ってf1.7で撮るとピンボケが多く出るそうです。特に遠いものにAFSする場合に顕著だそうです。
http://www.dpreview.com/forums/post/54721949
私のカメラの知識はほとんど初心者でまたLX100を所有していませんし、たぶんもっといい方法があると思いますが、
私がnaomixyzさんなら、次のような試写をしてAFに問題があるか確かめたいと思います。
- 絞り優先モード(A モード)を使いf1.7で撮影する。
- AFはAFSモードを使う。
- シャッター速度が上がらない場合はISOを上げて手振れでのピンボケを防ぐ。
- 近くのもの、遠くのものにAFしてそれぞれ20枚以上撮影する。
- 半押しで焦点が合ったのを必ず確認してしっかりカメラをホールドしてシャッターを押す。
- 撮った写真にピンボケやFront-focusingの写真がないか確認する、
それと、naomixyzさんがアップロードされたピンボケ画像はAFFモードを使っておられるということですが、もしAFSモードを使った試写で問題がないのなら、DPreviewで投稿された欠陥と違うと思います。AFFモードの使い方, 仕様、限界などに関連したピンボケかも知れません。
書込番号:18182979
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

和 和 和 和が三つ
センサーは 4/3 大きいぞ
マルチアスペクトに拘ったんだぞ
人形は苦手 お姉さん綺麗だぞ
良いカメラ 初値は高い
書込番号:18079899
4点

>カタログは「和」ですね。
ワー、すばらしい!
書込番号:18080056
7点


コンデジにしては、かなり力の入ったカタログですね。
明日、ヨドバシで貰えるかな?
私的には、シルバーが気になりますが、茶色のグリップがどうも気に入らない。
当機のシルバーはあまり高級感無さそうに見えますので、それと茶色グリップとのマッチングは
実物ではどうなんでしょうか?
え?だったら黒買えって?それはそれで。。。(笑
書込番号:18082652
3点

>じじかめさんのギャグに久々笑った。
和たしも同感です。
書込番号:18082724
4点

力の入った(予算もかかった?)カタログですね。
シルバーは皮の貼り方を変えるだけで、もう少し見栄えが良くなりそうな気がします。
コンデジは白!という決めつけをしがちな私でも(笑)
今回は黒を考えたいですね。
本当は黒はレンズ交換式カメラだけで十分なんですけど。(笑)
書込番号:18084738
2点

正式カタログ、先日東京へ出た際に入手しました。こりゃ確かにすごいわ。
シルバーは純正革ケースに入れると配色が統一されるので印象がだいぶ変わってくると思いますよ。
書込番号:18089542
5点

>量販店でもらいました。
ヨドバシ秋葉にはありませんでした(T_T)
パナセンターにも置いてなかったので、「ないの?」って聞いてみたら
奥から持ってきてくれました。
なぜ、1ページ目が人間の顔でなく人形の顔の写真なのでしょう?
書込番号:18091937
1点

自分は黒を予約しましたが、森脇章彦先生は昨日、今日のセミナーでシルバーを使用されていました。先生オリジナルの茶色の本革ケースに収まっていましたが。
あと、塙真一先生は黒を愛用しています。現在のお気に入りの組み合わせは、D810とLX100の2台持ちでお互いの弱点を補い合ってくれるそうです。しかし、プロは1カ月も早く手に入れることができてうらやましい限りですね。
書込番号:18094269
3点

>しかし、プロは1カ月も早く手に入れることができてうらやましい限りですね。
特定のプロは製品化前の評価版を使えるみたいですので、それだともっと早く使えてうらやましいかなとか思ったりします。
もっとも、秘密保持契約の関係で大変かもしれませんが・・・
書込番号:18095169
3点

山チャリ写真家さん
純正でなくてもこんなのがありました。シルバーもなかなかいい感じですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/669/477/html/020.jpg.html
一方、黒もいい感じになりますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/669/477/html/019.jpg.html
書込番号:18103299
2点

UKには純正で黒もあるようです。
<http://www.cameraworld.co.uk/shop-by-brand/panasonic/panasonic-lx100-accessory-kit.html>
残念ながら日本への発送はできないようです。
書込番号:18104846
2点

kosuke_chiさん、46XE2さん、情報有り難うございます。
こういう革の速写ケースって好きなんですよ。使いやすくカメラのデザインと合い、使ってるうちに
ケース自体も程良いスレや柔らかさが出てくるので複数選べるのはありがたいですね。
純正品はやっぱ黒もありましたか!「DMW-CLX100-T」と品番末尾にカラー記号が付いているので、
もしやとは思ってました。黒を予約された方は革ケースについては少し待ってみた方がいいかも?
書込番号:18106110
0点

「わっわっわっ わが三つ」
ミツワ石鹸 懐かしいです。
若い人には全く意味が分からないと思いますが。
書込番号:18110740
1点

kosuke_chiさん
××センセーとか○×センサーとか、ウザイからやめてくれる?
ま、たかがカタログごときでスレ建てるんだから、相当おめでたいってわかるけど
書込番号:18112535
0点

>>「わっわっわっ わが三つ」ミツワ石鹸 懐かしいです。
ありがとうございます
>>若い人には全く意味が分からないと思いますが。
私ぃ若いです←嘘ぴょん
もう殆どの方はわからないでしょね
まだわが町ではこのカタログ手に入りません
カタログ前にして 和 和 和 と歌ってみたい←カメラと関係ないやろ
書込番号:18112600
1点

>てんでんこさん
そこで喧嘩売る意味がわかりません。ストレス溜まってます?それならカメラ持って外出ましょう。
他人に文句を言う前に自ら話題を提供しましょう。さぞや大層ご立派なネタをお持ちなんでしょ?
書込番号:18113517
20点

亀でごめんなさい。
カタログの写真は圓光寺でしょうか?
秋の紅葉&寺巡りには行こうと思っているのですが。
今年は今のところ宿泊予定が無いので
大原から回ると嵯峨野まで行くのはきついですね。
さて、どこを諦めようかなぁ。
書込番号:18119427
1点

ところで・・・カタログの冒頭にある言葉が気になりました。
「並外れた能力を持つものは、ときとして他の領域を侵すことがある。」
・・・もしかしてFUJIFILMのXシリーズのことですかね?
高性能センサーにシャッター・絞りのダイアルなど「Xコンセプト」を
領域侵犯してるのはたしかにそう。
「あんたらが出し惜しみしてるならウチで頭に『L』付けて作っちゃうよ!」
ということでしょうか。
FUJIFILM派としては、なかなか嬉しい挑発です。
書込番号:18134954
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
近場に買い物がてら試写してきました。作品と呼べるようなものではないですが参考になればと。
基本的に絞り優先、AF&マクロモードで撮りました。
絞り値を変更するときにピントリングに触ってしまい、意図せずステップズームが発動し画角変化を修正することがチョコチョコありました。
より操作に慣れるかピントリングでのステップズームをオフ設定するなど工夫が必要かなと。
AF速度は十分速いと思います。
各焦点距離での最短撮影距離が表示されるのも目安になっていいですね。
10点


http://kakaku.com/item/K0000700407/pricehistory/
やっと10万円をきりましたね。もっと安くなってほしいような、下がらないでほしいような・・・
書込番号:18176420
0点

>絞り値を変更するときにピントリングに触ってしまい、意図せずステップズームが発動し画角変化を修正することがチョコチョコありました。
>より操作に慣れるかピントリングでのステップズームをオフ設定するなど工夫が必要かなと。
私は逆にピントリングでズーム操作する際に、誤って絞りリングまで動かしてしまったことが……(^_^;;
慣れ…ですかねぇ。
レバーをステップズームに。リングのほうもステップじゃないズーム機能に割り当ててます。
Fn設定も含めて、まだまだカスタマイズの要検討事項は多いようです。
書込番号:18177333
0点

CRYSTANIAさん
コメントありがとうございます。
カスタマイズ項目がなにげに多いですよね。
自分に合ったセッティングを見つけて、どんどん撮りたいです(^^)
書込番号:18180016
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





